第六海域最終となる第四ゲージは、「戦艦未完棲姫」率いる敵艦隊との交戦になります。
【大規模反攻上陸!トーチ作戦!】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2)
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ギミック3 ゲージ2(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 掘り(E1鵜来 / E2夏雲 / E42ブルックリン / E54マサチューセッツ)
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
(2022/09/18 編成例更新)
(2022/10/10 (破壊時/長門陸奥)を友軍後に合わせて修正)
目次
マップ情報
作戦海域 | カサブランカ沖 |
---|---|
作戦名 | カサブランカ沖海戦 |
お札 | 【西方先遣部隊】 【西方任務決戦部隊】 【トーチ作戦派遣部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック 2.輸送ゲージ1 3.ギミック2 4.輸送ゲージ2 5.ギミック3 6.戦力ゲージ1 7.ギミック4(短縮) 8.装甲破砕 9.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊出撃可能 |
新艦 | Jean Bart(報酬) Massachusetts(掘り) |
ルート情報(仮置き)
【西方任務決戦部隊】
※要索敵(索敵値不詳)
水上打撃部隊(ルートギミック前)
- 戦艦3軽巡1空母1自由1【西方任務決戦部隊】
- 軽巡1駆逐3自由2
※自由枠に水母/航巡/雷巡/駆逐等
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
※大和型を含まない場合、軽巡2以上/駆逐3以上でOK?
大和型を1隻採用する場合
- 大和1戦艦2軽巡1空母1自由1
- 軽巡1駆逐4自由1
※自由枠に水母/航巡/雷巡/駆逐等
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
※大和を含む場合、軽巡2以上/駆逐3以上でOK?
大和改二重のサブが作れるなら採用し得。
道中もボスも難易度が大きく変わります。
空母機動部隊(ルートギミック後/仮置き)
- 戦艦2空母2軽空1軽巡1
- 軽巡1駆逐3自由2
※自由枠に水母/航巡/雷巡/駆逐等
【HILNOYZ】(I:潜水 N:空襲 O:通常 Y:通常 Z:ボス)
※要高速統一/正空2以下/軽巡2以上/駆逐3以上でOK?
第二戦艦等要確認
※水上打撃でのルートギミックは、
大和と武蔵を使う編成以外ではやる理由はなさそうです。
敵編成
史実艦
艦名 | 道中 | 第三ボス | 第四ボス |
---|---|---|---|
米艦 (Colorado, Maryland, Washington, South Dakota, Massachusetts, Iowa Saratoga, Ranger, Hornet, Intrepid, Gambier Bay, Langley, Northampton, Houston, Atlanta, Brooklyn, Honolulu, Helena, Fletcher, Johnston, Samuel B.Roberts, Scamp) | 1.08 | 1.21 | |
英艦 (Nelson, Warspite, Ark Royal, Victorious, Sheffield, Jervis, Janus) | 1.05 | 1.15 | |
独艦 (Bismarck, Graf Zeppelin, Prinz Eugen Z1, Z3, U-511, UIT-25) Gotland | 1.02 | - | |
仏艦 (Richelieu, Jean Bart, Commandant Teste) | 1.1 | 1.35 | |
駆逐,軽巡 | 1.05 | 1.1 | 1.1 |
戦艦 | - | 1.05 | 1.05 |
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | - | 1.35 | 1.45 |
特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様) | - | 1.53 | 1.75 |
装甲破砕【姫級】に対し【1.1】 参考:https://en.kancollewiki.net/Summer_2022_Event/E-6(2022/10/07時点) 集積地等各敵艦に対する特効補正については以下を参照。 →2022-夏イベ通用補正 |
艦載機特効
2022夏艦載機特効E5・E6(基地/本体)
E5&E6 | A | B | C | |
---|---|---|---|---|
1 | PBY-5A Catalina | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) |
||
2 | B-25 swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U | Fw190 D-9 Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) | ||
3 | SM.79 SM.79 bis swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) FR-1 Fireball | Fulmar Re.2001 OR改 | F4U-4 AU-1 F4U-2 Night Corsair |
|
