第五海域の第二ゲージは戦力ゲージです。複数の駆逐艦ラ級が含まれる敵艦隊と交戦します。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/31 編成例更新)
(2025/04/02 矢矧温存する形に編成差し替え・Nelson Touch案反映)
(2025/04/02 E6の編成が強化されたため矢矧を連れ戻しました)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E5-3, E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意
※装甲破砕はありません。
ルート固定
通常
【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
- 戦艦2重巡1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐5
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦2以下, 正空0, 駆逐6(甲)/駆逐4(乙以下)以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙4隻/丁3隻]以上
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
基本は史実艦の軽巡や駆逐入れることになりそう。無難。
—
- 戦艦3重巡1駆逐1自由1
- 軽巡1駆逐5
【LMNPP1P2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 P1:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦3, 正空0, 駆逐6(甲)/駆逐4(乙以下)以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙4隻/丁3隻]以上
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
戦艦3隻を入れる代わりに空襲が多くなる例です。
弾薬ペナギリギリ回避可能。
—
- 戦艦2重巡1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐3自由2
【LMNOPP2RT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和武蔵0, 戦艦3, 正空0, 駆逐4以上
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻]以上 ※乙以下はO経由なし
自由枠に軽空, 巡洋艦, 駆逐を想定。
駆逐艦が減らせる代わりに空襲マスが多くなる例。(代わりに雷巡採用等)
弾薬ペナギリギリ回避可能。
大和型入
【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
- 戦艦2重巡1軽巡1補給1自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和か武蔵入の編成。 戦艦2以下, 正空0, 他不詳
補給艦に洋上補給を装備。編成次第でP1追加されます。
結局特効の都合で駆逐が多くなりそう。
- 戦艦4空母1補給1
- 軽巡1駆逐2自由3
【LMNOPP1P2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 P1:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
※要索敵。
※大和か武蔵入の編成。
弾薬ペナを受けるので補給艦に洋上補給を装備すること。
道中女神想定でやる例
※参考:2025年春季活动/E-5
※E5-2及びE5-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦5隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
敵編成
道中編成【LMNPP2RT】
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
最短編成。大和武蔵なし、軽巡2, 駆逐6, 史実5(甲)
第二艦隊が残った状態でボス到達しやすい。
道中編成【LMNOPP2QRT】
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:通常 R:通常 T:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
大和武蔵入れたらこっち。ゲージ破壊だけ使うのを検討するのはあり。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域 | Kマス 第一ボス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.05 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.06 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.09 | 1.11 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.07 | |||
足柄 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.06 | |||
大淀 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
【装甲破砕】 準備中 |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
海域開放手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.装甲破砕 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 |
編成例(長門陸奥採用)
第一艦隊
戦艦2軽空1重巡1軽巡1駆逐1【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
第四→第一→第三→第四→第二(長門陸奥特殊攻撃)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2agk87p9
●ボスマス制空権確保に艦載機が1つ以上必要。(画像で54)
・空襲は制空権喪失しますが、特別対策しません。
削りは空襲劣勢に、制空値170程度を意識してもOKです。
・軽空母のそれぞれの艦載機は枯れやすいですが、
道中で火力を出せる他、ボス戦でも何かの機体が
残れば強力なダメージを出すことが可能です。(79%は残る想定)
※F4U-7の枠はE4報酬の「九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)」でもOK
龍鳳は艦載機熟練度MAXが前提気味の採用です。
難しい場合は利根等の航巡に水戦をもたせるのが無難そう。
●ボスマスで長門陸奥特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・艦載機特効があるため特効偵察機を装備し、主主偵徹とします。
※記事例では弱い特効カテゴリの装備を採用していますが、
紫雲熟練や2つ目以降の夜偵等持っている場合はそちらを装備してください。
・陸奥は開幕雷撃の装甲受けを意識して、増設に大型バルジを装備しています。
装備特効
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
特に長門陸奥は、可能ならB特効装備の夜偵や紫雲(熟練)を装備したいです。
また、ランカー等でA/B特効装備を複数持っている場合、
足柄や大淀に2種装備させることも検討できます。
●PT小鬼群対策に天霧を採用しています。
・天霧は[主砲/主砲/機銃/機銃]と装備した場合、
大破時反航戦でもPT小鬼群を確殺することができます。
同航戦重視なら煙幕や電探(対空CI)等も考慮。
・「5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37」で
天霧の射程を中にし、巡洋艦より先にPTを落とせる様に意識しています。
※友軍が来てから調整を行いますが、2巡目の行動順を意識して、
天霧の配置順を4番目に移動させるかも。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦のMマス(ラ級)と、2戦目Nマス(潜水)のどちらかで採用します。
