2024/12/03に実装された期間限定任務の一つ。クリスマスグラの指定艦を含む編成で、指定の各海域に出撃します。
(2024/12/06 別案部分加筆・5-3修正)
任務情報
- 「Warspite」「Nevada」「Ranger」「Langley」「鈴谷」「熊野」
「衣笠」「Johnston」から3隻以上を含む編成で - 4-2, 4-5, 5-3, 6-4 それぞれS勝利×1回
報酬は
- 燃料2024, 弾薬1225, 選択報酬に
- 二式複戦 屠龍 丙型×2 or 四式重爆 飛龍 or SM.79×4
- ネ式エンジン or 熟練搭乗員4 or 勲章3
前提に
あり。
必要なものを選択してください。
●二式複戦 屠龍 丙型は、出撃時対空値6相当、
防空時対空値17相当の防空特化の機体です。
基本的には改修素材としての価値を期待して選ぶ装備です。
防空装備が不安な場合も考慮に値しますが、
その場合は飛龍が主戦力になることも多いでしょう。
丙型→キ96→キ102乙の更新ルートがある他、
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾がもらえる任務の
【「無線誘導弾」装備新型襲撃機の実戦配備】でも改修素材として必要な装備です。
●四式重爆 飛龍は雷装14/対空5で改修可能な陸攻です。
改修すれば約6.58相当迄伸ばすことができるのが強みで、
制空の調整、攻撃機の機数を増やしたい時に採用することも多いです。
ただ、既に陸攻が揃ってる鎮守府だと優先して使う装備ではない場合も多そうです。
※更新先の四式重爆 飛龍(熟練)には特効実績があるので、
MAXのまま止めておいて特効をもらう時に更新というのも手
●SM.79はイタリアの陸攻で、欧州特攻が期待できます。
ただ、素スペックが高くなく、更新先のSM.79 bisも強くありません。
SM.79 bis(熟練)は特効込みなら優秀なスペックですが、
現状では作成できる装備ではありません。
—
「四式重爆 飛龍」と「二式複戦 屠龍 丙型×2」のどちらかの優先度が高くて、
陸攻が足りないうちは飛龍を取るのが無難な感じ。
陸攻が十分揃っていればどちらでも良いと思います。
必要なものを選択してください。
編成例
4-2
正空1軽空1軽巡1駆逐3【ACL/BDCL】((B:潜水) AD:通常 C:通常 L:ボス)
※任務条件にRanger, Langley, Johnstonを採用
制空シミュ:https://aircalc.page.link/4gC7
●Dマス制空権確保に、制空値170以上を目安に調整(画像で181)
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用して下さい。
・Langleyは護衛空母なので、対潜7以上の艦攻・表示対潜値65で条件を満たします。
・潜水艦マスを通る確率は3割ほどです。対潜なしでもOKです。
※指定艦のJohnstonがいない場合、ルート条件がやや複雑になります。
戦闘数は増えますが、軽巡1駆逐2を含む編成でボス到達できます。
※4-2は、任務を受諾することで
【敵東方艦隊を撃滅せよ!】(ウィークリー)
【「空母機動部隊」西へ!】(マンスリー)
【発令!「西方海域作戦」】(クォータリー)
を並行することが可能です。
4-5
正空1軽空1軽巡1駆逐3【ADHT/CDHT】(D:潜水 H:通常 T:ボス)
※任務条件にRanger, Langley, Johnstonを採用
制空シミュ:https://aircalc.page.link/PhQu
●ボスマス優勢に、制空値230を目安に調整(画像で232)
・空母は非対地艦爆を装備し、ボスマスで戦艦を優先して
攻撃できるよう意識します。
●各艦対地装備を採用してください。
●対潜先制爆雷攻撃を採用して下さい。
・可能な範囲で最大4隻程度採用しましょう。
4-2からの流れで組みましたが、道中撤退率がやや高くて、
運が悪いとボス負けもありそうです。高速+の方が安定しそう。
※4-5は、任務を受諾することで
【敵東方艦隊を撃滅せよ!】(ウィークリー)
【発令!「西方海域作戦」】(クォータリー)
を並行することが可能です。
●空母2軽空2航巡2 他(高速+統一)
