第五海域の第二ゲージは戦力ゲージです。複数の駆逐艦ラ級が含まれる敵艦隊と交戦します。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/31 編成例更新)
(2025/04/02 矢矧温存する形に編成差し替え・Nelson Touch案反映)
(2025/04/02 E6の編成が強化されたため矢矧を連れ戻しました)
(2025/04/19 更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E5-3, E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意
※装甲破砕はありません。
ルート固定
通常
【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
- 戦艦2重巡1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐5
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦2以下, 正空0, 駆逐6(甲)/駆逐4(乙以下)以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙4隻/丁3隻]以上
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
基本は史実艦の軽巡や駆逐入れることになりそう。無難。
—
- 戦艦3重巡1駆逐1自由1
- 軽巡1駆逐5
【LMNPP1P2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 P1:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦3, 正空0, 駆逐6(甲)/駆逐4(乙以下)以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙4隻/丁3隻]以上
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
戦艦3隻を入れる代わりに空襲が多くなる例です。
弾薬ペナギリギリ回避可能。
—
- 戦艦2重巡1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐3自由2
【LMNOPP2RT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦3, 正空0, 駆逐4以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻]以上 ※乙以下はO経由なし
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
駆逐艦が減らせる代わりに空襲マスが多くなる例。(代わりに雷巡採用等)
弾薬ペナギリギリ回避可能。
大和型入
【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
- 戦艦2重巡1軽巡1補給1自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和か武蔵入の編成。 戦艦2以下, 正空0, 他不詳
補給艦に洋上補給を装備。編成次第でP1追加されます。
結局特効の都合で駆逐が多くなりそう。
- 戦艦4空母1補給1
- 軽巡1駆逐2自由3
【LMNOPP1P2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 P1:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和か武蔵入の編成。
弾薬ペナを受けるので補給艦に洋上補給を装備すること。
道中女神想定でやる例
※参考:2025年春季活动/E-5
※E5-2及びE5-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦5隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
敵編成
道中編成【LMNPP2RT】
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
最短編成。大和武蔵なし、軽巡2, 駆逐6, 史実5(甲)
第二艦隊が残った状態でボス到達しやすい。
道中編成【LMNOPP2QRT】
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
大和武蔵入れたらこっち。ゲージ破壊だけ使うのを検討するのはあり。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域 | Kマス 第一ボス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.05 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.06 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.09 | 1.11 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.07 | |||
足柄 | 1.06 | |||
大淀 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
【装甲破砕】 [装甲-28]集積地棲姫改(-壊), 重巡ネ級改, 深海重巡水姫-壊 [装甲-18]軽巡ツ級(elite), 軽巡新棲姫(丁個体, 他不詳), 飛行場棲姫 |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 試製東海 東海(九〇一空) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/23) |
友軍艦隊
第二ボス(Tマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Tuscaloosa | Phoenix | Fletcher | Johnston | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 | |
2 | 金剛 | 榛名 | 浦風 | 浜風 | 磯風 | 35% | 強友軍 | |
3 | 榛名 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 60% | 強友軍 | ||
4 | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | Johnston | 75% | 強友軍 | ||
5 | 榛名 | 浜風 | 磯風 | 浦風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | 金剛 | 榛名 | 谷風 | 30% | ||||
7 | 浜風 | 谷風 | 磯風 | 35% | ||||
8 | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | |||||
9 | Fletcher | Johnston | 60% | |||||
10 | 磯風 | 浜風 | 99% | |||||
E5-2本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.装甲破砕 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 |
