第二海域の第三ゲージは「フィヨルド単騎」との戦闘になります。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ
(2025/11/08 編成例更新)
目次
マップ情報
| 作戦海域(E2) | ナルヴィク沖 |
|---|---|
| 作戦名 | ナルヴィク防衛戦 |
| お札 | 【ナルヴィク先遣隊】 【ナルヴィク防衛主隊】 |
| 攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ギミック1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 |
| 基地航空隊 | 2部隊使用可能・2部隊出撃可能 |
| 新艦 | Eidsvold ドロップ(E2-3) |
【ナルヴィク防衛主隊】札で出撃します。
この後は、E3ギミック1, E3-2, E3ギミック3で使用可能です。
ルート固定
※仮置き。
【ナルヴィク防衛主隊】札(空母機動部隊)
- 戦艦1空母1軽空1自由3
- 重巡1軽巡1駆逐4
【KPQTVY】(K:空襲 Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
※要高速統一。要索敵。
戦艦1以下, 正空1以下, 空母2以下, 重巡級2以下, (駆逐+海防)4以上, 水母1以下
第一艦隊の自由枠に高速化した潜水艦を入れる例があります。(いつもの潜水デコイ)
その場合ボスマスの敵を枯らさないように注意する必要があります。
—
- 戦艦1空母1軽空1自由3
- 重巡1軽巡1駆逐4
【KOPQTVY】(K:空襲 O:Sボート Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
※要索敵。以下AB何れか
A.要高速統一。戦艦1以下, 正空1以下, 空母2以下, (駆逐+海防)4以上, (水母+補給+揚陸)1以下
B.低速可。戦艦1以下, 正空1以下, 空母2以下, (駆逐+海防)5以上
—
- 戦艦2空母2自由2
- 重巡1軽巡1駆逐4
【NKOPQTVY】(N:潜水 K:空襲 O:Sボート Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
※低速可。要索敵。以下AB何れか
A.戦艦3以下, (駆逐+海防)5以上
B.戦艦2以下, 空母2以下, (駆逐+海防)4以上, (水母+補給+揚陸)1以下
初戦潜水マスが増えるだけなので、
サブ艦を使ったタッチ編成なら戦艦2隻と正空2~3隻入れてやるのが強そう。
※大和と武蔵、大和とBismarck等のタッチ攻撃ができるなら有力ですが、
後段もわからないですし、E3-1でも有力です。
後段は難易度下げると決めている場合や、サブ艦が多数いるなら考えてみましょう。
—
参考:2025年秋季活动/E-2 (2025/11/08確認)
敵編成
道中編成【NKOPQTVY】
【NKOPQTVY】(N:潜水 K:空襲 O:Sボート Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
大和を含むサブ艦使用で想定。
道中のSボートマスが艦載機を減らしてくるのも痛く、燃料ペナがVマスの突破率にも影響。
Richelieu、Jean Bartとかだと無理してこのルートにせずに最短でいい気がします。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
| 艦種/国籍/艦名(E2) | 海域倍率 | E | V | X/S 第二ボス他 | Y 第三ボス |
|---|---|---|---|---|---|
| 海防 | 1.12 | ||||
| 駆逐 | 1.03 | ||||
| 軽巡 | 1.05 | ||||
| 水母 | 1.08 | ||||
| 潜母 | 1.08 | ||||
| イギリス(英) | 1.15 | 1.06 | 1.06 | ||
| フランス(仏) | 1.04 | ||||
| ドイツ(独) | 1.13 | 1.06 | 1.06 | ||
| アメリカ(米) | 1.05 | ||||
| ソ連(Верный含む) | 1.09 | ||||
| イタリア(伊) | 1.03 | ||||
| スウェーデン(瑞) | 1.26 | ||||
| Warspite | 1.15 | 1.06 | 1.07 | 1.09 | |
| Valiant | 1.09 | 1.06 | |||
| 【装甲破砕】Wマス [装甲-38]フィヨルド単騎 [装甲-26]輸送ワ級II(揚陸中)elite, 深海上陸小鬼 /elite, 欧州水姫 全形態?, 軽巡ム級 全形態? |
|||||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
|||||
特効装備
折りたたみ
| 装備分類/装備名(E2) | 海域倍率 | X/S 第二ボス他 | Y 第三ボス |
|---|---|---|---|
| 艦載機(A1) | 1.05 | 1.04 | 1.05 |
| 艦載機(A2) | 1.04 | 1.03 | 1.04 |
| 艦載機(A3) | 1.03 | 1.02 | 1.03 |
| 艦載機(B1) | 1.04 | 1.04 | |
| 艦載機(B2) | 1.04 | 1.05 | |
| 艦載機(B3) | 1.02 | 1.02 | |
| 艦載機(B4) | 1.06 | 1.07 | |
| 艦載機/基地(C1) | 1.24? | ? | |
| 艦載機/基地(C2) | 1.05 | 1.05 | |
| 艦載機/基地(C3) | 1.03 | 1.03 | |
| 装備A群 特大発動艇+III号戦車J型 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) | 1.12 | ||