記事例では、ゲージ破壊時にMマスで煙幕を採用し、
潜水マス対策にソナーを一つ積む想定です。
※特に長門素運の場合は煙幕の発動率がやや不安です。更に増やしたい場合は、
足柄の装備を1つ煙幕にしてください。
※ゲージ削り中は、無疲労で出撃し、潜水マスで煙幕を採用する想定です。
そうすることで、道中やボス戦でキラ状態を維持しやすくなります。
(初戦がかなりきついのでcond管理諦めたほうがいいかも)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
記事例では空襲はかなり強めですが無対策です。
・特にゲージ削り中は初月採用を検討。天霧の代わりにいれる他、
天霧や大淀に[高角砲/高角砲/偵察機/発煙装置/電探]等と
装備することで、汎用の対空カットインを採用できます。
艦隊司令部施設は固定艦が厳しく、
退避し駆逐艦/史実艦が減ってしまうと空襲マス等に逸れてしまいます。
特に初戦や2戦目が厳しい道中なので、無しでやるのが良さそう。
記事案の他、伊勢/日向/榛名から2隻採用し、第四警戒航行序列で戦う例もあります。
ただ、E6-1で採用するので注意してください。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
E5-3, E6-2, E6-3, E6ギミックで使用できます。
基本的にはE4-3を参照してください。
[戦艦]長門陸奥を採用しています。Nelsonも選択肢です。
また、サブがいる場合など、伊勢, 日向, 榛名を採用するのも選択肢です。
[軽空]使う場合龍鳳を採用します。主に道中の安定メインに、
攻撃できたときの火力も高め。
[航巡]採用する場合は索敵値の高い艦を採用。軽空と選択肢。
[軽巡]礼号組で大淀採用。第二艦隊に置く例もあります
[駆逐]記事例では天霧を採用。道中対策に初月も優秀で、どちらも有力です。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦夜戦カットイン艦を採用しています。
・2番艦に探照灯を採用しています。敵の2番艦, 3番艦は
昼砲戦の後落ちていることが期待できるので、探照灯艦が行動できる可能性を上げています。
裏目もあるので気にするなら配置換えを一考(旗艦とか)
・清霜/朝霜の[D3/魚/電探/見]装備は、D型改三を所持している場合の装備例です。
持っていない場合、魚雷カットインにするのが無難です。
※D2砲は一考ですが、D砲よりは魚雷カットインをおすすめします。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・特に削りでは、可能な範囲で1ソ艦を増やして対潜先制爆雷攻撃を増やすのも検討。
(ただし、煙幕の項目で触れましたが、削りでは煙幕を潜水艦マスで考えています)
・ゲージ破壊時でも魚雷カットインを打てるのであれば、
対潜艦を増やすことを検討してください。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
基本的にはE4-3を参照してください。
[軽巡]矢矧を採用。
後ろで別札になるのはE6-1だけなので、
より難しいこちらでメインを採用したいです。
[駆逐]基本的に礼号作戦の艦を複数採用。
他、時雨と雪風が優秀なので、駆逐を5隻いれる場合は採用すると良いでしょう。
第一艦隊に秋月型を入れる例
旧編成です。サブ三隈想定(三隈を最上に変えてもOK)
戦艦2軽空1重巡1駆逐2【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/28a3zknd
軽巡1駆逐4水母1
三隈は特効を持っていますが、E6-1でルート制御上非常に優秀です。
雪風採用していますが時雨のほうが優秀です。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援推奨。初戦、4戦目共非常に効果的です。
(対潜支援も有効な海域です。)
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2agk87p9
戦闘行動半径 M:通常(5) N:潜水(5) P:空襲(3) R:通常(4) T:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:待機
B-25が足りない時、B-25, 二式陸偵系, 深山, 深山改等の、
デバフのない装備以外を装備すると、
その中隊に火力低下補正がかかってしまい、B-25の火力が落ちてしまいます。
B-25がある鎮守府は、足りない枠に深山/改を採用しましょう。
B-25がない場合、銀河江草といった、普段から強い届く機体を活用していきます。
基地航空隊特効
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
編成例(Nelson採用/サブ艦ありの例)
第一艦隊
戦艦2軽空1重巡1駆逐2【礼号作戦部隊】札(水上打撃)
【LMNPP2RT】(M:通常 N:潜水 P:空襲 R:通常 T:ボス)
第四→第一→第三→第四→第二(ネルソンタッチ)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2c4reel3
●Nelson Touchを採用しています。
・ボスマスで、特効艦の榛名・足柄を絡めて攻撃します。
天霧をNelson Touchに絡めるのは、その後天霧の単発攻撃が無駄になります。
やめたほうが良いでしょう。
編成の制約上、基本的には長門と陸奥の方が火力が出ます。
採用できるならそちらの編成をおすすめします。
矢矧を使わない想定で書いたときのものですが、
第一艦隊に駆逐2隻いれる案として掲載しておきます。
(個人的には第二に駆逐5隻並べるのが無難だと思います。)
第二艦隊
軽巡1駆逐4水母1
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援推奨。初戦、4戦目共非常に効果的です。
(対潜支援も有効な海域です。)
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2c4reel3
戦闘行動半径 M:通常(5) N:潜水(5) P:空襲(3) R:通常(4) T:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:待機
編成例(先行)
【LMNOPP2QRT】(M:通常 N:潜水 O:空襲 P:空襲 Q:陸上 R:通常 T:ボス)
やまむさはこっち
記事編成としては掲載し直しませんが、
増えるOマス空襲とQマス陸上が現実的に抜けられると言う認識。
洋上補給前提ですが、大和武蔵でタッチするのも強いと思います。
いつものカットイン6枚
先行のものです。飛龍混ぜたらだめなので注意
まとめ
次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
お疲れ様です、基地航空隊について質問です。
自分後発で0.6デバフのもの以外だと以下のものしかないのですが
どうしたらいいですか?
・深山改
・銀河(江草)
・一式(野中)
諦めましょう。昔から甲を継続している方以外は甲は控えた方がいいです。
それが嫌なら引退も一考かと。
横だが甲31でもここ無理と感じざるを得ません。
・道中の連続開幕雷撃とその後砲撃戦で大破してはいけない
└なのに煙幕は1回っきり、しかも3重発動は運
・基地が撃墜されてはいけない
・基地がせめて仕事をしなくてはいけない
・支援も仕事をしなくてはいけない
└(PT落とす、第二の先制落とす)
・開幕雷撃が長門と陸奥に刺さってはいけない
・開幕雷撃が第二のトドメ役に刺さってはいけない
・長門が一巡目でタッチを発動しなくてはいけない
・タッチができるだけラに当たらなくてはいけない
・敵の第二を昼戦で4隻落とさなくてはいけない
・夜戦でCIが発動しなくてはいけない
・夜戦CIがボスに命中しなくてはいけない
!どれか一つでも満たさなくては絶対にクリアできない!
甲難易度はどのレベルのプレイヤーを想定して作った??
今まで全部甲勲章を取ってきた人にさえどうしてこのような仕打ちを??
10年頑張って積み重ねてきた結果がこの仕打ち??
その3種があるなら、とりあえず3機のみで1枠開けて攻略してみるのが良さそうです。
或いは、銀河江草と野中は弾いて、深山改と0.6倍機体を3積みして攻略することも考えられます。
乙以下であればb-25未所持のため基地を道中に送って突破している方もいるようです。
もちろんA勝利の難易度は爆上がりなので友軍待ちがいいのではと思います。
ありがとうございます。
3枠や道中も手ですね。
他の攻略サイト、wiki、x、どこ探しても陸貞+B25しかなかったので助かります
ちなみに難易度は乙です。
ありがとうございます!無事E5-2突破しました!