編成例(長門陸奥採用)
第一艦隊
戦艦2軽空1重巡1軽巡1駆逐1【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
第四→第一→第三→第四→第二(長門陸奥特殊攻撃)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cqqc23e
●ボスマス制空権確保に艦載機が1つ以上必要。(画像で54)
・空襲は制空権喪失しますが、特別対策しません。
削りは空襲劣勢に、制空値170程度を意識してもOKです。
・軽空母のそれぞれの艦載機は枯れやすいですが、
道中で火力を出せる他、ボス戦でも何かの機体が
残れば強力なダメージを出すことが可能です。(79%は残る想定)
※F4U-7の枠はE4報酬の「九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)」でもOK
ただ、軽空は中破しやすく、あくまで道中重視の選択です。
制空役は連撃の航巡が有力な選択肢で、その他、
Samuelにカ号で制空を取らせる例もあります。
龍鳳は艦載機熟練度MAXが前提気味の採用です。
難しい場合は利根等の航巡に水戦をもたせるのが無難そう。
●ボスマスで長門陸奥特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・長門の射程を超長にし、最初に動くようにします。
・艦載機特効があるため特効偵察機を装備し、主主偵徹とします。
※記事例では陸奥に弱い特効カテゴリの装備を採用していますが、
紫雲熟練や3つ目以降の夜偵等持っている場合はそちらを装備してください。
・陸奥は開幕雷撃の装甲受けを意識して、増設に大型バルジを装備しています。
装備特効
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●PT小鬼群対策に天霧を採用しています。
・天霧は[主砲/主砲/機銃/機銃]と装備した場合、
大破時反航戦でもPT小鬼群を確殺することができます。
同航戦重視なら煙幕や電探(対空CI)等も考慮。
・「5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37」で
天霧の射程を中にし、巡洋艦より先にPTを落とせる様に意識しています。
・2巡目の行動順を意識して、天霧を4番に配置しています。
(龍鳳はある程度PT落とせるので動けるときは先に行動)
・記事例は天霧改二丁ですが、「改二」の方が砲戦火力面で優れています。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦のMマス(ラ級)と、2戦目Nマス(潜水)のどちらかで採用します。
記事例では、ゲージ破壊時にMマスで煙幕を採用し、
潜水マス対策にソナーを2つ積む想定です。
※特に長門素運の場合は煙幕の発動率がやや不安です。
増やす場合は対潜装備との調整で検討。
※ゲージ削り中は、無疲労で出撃し、潜水マスは1ソか煙幕を採用する想定です。
そうすることで、道中やボス戦でキラ状態を維持しやすくなります。
(初戦がかなりきついのでcond管理諦めてキラ出撃したほうがいいかも)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
空襲はそれなりに強めですが無対策です。
・特にゲージ削り中は初月採用を検討。天霧の代わりにいれる他、
天霧や大淀に[高角砲/高角砲/偵察機/発煙装置/電探]等と
装備することで、汎用の対空カットインを採用できます。
艦隊司令部施設は固定艦が厳しく、
退避し駆逐艦/史実艦が減ってしまうと空襲マス等に逸れてしまいます。
特に初戦や2戦目が厳しい道中なので、無しでやるのが良さそう。
記事案の他、伊勢/日向/榛名から2隻採用し、
第四警戒航行序列で戦う例もあります。
ただ、E6-1で採用するので注意してください。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
E5-3, E6-2, E6-3, E6ギミックで使用できます。
基本的にはE4-3を参照してください。
[戦艦]長門陸奥を採用しています。Nelsonも選択肢です。
また、サブがいる場合など、伊勢, 日向, 榛名を採用するのも選択肢です。
[軽空]使う場合龍鳳を採用します。主に道中の安定メインに、
攻撃できたときの火力も高め。
[航巡]採用する場合は索敵値の高い艦を採用する。軽空と選択肢。
[軽巡]礼号組で大淀採用。第二艦隊に置く例もあります
[駆逐]記事例では天霧を採用。道中対策に初月も優秀で、どちらも有力です。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦夜戦カットイン艦を採用しています。
・2番艦に探照灯を採用しています。敵の2番艦, 3番艦は
昼砲戦の後落ちていることが期待できるので、探照灯艦が行動できる可能性を上げています。
裏目もあるので気にするなら配置換えを一考(旗艦とか)
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・清霜/朝霜の[D3/魚/電探/見]装備は、D型改三を所持している場合の装備例です。
持っていない場合、魚雷カットインにするのが無難です。
※D2砲は一考ですが、D砲よりは魚雷カットインをおすすめします。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・特に削りでは、可能な範囲で1ソ艦を増やして対潜先制爆雷攻撃を増やすのも検討。
記事例では霞と時雨に対潜させていますが、
朝霜に三ソ改で対潜させるほうが若干低練度で可能です。(99+対潜改修等)
1ソ対潜できないのであれば、無理に対潜させないほうが良さそうです。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
基本的にはE4-3を参照してください。
[軽巡]矢矧を採用。
後ろで別札になるのはE6-1だけなので、
より難しいこちらでメインを採用したいです。
[駆逐]基本的に礼号作戦の艦を複数採用。
他、時雨と雪風が優秀なので、駆逐を5隻いれる場合は採用すると良いでしょう。
第一艦隊に秋月型を入れる例
旧編成です。サブ三隈想定
戦艦2軽空1重巡1駆逐2【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/28a3zknd
軽巡1駆逐4水母1
三隈は特効を持っていますが、E6-1でルート制御上非常に優秀です。
また、雪風採用していますが時雨のほうが優秀です。
この形自体は矢矧を温存するために組んだものなので、
現状あまりおすすめはしません。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援推奨。初戦、4戦目共非常に効果的です。
(対潜支援も有効な海域です。)
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cqqc23e
戦闘行動半径 M:通常(5) N:潜水(5) P:空襲(3) R:通常(4) T:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:待機
B-25が足りない時、B-25, 二式陸偵系, 深山, 深山改等の、
デバフのない装備以外を装備すると、
その中隊に火力低下補正がかかってしまい、B-25の火力が落ちてしまいます。
B-25がある鎮守府は、足りない枠に深山/改を採用しましょう。
B-25がない場合、銀河江草といった、普段から強い届く機体を活用していきます。
基地航空隊特効
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 試製東海 東海(九〇一空) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/23) |