4 | SM.79 bis(熟練) Do 217 E-5+Hs293初期型 Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) | Re.2005 改 Do 217 K-2+Fritz-X | Mosquito FB Mk.VI Mosquito TR Mk.33 F4U-7 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) Mosquito PR Mk.IV Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
【本体/基地補正】 E5道中 E5-4 E6道中 E6-4 | ※本体は【A,B,C】=補正なし 【1】=1 【2】=1.03【3】=1.04 【4】=1.05 【1】=1 【2】=1.0815【3】=1.1128 【4】=1.1445 【1】=1 【2】=1.02【3】=1.04 【4】=1.06 【1】=1 【2】=1.0506【3】=1.0712 【4】=1.0918 ※E6攻略時、F4U-4,AU-1はY,Zマスに更に1.13倍 |
|||
【基地補正】 E5 E6 | ※基地のみにかかる補正 【A】=1 【B】=1.06 【C】=1.08 不詳 |
|||
簡単な説明●各装備は【A,B,C】(基地)と【1,2,3,4】(本体/基地)それぞれの補正を持つ。具体的倍率は以下参照。 ●【B】二種や【2】二種装備しても重複しない(B×B=B) ※例:【B2】と【B3】=【B×2×3】 (● ●艦娘に乗せる際は【2,3,4】の装備をかぶらないように乗せればOK。 ●基地に乗せる際は表の縦と横がかぶらないように乗せればOK。 ※装備次第では、非特効の装備を載せたほうが強い場合もあります。 |
||||
E3時点と比べ、特効持ち機体の種類が増えています 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1573618161672257537(2022/09/24時点) 参考:2022-夏イベ通用補正(2022/10/06時点) ※水偵/水爆は航空対潜攻撃等一部有効ですが、実運用上補正が出る機会が少ないため省いています。 |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
Richelieu | Jean Bart | Commandant Teste | Sheffield | Jervis | Janus | 強友軍 |
Victorious | Ark Royal | Warspite | Sheffield | Jervis | Janus | 強友軍 |
大和 | 矢矧 | 最上 | 雪風 | 時雨 | 強友軍 | |
Intrepid | Ranger | Langley | Johnston | Fletcher | 強友軍 | |
Richelieu | Jean Bart | Commandant Teste | 強友軍 | |||
矢矧 | 雪風 | 時雨 | 強友軍 | |||
Warspite | Janus | Jervis | 強友軍/通常 | |||
Ranger | Massachusetts | South Dakota | 強友軍/通常 | |||
Brooklyn | Honolulu | Samuel B.Roberts | 強友軍/通常 | |||
Massachusetts | Ranger | 強友軍/通常 | ||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2022/10/08) E6-Z(第四ボス) |
第六海域解放手順
- ギミック1をクリアし第一ボス(輸送ゲージ1)を出現させる【西方先遣部隊】
- 第一ボス(輸送ゲージ1)を完遂する【西方先遣部隊】
- ギミック2をクリアし第二ボス(輸送ゲージ2)を出現させる【西方先遣部隊】
- 第二ボス(輸送ゲージ2)を完遂する【西方任務決戦部隊】
- ギミック3をクリアし第三ボス(戦力ゲージ1)を出現させる【トーチ作戦派遣部隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【トーチ作戦派遣部隊】
- 第四ボス(戦力ゲージ2)を削り、ルート短縮ギミックをする
【西方先遣部隊】 【西方任務決戦部隊】 - 第四ボス(戦力ゲージ2)を削り、装甲破砕ギミックをする
【西方先遣部隊】 【西方任務決戦部隊】 【トーチ作戦派遣部隊】 - 第四ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【西方任務決戦部隊】
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦3軽巡1空母1水母1【西方任務決戦部隊】
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
●削り時のYマス優勢/ボス優勢を意識して、
「第一艦隊」の制空値480を目安に調整(画像で491)
・Yマスに基地2部隊拮抗を前提としています。
※ゲージ破壊時にAtlantaを採用してYマスを枯らせる編成をする場合、
第一艦隊の制空値が680程度必要になります。
●Yマス対策に、Atlantaと基地2部隊を採用する編成例です。
・Yマスの空母夏姫は、6割程度枯らせるようになります。
ヲ級改flagshipは7割程度枯らせます。
砲撃支援を出した上でレ級を倒せば封殺できる可能性もあります。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・ボスマスで発動、長門に特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)を装備し、
高火力のタッチを発動する形です。III号戦車はZマスの敵に高い特効補正があります。
・陸奥は道中安定も考慮して連撃装備にしています。
※長門/陸奥/Richelieu→大和/Richelieu/Iowaとする場合、
第二艦隊の駆逐艦を4隻にしてください。
削りは道中安定の編成で十分に戦えそうなのでこちらの例を採用。
ただし、ダメコン装備したほうが簡単なのは間違いなく、