基地は上記三機のみでやりました。
支援艦隊は決戦砲撃のみです。
それ以外の編成は以下の通りです。
https://tinyurl.com/2at6b5hh
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
乙にて攻略してます。ながむつをすでに切ってしまい、ネルソン編成で攻略しました。
第2陣形がボスマスまで使えない欠点がありますが、第4で殴り通して結構辿り着きました。道中中破くらっても、ボスマスS取れて楽でした。乙攻略しているながむつ難民の提督さんの参考になれば。
第一艦隊:ネルソン・大淀・リシュリュー・最上改二特・足柄・天霧
第二艦隊:霞・雪風・清霜・矢矧改二乙・初月・朝霜
煙幕改3つ 第一艦隊は連撃 第二艦隊は清霜朝霜が連撃 初月対空 他は魚雷3本
道中支援:対潜 決戦支援あり 基地:二式陸上偵察機 B25×3
サブは初月のみ 艦平均レベル120くらい 撤退1回 A1回 後は全てSにて攻略成功。
万年乙提督で、特別強い装備持っていないのですが、なんとか抜けてよかったです。
SNS上で空襲を一回増やす代わりに戦艦3を持って行く編成を見かけたのですが長門陸奥編成に比べてどうなのでしょうか。ぜかましさんや同じ編成で攻略された方のご意見頂けたら嬉しいです。
現在甲ラスダンに差し掛かったところなのですが第一艦隊を
長門/陸奥/龍鳳/足柄/大淀/天霧
ネルソン/足柄/伊勢/大淀/日向/天霧
のどちらにするか迷っております。(伊勢と日向はサブ、榛名は1隻しかおりませんのでE6に)
また、伊勢日向を採用する場合
伊勢:主砲/主砲/特効瑞雲/特効水偵/徹甲+三式
日向:主砲/主砲/特効瑞雲/特効水偵/彩雲+三式
を予定しているのですが徹甲補正の効く相手が少ないため電探と迷っております。
道中の空襲1戦増加と、それに伴う空襲やボス前ネ改マスでの被弾増(燃料ペナルティ)が、ボス戦で
の火力を上回れるかどうかですよね。
タッチ後の砲戦は強くなりますが、特効重ねても総合的なタッチ火力は長門の方が強く、
道中で第二艦隊が中破する機会が増えるのも考えると、大きく勝率に貢献してるように思えないというのが第一感です。
仮に伊勢日向を採用するならタッチ発動率を意識し、こちらでメインを採用をおすすめしたいです。
また、電探と徹甲弾に関しては諸説ですが、道中安定の面もあるし、タッチ火力も若干減少するし、
練度が高くて弾着率が高い艦隊でもなければ徹甲弾を乗せたほうが失敗は少なくなると思います。
(連撃率が9割位まで挙げられるなら強そうにも思うのですが、普通はそこまで行くわけもなく、徹甲弾が無難でしょう。)
個人的には戦艦3隻使うくらいなら大和と武蔵を採用した洋上補給編成の方が良いと思っています。
そうすればタッチ発動時にワ級を確実に落とす火力が出せます。
ラ級を攻撃して中大破にしても、夜戦時のカットインで落とせる圏内に持っていけますし、
逆にいえばそこまでしないと重たくするメリットはあまりないと思っているかな。
丁寧にお答え頂きありがとうございます。
空襲増えるくらいなら耐えれそうくらいの軽い考えだったのですが燃ペナの件抜け落ちておりました。
最終的はどうしてもスナイプになるので第二の生存率は大きいポイントですね…
具体的な説明や代案を頂けてとても分かりやすかったです!
戦3編成はうちで安定させるには難しそうかもしれないと感じました。しばらくは削り同様長門陸奥で粘ってみたいと思います。
ありがとうございました。
攻略情報をいつも拝見させていただいています。今回もご苦労様です。
本イベNo2難関ポイントといわれるここですが、ラスダン2回目(一回目は潜水マスで大破撤退)で無事甲攻略できました。編成はこちらのサイトの長陸奥編成で、天霧は最後まで対空装備で攻略しました。Mマスは煙幕2個と砲撃支援で対処し、撤退は一度もありませんでした。潜水艦マスは時雨の1スロ対戦でしたがそれでも全中破させることも何回かありましたし、撤退はラスダン時の一回含め5回ほどだったと思います。
ラスダン撃破時はボス無傷のまま夜戦に入りましたが、5人全員4択を決めてくれての撃破でした。
ここで沼らなかったので資源はかなり残せましので、まだまだ海域は残っていますが、こちらのサイトを参考にさせていただきながら、友軍が来るまで行けるだけ行ってみようと思います。
ある程度経過して友軍弾き以外のイレギュラーが無くなって札の割り振りが固まったことから
あえてN羅針盤の「礼号5・駆逐6」を破って駆逐4・北上・三隈(共に複数所持)にして
先制雷撃と空襲一回分をトレードする編成なんかも出てきましたね
補正持ちの先制雷撃が2本増えるのはなかなか美味しいかなと
長陸奥編成でほぼサイト通りですが、第四陣形選択でボス倒せました。
同航引いて基地と支援が結構いい仕事して第二艦隊は初月以外無傷で夜戦三択まで持っていけました。
タッチ不発が続いてるときたまに第四選択してやるのもいいかもしれません。
確かにタッチの発動率どうなってるでしょね。
今ラスターン沼ってますが、削りから一回しか発動していない。
長門運44あるけどな。
甲でようやくE5-2攻略終えました。
ほとんど上記どおりの長陸奥タッチ編成。大淀に対空CIと煙幕をまかせて第二は全コピー。あまりにスナイプしなかったので気分転換にサブ伊勢を旗艦にして第四で殴るのを試したけど、やはりタッチできたときにボスを狙ってくれる方が利が大きいと思いました。
ラスダンはタッチ一発と昼戦で中破と残4隻まで追い込めて、朝霜が決めてくれました。とにかく霞が狙われかつスナイプしてくれなかったという感想。
スナイプマップはもうリアルラックで印象があまりにも変わるので、気分転換大事ですね。
艦載機熟練度も基地航空隊もハゲちらかしたままでしたがもう気にせず。
消費した間宮約30。伊良湖約40。燃料約7万。バケツ約400。トータル30周いかないくらい。
意地になって使ったまみいらがもったいなさすぎ。
上の方で空襲+1の話が出ていましたが、
戦艦3編成ではありませんが、本日空襲+1ルートでクリアしたので報告させていただきます。
記事の長陸奥編成をベースにしつつ、第2に先制雷撃艦を3隻入れています。
ボスの先制雷撃で潰されるなら、その前にこちらの先制雷撃3本で少しでもダメージを与えたい、
ついでにナ級を可能な限り黙らせたい、というのが狙いです。
第1:長門、陸奥、龍鳳、足柄、大淀、天霧
第2:北上、最上、朝霜、清霜、矢矧、霞
制空権シミュレータ
https://tinyurl.com/2xpyz5om
記事の編成をそのまま使用して特に沼らずに突破した場合の目安資源はどれくらいですか?