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
編成例(Nelson採用/サブ想定)
第一艦隊
戦艦2軽空1重巡1軽巡1駆逐1【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
第四→第一→第三→第四→第二(ネルソンタッチ)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d7o8bu2
●Nelson Touchを採用しています。
・Nelsonの射程を超長にし、最初に行動させます。
・ボスマスで、特効艦の榛名・足柄を絡めて攻撃します。
天霧をNelson Touchに絡めるのは、その後天霧の単発攻撃が無駄になります。
やめたほうが良いでしょう。
他長門陸奥の編成に記載した内容を参照。
編成の制約上、基本的には長門と陸奥の方が火力が出ます。
採用できるならそちらの編成をおすすめします。
※編集都合で日向サブで想定。
日向のサブがいない場合、E6-1の攻略編成で、
例えばRodney(タッチ)を採用すれば良さそうです。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
旧編成
旧編成です。一応残しておきますがあまりおすすめしません。
折りたたみ
戦艦2軽空1重巡1駆逐2【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
第四→第一→第三→第四→第二(ネルソンタッチ)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2c4reel3
榛名は友軍引っかかっているのもあり、伊勢か日向に変えたほうが良いでしょう。
軽巡1駆逐4水母1
榛名・第二艦隊の三隈は【第四航空戦隊】札で採用予定です。
矢矧を使わない想定で書いたときのものですが、
第一艦隊に駆逐2隻いれる案として掲載しておきます。
(個人的には第二に駆逐5隻並べるのが無難だと思います。)
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援推奨。初戦、4戦目共非常に効果的です。
(対潜支援も有効な海域です。)
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d7o8bu2
戦闘行動半径 M:通常(5) N:潜水(5) P:空襲(3) R:通常(4) T:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:待機
編成例(大和武蔵/サブ想定)
第一艦隊
戦艦2軽空1重巡1軽巡1駆逐1【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:陸上 R:通常 T:ボス)
第二→第一→第三→第三→第二→第二→第四(大和武蔵特殊攻撃)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22r6gzec
●大和武蔵特殊攻撃を採用しています。
●洋上補給を採用しています。
・2積みで弾薬ペナルティの解除(ほぼ必須)が可能。
・洋上補給は、母港の燃料や弾薬を補給します。
母港に資源がない場合、洋上補給は無駄遣いになります。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦のMマス(ラ級)と、2戦目Nマス(潜水)のどちらかで採用します。
Qマスは電探持ちもいるため、支援や砲撃戦で倒す想定です。
他長門陸奥の編成に記載した内容を参照。
Qマスが非常に厳しいため、第一艦隊の大和型以外は女神で想定。
神威は推奨しますが、必須ではありません。
更に空襲を1戦追加するルートを経由した方が良いと思います。
(戦艦4空母1補給1等)
編成案:https://tinyurl.com/28q76pqt
今回はサブの都合とか真似のしやすさを勘案して、記事例では1戦少ないルートで掲載。
大和型を残していて、長門と陸奥で厳しい場合選択肢としてみましょう。
第二艦隊
航巡1雷巡1軽巡1駆逐3
大和武蔵を採用している場合、戦艦2以下, 正空0, 駆逐4 の条件で現在のルートを経由可能。
第二艦隊に雷撃艦を置くことで、開幕雷撃の相殺を狙っています。
※最上は三隈のほうが汎用特効がついていて優秀ですが、
三隈はE6-1の第四航空戦隊札で採用します。
※北上はメインを採用していますが、E6-1の第四航空戦隊札でも使用しています。
あちらでサブを回せば良さそう。
支援艦隊
道中支援:推奨
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/22r6gzec
戦闘行動半径 M:通常(5) N:潜水(5) O:空襲(3) P:空襲(3) Q:通常(3) R:通常(4) T:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:待機
編成例(先行)
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:陸上 R:通常 T:ボス)
やまむさはこっち
記事編成としては掲載し直しませんが、
増えるOマス空襲とQマス陸上が現実的に抜けられると言う認識。
洋上補給前提ですが、大和武蔵でタッチするのも強いと思います。
いつものカットイン6枚
先行のものです。飛龍混ぜたらだめなので注意
まとめ
次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
E5-2 友軍確認
テスタロッサ、フェニックス、フレッチャー、ヘイウッド
すみません。フレッチャーだったかジョンストンだったかうろおぼえ
難易度甲攻略情報を参考にクリアできましたありがとうございます
ながむつ編成運改修不足で3重煙幕安定に天霧の機銃を煙幕改に変更
これでも大破でptは落とせていました
甲クリアしました。ながむつ編制+強友軍でした。榛名居ないおかげで、金剛榛名友軍が来てくれました。結構強いので、ネルソンタッチ編制よりこちらのがメインになりそうです。
1週間沼ってやっと終わった。。。ラスダンは入ってから20戦目でやっと割れた。。。
友軍も結局も毎回ほぼ大破させられて役に立たず、夜戦もほとんど壊滅状態の中、6隻目のスナイプでやっとクリア。。。
初戦と2戦目で撤退させるためにボスマスと潜水マス置いて、さらに装甲破砕をさせないためにラスダンじゃないゲージにする嫌がらせと集金のためだけに作られたマップだったな。。。
20時から現在までラスダン継続中
強い友軍は今のところ米艦隊の軽1か2+駆逐2の3か4隻、そして日本艦隊の金剛(+榛名)+駆逐2の3か4隻を観測出来ている
夜戦でラ級3しか残っていない場合でも、米艦が来たらもう泣いていい。察しの通りまったく役には立たない
日本艦4隻でも実質動けるのは3隻のみ。向こうの旗艦CIで必ず1隻は潰される、そして殆どの場合それは大型探照灯装備の金剛ではない
榛名の連撃もあまり役に立たないので友軍は駆逐のCI次第、運が良ければ300ダメージくらいは出るがもちろん一撃一殺にはならない
恐らく本隊が来てもここは友軍がさらなる強化は望まれないだろう
ちなみに第二旗艦の霞が動けた試しがない
開幕雷撃か昼第一艦隊の砲撃二巡目かで必ず大破になる
道中ですでに中破させられてしまうのも多い
先制雷撃6本を死ぬほど上振れを引いても3本までにしか減らせない
ここのゲージはラスダン圏内になるともう減らないのか?
ずっとやってるけど一回も触れてはいないわけではないしなんなら300くらい減らしたことは何回かあった、ゲージはミリ残りになってもおかしくないのにまだかなり長さが見える
これも仕様か?