個人的には対空に振っていてもダメコンで抜けたほうがいいと思います。
※大和が編成で採用できるかどうかをはじめ編成に選択肢がすごく多いので、
あまり記事例を鵜呑みにせずに色々調べてみる/自分で計算してみるのがいいと思います。
第二艦隊
軽巡1駆逐3自由2
●道中対策に、対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
●魚雷カットイン艦に、大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)を採用しています。
・本装備はIII号同様Zマスの敵全体は特効補正があり、
魚雷カットインの艦が旗艦に有効打を与えるために重要な装備です。
●最上は運改修無しの想定で露払い(+夜偵)として採用
・最上はこの装備構成だと随伴の 船渠・港湾・飛行場撃破を
視野に入れていますが、旗艦には無力です。
・運改修している最上であれば、最上に魚雷カットインさせることも検討してみましょう。
夜偵枠の航巡は鈴谷や熊野等でもそこまで遜色ありません。
すでにE6-3札で採用している場合、例えば
・夜偵を載せた航巡や練巡(ソ爆夜偵探照灯等)
・魚雷カットインの雷巡
等が候補になります。
あまり役割があるとはいえないので、水戦を乗せるとかも選択肢に入るのかなと。
夜偵自体はクリティカルにに大きく変わってくるので、
制空状況次第ではあるけど採用の価値が高そうに思います。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援で想定。対潜支援で想定。
対潜支援無しでもS勝利取れるくらい対潜装備を積んでいれば、
砲撃支援を出しましょう。
決戦支援:推奨
基地3部隊ボスに出すなら無しでOK。
1部隊ならだすのが無難。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/fK9N
戦闘行動半径
I(潜水)マス【8】M(空襲)マス【5】
Y(空母夏姫)マス【4】 Z(ボス)マス【4】
- 1部隊目:Yマスに集中
- 2部隊目:Yマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
Yマスを枯らす戦術を取る場合、
削り事とゲージ破壊時で制空状況が全く異なるので注意。
記事例は削り用に組んだものです。
記事想定ではYマス2部隊ですが、Yマスに1部隊だけ出すというのも選択肢になります。
・基地2部隊+Atlantaだと「2隻のうち1隻は枯らすことが期待できる」
・基地1部隊+Atlantaだと「2回に1隻枯らせたらラッキー」
程度なので、必要に応じて割り振りを調整しましょう。
ボス戦ある程度戦えると思いますが、長陸奥で安定して勝てるかというと微妙。
基地の数はボス戦勝率に直結するので、全く削れないなら基地3部隊ボスでもいいと思います。
編成例(破壊時/長門陸奥)
第一艦隊
戦艦3軽巡1空母1水母1【西方任務決戦部隊】
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
※画像は大分ボス戦に寄せた編成に修正しています。
折りたたみの旧編成や「アトランタを採用する場合」の例等も合わせて判断してください。
●ボスマス航空優勢に、制空値490程度で調整(画像で491)
・第一艦隊で(爆戦採用時)400以上ないと、Yマスで航空劣勢になることがあります。
・基地3部隊劣勢調整を前提にしています。
・ゲージ破壊時に道中2部隊基地を出す場合、制空値680程度で調整すること
●Commandant Testeに特大発動艇+一式砲戦車(ホニ車)を装備して連撃採用。
・ホニ車連撃で火力キャップに届くので、命中が下がらないと思われる高角砲を採用。
Commandant Testeは4,5番艦対策の強力な対地艦として運用しているので、
ホニ車がある場合は連撃採用を強くおすすめします。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・長門にアフリカ戦車(III号)を装備し、敵艦隊の数を減らします。
・陸奥は船渠棲姫をメインターゲットとして、
「主砲(三式弾)/内火艇/電探/徹甲弾」と採用。
友軍前に船渠棲姫を落として、
運が良ければ2択以下にする流れを作りに行きます。
※船渠棲姫を優先して考慮しないのであれば連撃でいいと思います。
※陸奥は何をさせてもタッチ以外火力にならないので、
弾着編成で割合連撃を狙う/いっそ水戦を乗せるのもありです。
道中Yマス対策に女神が使えると相当楽になるので、
採用できるなら採用を検討してみましょう。
ボスマスの制空値の取り方や対地艦の数等、
基地航空隊を何処まで出すかで編成の形が大きく変わってきます。
大和のサブが使える方は、海域の攻略難易度が全く変わるので、
大和採用編成を参照することをおすすめします。
E6-4の友軍は、米・仏・大和友軍が強そうです。記事例は何れにも引っかかっています。
それぞれ無理に編成を歪めるほどではないですが、調整を一考してみましょう。
●第二艦隊のFletcherは対空+対潜艦として採用していますが、
対空カットインを入れるなら秋月型に変更。
対空カットイン無しでやるなら魚雷カットインの日本駆逐艦がよさそうです。
●Commandant Testeは
・昼連撃できる
・特大発動艇+一式砲戦車を持っている
という条件を満たしたときに艦隊本体で非常に有力な対地艦になります。
両方の条件を満たしていたら本体採用したいですが、
そうでなければ(特に水戦キャリアにするなら)
仏友軍が来るように調整を検討しましょう。
例えば水戦キャリアにするなら日進や航巡等が候補になります。
※Richelieuの採用にも注意
●第二艦隊の最上は無理に採用したいほどではありません。
編成に大和を入れない場合、他の夜偵を持てる艦に変更することを検討しましょう。
(航巡/夜戦カットインの重巡/対潜+夜偵補佐できる練巡等を検討。夜偵乗らないけど雷巡も可)
米友軍・仏友軍ほどじゃないので積極的に変えるほどではないです。
個人的な所感ですが、