【ADHT/CDHT】(D:潜水 H:通常 T:ボス)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/qoq3
Langley, 鈴谷改二, 熊野改二
●(戦艦+正空)2正空1(軽空+重巡級)1重巡級2
【ADHKT/CDHKT】(D:潜水 H:通常 K:通常 T:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で71以上必要。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gn6v
※Warspite, 鈴谷, 衣笠 (比較的初心者向け想定して編成)
でも攻略可能です。
5-3
航巡4重巡1軽巡1【DGIO(P)KEQ】(I:夜戦 (P:夜戦) K:夜戦 Q:ボス)
※任務条件に鈴谷, 熊野, 衣笠を採用
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Hr5f
●ボスマス優勢を想定し、制空値140以上を目安に調整(画像で151)
・強編成相手に拮抗を狙う場合65を目安に調整してください。
●道中対策に、夜間瑞雲夜戦カットインを採用しています。
・夜間瑞雲は電探で大きく、熟練見張員で小さく発動率が上昇します。
※水雷戦隊 熟練見張員では発動率は上昇しません。
●無疲労での出撃をおすすめします。
・道中2回S勝利を取れた場合、ボスマスはキラ状態で到達できます。
・道中Pマスを経由した場合、最短で3戦目のKマスから
キラ状態で挑むことが可能になります。
※任務条件を満たすことで
【新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!】(クォータリー)
を並行することが可能です。 (例:熊野鈴谷衣笠鳥海古鷹夕張)
熊野や鈴谷が航改二の場合、
・戦艦1重巡級2軽巡1駆逐2【DGIO(P)KEQ】(I:夜戦 (P:夜戦) K:夜戦 Q:ボス)
※Warspite, 衣笠, Johnston
制空シミュ:https://aircalc.page.link/9KLC
・戦艦2重巡1軽巡1駆逐2【DGIO(P)KEQ】(I:夜戦 (P:夜戦) K:夜戦 Q:ボス)
※要高速統一, 低速戦艦は1隻まで採用可(WarspiteとNevadaの2隻採用は不可)
※Warspite, 衣笠, Johnston 僚艦夜戦突撃を採用する例
制空シミュ:https://aircalc.page.link/n6pX
などが考えられます。
6-4
秋津洲1戦艦1航巡1重巡1駆逐2 ※航巡2不可
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))
※任務条件に熊野, 衣笠, Johnstonを採用
制空シミュ:https://aircalc.page.link/2ATw
●ボスマス優勢に、制空値180以上を目安に調整(画像で192)
・多くの編成に優勢を取れる、制空値75を目安にしてもOKです。
●道中対策に対空カットインを採用しています。
・Верныйの補強増設を使った対空カットインを採用。
●各艦対地装備を採用してください
・上位の対地装備が足りない場合、
基地をボスマスに集中させます。
※任務を受諾することで
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
【拡張「六水戦」、最前線へ!】(クォータリー)
※夕張(旗艦)鈴谷熊野由良Johnston駆逐(高速統一)等
を並行することが可能です。
●特に秋津洲がいない場合
・軽巡(旗艦)航巡2駆逐3(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))
制空シミュ:https://aircalc.page.link/yr3m
(鈴谷, 熊野, Johnston)
・航巡2駆逐4(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))
制空シミュ:https://aircalc.page.link/efy3
(鈴谷, 熊野, Johnston 比較的初心者向け想定)
※Johnstonがいない場合衣笠でもOK。