基地が上振れを引いた時に限って陸奥大破
タッチ発動した時に限って自軍第二壊滅
ラ×3しか残ってない時に限って米艦隊が来る
8時間やってなんの成果もない
初戦潜水空襲完璧抜けからの長門だけワンパン大破
雷撃が全部特効艦以外に刺さったからの第二砲撃戦で特効艦全滅
全員無傷到達からの基地損害甚大&甚大with支援砲撃も仕事しない
うわぁ久しぶりにタッチを見たなあと思ったらPTに吸われる
夜戦三択、ここで友軍が中破ラ級×2のどれかさえ落とせば…!からのフェニックス登場
サイコロを10回連続1を出せないと何やっても無駄みたいなマップ
しかもサイコロを振るのは自分の手ですらない
いつもお世話になっております。いつも記事作成いただき、大変ありがとうございます
戦艦を伊勢日向コンビのみで、タッチ無しのT字有利の時にゲージ割れたので記念にペタペタ
難易度:甲 削りから割りまで本体へのキラ付け無し及び、道中砲撃・決戦支援を使用、基地熟練度付け無し
【編成】※低速編成
https://tinyurl.com/225egask (ゲージ削り時の最短ルート編成)
第一:伊勢・日向・足柄・大淀・初月・天霧 第二:霞・時雨・矢矧・清霜・朝霜・最上
https://tinyurl.com/22o4wkwd (ゲージ割った時の空襲マス+1される準最短編成)
※割り編成は削り編成から天霧out、龍鳳in
【陣形】
両編成ともに道中とボスマスは第四警戒航行序列(戦闘隊形)、空襲マスは第三警戒航行序列(輪形陣)
削りと割りを合計しても道中大破撤退は初戦Mマスの矢矧2回と、ボス前Rマスの初月1回のみ。初戦で1隻のみ中破が多かったので、初戦の被害前提で組んだ方がいいかも
道中、伊勢・日向の夜瑞が敵駆逐を2隻落としてから支援と先制雷撃2本が刺さって旗艦のみになる事も多く、かなり安定感がありました
ラスダンで天霧を抜いたのは、天霧以外でも敵第一のPTをよく撃破していたため。それなら、生き残れば天霧よりワンチャンある龍鳳をと考えるも、全枯れして動けずでした。伊勢日向のラ級を殴る率が高く、夜戦に残る事が多かった印象
探照灯持ち最上が6番手なのは、他の人の配信だと夜戦で6番によく攻撃が飛んでいて、自分もそうだったからです
ゲージ割りの夜戦では、友軍のお仕事でワ級を撃破して小破ボスと中破ラ級2枚となったところに、霞と清霜の魚雷CIがボスに刺さって終了
この編成でラスダン10回以内で終わった感想として、嚙み合わせ悪かったらボス夜戦までに4~5隻残ることがそこそこあるものの、夜瑞2つと先制雷撃2本による道中の安定感は高い印象でした
ボスマスの開幕雷撃で勝敗が左右されやすいものの、ワンチャンある火力をある程度組めていれば友軍と併せた回数勝負で押せるかと思います
E5-2 甲 ラスダンを39出撃にてようやくクリアしました。(友軍が来てからは9回目)
長門陸奥編成でタッチを狙っていましたがタッチ不発が多すぎるため第四で開始。
三択に持っていけて金剛の友軍艦隊がラ級2隊を大破にして
最後の最後で矢矧が700以上のダメージで撃破。友軍なしにはクリアできませんでした。
友軍なしで突破された方々は凄いですね。
ボス到達22回中、反航戦(逆T含む)が14回。
あからさまに反航戦率を増やしていますね。
毎回のことですが、このような操作はどうなのかなと。
過度な愚痴・煽り・蔑称等、不快になるコメントを何度も投稿されている方がいることを認識しています。
現状コメント消去で対応していますが、続く場合はより強い対応を取りますので、
心当たりのある方はお控えください。
※以前にも書きましたが流れているので再掲
道中で霞・時雨、開幕魚雷で長門・矢矧潰されてからの、友軍と雪風・朝霜・清霜の連続スナイプのおかげであまり沼らずに突破できた…ものの、こんな運全振りでなんとか突破できてるようなゲージが最終ゲージ以外にも配置されるようになりましたか。そうですか。。。
甲クリアできました、敵第一ラ級が硬すぎて良くても夜戦時3~2択、旗艦狙っても複数発入れないといけないのが辛かった
煙幕1戦目・道中対潜支援→煙幕潜水マス・道中砲撃支援に変えた個人的な感想
1戦目煙幕なしは第二の誰かがほぼ毎回中破するのがいまいちだったかも、その分潜水とRマスが安定
1戦目煙幕は先制魚雷をほぼ避けられたし特攻艦が攻撃当ててA勝利してくれてた、ラスダンは手数不足で一人でも中破させたくないからこっちの方がおすすめかも
うちの対潜支援がしょぼいのもあって対潜マス撤退が多くて、最後潜水煙幕に変えちゃってた
自分はMで煙幕だとダメでしたね。
倒せなくて逆に大破される感じでした。
開幕祈るしかないのがまたなんともなぁ…
甲です。友軍来援後の着手で削り8出撃事故3のS2A3、ラスダン6出撃事故4はD1A1。事故はM3N1R1
支援全力でありあり。
長陸奥+日向サブで戦艦3の空襲+1ルート。初月入りで煙幕2つ。削りからラスダンに編成変更なし。支援含め編成は以下。
https://tinyurl.com/2by7uu4c