計算上は大体各3万だけど、それが出来た提督は数十人程しかおらんのではなかろうか
そしてそれが出来うる提督はそんな質問せずとも自分で計算して割り出す(そして割り出す意味の薄さも)わけで、
その質問に応える意味を聞きたいくらいなのだが
ようやく突破。
スナイプ運に左右される運ゲーではあったが51cm系列の改修をサボっていたツケを払ったともいえる。
同航の場合ワの確殺ラインが改修でかなり変わる。
沼ってる人は主砲と徹甲弾の改修を今からやっといた方がいい。
装備と編成は劣化コピペなので省略。
長門陸奥編成でようやく甲クリア。削り9回、ラスダン9回かかりました。
最初のMマスが鬼門で何回も追い返されました。
ラスダンからは煙幕をMマスに変更、3重煙幕がないと辛いので最後は大淀に3つ目の煙幕改を持たせました。
ボスマスでは開幕魚雷が長門陸奥にささるとおしまいでどうにもできない状況が続きましたが
ようやく最後は基地がいい仕事をして開幕魚雷の本数を減らし、タッチ3発目がボスにヒット。
夜戦までに大破ボスとラ級2隻まで追い込み、雪風のカットインがボスに刺さり終わりました。
一時は友軍待とうかと思いましたが何とか抜けれました。とてもつらいゲージです。
3日沼だったので思い切って大和武蔵を投入
ダメコンでは途中で発動して撤退になったので全艦女神で強行突破
ボスに数回たどり着ければ勝てるという印象でした
劣化テンプレ編成でラスダン13回目クリア。
T字有利で長門陸奥タッチがボスに2ヒットで昼戦で撃沈。
こんな経験は初めてでした。
決戦支援にやまむさを投入、燃料弾薬は5万ほど飛びました。(修理に燃料バカ食い)
道中は砲撃支援、Mマス煙幕3個で対潜は時雨の1スロソナーのみでしたが
道中撤退はMマスで1回だけでした。(第1~4の全員キラ付けでコストは痛いですが)
情報ありがとうございました。
大和武蔵でいく場合は煙幕はどこで使うのでしょうか?
特に検討してないんですよね..
Qマスは電探も持っているし砲戦で殴り倒せそうで一長一短。
ラ級か潜水は無難ですが、Qマスのほうがいいかもです
(大和武蔵使うならどうしても道中しんどくなるので応急修理女神系を使う検討もしたいです)
返信ありがとうございます!
僕は結局Qマスで使う事にしました。たまたまかもしれませんがかなり有効に働いてくれた印象で、一応積んだ女神も消費する事無く抜ける事ができました。
その後無事にボスにたどり着き、なんとそのままゲージを割る事に成功!
やはりタッチ1発でワ級落とせるのは非常に強力で、ラスダン突破に大和武蔵はかなりアリな選択だと思いました。
先人提督の方々にアドバイスを頂きたいです。
E5-2 乙でのラスダンなんですが、沼って二週間目に入りました…
編成は
第一
伊勢改2 主砲✕2 特効偵 瑞改2 徹 三式改2
榛名改2乙 主砲✕2 彩雲 徹甲弾 42対空電改2
足柄改2 4号✕2 特効偵察 32電探 三式改
大淀改 2号☆MAX✕2 彩雲 32号 噴進改2
初月改2 10連+高射☆MAX✕2 21号空電改2
天霧改2 機銃✕2 電探 見張り兵
第二
三隈改2特 甲標的 5連魚雷✕2 閃光弾 見張り兵
矢矧改2乙 5連魚✕2 特効夜偵 甲標的 見張り兵
清霜改2 12.7D3 4連後期魚雷 逆探+22 見張り兵
霞改2乙 5連魚雷✕3 熟練見張り兵
朝霜改2 12.7D2 4連後期魚雷 22号電探改4(後)見張り兵
北上改2 5連魚雷✕2 甲標的 両型 熟練見張り兵
これで道中最短です
基地航空はB25が一編成、深山改が一編成しかないので、ボスへは諦め 対潜使用の東海✕4を潜水艦マスに使用
支援艦隊は道中とボスに砲撃支援です。
これでクリアできません。
長睦タッチは使用済み、ネルソンタッチは第二で不発、もしくはタッチ前に開幕雷撃で大破が続いたので今週から↑の編成で挑んでます。
良ければアドバイスお願いいたします( ノ;_ _)ノ
私も乙で、大層な装備はないですが何とか削り7回、ラスダン1回でクリアでした。
ラスダンは夜戦に入る前に、少しでもスナイプするターゲットを減らしておく、ボスを少しでも削ってスナイプ一発で仕留められるようにしたいですね。
B25がないので、野中、江草、深山改(2隻落とせばいい方)ネルソンタッチと艦隊支援(ラスダンのみ)で何とか頑張りました。
Mは中破1隻くらいで済むようお祈りし(大体中破1で運が悪いともう1艦)、Nは冬月(2スロ、あとは防空)と矢矧(1スロ)に対潜持たせ、開幕で不幸がない限り問題ありませんでした(それも1回だけ)。
第一にネルソン、ビスマルク、足柄でタッチのほか、2に龍鳳、4に天霧、6に大淀を入れましたが、MもRもTも大淀は強く大体S勝利でした。