| 装備B群 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) 特大発動艇+一式砲戦車 特四式内火艇改 M4A1 DD 九七式中戦車(チハ) | 1.08 | ||
| 装備C群 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 特大発動艇+戦車第11連隊 特四式内火艇 特二式内火艇 陸軍歩兵部隊 阻塞気球 14inch/45 連装砲 14inch/45 三連装砲 | 1.04 | ||
| ※Yマスでは深海側が気球をだしますが、阻塞気球効果は発動しません。 | |||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
|||
欧州水姫への補正
折りたたみ
| 欧州水姫(2025夏)への補正 | 倍率 |
|---|---|
| 徹甲弾 | 1.1 |
| 水戦/水爆 | 1.1 |
| Swordfish艦攻系 | 1積み:1.2 2積み以上:1.2(1.3~1.4)? |
| Bismarck Nelson, ArkRoyal, PrinzEugen, Gotland | 1.15 |
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025-夏イベ通用補正(2025/11/06) |
|
欧州水姫は、特定の艦や装備が特効補正を持っています。
艦載機特効の分類表
艦戦/水戦
| 装備(艦戦/水戦) | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| XF5U | 12 | O | ||||||||||||
| Fw190 A-5改(熟練) | 11 | O | O | |||||||||||
| Re.2005 改 | 11 | O | O | |||||||||||
| Corsair Mk.II(Ace) | 11 | O | O | |||||||||||
| FR-1 Fireball | 11 | O | ||||||||||||
| Fw190T改 | 10 | O | O | |||||||||||
| F6F-5N | 10 | O | ||||||||||||
| F6F-5 | 10 | O | ||||||||||||
| Corsair Mk.II | 10 | O | O | |||||||||||
| F4U-2 Night Corsair | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109 T-3(G) | 9 | O | ||||||||||||
| Seafire Mk.III改 | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109T改 | 8 | O | O | |||||||||||
| F6F-3N | 8 | O | ||||||||||||
| F6F-3 | 8 | O | ||||||||||||
| Re.2001 OR改 | 6 | O | O | |||||||||||
| F4F-4 | 5 | O | ||||||||||||
| F4F-3 | 4 | O | ||||||||||||
| Fulmar | 3 | O | O | |||||||||||
| Ro.44水上戦闘機bis | 3 | O | ||||||||||||
| Sea Gladiator | 2 | O | ||||||||||||
| Ro.44水上戦闘機 | 2 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
艦攻
| 装備(艦攻) | 雷装 | 対潜 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TBM-3W+3S | 10 | 13 | O | ||||||||||||
| TBM-3D | 9 | 8 | O | ||||||||||||
| TBF | 9 | 6 | O | ||||||||||||
| Mosquito TR Mk.33 | 8 | 6 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III(熟練) | 8 | 10 | O | O | |||||||||||
| Ju87 D-4(Fliegerass) | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.II | 7 | 5 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.III | 6 | 9 | O | ||||||||||||
| TBD(Yellow Wings) | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| TBD | 5 | 4 | O | ||||||||||||
| Swordfish Mk.II(熟練) | 5 | 6 | O | O | |||||||||||
| Re.2001 G改 | 4 | 0 | O | ||||||||||||
| Swordfish | 3 | 4 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
艦爆
| 装備(艦爆) | 爆装 | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AU-1 | 12 | 9 | O | O | |||||||||||
| SB2C-5 | 12 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-7 | 11 | 10 | O | O | |||||||||||