ただし、初戦Aマス経由で道中突破が厳しくなります。
・戦艦1航巡1駆逐4(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))
等で攻略可能です。
初心者向けのものはボス基地、全キラ推奨
一部対地装備を揃えるのはこちらを参照できるかもしれません。
→6-4 離島再攻略作戦 攻略【第二期】
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/2ATw
戦闘行動半径 Cマス【3】 ボス(N)マス【5】
- Cマスに集中
FritzXをはじめ、上位の陸攻があれば採用したいです。
対地装備に自信がない場合、基地をボスマスに出すことも検討しましょう。
まとめ
クリスマス任務は以上です。
例年だとクリスマス後(26~27日ごろ)にメンテナンスがあることが多いです。
早めに進めていきたいですね。
【2024/12/03】藤波改二実装 クリスマス任務
SM.79★10→SM.79 bis の更新改修でSM.79を1つ共食いします。
★のついてないSM.79を持っていなくて改修更新したい場合はこの任務でSM.79を選ぶ必要がありそうです。
……なんですけど、bis→(熟練)への更新改修が無い今はそこまで重要ではないでしょうか。。。
今後実装されてbisを共食いするとかならアリなんでしょうけど。
またネ式あるのか…
選択報酬としていい感じのレア度のアイテム扱いなのか、配布機会増やしたからそろそろ要求するよ、なのかわからん
謎のネ式おし
いい加減使い道を・・・
SM.79ここなんですね…
うーん、これはさすがに飛龍かな
飛龍あってSM.79無いなら今後を考えてSM.79なのかな
飛龍は上位含めて4つあるし銀河で代替えも出来るし
普通は飛龍でいいと思うけどもう数揃ってるし、キ102乙の任務放置してるから屠龍丙選ぶつもり
ちょうど江草銀河来たばかりだし、ノーマルならナ級に枯らされるからなぁ
キ102乙任務未消化、四式重爆系統もSM.79系統も未所持の場合どれ選べばいいんだろうか…
陸攻は銀河江草2、銀河熟練2、銀河1、野中1、フリッツ3などあるし、一方で防空機は強いのが試製秋水と震電くらいしか無いから屠龍丙も魅力的に思える
その所持数なら、飛龍ですかね
SM.79は、改修しないと大して強くないですし、屠龍は改修で後々入手出来ますが、飛龍は恒常の入手手段がありませんので
行動半径が短めなのが玉にキズですが、イベントでは飛龍の出番は多めです
いつもは6-4の基地はCマスに出してますが、2回A敗北を食らったので久しぶりにボスマスに出して無事クリア
12月3日に更新された任務以外全部消化済
四式重爆4機あり、SM.79もある場合、作れるけど作るのが面倒&資材とかかさむ屠龍丙の方がある意味無難ですかね?(屠龍丙はない)
キ102任務終わってないし、SM.79と飛龍持ってるから屠龍を取るつもり
ただ、どれも捨てがたいんよなー
悩ましいねぇ…塩漬けにしていたキ102乙任務消化のために屠龍丙型もありかぁ・・・
最近は上位装備獲得任務のための前提任務がキッツイ物が指定されてヒィヒィ言いながら消化したから、いい機会だし屠龍かな。
獅子奮迅だけクリアしてもこの任務出ないですね…。特務の方も必要みたいです。
飛龍。ノーマルx4、熟練、熟練イ号もあるし。Fritzもあって銀河系も充実してきているので。今回は屠竜改にしました。キ96をまた要求されそうな予感が…
あとネ式エンジン。すでに4つが肥やしだけど。もしかしたら南山の改修できるようになるかも…とかいう期待で。
bis じゃなくて Mosquito FB Mk.Ⅵ もしくは 東海(九〇一空)だったら良かったんだけどねぇ、これなら飛龍かなぁ
既に 飛龍×4(内2機改修MAX)、飛龍(熟練)×2、飛龍+イ号一型甲 誘導弾×1(同熟練×1)、野中×3(全機改修MAX)、銀河×6、銀河熟練×3、銀河江草×3、ドニエル×4、フリッツ×2、キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾×2、Mosquito FB Mk.Ⅵ×3、B-25×3 あるから別にどれでもいいけど
何故自分の手持ちの爆撃機の羅列を?
自慢じゃない?