削りは基地熟練ゼロで回してましたが、ラスダンで必ず熟練つけましょう。4枠目、ラスダン深山改ですが削りは疾風入れてみたり。
燃料弾薬約2万、鉄は1万消費。
削りでは友軍が有効でPhoenix友軍が割と仕事してくれました。
突破時、タッチはPTに吸われ、榛名友軍は割合1回当てただけボコられて帰っていったけど、
3択から中破朝霜・小破時雨・中破矢矧のスナイプ3連発で打通。
友軍がきたのでやっと突破できました
編成はぜかましさんの編成丸パクリで装備はちょっと弱めです
(戦艦の主砲とかがなかったり各種装備は未改修だったりします・・・)
装備がない中でも未改修の主砲などを頑張って積み込んで
時雨には照明弾を持たせてどうにか勝てました
基地の熟練度や龍鳳の艦載機の熟練度がものをいうので準備に時間がかかるのが大変でした
甲難易度突破できました、友軍後では1発、その前は10回くらいかな。
編成は利根構築のコピペでレベルや装備の改修面で劣化版でした。
第二艦隊が最後尾の矢作以外中破か大破でしたが長陸奥タッチが一発旗艦に刺さったのと友軍が輸送艦2隻を落として5択から3択にしてくれたのもあって矢作のカットインで沈んでくれました。
長門陸奥・制空サム改二編成で甲攻略完了しました。
SNSで見かけた編成を参考にしており、駆逐枠ながら制空と煙幕持ちを担ってくれます。
そのおかげで最上を第二に置いて先制雷撃を増やしつつも最短ルートを取ることができます。
長門/陸奥/天霧/足柄/大淀/サム
霞/清霜/朝霜/時雨/最上/矢矧
長門が素運のため煙幕濃度が不安だったので、足柄1大淀1サム2持たせてます。
朝霜・時雨・矢矧に1スロ対潜させたおかげか潜水マス撤退はなかったです。
対空カットインは天霧にPT対策兼ねつつさせましたが、大損害を受けることは少なかったです。
強友軍呼んでおきながらラスダン17回もかかってしまい、その上で感じたことは
第二艦隊の1・2・3番目に礼号特効艦を置いたほうがいいということです。
本命を後ろに置いとくと先に手番の回るラ級に潰されることが多かったので
順番を上記に変えたところ、その2回目の出撃で無事Sで終わることができました。
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
こちらの編成をまるっとコピーさせて頂きました。
最初の出撃で煙幕焚かずMマス大破を喰らったので、煙幕はMマスに。
それ以降はキラ付けを怠らなかった結果、撤退無しで割る事が出来ました。
さすがに全Sとは行きませんでしたが。
支援は道中砲撃全キラ、決戦はラスダンだけ全キラ。
基地はラスダンだけ付け直しました。
艦載機の熟練度付け直しが本当に嫌だったので助かりました。
重ねて感謝を。
第二の朝霜と時雨は特に削りは魚魚三ソ改max+水雷見張がオススメてす。
三ソ改のボーナスが大きく特効とあわせて1ソでも対潜マスでかなり戦え、ソナーの改修効果で雷撃回避も上がるため、1マス目、潜水マス、ボスマスで回避の目が上がります(過信は禁物ですが、ないよりは効果は感じる程度)。
また、第一の航巡は利根型の場合はわかりませんが、最上特以外の航巡最上型を使えば水戦ではなく、主主+瑞雲改二熟練+水偵が良いでしょう。ボス前までに枯れることはほぼないため、ボスの制空は確保でき、枯れなければ、割合入りますし、水偵と瑞雲の二重特効も貰えますし、水戦より他の艦の連撃率にも寄与します。
友軍もきたのでもし第二にケッコン初月を入れる場合は、高角高角探照灯零ソmax+増設電探で1ソしてもよいかもですね。
友軍も来て、道中もe-6より楽なので、もうちょっとここのしまね丸のドロ率が高ければ掘りも考えなくもなかったのですが、1%未満なので流石にe-6ですね…。
よ、ようやく倒した・・・
初戦は煙幕使ってもS勝利はとりやすかったけど、対潜はキラ付けしてても当たるのでお祈り要素が辛いところ。
燃料消費が激しくて残り13万だけど大丈夫かしら
ラスダン突入から実に18回のチャレンジでやっと初めて引いたT字有利で友軍と併せて何とか突破
いや~つらい!つらかった!右の人強すぎるのよホントに
というか、これよりひどいと言われるE6-2っていったい・・・
ぜかましさんのほぼコピーでなんとか突破
変えたところは雪風→初月で対空と探照デコイ担当
ラスダンはながむつ、朝霜、清霜以外に女神持たせたけど道中中破までの艦これあるあるで消費なし
ラスダン9回ですんで女神消費もなかったので御の字です
友軍が来て削りはある程度安定しますけど破壊は噂に違わずきっついマップでした
ぜかましさんコピーから雪風→初月(対空カットイン&探照灯&ソナー)にしてクリア
当鎮守府は雪風にまで乗せる四連装魚雷後期の数が足りないので、五連装でカサ増しするor対空やらせるより単純に装備枠を多くする狙いで初月に入れ替えました
毎回龍鳳が行動前に潰されるのでスパナ装備させてタッチ後即龍鳳が行動する上振れを狙おうかと考える程度にはこちらの行動を潰してくるボスでした
うちも四連装(酸素)魚雷後期型が8しかなくてどう配置するか悩んでいたのでとてもとても参考になりました。ありがとうございます!