・米友軍…Fletcherを抜いて来てもらう価値がある
・仏友軍…本体でCommandant Teste使ったほうが強い
・大和友軍…最上変えるだけなら考えてもいい(どちらでもよい)
という感じ。
第二艦隊
航巡1雷巡1軽巡1駆逐3
●Atlantaの代わりにFletcherの対空カットインを採用しています。
友軍の都合対空カットインなしの編成にしています。
・道中対策をしたい場合、夕立の枠を調整して対空カットイン艦を採用検討しましょう。
※アトランタは下の「アトランタを採用する場合」項参照
●初戦を安定させるために、対潜先制爆雷攻撃艦を3隻採用しています。
1隻のみの編成に差し替え。夕立のような(アフリカ大発を載せない)駆逐枠は
正直夜戦火力が足りていません。例えば1スロソナーにしたり、
いっそ道中対潜にしたりしてもいいと思います。
※記事例1隻想定の都合夕立になりましたが、
長波・綾波・(1ソするなら)朝霜・(装備が強ければ)Samuel等もおすすめです。
●魚雷カットイン艦に、大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)を採用しています。
・アフリカ系以外の戦車や内火艇は、船渠棲姫や港湾夏姫に効果があります。
逆に言うと、敵1,2番艦に効果がないので、下手な採用をしないように注意をすること。
・最上は3,4,5番艦の取りこぼしを想定して装備させています。
※制空が足りない場合は水戦を乗せてもOKです。
その場合は内火艇を残し、11連隊を水戦に変更しましょう。
基地・支援と長門タッチの刺さり具合によりますが、
安定/楽勝かというと疑問。基本装甲破砕をした上で、
夕張/霞がスナイプするゲームになりがちだと思います。
記事例でいうと大井や夕立はそこまで戦力として期待できないので、
いっそ女神を積んだり、道中対策装備を積んだりすることも検討したいです。
特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)を使えるかどうかで難易度も大きく変わるので、
甲作戦で未所持の場合は相当難しいことを覚悟して挑んだほうが良いと思います。
旧編成(友軍前)
※友軍前にやや道中安定を意識した形で組んでいましたが、
想像よりもボス苦戦する方が多い様なので注意
瑞鳳は夜襲装備ですが、対地戦で枯らされる率が非常に高い(24%)ことから過信禁物。
夜戦は基本火力がでないので期待しないほうがいいですね。
※龍鳳のサブがいるなら龍鳳に変更しましょう。(Gambier Bayと龍鳳なら龍鳳)
※瑞鳳よりはGambier Bayの方が少し強いですが、
何れにせよ火力を出せる機会はあまり多くありません。
制空と対潜の兼ね合いがメインですが、軽空母採用は諦めても良いと思います。
(大和武蔵編成の第一艦隊例のようなイメージで、第二軽空母が火力艦枠になります。)
—-折りたたみここまで—-
アトランタを採用する場合
道中対策にアトランタを採用する場合、第一艦隊から多摩を外すことになります。
・陸奥の装備枠を調整して水戦を装備する
・第二軽空を使って制空値を稼ぐ
といった何れかの方法を取ることになります。
Commandant Testeのホニ車連撃は非常に強いので、できる限り採用したいです。
アトランタはMマスやXマスの航空戦対策にはある程度有効ですが、
Yマスを枯らせたり、ボスマスを枯らせたりと言うのには余り向いていません。
Atlantaを採用する場合の編成を制空シミュリンクで例示しておきます。
編成:https://aircalc.page.link/F6DA(友軍後/陸奥キャリアでAtlanta入)
編成:https://aircalc.page.link/MiHZ(友軍後/第二対潜軽空でAtlanta入)
特にタッチ発動率が高くない(未婚の長門陸奥を使っている)場合、
アトランタを使って道中突破率を上げ、
タッチの試行回数を増やすという考え方はありだとおもいます。
※道中のYマスに基地を2部隊出して枯らせたい場合、
アイオワの枠を伊勢型にして制空キャリアにする必要があります。
それでも攻略はできると思いますが、
基地の火力が足りなくてタッチがすごく分散するので、基本的におすすめしません。
支援艦隊
道中支援:推奨
キラ付けしてやるなら砲撃支援。
無疲労出撃なら対潜支援(初戦Sを取るのが前提)で想定。
対潜先制爆雷攻撃3枚でS勝利安定はできないので、対潜支援が無難そう。編成を変更した都合、キラ付けした上で対潜支援をするのが無難
決戦支援:推奨
出しましょう
基地航空隊
熟練度あり
・E5-A(単艦可/潜水マス/半径2/2部隊出撃可能)
・E6-B(単艦可/潜水マス/半径9/3部隊出撃可能)
等が良さそうです。
熟練度なし
記事内編成:https://aircalc.page.link/efXH(友軍後/加賀キャリア)
記事内編成:https://aircalc.page.link/Vr5L(友軍前/第二軽空母入り)
戦闘行動半径
I(潜水)マス【8】M(空襲)マス【5】
Y(空母夏姫)マス【4】 Z(ボス)マス【4】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
陸戦の枠も使って、艦載機特効を分散するように配置するのが無難。
例によってになりますが、手持ちによってできる選択が全く異なるので、
自分で調整することをおすすめします。
艦載機熟練度ほぼなしで計算しましたが、3部隊目のみ少し怪しいので注意。
編成例(破壊時/大和)
第一艦隊
大和1戦艦2軽巡1空母1水母1【西方任務決戦部隊】
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
●ボスマス優勢に、制空値490以上を目安に調整(画像で535)
・ギリギリ彩雲載せていいかも
大和のサブがいる想定で組んだ編成です。
伊勢型のサブがいれば、Richelieuを伊勢に変えて、
加賀に攻撃させるといった手段も考えられます。
第二艦隊
軽巡1航巡1駆逐4
大和を採用する場合、第二艦隊に駆逐4隻が必要になります。
島風は趣味枠。
基地航空隊