| SB2C-3 | 11 | 2 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改 | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 8 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-1D | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| SBD-5 | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| SBD(Yellow Wings) | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-4 | 6 | 10 | O | O | |||||||||||
| SBD | 6 | 2 | O | ||||||||||||
| Re.2001 CB改 | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| Skua | 4 | 2 | O | ||||||||||||
| FM-2 | 2 | 6 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
水偵/艦偵
| 装備(水偵/艦偵) | 索敵 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SO3C Seamew改 | 7 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull 後期型(熟練) | 7 | O | ||||||||||||
| Fairey Seafox改 | 6 | O | ||||||||||||
| OS2U | 6 | O | ||||||||||||
| SBD VS-2(偵察飛行隊) | 6 | O | ||||||||||||
| Loire 130M改(熟練) | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.II改(水偵型) | 5 | O | O | |||||||||||
| Sea Otter | 5 | O | O | O | ||||||||||
| Ar196改 | 5 | O | O | |||||||||||
| Ro.43水偵 | 4 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull | 4 | O | ||||||||||||
| S9 Osprey | 4 | O | ||||||||||||
| Walrus | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Fulmar(戦闘偵察/熟練) | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Loire 130M | 3 | O | O | O | ||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
水爆
| 装備(水爆) | 索敵 | 爆装 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) | 4 | 8 | O | O | |||||||||||
| Laté 298B | 4 | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III改(水上機型) | 3 | 7 | O | O | |||||||||||
| Swordfish(水上機型) | 2 | 5 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸攻
| 装備(陸攻) | 雷装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 深山改 | 17 | 11 | O | ||||||||||||
| 深山 | 16 | 10 | O | ||||||||||||
| Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D | 14 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 4 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis(熟練) | 13 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis | 12 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 | 9 | 7 | O | ||||||||||||
| B-25 | 8 | 7 | O | ||||||||||||
| Mosquito FB Mk.VI | 5 | 7 | O | ||||||||||||
| Do 17 Z-2 | 0 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸戦/局戦/陸偵/飛行艇
| 装備(陸戦/局戦/陸偵/飛行艇) | 対空 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Me 262 A-1a/R1 | 15 | 3 | O | ||||||||||||
| Fw190 D-9 | 12 | 3 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.IX(熟練) | 10 | 4 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.V | 9 | 5 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.I | 7 | 4 | O | ||||||||||||
| PBY-5A Catalina | 0 | 10 | O | ||||||||||||
