第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙?隻/丙?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
(上記が難しい場合、
乙作戦以下では(戦艦+正空)2以下, (駆逐+海防)4以上を満たしてもOKです。)
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 |
2 | Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 40% | 強友軍 | |
3 | 大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 55% | 強友軍 | ||
4 | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 45% | 強友軍 | ||
5 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 20% | ||||
7 | 大井 | 北上 | 竹 | 30% | ||||
8 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 45% | ||||
9 | 大井 | 北上 | 85% | |||||
10 | 曙 | 潮 | 99% | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
友軍は、米友軍が相対的に弱いため、友軍厳選することが視野に入ります。
候補としては第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える形になります。
ただ、大和友軍についてはもともと低確率で、米友軍より先に判定されていると考えられます。
そのため、米友軍を弾いたとしても強化される幅は限定的で、
道中安定や煙幕スロットを考えるとやるべきかは何とも言えません。(04/28時点)
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦です。
厳選用のFletcherを入れるために時雨を外すことはおすすめしません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を詰み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
今更ですけど、最速統一大和武蔵機動部隊編成はどうなんでしょうね
霧島榛名を第二艦隊に入れて橘花もりもりで資源がマッハの奴
眩暈がするほどマッハで資源減りそうですけど、ここまでやるなら普通に礼号でスナイプした方がある意味楽な気もする
E6-3甲を噂のボスマス煙幕で突破したのでご報告いたします。
編成は伊勢日向榛名ベース。龍鳳は艦爆を1スロ搭載して道中を意識。杉は育成が間に合わなかったので足柄を第2艦隊に移しました。
基地航空隊はJマスに東海を1部隊、残りはボスマス。
突破時はT字不利と運に見放されていましたが、友軍のRanger艦隊が敵第2艦隊を削ったことで夜戦に移行成功。
夜戦時は霞以外が健在の中、足柄が一撃でボスを打ち抜きました。
S3/A4/撤退3でしまね丸掘り完了しました
話題のボス煙幕で掘りましたが特効効果で煙幕中でも電探持ち戦艦が気にせず当てる一方で
敵からは煙幕で回避できるため割りでも普通に有用な気がしました
難点はボス煙幕は初めてだったので注意しないと煙幕使わずにボス戦開始することでした
ながら作業だったので到達7のうち煙幕を3回忘れるという間抜けっぷり
削り終わって燃料12万
ここからギミックやってからラスダン
後段始める時点で23万ちょいだけどこの減りはひどいなあ
人によっては資源不足で詰んでそう
資源0開始するあいつは元気かな……
自然回復状態ではじめましたが終わらせたので大丈夫です
最近はイベント期間長いので資源少ない状態で初めてもコツコツやっていけば特に問題起こらないですね
資源獲得量多いクオータリー、イヤリーも豊富ですし
本記事を参照させていただき無事ALL甲にて突破できました
いつも迅速で判りやすい記事作成ありがとう御座います
12年間ずっとお世話になっていると思うと中々感慨深いですねw
今後ともどうぞよしなにm(__)m
細かいことなのですが、友軍本体実装後も時雨が友軍で来るパターンがないようですので、編成例の第一艦隊で書いてある
『※第二艦隊の時雨は重要な火力艦なので、友軍厳選のために変更するのは控えたほうがいいでしょう。』
の文字は消されてもいいかとは思います。
この連休中に初めてE6-3攻略する方もいるかと思いますので、中には友軍の情報を見ずに「友軍に時雨来るんだ」と自艦隊から時雨外す方もいるかも知れませんので。
『※第二艦隊の時雨は重要な火力艦なので、友軍厳選のために変更するのは控えたほうがいいでしょう。』
→ このコメントの意味は、「米軍友軍弾くためのFletcherを入れる際に、初月を外すのではなく時雨を外すのは悪手だ」という意味だろうと勝手に解釈していました。コメ主さんのおっしゃるとおり、私も最初は「??」と思いましたので、誤解されやすい記述かなぁとは思いますが。
なお、ご参考まで。甲削り中、初月外してFletcherに入れ替えたところ、空襲マスの被弾率が格段に上がった感じがあります(10回くらいの試行回数なのでブレの範囲?)。煙幕はXマスで使用してますが、一重でもほぼ被弾していないので、煙幕装備1でもなんとかなる気がしています(これもブレの範囲かも)。
なるほど、これは私の理解力が足りておりませんでした。四腕様にも勘違いした旨、お詫び申し上げます。
Xマス3重煙幕狙いでも2回に1回大破しているので運が良いだけだと思います
しまね丸の甲堀ですが支援なし編成について
33出撃6S12Aでドロップ
ローテーションでキラ艦増やすために榛名伊勢日向編成
龍鳳は道中安定のため特攻装備の夜間爆撃を使った攻爆戦戦
清霜、朝霜は主魚見電のカットイン、
大淀は連撃装備と煙幕、初月は対空装備に煙幕×2
榧は対潜3積みで先制対潜、照明弾は載せる余裕がなかった
基地航空隊は全ボスでも、対潜事故ったのは1回だけ
友軍がきてほぼA勝利は取れようになりました、B勝利と敗北も1回ずつありましたが
ローテーションでのキラ艦キープの影響が大きい印象でした
ボスマス煙幕はラスダンは試行していないが
堀ではかなり有効と思った。
自分は榧、杉のLv90以上あるので
第一を軽空母2隻にスパナ装備で道中は最初に動くように調整した。足柄さんには休んでいただいたけど。
ボスマスは煙幕なので軽空母はほぼ開幕航空戦のみだったけど10戦して半分S勝利。
道中はかなり安定。
ろくにボスマス着けないくせに付いても保熟のためにF5押さなきゃいけないからマジで虚無だな
いつもありがとうございます。
タッチ編成ほぼほぼコピー(ダメコン→電探変更くらい)で甲ラスダン一発クリアできました。
最後は朝霜の1102オーバーキルです。
基地航空隊の熟練度付け、4艦隊全キラはしっかり準備して挑んだ方が良いですね。
本日突破できました!!