熟練度あり
熟練度なし
記事内編成:https://aircalc.page.link/9Gsi(大和重採用)
戦闘行動半径
I(潜水)マス【8】M(空襲)マス【5】
Y(空母夏姫)マス【4】 Z(ボス)マス【4】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
大和にアフリカIIIを乗せると火力過剰気味になりがちな人も。
どうしても道中辛ければ、例えばリシュリューのところを伊勢に、多摩のところをAtlantaにして、
道中に基地1部隊を割り振るくらいはしてもいいかもしれません。
(※タッチでても負けるときは負けるので、個人的には道中対策しないほうが楽だと思います。
大和がタッチするまでに砲台を落とせるかどうかで、勝てるかどうかは大きく変わります。)
編成例(先行)
第一艦隊
【HILMXYZ】(I:潜水 M:通常 X:空襲 Y:通常 Z:ボス)
長陸奥のタッチ。制空483程度
例によって先行のゴリ押しなので参照にするのは非推奨です。
第二艦隊
先行で気づかなかったけど、Gotlandより夕張のほうが夜戦火力強かったとしって辛い
基地航空隊
https://aircalc.page.link/WDuX
特効を気持ち意識しつつ分散。
熟練度中途半端でしたが結構仕事してくれた感じ(体感)
突破動画
報酬
第六海域 | 艦娘 | 装備報酬 | アイテム | 選択報酬 |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | Jean Bart | F4U-7 Mosquito TR Mk.33 | 甲種勲章 勲章×3 改修資材×10 新型兵装資材×2 | 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS or 試製甲板カタパルト |
乙作戦 | Jean Bart | Mosquito TR Mk.33 | 勲章×2 改修資材×7 新型兵装資材×1 | 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2☆8 or 試製甲板カタパルト |
丙作戦 | Jean Bart | - | 勲章×1 改修資材×5 | 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2☆4 or 試製甲板カタパルト |
丁作戦 | Jean Bart | - | - | - |
まとめ
お疲れ様でした。
後段でもかなりの対地艦を要求され、
イベント全体を通して対地艦の割り振りがかなりハードです。
自分で十分な見積もりを立ててから出撃したいですね。
【大規模反攻上陸!トーチ作戦!】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2)
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ギミック3 ゲージ2(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 掘り(E1鵜来 / E2夏雲 / E42ブルックリン / E54マサチューセッツ)
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
ルート短縮ギミック
第六海域の第四ゲージでは、ルート短縮ギミックと装甲破砕ギミックがあります。一部並行できますが、サイト内では別々に取り扱います。両方する予定の場合、一部は並行すると良いかも知れません。 (2022/09/19 編成例更新) …
装甲破砕ギミック
S(第二ボス)マス S勝利×1回第六海域の第四ゲージでは、ルート短縮ギミックと装甲破砕ギミックがあります。この記事では、装甲破砕ギミックを取り扱います。 (2022/09/19 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報敵 …
おかげさまで甲攻略できました!ありがとうございました!
https://aircalc.page.link/bAFo
アトランタと日向を入れた編成です。陸奥は諸説のうち、三式・徹甲・内火・電探としました
コマと加賀は良い火力出してくれてました
アトランタ入れてもYは基地送らない限り枯れないですけど・・・精神安定上・・・
結局丁有利でタッチ直撃1400ダメワンパンでした
割りでY撤退が4回、3到達目で割れましたから、Yとの戦いでしたね・・・
到達さえすれば、あと1本CIが出ればとか、タッチが発動していればという感じで毎回勝ち負けはできていました(基地3部隊と命中重視ガチ支援で第二艦隊全滅+砲台撃破が基本とできていた)
ですので焦らず、友軍が来てからが本番という感じで1日1回チャレンジ3日目で割れた感じです
一隻教ですが長丁場の札管理もおかげさまでうまく行きました。本当にありがとうございました
今回のイベントを甲完走できる提督を心底尊敬いたします
ボスラッシュ過ぎる
E6-4 戦力ゲージ2を[丁]でクリア出来ました。
編成は
第一艦隊
長門改 Lv97 , 46cm三連装砲 , 16inch三連装砲 Mk.7 , 零式水上偵察機11型乙 , 九一式徹甲弾
陸奥改 Lv95 , 46cm三連装砲 , 16inch三連装砲 Mk.7 , 零式水上観測機 , 九一式徹甲弾
Washington改 Lv51 , 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 , 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 , OS2U , 九一式徹甲弾
加賀改二 Lv121 , 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) , 天山一二型(村田隊) , 零式艦戦53型(岩本隊) , 烈風一一型 , Fw190T改
Commandant Teste改 Lv55 , 二式水戦改(熟練) , 20.3cm(3号)連装砲 , 20.3cm(3号)連装砲 , 特大発動艇+一式砲戦車