| Mosquito PR Mk.IV | 0 | 9 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
噴式機
| 装備(噴式機) | 爆装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ho229 | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
各種倍率
| 2025秋 欧州特効装備前段 各地点倍率 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 全マップ 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス有効 (艦上/基地) |
|||||||||||||
| 海域 | 地点 | A1 | A2 | A3 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
| E1 | D/E/I | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.2 | 1.05 | 1.03 | |||
| O | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.22? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| V | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E2 | S/X | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||
| Y | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E3 | B/C/C2/T | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | ||||||
| M/W/Z | 1.09 | 1.07 | 1.05 | 1.05 | 1.07 | 1.03 | 1.09 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||||
海域攻略手順
| 第二海域 | ||
|---|---|---|
| 1.ゲージ1 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 2.ギミック1 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 3.ギミック2 | 【ナルヴィク先遣隊】 | 【ナルヴィク防衛主隊】 |
| 4.ゲージ2 | 【ナルヴィク防衛主隊】 | |
| 5.ギミック3 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 6.装甲破砕 | 【ナルヴィク先遣隊】 | 【ナルヴィク防衛主隊】 |
| 7.ゲージ3 | 【ナルヴィク防衛主隊】 | |
| 【ナルヴィク先遣隊】【ナルヴィク防衛主隊】は、E3の【ナルヴィク駐留艦隊】札としても使用できます。 | ||
編成例
第一艦隊
戦艦1空母1軽空1重巡1軽巡2【ナルヴィク防衛主隊】札(空母機動部隊)
【KPQTVY】(K:空襲 Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
陣形選択例:第三→第四→第一→第四(煙幕)→第四
制空シミュ:https://tinyurl.com/26csh4vl
●ボスの制空権確保に、制空値340程度を目安に調整。(画像で344)
・基地1部隊劣勢/1部隊拮抗または2部隊拮抗で想定
・多少足りなくても確率で優勢~確保のランダムになります。
制空調整がきつい場合、戦爆連合を優先しつつ、初戦優勢の294以上を意識しましょう。
・ゲージ破壊時、空母は艦載機熟練度つけ直しをおすすめします。
・艦載機特効を意識して装備します。[艦載機特効の分類表]を確認してください。
Swordfish Mk.III(熟練)は専用の補正がありますが、
単に一航戦熟練等のほうが火力が高いです。
艦戦の方でA1補正が取れるなら無理に採用しなくてOKです。
※実際に火力計算したい場合、2025秋_航空機特効倍率計算機(スプレッドシート)
を使うことで、鎮守府に合わせた「特効パズル」の組み合わせと倍率を確認できます。
左上から[ファイル]→[コピーを作成]して利用しましょう。
※制空権シミュレータ上でも分類対応されているため、
簡易に乗せる場合はこちらでチェックするのもおすすめです。
●煙幕システムを採用しています。
・ゲージ削り中は、Brooklynにも昼連撃させてください。
・ゲージ破壊時のみVマス使用を想定。
ナ級が出てくるのでその開幕雷撃対策に、3重煙幕発動率を意識します。
●ゲージ削り中は、好みで「艦隊司令部施設」採用を検討しましょう。
・司令部採用の場合は戦艦か巡洋艦を旗艦にするのが無難そう。
・Kマスで退避艦が出るとSボートのいるOマスに逸れてしまうため、
Qマス以降での採用を想定します。
●可能な範囲で無疲労(cond値49)以上での出撃を推奨します。
・初戦空襲でS勝利を取れば2戦目で、初戦A勝利でも、
2戦目でS勝利を取れば3戦目以降cond50になります。
連合艦隊が含まれる戦闘では、この条件でキラ状態になり戦闘が安定します。
制空が足りない場合、Кировの枠に煙幕を押し付け、
Brooklynの枠を高速水母や水戦軽巡に変更するのが良さそうです。
潜水デコイが流行っていますが、「ダメコン前提なら採用してもいい」かなというイメージ。
敵艦が哨戒機を持っている場合、潜水艦が攻撃を吸ってくれます。
ただ、哨戒機1機以上残っていないと砲撃してくるため、
枯れてしまうと潜水艦以外にタゲが向いてしまいます。
うまく回ればボスで空母が守れる強みがありますが、