SM.79を改修餌にするときには開発落ちもセットでしょう
さすがに改修を実装しておいて素材入手先が単発任務の選択報酬とかさすがにあり得な過ぎる
4-2の分岐はおそらく
【ACL/BDCL】((B:潜水) AD:通常 C:通常 L:ボス)
が正しいかと
報告ありがとうございます。コメントの通りですー。
取り急ぎ修正しました。
年末ジャンボで、試製震電改修任務きて、屠龍複数とネ式とか要求さてそうなんよなぁ。
この辺は、後出しになるしなんともいえない
年末ジャンボ辺りで、試製震電 改修更新任務で屠龍とネ式要求されそうなのよね・・・
飛龍は、熟練 イ号込みで、5個あるから、釘 ネジなどから、屠龍とってきたいきもするんよね。
期間限定任務で、その期間中の任務報酬だけで完結しないことってあったっけ?ネ式要求とか人によっては詰むでしょうし。
選択報酬になって、その相方が今回よりも悩ましくなる可能性が怖いってこと?
年末ジャンボはあるのかまだわからないし
あったとしても改修するのはどうせ機銃(謎に他任務報酬に機銃がある)
4-2も(発令!「西方海域作戦」)任務受諾していれば同時進行出来るで
選択の目安としては以下みたいな感じ?
二式複戦 屠龍 丙型
→キ96からキ102乙への改修餌だったり、工廠任務『「無線誘導弾」装備新型襲撃機の実戦配備』に必要
四式飛龍 重爆
→距離5で制空調整と強い雷撃ができる陸攻の数が足りない若しくは、四式重爆系の数が少ないと有用?
数が揃っていれば通常海域へ置きっぱなしにできる
SM.79
→SM.79をSM.79bisへ改修するのに必要で、今のところ他に入手手段なしだが今後はどうなるだろう
SM.79bis(熟練)もあってSM.79系の数も揃っているとタンスの肥やしって感じ
飛龍と屠龍丙型で悩んでいます。
私は初心者で攻撃機は銀河江草、誘導弾熟練、一式陸攻がありますが、防空は試製震電、試製秋水しか持ってません
飛龍は恒常入手不可で屠龍丙型は改修更新でつくれるそうですが、私はまだ対地や他の主力装備の改修も終わっておりませんので、屠龍にネジを割く余裕がないです。
そのため、イベントはいつも丙か丁ですが、防空装備を充実させたいので屠龍丙型を選ぶつもりです。
どうでしょうか
防空に関しては丁や丙なら艦載機などで間に合う事も多いし、最悪必要になった時作成することもできるので
優秀な陸攻の頭数がそろっていないなら、現状作れるものより作れない飛龍をもらっておいた方がいいかも
自分もその条件なら飛龍かなあ…
雷装/制空が高いのは結局どこにでも出せるから使い勝手が良いんだよね。
あと、防空用機体は基地航空隊系統の装備のうちで一番最後になりやすい。
なぜかと言うと、防空ギミックを無理して解除しても、結局肝心のボス旗艦艦隊に送り込む陸攻が貧弱だとゲージを割れないから。
この辺りは、「もし今の自分がひとつ上の難易度のボスのゲージを破壊するならば」、という目的から逆算すれば分かりやすいと思う。
手持ち装備を見るに基地の火力がまだまだ足りていなくて、
乙や丙作戦をクリアするのはまだきつい段階じゃないかなと思います。
防空関係の装備は実質的に高い難易度の足切りになってしまうこともありましたが、
乙や丙であれば、二式複戦 屠龍を作ればなんとかなることが殆どです。
(+恒常任務でもらえる試製集水等で拡張していくイメージ)
6-5や7-4でも役に立つでしょうし、飛龍の方をおすすめするかなー
返信ありがとうございます
下の難易度は下位の防空装備や任務報酬等で対応できるのであれば、入手機会の限られる飛龍を取ります。
6-4は旗艦軽巡、鈴谷改二、熊野改二、衣笠改二、駆逐2でも行けるのでは?