由良改二 Lv97 , 二式水戦改 , 二式水戦改 , 二式水戦改 , 8cm高角砲
第二艦隊
夕張改二特 Lv89 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 甲標的 丁型改(蛟龍改) , 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) , GFCS Mk.37
最上改二特 Lv111 , 20.3cm(3号)連装砲 , 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) , 九八式水上偵察機(夜偵) , 特二式内火艇 , 8cm高角砲改+増設機銃
Johnston改 Lv95 , 三式水中探信儀 , 探照灯 , 照明弾
摩耶改二 Lv96 , 20.3cm(3号)連装砲 , 5inch連装砲 Mk.28 mod.2 , 九八式水上偵察機(夜偵) , 42号対空電探 , Bofors 40mm四連装機関砲
Fletcher改 Lv79 , 533mm五連装魚雷(初期型) , 533mm五連装魚雷(初期型) , 533mm五連装魚雷(初期型)
天霧改二丁 Lv93 , 61cm三連装(酸素)魚雷 , 61cm四連装(酸素)魚雷 , 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
支援艦隊
ゲージ破壊時のみ道中(砲撃)と決戦支援
基地航空隊は
第一基地航空隊:Xマス集中 一式戦 隼II型x4
第二基地航空隊:Yマス集中 一式戦 隼II型x4
第三基地航空隊:Zマス(ボス)集中 四式重爆 飛龍x2 , 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) , Mosquito FB Mk.VI
装甲破砕
有り
試行回数は、12回(大破撤退3回,ボス到達9回)
勝利A:2回,勝利S:7回
ルートは
I→M→X→Y→Z(戦闘の無いマスは除く)
制空は、ボスマス:制空権確保、X,Yマス:航空優勢
ボスよりYマスの空母夏姫IIの方が厄介でした。
手持ち装備では制空権確保が出来ず、シミュレータを使って航空優勢で一番攻撃力が高くなる組合せを試行錯誤したりして、お祈りしつつ突破するやり方でした。
何となくですが、前方警戒陣形より輪形陣の方が被害が少ない感じがしてXとYマスは輪形陣で進んでいました。
後、装甲破砕後にWashington改を大和改に変えたところI→M→N→O→X→Y→Zと2戦増えてしまい、Wikiを確認してMマスの分岐に艦種制限が有ることが解りました・・・。
丁で困っている方の参考になれば~。
今回は特攻装備が強力なのもあって大和編成で装甲破砕せずにゲージ破壊できました。
編成はぜかましさんの大和編成を参考にしつつ第一のRichelieuを伊勢に、多摩をAtlantaにして加賀に攻撃できるよう調整したのと、第二の自由枠の島風を雪風に変更しました。
基地はボスマスに全部投げて、結果敵の第二艦隊を全滅してくれました。
しかしながらその分クリアするまでYマス撤退めちゃくちゃ多かったです。Yマスに基地分散させようかと思っていたのですが、ここのコメ欄参考にYマス輪形陣で行ったら敵も味方もカスダメばっかでそのまま抜けてゲージ破壊までもっていけました。
支援はどっちも全員キラ付けの砲撃支援でした。Yマス輪形陣にするなら前衛は対潜支援でも良かったかなと思います。
今回もぜかましさんのおかげでオール甲で完走できました。本当にありがとうございます!
いつもお世話になっています。
選択報酬の「16inch三連装砲 Mk.6+GFCS or 試製甲板カタパルト」
どちらがお薦めでしょう?
当方鎮守府の状況としては、
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS × 1
大口径主砲 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS × 0
試製甲板カタパルト × 3
カタパルトの必要な艦はひとおり1隻ずつは改造済で
赤城、加賀、鈴谷、熊野、瑞鳳、サラトガの2隻目を改造済
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS かな?という気はしています。
カタパルトの用途が明確に想像できなければ、
支援で強いGFCSでいいんじゃないかなと思っています。
コメント内容的にはカタパルト足りなくなることはなさそうなので、
GFCS取るべきじゃないかな
今回もありがとうございました。
無事、全作戦甲で完遂できました。
E6-4の選択報酬はGFCSにしました。
これからもよろしくお願いします。
Y優勢、ボス優勢の欲張り編成。
ラスダンをながむつ、機動、やまオワの3パターン試したが突破はやまオワ。
実は港湾や飛行場は適当な砲撃火力だと落ちない。ここを砲撃戦で落とせるように火力構成するのがコツ。
機動もやれない事はないと思ったがOマス安定には米国空母必須のような印象。
参考までにやった編成と理想編成投げとく。
E6-4前哨 5S1A2撤の全8出撃。撤退はXとY。
https://jervis.vercel.app/?p=zccXf_ZWT6c
E6-4決戦 1S4A5撤の全10出撃。突破編成。
https://jervis.vercel.app/?p=YDg0wdzJS5Q
E6-4機動の現実 1敗3撤の全4出撃で撤収。撤退はI、O。参考までに
https://jervis.vercel.app/?p=wYAVX9mou4g
E6-4機動の理想 もし組めたらやってたかもという編成。
https://jervis.vercel.app/?p=0-1NMCX4flQ
Yマス&ボスマス3部隊振り分けは最高に参考になりました!
ボスでの火力不足に悩んでいましたが、こちらの編成で1発クリアできました
友軍前の編成としてバランスの取れた最適解だと思います
おかげさまで今イベも甲作戦成功いたしました。ありがとうございます!