情報ありがとうございます。
友軍はアメリカ外しでフレッチャー入れるのはどうかなと自分は感じました。
少なくても北上さんたちより手数は多いので。
自分とこは突破時はアメリカ友軍で良い感じに削ってくれましたし。
にしても攻略中に燃料4桁になった時は攻略できるのかかなり不安でしたね。
ここまで手がかかるイベントは初めてでした・・(甲10になった提督)
最近艦これ復帰しました。
E6-3ボスについてご教示ください。
クリア後はE6-3のボス編成は削り時の敵編成に戻るんでしたっけ?
難易度=乙です。
よろしくです。
戻りますよ~!
編成は削り時に戻ります。
破砕ギミックもしていなくても適用された状態になり札制限も無くなります。
その認識で大丈夫です。
実際の所はクリア後だと削り編成に装甲破砕もかかるようになるので、削り中よりは戦いやすくなります。
四腕様、皆様
返信ありがとうございます!
大和友軍固定ならまだやる気出たけど
雑魚友軍来ること考えると出撃したくなくなるわ
いっそ難易度さげませんか?絶対そのほうが楽ですし ここで愚痴るとか無駄ですよ
甲クリア ラスト一回目高速統一忘れて逸れた時はどうしようかと思った
制空シミュ(割り): https://tinyurl.com/2cc8ulxc
削りは編成残し忘れたけど伊勢日向榛名でボス煙幕編成
ボスに戦闘機2部隊当ててJに東海、道中支援のみ 10回くらい?削り効率は意外と良いけどやっぱ撤退多い
割りはNelson/龍鳳/榛名/足柄/伊勢/Fletcher・霞/大淀/時雨/杉/朝霜/清霜 友軍厳選で初月をフレに
全キラ、両支援、基地は全部ボス、Jで煙幕
高速統一忘れて逸れ→Jで2回撤退→1回失敗から5回目で朝霜がぶち抜いてA勝利 大井友軍
基地と支援が敵の先制雷撃艦をどれだけ飛ばせるかがデカい、割った時は敵第二が2隻スタートだった
毎度のことながら情報感謝
燃料16万費やしてやっと甲突破出来ました
沼りまくった自分から言える経験談としては…
第2艦隊は何が何でもキラ付け。ボスに着くまでに可能な限り第2を戦力として残さないと勝負にならない
基地航空隊は熟練度マックスに。最初に基地航空隊が敵第2にデカいダメージを入れないと勝負にならない
陣形が反航戦以下の時。ほぼ諦める…
味方艦隊がアメリカ艦隊の時。ほぼ諦める…
自分みたいなスナイプ運のない提督の場合は、陣形、基地航空、敵のタゲが戦力艦に向かわない、大和友軍が来る等のように全てが嚙み合わないと無理だと感じました
沼ってる他の提督たちにも必ず私みたいな噛み合う瞬間が来ると思います。頑張りましょう
6-3甲削り中で、榧の練度は改になったくらい(50)なんですが、
これは『育ってない』認識で第1艦隊に配備すべきでしょうか。
資源も時間も残り少ないので、演習と5-2-1だけで80まで育てるメリットと
ボスへの試行回数を天秤にかけて更に悩んでおります。
道中の通りやすさだけ考えると第一艦隊に足柄がいたほうが楽なので、
とりあえず削り中(や装甲破砕中)は、榧は第二艦隊の旗艦等においてやっていけばいいかと思います。
ゲージ破壊については、
個人的には改装して穴開けているなら第二艦隊に魚雷カットイン艦として採用しても良いと思います。
穴あけないなら第一艦隊においてしまったほうが良いと思います。
甲クリア 毎回資源バケツカンストさせてイベントに挑んでいるけど今回初めて燃料、バケツの残量が40%ぐらいなるほどの大苦戦。
削りはネルソン編成で割りも同じようにやっていたのですが道中やらボス開幕雷撃やらでどうにもかみ合わなかったので20回目を越えるあたりでこのページで紹介されている榛名伊勢日向型をベースにボス煙幕型を採用。
9回目ぐらいでボス3択から榧に続いた朝霜が割りました。
これは本当に運が良かったとしか…ちなみに大和友軍は割り中一度も来てくれませんでした(割った時に来た友軍は大井でしたが第一艦隊のネ級は落としてくれたので仕事はしてくれた)