第二は水雷見張りが2人しかいないので、5、6の矢矧、雪風に乗せ、1、3の清霜、霞は連撃、2の初月は対空、対潜、4の朝霜はD3魚逆探見という中途半端でしたが、以外にカットインしてくれました。最後のラスダンは、4の朝潮の時点で2択となり、こちらは4朝潮、5雪風(中破)で朝潮がボスを選んでくれました。
もう少しだと思うので頑張ってください。
Nelson編成、随伴戦艦はIowa
第2艦隊は大淀+駆逐5
40戦くらい泥沼の後に、ワ級Ⅱをタッチで落とせるようにNelsonとIowaを主砲3+特効装備の水偵に変更してから20戦ほどでようやくクリア
資材が10万ほど吹き飛んだ
長く苦しい輸送任務を終え、5-2丙はどんな編成で行けばいいのかなとサイトを開く。
しばらく眺めているうちに、ほぼ一隻教の状態の我が鎮守府の状態に震える。
ながむつ:連合艦隊札 やまむさ:キャビテ札 イタリア・ローマ:礼号札 リシュ・ジャン:南西方面札
・・・なんでイタリア組とフランス組が逆じゃないんだよぉ。
大和改二は残存しているものの金剛型は全員改二のままで金剛・比叡には札がついている。
ネルソンいないからロドニー・霧島コンビで行くべきか、丙である事に甘えてながむつ編成で行けるのか?
タッチ無しでギリギリまで削り、友軍待ちの選択肢はあるのか?
やまむさは恐らく同じマップでの使用になるから、開始位置の段階で弾かれるだろう。
・・・コロちゃんは戦艦三隻おらんと駄目だから使えんか。
明日以降の挑戦になるとはいえ、脳味噌フル回転でヒリヒリするのもまた楽しい。
皆さんだったらどう考えますか?
E5丙作戦であれば、札の制限はないので自由に組めるはずですー
E6も乙以下なら札制限がないので気にしなくて大丈夫です。
1日1回感謝のフルキラ出撃・・・
道中は安定してるんで、もろもろ嚙み合えば突破できそうなんだけどなー
今週友軍こなかったし来週まで資源回収しつつ演習キラでしのぐか
(じゃないと精神がもたないw
イベ期間はおそらく後2週間前後だし、今の時点で友軍情報ないなら無理してでも突破しといた方が良いかと
でないと新艦やレア艦を掘る猶予が吹っ飛んでまうよ
wikiの疲労の項目見てから、終わる度に10分以上の間隔あけてやってる。
大破が出たら30分後の出撃で。
ゲージで視認できないから何とも言えないが、何とかなった時は効果のおかげだと感謝する。
お疲れさまです。
管理人様の長門・陸奥編成を参考に第二艦隊の編成を調整しつつ最終的には+空襲マス経由の先制雷撃3艦体制にてラスダンクリアしました。
支援は道中・ボス共に砲撃仕様とし、煙幕はMマスで発動。空襲が2回経由しますが、被害も軽微で先制雷撃3本は道中含めて安定につながったと思います。
長門・陸奥タッチは削り時からあまり機能せず、ラスダンでも沈黙や敵の先制雷撃により陸奥狙い撃ちなど意気消沈する事数回。タッチを諦め、第四にて挑むと基地航空隊や、支援部隊もよい仕事をしボスゲージを4割ほど削り、最後は夜戦の北上さんスナイプでクリアとなりました。
削りまではキラつけはなくてもなんとかなりますが、ラスダンは本体・支援全てフルキラとしました。
それでも初手Mマスで大破撤退が2連続。これも艦これの「運」ですねぇ。
タッチで一喜一憂しないでも「第四」で火力とスナイプでクリアは可能と思います。
友軍が登場すればさらに楽に攻略できそう。
普段は母港拡充課金のみのエンジョイ「まったり提督」ですが、今回のイベントは過去に経験の無いほど恐ろしいスピードで今まで積み上げたきた間宮・伊良湖コンビとバケツが消えていきます。
ちょっと今回は「思い切って振り切った構成」なので、このまま残りのゲージを乗り切れるだろうか・・・。今までのイベントのように「スナイプと運ゲー」が主軸ならばエンジョイしつつ楽しむ要素もあるのですが、今イベントの資源とアイテムの強制徴収のようなスタイルは、ラストゲージまでエンジョイプレイのスタイルを存続出来るかどうか試されている気がします。
管理人様の攻略記事、先行勢の皆様のコメント
いつもありがたく拝見させていただいております。
今後もよろしくお願いいたします。
「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」の需要の高さよ(汗
甲作戦ですが、結構な虚無削りですな。
一回S勝利を取れましたが、全く削れなかったケースもあり。
半分ちょいまで削りましたが、中々な難所です。
ほんそーれ。改修MAX4本、+6を4本で慢心してた。増備計画を更新中。
私も計8本所有ですが、MAX7と未改修1と慢心してました。
10本は直ぐには用意できませんが、改修だけは進めないと…
とにかくタッチが出ない…
ボスで初撃タッチ出てくれないと話にもならない。
連撃装備じゃなくタッチ装備の方がましなのか?って気がしなくもない。
つか、開幕雷撃で陸奥がワンパン大破されまくるのは何なの?仕様なの?