記事の編成が組めない場合の苦慮の策ですけど
いや~、ウチの鎮守府海外艦殆ど居ない初心者提督なので見送りですかね〜…?日本の重巡は居るんですど3隻中一隻育成出来てないですし。
とりあえず2-3でJohnstonのドロップを目指すのが良いかと思います。
まだ情報ちゃんと追いかけれてないんですが、今回の任務艦を含めて結構海外艦のドロップもあるようなので、
厳しそうなら無理せずに新艦狙いを優先するのもいいと思います。
まだ未クリアですが何取るか決めるまでやらないのに何取ればいいかわからんので。
屠龍丙型*2
誘導弾任務用の屠龍丙型は今5個目作成中です。(現在+8)
防空用としてはロケット4つに震電や烈風改熟練等揃っていると判断できるので完全に素材用であればもう不要だと思っています。
通常飛龍、SM.79*4
通常飛龍は未所持なんですが熟練1誘導弾1熟練誘導弾1があります。(熟練に更新したわけではなく純粋に未所持)
SM.79は未所持で上位機も未所持です。
所持している上位陸攻と言えそうなのが
野中+10が2、65戦隊+10が1、銀河江草が2、飛龍熟練が1、ヘンシェルが1、フリッツが2、飛龍誘導弾が1、モスキートが3、飛龍熟練誘導弾が1、銀河熟練が1、熟練20戦隊が2
になります。キ号誘導弾があと2週間程度で完成予定です。
所持している陸攻的に言えば通常飛龍もSM.79もそんなに使うこともないかなと思わないでもないのですが一応
飛龍は+10にすれば使いそう。図鑑を埋められる。
SM.79は更新まですれば図鑑を2つ埋められる、B-25も未所持なので更新後なら欧州イベで使うこともありそう?
と思っています。
以上から通常飛龍orSM.79*4だとどちらを取るべきでしょうか?または屠龍丙型の使い道で何か抜けていてこれは大丈夫かというのがあればお聞かせください。
艦これは基本的に出来ることを増やすのが最優先です。
飛龍にできて飛龍(熟練)に出来ない仕事は無いと思うし、その手持ちで無印飛龍の入る余地は無いかな?
強いて使い所を言えば★10まで改修して制空がカツカツの所で熟練と入れ替えるぐらい
なので未所持のSM79がヤケクソ特効や改修餌を考えて無難ですかね
今後の任務に要求される可能性などを考慮しない前提ですが
飛龍とSM79どちらの開発落ちが速そうかと考えるとSM79だと思うので
図鑑埋めを意識するならまずは発展性もあり腐りにくい飛龍を貰ったほうがいいと思います
まだ半径5周りが十分数あるとはいえないですし、
飛龍を取っておくのが無難かなと。
四式重爆 飛龍を改修しておけば、
攻撃機を増やせる場面がでてくることがあるのでそれをどうみるかかな…
手持ちの内容を見るに対空値5に届いてるものばかりではないので、
改修してなくても攻撃機数の増加が期待できる場面は多そうに感じます。
屠龍丙型については言及されている任務用と防空がメインで、
後は将来なにかに使うことを想定するかどうかかな。
SM.79を取っておけば確かに欧州で特効を取れる場面はありそうですが、
個人的には任務で取って、さらに改修で準備してまで欧州の基地特効を取りに行く価値は感じないです。
(一応届く範囲なら艦戦とかカタリナとかでも特効を取れるし
そこに日本の強い機体を混ぜる形で許容して、基地より本体の装備を整えたほうがいいかなと。
ただ、このあたりの感覚は私が甘い可能性も大いにあって、聞けるなら他の人にも聞いてみてもいいかもしれないです。)
これはひとまず放置が安定かな…
恒常任務じゃないし、任務が消えるまでにイベント等で状況が変わるわけじゃないから
放置はしないほうがいいだろう
飛龍関係で改修先解禁とか起きたらそれはそれでなんか任務あるだろうし、
飛龍4・フリッツ・飛龍熟練・飛龍イ号&イ号熟練に銀河江草野中65戦とかまであると