こちらの解説記事とコメント欄の丁寧なやり取りのおかげで自分なりにいろいろな編成や装備を考えられて、とても楽しいイベントでした。攻略中、沼と新艦娘のドロップが全くなかったので、残りの期間ゆっくりと味わいたいと思っています。とはいえ、どの子もみんな可愛いからどこから掘ればいいか悩みますね。
お疲れ様でしたー 無事抜けられたようで良かったです。
>掘りについて
攻略サイトなので新艦の性能の話になりますが、
・鵜来
海防艦なので無理に掘る必要はない
・夏雲
駆逐艦で特色のある艦じゃないので無理に掘る必要はない
・ブルックリン
改装後4スロの米軽巡ということで、火力が高め。
育てたら使う機会はあると思うけど、掘らないと後で困るかというと微妙。
・マサチューセッツ
改装後は運が高く火力もあるので、支援艦隊に使う艦としては(育てれば)優秀。
そこまでしっかり育てなくても高速戦艦枠として使う機会は多そう。
今回実装された艦としては掘りたいけど掘るのは大変
(米戦艦で今後のドロップ機会がどれだけあるのかも気になる)
ただ、実用上はいないならいないで困らないと思います。
というわけで、ゲーム的にはマサチューセッツから掘るのがいいと思います。
ただ、ここの掘りは資源や難易度的にもしんどいし、いなくてもどうにでもなるので、
あんまり真に受けずに掘りたい艦娘からやっていけばいいと思います。
丁寧なアドバイスをありがとうございます。早速専用記事を参考にマサチューセッツ(おかげさまで無事お迎えできました!)から掘り始め、目下ブルックリン捜索輸送部隊19S3A1撤退で快調にバケツを減らしております(笑) 残り1週間、弾丸とボーキに気をつけながらマイペースで楽しみたいと思います。
長陸奥の削り構成を基本に長門に2号3号戦車の2つ積み、陸奥に三式・徹甲・内火・電探
第一のアトランタと第二に摩耶のダブル対空にして基地航空隊(戦闘機4部隊)x2をYマス
に集中。1つをボス。
Yマスは輪形陣として敵の艦載機を枯らすのを主にしてたので、1/2程度は上2艦は棒立ちに
なるので道中撤退はかなり少なく出来ました。(こちらの輪形陣なのでYマスではほとんど
勝利してません。むしろ負けの事もあります。)
で、そろそろラスダン入るかな・・と同じ構成で行った所予想通りにボス最終構成を確認。
その初撃で長門さんの連撃タッチがボスにヒットし、そのままクリア出来ました。
今までのイベントだと沼るのが当たり前だったのですが、こんな事もあるんだなぁ。
サイト内編成参考に甲クリアできました。ありがとうございます。
空母棲姫2隻にS勝利なんて無理やん…と思い破砕なし。
やまオワ編成、熟練度なし想定基地3部隊ボス、対潜支援、決戦支援使用。
ボス前はコメ欄にあった輪形陣、加賀、コマ、伊勢に艦戦水戦彩雲ガン積み
(制空値750くらい?680で大丈夫らしいですが)、アトランタ採用、
第一第二旗艦、穴機銃の最上、穴バルジのアイオワ以外は女神を積んで強行突破しました。
ラスダン2回目にタッチが顔面に飛んでゲージ破壊、
でも大破進軍したのでピンポイントにその大破艦が狙われ一つだけ女神徴収されましたが許容範囲内です。
航空機は揃っているので削り時アトランタ採用を検討しているのですが、やはり強い方の砲無いと効果薄いでしょうか?
アトランタの対空カットインは複数種類があり発動できるのですが、
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)
が0個だと、対空カットインの発動判定(抽選をする回数)が一回減ることになります。
とは言え、削り時で道中抜けることを優先するのであれば、採用するに越したことはないかなという所感です
(おすすめしませんが、私だとアトランタ使わずにボスに基地3部隊だしてやると思います…)
細かい点は制空権シミュレータで敵の枯れ率を計算できるので、
自分の艦隊を当てはめて確認してみるのが良いですね。
返信ありがとうございます。やっぱビミョいけど無いよりはマシて感じなんですね。まだE5途中なので分かりませんが、試してみてあまり突破率変わら無さそうでしたらボスガン振りも試してみます。ありがとうございました。
うちはどちらもよわよわAtlanta砲でしたが制空370前後の陸戦4×2で空母夏姫2隻黙ることが2回ありました。なので制空も関係すると思われます。
こちらを参考に、E6-4甲クリアできました。
以下編成です。
https://aircalc.page.link/FXAs
大和・Jervisはサブです。
支援は道中対潜、決戦支援は大和武蔵を入れて、ナ級確殺を目安に攻撃力を調整。
第1・第2艦隊共にキラづけ(間宮・伊良湖)済。
最初はYマスに基地2隊を出していましたが、ボスマスが基地1隊では相手第2艦隊の討ち漏らしが多く、砲撃2巡目が第2艦隊に吸われてしまうケースが目立ったので、基地3隊をボスに集中することにしました。
Yマスはキラ頼みでしたが、リシュリューとコマンダンテストが中破するだけにとどまりました。
ボスではこちらの思惑通りに基地3隊で相手第2艦隊を殲滅、支援艦隊で第1艦隊の砲台を倒したあと、1巡目の大和タッチとアイオワの砲撃で随伴艦を落とし、2巡目は全員の攻撃をボスに当てることができました。
夜は瑞鳳が大破してしまいましたが、それ以外の夕張・Fletcher・Jervisがボスにカットインを当てて無事撃破。
運がいいところもありましたが、作戦通りに行ってくれたと思います。
管理人さん、今回も攻略と情報提供ありがとうございます。
最後になりましたが、他提督の皆さま方のご武運をお祈りしております。
おかげさまで、なんとか6-4をクリアすることができました。(甲、サブ大和・メインのアイオワ使用)