第一
榛名(主主偵徹電)、伊勢(主主偵電缶タ)、足柄(主主偵電三)、日向(主主偵戦缶タ)、龍鳳(電探装備艦のため制空要員ダメコン付き)、フレッチャー(対空ダメコン&友軍選抜)
電探装備艦を優先して攻撃させたいため足柄と日向の並びを変更
第二
時雨(魚魚灯見)、大淀(主主夜煙司)、霞、榧、清霜、朝霜 (霞から4艦はぜかましさんの紹介通りの装備)
煙幕1だけでも大破したのは大淀だけで残りは無傷か小破で夜戦に持ち込めたのが大きい、第4陣形で挑めるのもポイントで煙幕の中でも足柄が取り巻きに同航で300近いダメージを出していたので電探装備艦は攻撃を回避しつつ火力もあるので試しにやってみる価値はあります。
欠点として煙幕の影響で敵第二艦隊を自軍第二艦隊で処理しにくくなるので基地航空、決戦支援で可能な限り落としたいので面倒でも基地航空隊の熟練度はつけ直した方がいいです(試行回数重視で熟練度なしでもやりましたが運が良くて2艦落とすか大破させるぐらい、全隊向かわせて誰も落ちないことも)
運ゲーといえばそれまでですが大井隊、矢矧隊が来ても敵第二艦隊ぐらいは処理してくれてこちらの第二艦隊の特効艦はいずれも強力なので誰かが小破止まりでボスを狙ってくれれば十分勝機はありますので自分に合った編成をよく探してみてください、ご武運を。
それにしても大和艦隊の来援率25%なのか、約30回友軍呼んだけど一度も来ないとか相当運が無いな…編成とか条件は被ってなかったはずなのに。
驚異の清霜4択スナイプゲーでT字不利にもかかわらず旗艦が768ダメで吹っ飛んでオール甲クリアしました。
T字不利でもあきらめちゃいけないね。あ~びっくりした。
ネルソンタッチの意味があるのかずっと疑問だったのですが、ラストで2巡目のネルソンタッチで敵の第2が全滅して夜戦の手数が稼げたので結果論的に非常に有用でした。
今回もお世話になりました!! さて、掘るとするか・・・
記事情報ありがとうございます。甲クリアできました。
以下編成
https://tinyurl.com/27nwhzjb
削り 12出撃 S勝利1 A勝利8 C敗北1 撤退2(Xマス1、Sマス1)
ラスダン 7出撃 A勝利3 撤退4(J1マス2 Xマス1、Sマス1)
削りは記事のネルソン編成と榛名伊勢日向編成(双方煙幕無し)で東海を1つ出していましたが、道中安定も考えると榛名伊勢日向のボス煙幕編成の方が良かったように思います
ラスダンはそれまでの道中から凶悪化し全キラを付けていても大破撤退に追い込むケースが多発していました
ラストは無傷でボス突入し、反航戦でスタート。2重煙幕でしたが煙幕効果はすさまじくこちらの攻撃は特効と電探で通すが相手の攻撃は通さない状態で、昼戦終了時に相手は第2が全滅し第1は6隻残してこちらの第2は時雨霞が中破2の損傷で夜戦に入ることができました
友軍は大和最強友軍が来て5択まで減らしたのち、本隊のカットインで随伴を減らしながら最後は最後は朝霜が一撃で仕留めてくれました
ラスダンでボス煙幕をやった感想ですが、電探を入れる関係から主砲3や水偵2や徹甲弾の編成と比べると昼戦火力がどうしても落ちるので昼戦終了時に敵第1が6択になることが多く、道中もネ改を削りきれないので安定感が落ちます。第2については電探でかなり当ててくれる&避けて火力を維持している関係上、昼戦終了時に残ることは無かったです
総じてボス煙幕は第2を無傷で残して夜戦スナイプするための戦法であり、夜戦火力がボスに対し充分かつ昼戦がキツイ海域なら今後も採用する価値ありという印象です
ラスダンに採用するかは意見が分かれると思いますが、今回の削りと堀り(A勝利目当て)ではボス煙幕は最適編成かと思います
ネルソンタッチが5回に1回くらいしか発動しないんですが、こんなもんなんです?
多分タッチなしでやったほうがまだ目がありそう。