こちらの編制
https://jervis.vercel.app/?p=vXvJoy3mMGs
でかれこれラスダンだけで燃料弾薬7万ほど飛ばしていますがクリア出来ません。艦載機や陸攻の熟練度を上げても一瞬で0に戻るので付け直しも含めて時間も無くなってきました。何でもいいのでどなたかアドバイスいただけると幸いです。
現状KanColle Sortie Simulatorではクリア率1桁%なので厳しいとは思います。
最上改二特と初月改二はサブがいるので投入可能ではありますが…。
リンク先を拝見しましたが、さきほどなんとか突破したうちと同じくらいの装備と艦娘のレベルです。
アドバイスなんておこがましいのであくまでもうちとの違いで気づいたことを書き連ねると、
・第一艦隊のながむつに夜偵持たせても意味あるのですかね?夜戦は第二艦隊だから長門に持たせている一番良い夜偵を第二の矢矧さんに載せるべきかなとも思います。
・清霜は夜戦が(改二丁より)強い改二のままで良いですけど、切り札ならばケッコンして運などを底上げするのはどうでしょうか。
・第二の並び順を替えるのはいかがでしょうか。夜戦でも敵が強く中破・大破させにきます。中破では礼号組カットインでも大ダメージは望みにくいので、中破前に敵旗艦を叩くべく礼号組を上に持ってきてはどうでしょうか。具体的には、霞・朝霜・雪風・時雨・清霜・矢矧の順にして、最初の二隻で叩く&打ち漏らしても清霜がとどめを刺す、みたいに。うちの鎮守府では時雨と雪風はカットインしても最後まで二桁ダメージまででした。敵の夜戦の攻撃が其の2隻に集まることに期待していました。
・探照灯で敵の攻撃を誘引することはうちの鎮守府では全く不発だったので、途中から照明弾に載せ替えました。
くらいでしょうか。
たいして影響ないですが支援艦隊についてだけ。
・第4艦隊は決戦支援かな、村雨のアンテナは意味ないので (キラ付けしていれば決戦支援は必ず来る)、主砲や電探に変更で。
・戦艦や駆逐艦の増設は機銃ではなく、見張員や電探で。機銃より命中が高いので。
・空母に装備させる「熟練甲板要員+航空整備員」は持ってないでしょうか。火力と命中が補正されます。
友軍が実装されたので最初のMマスに煙幕、Nマスに東海部隊を出して削っています
潜水マスさえ抜けてしまえば司令部退避も普通に可能なので、S勝利は無理ですがA勝利でちまちまゲージ削るには良い感じかもしれません
甲5-2ラスダン。友軍待ち期間も含めて1週間程で漸く割れました。
御礼申し上げます(__)
編成は[長門陸奥編成]丸々になるので割愛します。
先遣友軍前に(サブ艦)やまむさ編成も5回程試してみました。
確かにながむつより1歩強いのですが、早々に割れないと前者より重めの消費資材、女神と洋上補給消費前提な事と、詰まる所、なるべく良い状態でボスに辿り着き、良い交戦形態で(同航以上が良い)、タッチが出て、良い所に当たらなければ、いい勝負は出来ないと言う点は同じだなと感じたので、戻しました。
回数は、削り10回(長陸編成)→ラスダン長陸:で1回→大武で5回→友軍+長陸で3回(計9回)
基地と龍鳳の熟練度(大変!!)、全艦キラ付け、道中/決戦支援も惜しみなく全力。
試行回数で挑むか、何とか熟練度をキープするか、悩み所だと思います。
スパッと乙にするか、時間が許すなら本隊友軍を待つのも検討だと思います。
ハロウィンで長門/陸奥の運上げをしていたので、タッチ発動率も良かった方だったかな…と思います。
煙幕の使用箇所も記事通り、削りはN(潜水)→ゲージ破壊時はM(初戦のラ級)にするアドバイスが、とても良く感じました。(※初戦のラ級、殺意高杉)
あとは本当に[運]と試行回数でした。
では、束の間の癒し(?)、そして更なる深淵に突っ込んできます。
皆様のご武運を。
ラスダン沼るようであれば決戦支援は運が高い4スロ駆逐電探ガン積み、戦艦火力200以上、空母F4F-7、Fumoなど3で命中重視、支援と基地でPT落とすのを目安
天霧をサミュに変更してカ号を装備で最低限の制空と発煙筒、龍鳳はラスダン枯れるので羽黒に変更して割合と連撃を目安で手数を増やすようにすれば、少なくとも第2がボロボロで夜戦スナイプできない状態は防げると思います
戦艦火力200以上って命中がきつくないか?
ようやく甲クリアできた。
ここの敵、妙に頭が良いというか攻撃を事前に潰すような思考するようになってないか?
陸奥や霞狙いだけじゃなく友軍までも先頭の艦以外攻撃前にほぼ全員大破させられてそのまま帰っていったわ
運の悪さというよりラ級が有能指揮官という悟りの境地に至りつつある
ようやく甲、突破!B25が一つしかなくてもクリアできた 31出撃、削り13、割り18
https://tinyurl.com/2dh7ysja 基地は野中、江草、B25、深山改 支援マシマシ
朝霜が初手で大破し先行きが不安な中ボス戦へ。基地と支援がいい具合に噛み合い、PTとナ級を減らす神支援。初手タッチに失敗したが遅れタッチが上手いことボスに行きワンパン圏内へ。夜戦はきよしと霞しか残っていなかったがきよしが三択スナイプしてくれて撃破してくれた!