初撃→タッチ不発→陸奥ワンパンor開幕雷撃→陸奥ワンパンで、今の所10回中10回タッチ不発でボスHP100くらいしか削れてない…
母港に戻ると入渠の1P目が全員赤いのがデフォ。
本当にこの運営は一体に何を考えてこんなクソマップを…
もう諦めて乙にしました。
ここは俺には無理だ。
難易度 甲
沼った良くない流れをある程度数字にしました、長いの読むのめんどい場合(ここから所感)まで飛ばして
https://tinyurl.com/226nwn54 削り長陸奥
https://tinyurl.com/2atfb7ym 割長陸奥
https://tinyurl.com/2apoeepf 割伊勢日向
支援 道中決戦ともに砲撃 基地ボスマス
全艦隊常にオールキラ(初戦にも大破ポイントあるので連合初戦Sキラ作戦できない)
長門(1/2) 陸奥(1/2) 伊勢(2/2) 日向(2/2) 龍鳳(1/2) 足柄(1/1) 大淀(1/2) 矢矧(1/5)
霞(1/2) 時雨(1/2) 清霜(1/2) 朝霜(1/1) 雪風(1/2) 天霧(1/3) 初月二(1/3)
※()は練度増設運など使える順/所持数
削り長門陸奥 煙幕M
9周 有0 同1 反7 不0 撤退1
タッチ 初回2 次回0 先制雷撃中大破3 初回不発中大破2 不発1
道中中破艦 1戦目3/9(大破1) 2戦目0/8 3戦目1/8 4戦目0/8
タッチ潰されるの多いからラストから伊勢日向に
割伊勢日向 煙幕N
8周 有1 同4 反1 不0 撤退2
道中中破艦 1戦目7/8 2戦目1/8(大破1) 3戦目0/7(大破1) 4戦目1/6
思ったよりも伊勢日向微妙だったので長陸奥に
割長門陸奥 煙幕N 2回 + 煙幕M 4回
6周 有1 同2 反3 不0 撤退0
タッチ 初回4 次回0 先制雷撃中大破2 初回不発中大破0 不発0
道中中破艦 1戦目3/6 2戦目0/6 3戦目0/6 4戦目0/6
長陸奥がもっと微妙な展開だったので伊勢日向にもどす(汗
割伊勢日向 煙幕M
9周 有1 同4 反3 不0 撤退1
道中中破艦 1戦目3/9(大破1) 2戦目1/9 3戦目0/9 4戦目0/9
割りボス20戦中
夜戦前スナイプ 3択*3 4択*12 5択*5
夜戦前ボス 中破1 小破0 カスダメ12 ボス無傷7
削りは煙幕Mと1スロ対潜*3と初月対空CIで道中安定編成の長陸奥タッチで
反航ラッシュとタッチ潰されまくるも択多い夜戦スナイプ撃破3回もあってのなんとか9回で終わる
割は8戦ほどサブ伊勢日向編成でやるも陣形は悪くないのに火力艦が行動する前に大破して火力でずどうしても4択勝負
やっぱり長陸奥かな?で戻すもタッチがPTに吸われるケース多く、2発吸われる時もあってどうにも微妙結局安定伊勢日向に戻す
最後は同航から初めて夜戦3択でボス無傷と中破ラ2で旗艦矢矧がCI668ダメボスワンパンでした、随伴はCI下振れて1隻残してA勝利終了
第一の随伴ラ級硬すぎと先制雷撃最大6本はやり過ぎで友軍待ちたい場所
■———ここから所感———■
削りは長陸奥編成で初月はいいけど、割はCI6隻いたほうがいいかも(自分は道中安定が好みなので初月だった)
かなりのケース夜戦までに半分は自軍第二中破以下になってるから1隻でもチャンスを増やしたい
煙幕はMがいいと感じた、ここで第二中破もらうと痛い
潜水は特攻艦の1スロ対潜1隻いれば抜けられた(1スロなし編成は試してないからわからない気合で抜けて少しでも火力盛るのもいい)
ほとんど初月対空CIがあったから空襲マスはほぼ被害なしでRマスは怖そうに見えて癒やしマス
長陸奥編成 タッチ発動率が作戦室で69%位だっけな?で、敵の攻撃で潰されるパターンも多いからキツイ時多い、同航以上でPTに吸われないタッチが出ればチャンス
伊勢日向編成 安定してボス4択まで持っていける、昼にボス中破なら夜戦CI1 カスダメならCI2発あれば落とせるチャンス(味方中破以下のCIだと・・・)
龍鳳がほとんど活躍しなかった試行回数少なかったからだろうけど、長陸奥タッチと龍鳳が活躍すればもっと楽にいけるのかな?