もう基地枠ないよって話で屠龍 丙型倉庫に転がしとこうかな。
「【Xmas限定】Xmas軽巡戦隊、獅子奮迅!」だけを先にクリアしてもこの任務は出現せず、
後から「【Xmas限定】聖夜の特務艦隊、作戦開始!」もクリアしたらこの任務が出現しました。
両方の任務をクリアすればこの任務が出現するのではないかと思います。
報告ありがとうございます。
反映しますー
今回の任務でネ式エンジンが9個に。
限定だしいつか日の目を見るものと思って毎回選択しているものの、これだけあるとそのまま死蔵しそう…
むしろ9個あってよかった、って状況になるレベルの要求が来る方がやばいので…本当に申し訳ないけど今後も死蔵していただけるとありがたい
使い道を示さずに選択報酬に入れるだけで一定数取る人が出てくるからちょろいもんよ…
まぁ真面目に死蔵しないルートを考えるなら改修更新で使うことになるとかかな。つよつよ装備ならいくらあっても良いし逆になくてもいいからね。
6-4は伊勢じゃなくて大和使ってるな。きれいに吹っ飛ばしてくれるので。
・・・持ってないから聞くが6-4でME262は橘花のような使い方できるのかな?(普段は橘花+ドルニエ系3でいってる)
Me262はただの局戦なので噴式強襲どころか爆撃すらしない 制空取れるだけ
対地艦の攻撃すべてワ級に吸われてて草
ドウシテ…ドウシテ…
>●SM.79はイタリアの陸攻で、艦載機特攻が期待できます。
艦載機ではないので「欧州特効が期待できます」が妥当ではないかと思います
報告ありがとうございます。
欧州特効に変更しましたー
強くはないと書かれてるけど飛竜が優先候補に入るような提督は
更新してさらに改修した結果のSM79bis★10は十分に強装備なんよな
下々の提督は半径8以上を要求されると銀河とか足りなくて一式陸攻が混ざり始めるレベルよ
SM.79から叩くかどうか検討するなら他のものを叩いたほうがいいでしょうし、
そこは気にしなくていいんじゃないかなー
海外艦0主義なんでここまでかなー
鈴谷・熊野・衣笠がいたらクリア自体は問題ないかと思います。
とはいえ難易度は上がっちゃうかな
なんだその主義()
帝国海軍の亡霊か?
なんで亡霊w
飛龍は良いとしよう、うちの鎮守府には足りんし。
景雲まだ改修更新してないけど、ネ式でいいのか?二つ持ってるけど複数使う機会あるのか?
それより足りないのは勲章だろ、俺。
レベル90台のイタリア戦艦姉妹やずっと改のままのビスマルク、清霜に雲龍型三姉妹も待ってるんだぞ。
胃がキリキリします・・・結局ネ式選んだんですけどね。
勲章が今すぐ欲しくて、ネ式の在庫もちゃんとあるのに何でそっち選んだんだ…
恒常で手に入る方は無しだよね〜っていう意見に取り憑かれてないか
秋刀魚の時も改装設計図2枚(勲章8個分)と悩まされてネ式2個を選んだのに
勲章3個に減らされてたら悔しくてネ式選ぶしかないよな分かるぜ(血涙)
6-4についてですが、ジョンストンだけ未所持の場合はクリア不可でしょうか?
ルート制御に関わってきそうな秋津洲はいます。
ジョンストン堀り優先すべきですか?
秋津洲がいるなら、記事編成の伊勢のところに、WarspiteかNevadaを採用する形で代替可能です。
鈴谷熊野衣笠,駆逐3と言う形でも大丈夫ですね。
今回は問題ないけど、Johnstonは割と任務指定かかりやすい艦なので、
余裕があればほっておきたいかもです。
ありがとうございます!助かります!
うは、5-3援軍ケチったら夜戦大破祭!
しまいにはpマス補給艦にまでボコられた
4-5、6-4より難しかったずい
屠龍もらったから放置中の誘導弾襲撃機へ改修だ!
図鑑埋めで、SM.79 取りました。
まあ何を選んでも、後で後悔するか、何を選んだか忘れる…という
2択の未来しか見えない。。。
4-5は鈴熊レンジャーを高速+にしたほうが楽じゃね?