感想ですが基地、支援、タッチ、CIすべてが噛み合わないと勝てない運ゲーのステージでしたね。無傷でボス行ってもボコボコにされることもあれば傷だらけでも噛み合えば勝てる、そんなボス。
甲で一番上の長門陸奥採用編成でクリア 道中大破が多いので全員キラ状態
艦載機と陸攻の熟練度を上げずに最初ラスダンしてましたがやっぱりここをサボると勝ちが遠退く感じでした。
しかし、ラスダン失敗すると熟練度が壊滅して小1時間の熟練度付け直しがとても辛いです。
決戦支援も自分ができる最高の大和武蔵を入れた全員キラ付け支援でようやく有効的な感じになったのでこれからラスダンする方は全部手を抜かない方が良いです。
此処の攻略情報を参考にさせて頂き甲で突破できました、ありがとうございます。
ラスダン入る前はするすると削れましたが、ラスダンで攻撃が噛み合わず大苦戦しました。
最後もT字有利引いたのにタッチ発動せず流れで長門大破までしたので頭抱えましたが、
野戦で朝霜と清霜が4択をボス攻撃に当ててくれました。
原油4万間宮11個伊良湖34個ゴリゴリ減る酷い戦いで辛かったです。
今日いっぱいは備蓄回復を優先して明日からE5-3に攻めかかります。
甲攻略中で編成と装備はぜかましさんのほぼコピペ
MとNどちらで煙幕使うかですが
①砲撃支援付ならNで煙幕
ただし確実に1隻中大破するのと、Mで煙幕越しでも潜水新棲姫が当ててくる可能性が高い
②対潜支援付ならMで煙幕
ただし、Nで煙幕あっても最終の雷撃数が多いので中大破数が多くなる可能性高いのと、
Mで対潜支援でも潜水新棲姫は倒せないので開幕雷撃で中大破の可能性が高い
この2択だと思うんですが、皆さんどちらが体感のボス到達率高かったんでしょうか?
長陸編成で道中対潜支援でMマスで煙幕使いました
ログ見たら総出撃9回でボス到達7回、撤退2回は潜水マスでした
ラスダンも1回で割ったので、道中ともに相当上振れた可能性が高いですが
大淀や足柄の特効が半端ないので特効水偵を装備させることでネ改を黙らせることも多々ありました
削り道中龍鳳がとんでもなく強いですが、ラスダンに入れるのは沼る可能性が高いです
私は「砲撃支援付きでMマス(ラ級マス)で煙幕」で戦いました。
艦娘と装備は可能な限りぜかましさんコピーのながむつ編成で、
道中支援は砲撃支援を出しました。
初戦のMマスで煙幕を使い、Nの潜水艦マスは第二艦隊のみ全キラしてしのぎました。
Nマスの潜水艦はぜかましさんコピー(装備も艦娘Lv.も及びませんが)でしたが、閉幕雷撃は
旗艦のみまたは+1~2隻まで抑え込むことが出来ました。
結果は、削り中の大破撤退はNマスで一回+次の空襲マスで一回の二回だけ、
ラスダン中はまみいらで第一艦隊も全キラで大破撤退はMマス2回+Nマス1回+ボス戦前1回でした。
ラスダンはボス戦で沼って19回出撃しましたけどね・・・。
中破は第二艦隊を中心に0~2隻までは出てしまうものだと割り切って、逆に最悪でも
中破で踏みとどまるために艦娘の4nを避けることをしました。
(攻略中に時雨改三を4n+1に改修しました。)
ボス戦に到達すれば中破がおおくても礼号組がなんとかしてくれるので、
試行回数ですり潰すしかないかなと思います。
記事編成の劣化コピペにより5-2甲クリアできました
削り出撃6 撤退2(初戦マス1 潜水マス1) S勝利1 A勝利3(Aは全てボス撃破)
ラスダン出撃7 撤退2(初戦マス1 潜水マス1) A勝利5
撃破時は反航戦でタッチも弱いものでしたが、基地と友軍が仕事をして3択まで減らした後に旗艦の霞がスナイプしてくれました
龍鳳は枯れるか攻撃前に潰されることが多いのでボスマスだけを考えるのであれば別の制空補助艦に入れ替えてもよさそうです
龍鳳が枯れてる時は毎回龍鳳への攻撃を避けて無傷で終わるんですが脅威度の計算でもしているんでしょうか・・
さっき、長門陸奥を軸にした編成でラスダン3回目で突破した(甲作戦)。
道中、清霜と天霧の配置が入れ替わってる(まみいら使用時にキラなし艦を集めてそのまま…)
という致命的っぽいミスに目が飛び出そうになるが、気づかなかったフリして進撃。
基地(熟練度付けサボり)も支援もパッとせず「まぁ…ねー…」と思っていたら、
ながむつ一斉射がまぁまぁ入って、あとは砲撃でちくちく敵旗艦を削っていき、
タスカル友軍がちょっと頑張って3択にしてくれて、
最後は霞・朝霜・時雨のカットイン3連がぜんぶ敵旗艦に入ってとどめ。
間違いなく幸運なだけの勝利だった。帰ってきた面々に「すまねぇ」と平謝り。
無事、臨時旗艦サマに尻を蹴っ飛ばされました、と。
やっと甲クリアしたんだけど、やっぱ友軍は数が少ないとほとんど敵にボコボコにされて役に立たないな…
こんにちは。ラスダンで一日沼りましたが、ようやく突破できました。
最初はぜかましさんの編成をまねて削りはいい感じだったのですが、ラスダンはタッチですら火力不足で第一が潰しきれず、夜戦移行時にPT以外の5隻がデフォ。
友軍も基本仕事しないので、夜戦で第二がボコボコにされ、まったく攻略できる目が見えない状況でした。
そのため、フィニッシャー1人減ってでも他を保護するため潜水デコイ導入