噛み合わないとどうにもならない感じ、長陸奥は噛み合うと楽に終わるかも、伊勢日向は運が悪くない限りとりあえずワンちゃん夜戦の形になる
夜戦沼ポイントはスナイプしない、ボスと随伴ラ級に攻撃前に潰される、CIダメが下振れるここらへん
全32周4撤(割まで23周) 消費バケツ274個(ボス到達時バケツ消費9.4個)
間宮10 伊良湖18 燃料5万位
Mマス突破無理では。うちの雪風、矢矧(どちらも4n+1、回避120↑、運50↑)がキラ状態で先制雷撃でワンパン大破されます。突破できたのは第2旗艦霞が大破で受けた時だけ。
平均練度150超えで装備は4連酸素魚雷が1つ足りない以外は完コピです。
前の5-1でも弱編成一度も見なかったですし今回は運が底地なのかもしれません。
削り段階ですがMマスで煙幕使用すべきでしょうか。
潜水マスは単横が多いからMで使った方が良い気がする。
でないと毎回Mマスでほぼ確実に2隻中破以上にされる。
削りですが3回に一回くらいMマスワンパン大破でした。先制雷撃中破になるのを祈り、閉幕雷撃までにラ級を中破以上に仕上げて突破する感じでした(全キラで)。ラスダンに入ってMマス煙幕にしましたが、3重煙幕にならないと先制雷撃を食らってしまう感じでした。長門の運次第ですが、煙幕改3個持たせた方がいいかもしれません。
ここは友軍待つのが最適解ですかね
4~5択の中から旗艦スナイプを複数回やってもらわなきゃいけないのに夜戦突入時に無事な艦が2~3隻しか残ってないのがデフォなのは試行回数でどうにかなるレベルじゃない気がする
編成例(長門陸奥採用)でクリアしたけど、
敵旗艦に当たった攻撃は昼の足柄の連撃99ダメ+第二旗艦に置いた朝霜CIの608ダメだけ
編成例を組めるなら、昼に誰でもいいから1発旗艦殴れればチャンスはあるよ
あとは熟練度つけた基地と火力盛った決戦支援で、第二のラ級の大破~撃沈も狙える
特に熟練度ついた基地は、目に見えて命中率上がってた。
コメント参考にさせていただき甲突破しました。
第1:長門、陸奥、龍鳳、足柄、大淀、天霧
第2:大井、最上(大型探照灯)、朝霜、清霜、矢矧、霞
の空襲+1コース
1~4艦隊まで全キラ。支援が良い仕事してくれました。
でも結局スナイプの運ゲー…
細かいルート情報なしでやってみたい編成で甲削り開始
長門陸奥足柄大淀天霧龍鳳
霞北上矢矧朝霜清霜伊13
伊13は夜瑞雲・零式小型熟練・後期シュノーケル×2で回避
初手Mは中破でこらえてSで通れるまで我慢
撤退したら三重クルなりで疲労0待ち。
潜水は煙幕で艦補正で回避期待
空襲1回追加ではなく2回になっちゃうと思わなんだけど
龍鳳に道中まででお役御免と開き直り、
岩本隊つけて制空足してカットインとでS・A勝利狙い。
ボスにつけば夜戦時潜水艦シールドが強力なのでだらだら削るかーでとりあえず2回出撃1付き400削り。
支援なし基地のみでそのまま進めて削り終わり。
道中撤退は4回。
Mマス3回のうち2回は伊13がラ級先制対潜大破だったので
伊13だけキラ付けすることで問題解消すっきり。
対潜マスは初戦Sキラ効果&艦補正+煙幕で事故なし。
ボス前で小破してた龍鳳で大破1回。
道中長いせいか第二旗艦ローテしてるとほかの5隻は自然とキラ付きに。
潜水艦がいると補給艦以外はすべて吸い上げてくれるので
敵第一の昼2巡目が第二狙っても伊13ガード
第二艦隊同士の殴り合いもガード
夜戦で的確につぶしに来るボスとラも伊13ダイソンのおかげで
無力化できるのでタッチが腐ってもワンチャンボス狙撃で
削りは順調でした。
夜瑞雲&零式装備の潜水艦雷撃でナ級落としたり
道中でも開幕雷撃役としてもぼちぼちな感じで。
開幕雷撃はどうしようもないけどそこで第二が無事で
タッチで補給艦潰してくれたら味方第二が無事になりそうなんで
潜水艦投入で割りに挑戦かなぁ。
配信とか見てると夜戦殴る前に相手の夜戦殴りで殴られて終わるってのがつらいし。
潜水艦で吸うとは目からウロコ
確かにフィニッシャーが1人減るデメリットよりも第二艦隊が砲撃戦をスルー出来るというメリットのほうがずっと大きいように思える
そもそも第二の6隻目は夜戦においてラ級3隻が先に動く都合上非常に大破しやすいし
1.基地と支援が第一に吸われず第二を集中砲火する
2.雷撃が長門陸奥にもフィニッシャーにも向かわず他の第一艦隊で受ける
3.タッチで輸送艦を確実に落とす
4.敵砲撃を全てこちらの第一で受けてフィニッシャーを守る
5.カットインを出して装甲を抜く
これが1つでも抜けたら絶対勝てないんだよな…1,2,4が基本的に無理なので大抵昼にフィニッシャー全部壊されてゲームオーバー。
甲31だけどちょっと希望見えないわこれ。霞なんて必ず雷撃で狙われて、ボス戦20回やったけど霞が無傷で夜戦に行ったこと一度も無いし…
このコメントを書いた者ですがボス戦25回目にてようやくクリア。。。長かった本当に。
フィニッシャーが3隻も開幕雷撃を生き残る、タッチで補給両方落とす、随伴ラ2隻をペチペチ殴って小破させ「かばう」を消す
簡単そうに見えるけどこれは10戦に1回くらいしかやってこない好機。(上に書いてなったけど「かばう」消しも結構難しい。ラ級のHPが多すぎるせいでカスダメ1回2回程度では小破まで持っていけない。時雨のCIが何度庇われたことか)
霞が1/3スナイプ、矢矧も1/2スナイプに成功し撃破。いつもラ級に殴られて大破してた霞chanが初めて活躍したよ…
乙提督ですがE4で中々沼った帳尻合わせなのかここは割とスムーズに抜けました
編成は天霧→初月にしたくらいでほぼ丸パクリ
経験則に過ぎませんが道中大破5連続くらいくらったらしばらく時間を置くといきなりすらすら進んだりしますね
ここでは道中大破はたまにあるくらいでしたが……
なんでE5は基地にマイナス倍率設けたんだろう、陸攻とかの装備作れるやつじゃないから初心者とか持ってない人と持っている人とで難易度が違いすぎる
後段は拡張だから挑める人だけ・・と言うテンプレは置いておいて・・
幾ら持ち物検査とは言え、確かにマイナス補正はやり過ぎだと思う。
何回やっても
ボスで反抗反抗反抗反抗反抗
ずーっと
タッチしても勝ち目なし、先制雷撃防ぎようもない
プレイで解決しようのない条件つけて楽しいですか?