記事の編成は4-2とのつながりで組んでいるので、その都合ですね。
別案で準備している内容は航改二を使ったほうが勝率は上がると思いますが、
通常の改二のほうが所持率が高いと言う判断で掲載しています。
選択報酬で悩んでいます。
(四式重爆 飛龍)
手持ちの陸攻は一式陸攻 二二型甲*2、爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)、銀河(江草隊)*2、Do 217 K-2+Fritz-X、四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾、銀河(熟練)で、上の難易度には足りなさそうなので第一候補
(二式複戦 屠龍 丙型)
当分キ102乙改の任務も出来なさそうだし最悪改修更新で作れる
防空も足りていないとは思うけれど、今まで防空で詰まったことがないのでよく分からない
(SM.79)
欧州の基地はFritzのみしかなく、前イベの前段を甲でやってものすごく苦労したので、特効を増やしたい
という感じで、どれも捨てがたく選びあぐねています。
ついでにネ式(手持ち2)と勲章でも悩んでます。
何かアドバイスいただけませんでしょうか。
飛龍と勲章でいいと思いますよー
—
屠龍はネジ課金や開発リソースとの比較なのでちょっとコメントしづらいです。検討には入るでしょう。
防空も毎回調整が変わるのでコメントしにくいですが、こっちは高高度撃墜の補正がある集水系の数を増やさないとどのみちきつくて、
今の段階だと防空がかかわらない場面での甲突破できる環境を整えたほうがいいと言う印象です。
—
SM.79については、そもそもSM.79 bis自体の命中値が0で、仮に特効がついてもそこまで強くないのが問題です。
(イベント次第で特定の機体だけに馬鹿みたいに特効がつくこともあるんですが…)
特効に関してだけいうなら、2024夏イベの例であれば、
CatalinaやFw190T改等、以下の記事のC3の分類が当てはまっています。
基地にはC3の機体のどれか一つを混ぜたらいいので、戦闘行動半径の都合はあるけど
ドロップ艦の持参とかでも結構賄えますね。
https://zekamashi.net/202407-event/operationmenace-tokkou/
(最も、前イベに関して言えばそもそも特効倍率補正が高くなかったので、
基地にSM.79や特効艦載機を混ぜるより、強い日本の陸攻だけ採用する形でよかったでしょう)
すでに同熟練迄改修できるなら多少話は変わるけど、それでも飛龍をおすすめしている状況です。
他の方にもいっていますが、SM.79を改修するコストも、使用頻度を考えるとどのみち叩かないもの
(艦隊の装備を強化した方が良い)と言う扱いからは抜け出せないと考えています。
前イベに関していば、特効基地より特効艦載機のほうが影響がすごく大きくて、
前イベでArk RoyalとかGraf Zeppelinとか掘れていれば、
改装持参したものを使えるようになれば来年は変わってくるかな。
—
ネ式エンジンと勲章については、基本的に目先でできることを増やしたほうが、普段の艦隊運用もイベント攻略も楽になると思います。
ネ式エンジンを2つ持っているなら勲章で良いんじゃないかなと。
ただ、これはどうしても裏目があるので、「私だったらこうする」はいえても、こっちのほうがいいよ!とは言いにくい感じです…
ありがとうございます!
確かにまだ分からない先のことより手元のことを考えようかなと思い、ご意見を参考に飛龍と勲章を選びました。
新参なりに最新のコンテンツにも参加したいと、最近推されている?ネ式エンジンを取ろうかとも思いましたが、無理な時は無理でいいかなと。
特効に関しては、確かに基地特効はなくてもクリアできたのでわざわざSM.79を選ぶこともないですね、ちょっと焦っていたのかなと考え直しました。
防空の秋水系に期間限定邂逅やイベントでの海外艦など、無いと詰まりがちな部分は今後も手に入る機会を逃さないようにして装備を充実させていこうと思います。
重ね重ねありがとうございました。
ひょっとしたら、5-3って道中支援が無ければ道中大破しちゃうのでは?
道中支援よりもキラ付けのほうが大破除けになると思う。
そうですね。
運が悪いと「道中大破しちゃう」場合もあると思います。
私は道中支援はメンドイのでやりませんでした。