二巡目第二艦隊を狙われると意味がないなど回らないことも多いです。
道中で対空カットインを採用しづらくなりますし、そもそも対空カットインがなくても
敵の航空機は2割程度は枯れてしまう等デメリットも大きいです。
(やりたいなら止めないけどおすすめはしません。)
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●各艦夜戦火力を意識した装備構成にします。
・可能であれば[Ar196改][欧州夜偵](Walrus以外)の形で装備を組むと、
特効倍率が上がりやすいです。
・Ташкентを採用する場合は「D砲/D砲/魚雷/電探/見張」の形で採用してください。
ゲージ削り中は対潜等してもよいですが、ゲージ破壊時はこの装備じゃないと火力艦として微妙です。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・基本5隻出てくるため対潜2-3隻くらい欲しいところ。
画像例はJavelin(無條件)含め3隻です。
・ゲージ削り中はТашкентやJavelinの枠でも対潜させると良さそう。
逆にゲージ破壊では、デコイ運用となってしまっている
対潜艦を減らすことも考えたいです。
●対空カットインを採用してください。
・初戦のS勝利率に大きく影響するほか、2戦目も有効です。
冬月が先制対潜できない場合、第一艦隊のNorthamptonと入れ替えると良さそう。
その際、Northamptonを日本の改二重巡にできれば、夜戦火力が向上します。
また、山風の装備がデコイ運用となっていますが夜戦火力の欲しい海域です。
J級はもちろん、時雨や雪風、夕雲型あたりも強いので、
札との兼ね合いを見ながら適宜採用を考えてみましょう。
調製例:https://tinyurl.com/27wx2lh8(妙高やJervisを投入した例)
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/26csh4vl
戦闘行動半径 K:空襲(7) Q:通常(4) T:潜水(3) V:駆逐(2) Y:ボス(1)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
駆逐艦が5隻と多めなのと、航空拮抗も意識して65戦隊を採用しています。
Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293Dを持っている場合優先して採用すると良さそう。
微妙な差で基地航空劣勢/拮抗となるため、艦載機熟練度や改修値をあわせて確認していきたいです。
例えば四式重爆 飛龍☆MAXなどがあれば、採用候補になります。
また、可能であれば艦載機熟練度を維持して挑むといいでしょう。
支援艦隊
道中支援:推奨(砲撃支援)
削りは司令部等でなしにするのを一考。
ナ級の開幕雷撃を阻止する必要があり、ゲージ破壊時は出しましょう。
決戦支援:推奨
編成例(先行)
第一艦隊
戦艦2空母1軽空1駆逐1水母1 空母機動部隊
【KOPQTVY】(K:空襲 O:Sボート Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
ナルヴィク防衛主隊
●制空値334
※ゲージ破壊時は水母→軽空にしてNマスの潜水艦が多いルートを経由してやりました。
画像は削り時のものです。
破壊時先行:https://tinyurl.com/2al49d3r
第二艦隊
航巡1軽巡1駆逐4
基地航空隊
クリア報酬
| 第二海域 | 報酬 |
|---|---|
| 甲作戦 | Ju87 D-4(Fliegerass)☆2 Sea Gladiators☆8 勲章2 給糧艦「間宮」3 [選択]海外艦最新技術2 or 特大発動艇+III号戦車J型 [選択]通信要員&要員 or 北方迷彩(+北方装備)☆8 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材20 [選択]燃料4800 or 応急修理女神2 |
| 乙作戦 | Ju87 D-4(Fliegerass)☆1 Sea Gladiators☆7 [選択]通信要員&要員 or 北方迷彩(+北方装備)☆6 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材16 [選択]燃料3600 or 応急修理女神2 給糧艦「間宮」2 |
| 丙作戦 | Ju87 D-4(Fliegerass) Sea Gladiators☆3 給糧艦「間宮」1 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材12 [選択]燃料2400 or 応急修理女神1 |
| 丁作戦 | [選択]装備運用枠+2 or 開発資材10 [選択]燃料1600 or 応急修理女神1 給糧艦「間宮」1 |
| 報酬まとめ:報酬まとめ:【秋イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【逆転!ナルヴィク攻防戦】 | |
まとめ
現状甲作戦(特に最短ルート)は火力不足になりがちです。
装甲破砕も視野に攻略を進めていきましょう。
お疲れ様でした。次は第三海域です。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】












いつも記事作成ありがとうございます
先程E-2-3無事に甲クリア出来ました
ラストは道中も厳しいしボスもなんか嚙み合わずにあと一手足りないみたいな感じでイベント序盤から大苦戦して悩んでた所
そういえばコツコツ育ててたフレッチャー6隻【Mod.2が2隻とMk.IIが4隻のうちの1隻】がいたのを思い出してE-1に続き今回は山風の代わりにサブを採用
結局クリアした時は昼でム級を撃破して夜戦で上2隻の状態からボスにプリンツカットインとゴトランド連撃の理想形で撃破したので効果あったのかは不明だったけど…
とにかく我慢して道中大破撤退は割り切ってボス特化させないと大変な場所ですね、E-2だからと舐めてはダメ絶対