T有利のタッチでもラ級は1発では落ちてくれないんよなあ…2発行ったら落とせるけどそのぶん補給艦が残ってしっかりフィニッシャーを壊してくれる模様
そこがこのゲージの辛いところ。昼戦が超絶上振れしたところで夜戦は結局3択なんよな
削りは~だけどココの長陸奥編成で大淀にソナー爆雷煙幕煙幕にして初戦煙幕使用。
第二は矢矧以外は可能な限り1スロで先制対潜出来るようにして潜水マス対策。
天霧に対空装備をさせる事で空襲マスとBOSSのPTケア。
道中砲撃支援でかなりBOSS到達出来るようになった。
ゲージ破壊?友軍来ないかなぁ・・・
過度な愚痴・煽り等、不快になるコメントを何度も投稿されている方がいることを認識しています。
現状コメント消去で対応していますが、続く場合はより強い対応を取りますので、
心当たりのある方はお控えください。
いつもありがとうございます。
甲でクリアしました。
編成、基地はまんま、ぜかましさんの。
E3で長門陸奥使ったので最初ネルソンとサブ榛名で行ったのですが、2戦目昼C敗北だったのでサブの長門陸奥に切り替えて攻略しました(どっちがいいか分かりませんが)。
出撃9回、到達7回、S1A8、ラスダン2回でした。
煙幕は削り潜水マス、ラスダンMマス。意外と1ソで潜水マス抜けられるんですね。クリア時は道中無傷で行けました。
最後だけ基地練度MAXにして期待したけど、あまり活躍しなかったw。
龍鳳に九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)積んだのですがMマスの駆逐ラ級δに453ダメ出すなど道中で活躍してくれました(ボス戦は枯れた)。
ラストは3択スナイプを霞、清霜が決めて突破です。
削り中はボス撃破は2回だけだったので、ラスダンはどうなることかと不安でしたが、2回目でクリアできたのは運が良かったです。大泊掘り(まだ来てない)と杉掘りで沼った分が戻ってきた感じですw
E5-2甲クリア出来ました
長門陸奥編成を参考にさせて頂きました
ありがとうございます
・削り26回出撃(道中撤退が多発)
ボス到達でS勝利撃破が2回あり(タッチ不発からのボコボコ・削れずもあり)
・ラスダン1回
道中被弾無しのボス到達からの反航戦&基地決戦支援イマイチからのタッチ不発
夜戦で中破の清霜がカットイン499ダメを出してくれてB勝利クリアでした
(清霜の装備はぜかましさん同一)
特効艦の凄さを実感しました
四腕さんこんにちわ。九十九です。
先ほど、やっとE-5-2甲突破できました!中々につらい展開でしたね…
削りから、四腕さんの例参照に、第二の雪風の枠を初月でやってました。削りは、Sは安定しないも6回で終わりましたが…ラストは道中も牙を剥きますね。削りはエリソだったのがフラソに置き換わったせいで、梯形陣の時は痛いのを浴びせてくるように。果ては三重煙幕貫通でMマスラ級に大破させられ…ボスも噛み合いが悪く。またラスト入ってから、カットインの2ヒットが全然でなくなり…それで惜敗したのも何度かありましたね。トータル27出撃。ラスト入ってからボス到達14回目でしたね。
その中で、Xで話した方の意見も賛同する面があったので、龍鳳を外して最上を。正直、龍鳳は道中には強いけど…ボスでは枯れもあるし、開幕で潰されることが多く。彩雲でT不利を防ぐのが仕事になりつつあったので。連撃で割合を増やす方向に。
また上にある通り、潜水も地味に嫌なとこで…横ならまだいいのですが。手数増やすため、道中支援を航空支援に変更。ポイントとして、軽空母はカ号やオ号等を満載して、正規空母は対潜の高い艦攻艦爆で固める。これで水上マスにも呼びます。撃墜はありますが…これだと軽空母は航空戦に不参加なので、対空砲火の被撃墜もありません。
タッチが刺さると強いですが…開幕で陸奥が中破すると三発目が弱くなるし、それでも随伴を仕留めるのは難しく。特に反航だと択数が減らない。反航ばかり引くのも苦しいとこでしたね。T字有利引いたの一度だけ。そんな時に限ってタッチが出ない。
作戦室とにらめっこして、これもありか?とサブ居るので、思い切って、伊勢日向を投入。タッチを封印して、縦で殴るのを試してみて…3回目で割れました。
割れた時は、相手のタゲ選択に救われたところも。開幕雷撃で大破した時雨に攻撃が集中し。カットイン艦が4人残ったのも大きいですね。矢矧は外れでしたが、下三人の内、中破の朝霜と無傷の清霜。二人がカットインを連続で入れて決めました。
検討中でしたが…どっちもどっちか?と反航ばかりで火力不足な感もありますが、夜間瑞雲と水偵で特攻両取りできるなら…これでも弾着で第一のラ級を半壊させましたし。連撃でも貫く目があるしで。悪手ではないかな?と。サブがいる前提ですがね…
あと、できれば、基地の練度付け直しを。すると、第二のラ級もワンパンすることも。B-25で固めると、案外馬鹿にならない火力出します。第二のツに925とか、アホなダメ出しますし(笑)
友軍のアナウンスもありましたし…時間がない。急がないとですね。では、失礼します。
ようやく甲で突破できました
編成は全員LV99。メンツは雪風→初月以外は同じ
長門。陸奥は運70。天霧、霞、時雨、朝霜、矢作は運60前後。あとはそのまま
足柄、龍鳳は穴無し
煙幕3 対潜で使用。本隊に対潜は無しです
削りは軽巡以下のみキラ付け。最終は全部キラ付け+基地航空熟練付け
支援は砲撃。最終は決戦もキラ付け
雑感
5-1は大和武蔵が思ったよりもよく働いてくれたので、すんなり通った(試行27)のでこっちは楽かなっと思ったけど、全然しんどかったです。5-1もそうですが、第二はキラ付けないと無理かなって感じですね、コレ。キラ付ければ割と中破で耐えてくれた気がします。多分ラ級雷撃で大破撤退したの2回しかないはず。まあ、削りは虚無削りではないので良いとして、最終は運が悪いと辛い。良い子は基地熟練度つけてね。私はクリティカル率が上がるだけだと思ってましたが、よく当たるようになってた気がしました。最後は基地と支援で敵第二をラ級以外倒したのですが、レギュレーション違反雷撃で長門がやられてタッチ無しで夜戦、ボス無傷の4択でしたが、霞がワンパン撃破して終了という感じでした。私的には運が悪いとボスでの試行回数が必要なのでもうやりたくないかな。あとなぜかいつも頼れる霞に感謝。大淀もいい仕事したので感謝