→どうせ道中6戦になるので北上を投入して少しでも開幕で削る
→空襲3戦ルートなので龍鳳はボス戦では動けない。なのでサブ伊勢を改二にして投入
これでようやく突破できました。長かった。
個人的には今からやるなら、サブ伊勢日向がいる前提ですが絶対にラスダンは潜水デコイを入れたほうが良いと思います。
・案外潜水艦が道中で大破することは少ない。1回あったくらい。
・道中空襲3戦は大して脅威ではない。十数戦して中破と大破が1回ずつくらい。
・ボス前Rマスは燃料ペナルティあるはずだけど、支援だして先制雷撃3枚体制なら案外開幕で半分以上は落とせるので思ったほどネ改は脅威ではない
もしくは最短ルートで行くなら、火力が出ないのは承知の上でアメリカ友軍をはじくためにフレッチャーは入れたほうが良いと思います。
編成を教えてください
行き詰ってます
嘘つき
大破しまくる
乙だと楽勝ですね
最後までストレート道中支援だけ出して
削りはボスの決戦支援もなし、友軍でボスのみHP1くらいまで追い込んでくれますし昼でS勝利もある
ラストはそろそろかなと確認しに向かったら倒せてしま使わないままだった使わないままだった
夜戦に突入するときに5匹くらい残ってましたが友軍がほとんど落として楽勝
甲とは別みたい
編成はぜかましさんの劣化コピーです
難易度:甲 ナガムツ編成
https://tinyurl.com/264b33r9
キラ付け:本隊第二艦隊○ 道中○/決戦○
基地航空隊熟練度:削り中×/最終<<
削り7出撃2撤退、最終4出撃 (煙幕はMマス)
Mマスは先制雷撃対策に第二艦隊はキラ付けしてます
友軍あるのでCI要員を一人削り、第二艦隊に初月を採用(対空、1スロ対潜、夜戦装備)
1スロ対潜艦を二人にし、閉幕雷撃の本数を減らす事を考えました。
削り中は雪風時雨を使う踏ん切りが付かず榧を入れてましたが、
最終編成を一度やってみてCI発動しないと話にならんと雪風(メイン)に変更です。
運良く最終で沼らず済んでますが、ここはホント全てが上手くはまらないと厳しいですね
友軍無しでクリアしていった人達には賞賛しかありません
1マス目でキラついてようが開幕確定で1隻が中破以上になるのどう防げばいいんだこれ
E5-2潜水艦デコイはやらない方が良いです
上記にやっている人がいますが初戦でほぼ確実に大破します
煙幕焚いてもダメそうでしたか?
夜戦突入時4択までしか行かない…
これはもうこのまま試行回数増やしていくだけでいいんでしょうか?
テコ入れして3択まで絞れるようにした方がいいのか
B-25が2機しかないのも痛いし、D3砲がないから魚雷満載にするしかないのも痛い
長門、陸奥、伊勢、足柄、初月、杉
清霜、最上、矢矧、時雨、朝霜、霞
空襲2回の準最短、ボスタッチなし
甲 長門陸奥編成(https://jervis.vercel.app/?p=_G1eWLK8wy0)
ラスダンでうまくいきません。どなたか助言を頂けないでしょうか。
それから、開幕の雷撃で長門and/or陸奥が必ずのように中大破するので、10到達でタッチは1回しか出ていません。諦めて第4を選ぶべきでしょうか。
ついでに夜戦ではボスを全く狙ってくれませんので、何かこう、祈りの力が向上するおまじないも欲しいです。
https://tinyurl.com/25wuxbwh
夜戦火力重視してみた。長門とかは難しい
長門→偵察機載せ替え。利根から持ってきて矢矧に渡して矢矧の夜戦火力上げる(好みの問題かも)
陸奥→記事例通りバルジ採用ありかも
利根→煙幕or偵察機?個人的には偵察機
霞→煙幕外して魚雷orソナー
朝霜&清霜→配置的に上振れ狙ってそうだからなるべく強いの持たせて上振れを強くする
時雨→電探よりは見張りの方が良さそう。改修サンソあるなら火力の足しになりそう
矢矧→陸奥から偵察機もらう
道中支援艦隊
道中砲撃と対潜どちらが良いかは置いといて
梅→アンテナ搭載可能艦を旗艦に置いてで空母からアンテナ剥がす(アンテナ効果は1,2番艦でしか無いので現状置物)
細かいこと言えば、記事の陸奥はバルジを増設しています
雷撃が来てもなるべく耐えて欲しいと。そう言うのがおまじないじゃないですかね
キラとか熟練もそう
決戦支援を見直すといいかなあとおもいました。
空母は5スロ、戦艦は穴に電探が載る子がいいと思います
ラ級は止まらないかもですがナ級は普通に止まるので多少タッチが打ちやすくなると思います
https://jervis.vercel.app/?p=mFn-GOKap3U
最終的にこの編成で終わりました。
最後は基地と支援が上振れして第一のPT+第二のツナナPTの片方が落ちて、開幕雷撃がうまいこと利根と天霧に集まり、
あとはタッチやら何やらで夜戦開始時にこちらは時雨が中破で、相手が無傷ボス+中破ラ級x2のみに。
友軍はあまり削れませんでしたが、朝霜改二のCIがボスに850ダメくらい出してそのままS勝利しました。
天霧を中射程にして巡洋艦より先にPTを殴ってもらうとか色々小細工を考えたんですが、
最後はそういうの関係なく終わってしまいました。