Yマスも含めて道中があまりにもつまるので、Yマスに基地を1部隊送ったりしましたが、
結論から言えば3部隊をボスマスに送る方がよかったと感じます。
Yマス対策をすると道中の突破率は確かに上がりますが、
抜けたところで前衛艦隊を倒しきることができず、結局連合艦隊がボコボコにされます。
そしてそのため膨大な資源がふっとぶし、
また基地航空隊の熟練度のつけ直しをしなくてはらないので結局は手間がかかるんですよね。
だったら、ほとんどボスマスには到達できませんが、基地航空隊は3部隊ともボスマスに送ると、
道中撤退しても比較的すぐに再出撃ができるので(支援艦隊は熟練度を付け直しますが)、
そちらの方が楽だなと気付きました。
・編成は、ほぼぜかましさんが紹介されているのと一緒です。
ただし、第一艦隊は大和・アイオワ以外の4隻には補強増設に女神積みました。
・大和、アイオワが中破以上ならタッチができないので撤退。
何度も何度も何度も何度も道中撤退。
そしてなんとかボスマス到達してもいきなりアイオワが中破でタッチができないこともありました。
でもボス到達し、大和タッチさえ決まればクリアできると思います。
私は2回目の到達でS勝利行けました。
おかげさまで全甲で無事甲27維持できました 今回も参考にさせていただきました
https://aircalc.page.link/p5ug
破砕後ラスダンまさかの一発突破でした
支援は両方砲撃、基地はボス劣勢集中 ガンビーのTWSに雪風吹雪に二スロ対潜で先制対潜3人
ボス前で陸奥コマアトランタと霞が中破食らってほぼ諦めでしたが
基地と支援で第二全滅と砲台潰してタッチで2隻潰して残り三隻大破から夜戦へ
ガンビーと最上が随伴一隻ずつつぶして霞と夕張のCIで撃破 S勝利でした
4ゲージ目だけ友軍がこないのですが、そういう仕様でしょうか?。
今の時点では4ゲージ目に友軍は来ていません。
いま着ている友軍は「先遣隊」とされているので、
今後このゲージにも友軍が来る可能性はあります(私はくると思ってます)
そうなんですね。もう少し粘ってみます。
管理人さんの編成を参考に長陸奥編成で甲クリアできました。
ありがとうございました。
前イベのダメージで資源が厳しかったため、道中撤退は避けたかったので
管理人さんの編成・装備からタシュを朝潮にして霞と同じ装備にし、
長陸奥・夕張以外はダメコン積んで道中強行突破、
T字不利を無くすために加賀に彩雲積んで、コマの観測機を強風☆10にして
優勢維持でとにかくボスに挑む事を優先してました。
これまで女神アタックは余りやっていなかった分、ため込んだ女神が役に立ちました。
でも勘違いして大破陸奥を進撃させそうになり冷や汗も搔いたので、ダメコンの確認とか注意ですね。やっぱりあんまりやりたくない、と再認識。
残り少ない資源でブルックリン堀かぁ……。
いつもお疲れ様です。6-4甲ラスダンまで来た所ですが、沼りそうな気がプンプンします。
サブ大和がいるにはいるけどLv80です。
改二重ではなく改二のまま記事の通り運用しても問題なく、それでも長門陸奥よりは良いでしょうか?
自己レスです。
すいません大和改二無印だと大発が乗らないんですねw
長門陸奥で試行しつつなんとかレベリング(演習だとメンテまでに間に合わなさそうなので5-2?)してみます。
イベント中は警戒陣を使った5-3レベリングの方法があるらしいです。
tubeの検索で「1日で大和改二」で出てくるのが、わかりやすいと思います。
教えていただいたワードに該当の動画を見ながら5-3Pにて大和LV93まで上げ、
Y撤退12回とタッチ不発2回を経たものの先程ラスダン15回目で無事E6-4甲突破できました。
強友軍に大和やコモンがいると聞いて青ざめましたが、
結果としては昼戦1巡目初手のタッチ一発目でボス1撃でしたw
こちらのサイトとレスしてくださった方のお陰です。ありがとうございました。
なんで大和武蔵編成がないんだろうって思ったらOマス経由なんですね。それは辛い
けど空母機動部隊だとOマス経由ってありますけど、どうにかなるんですかね。
どうにかなるが何を指すかわからないけど、
空母機動部隊を組むくらいなら大和+他戦艦で攻略すればいいと思います。
いつも記事作成ありがとうございます。
おかげで今回は全海域を甲でクリアすることができました。
道中の洗礼で10回くらい撤退を繰り返したあと(半分以上はCond49)暴走気味での装甲破砕後初ボス到達でした。道中突破までの不運がボスでの幸運で取り戻せた感じです。今回のイベントで手に入るもの以外限定品の大発は持っていないので対地は弱めですが素直にYに基地を投げて突破率を上げるべきだったかも?とは感じました。T字不利の一斉射で3,4番艦を沈めるとは思いませんでした。
上記丁クリアの編成を参考にしつつ E6-4 戦力ゲージ2を[丙]でクリア出来ました。
編成は
第一艦隊
長門改二 Lv106, 試製51cm連装砲 , 特大発動艇+一式砲戦車 ,15m二重測距儀+21号, 一式徹甲弾 ,応急修理女神
陸奥改二 Lv97, 試製41cm三連装砲 , 試製41cm三連装砲 , 一式徹甲弾, 零式水上偵察機11型乙
Iowa改 Lv81, 16inch三連装砲 Mk.7, 16inch三連装砲 Mk.7,零式水上偵察機11型乙熟練, 一式徹甲弾
加賀改二 Lv120, 烈風(六〇一空), 烈風改(姿勢艦載型) ,烈風一一型 , 零式艦戦52型丙(付岩井小隊), 試製烈風後期型
Commandant Teste改 Lv80 ,強風改, 15.2cm連装砲改二 , 20.3cm(3号)連装砲 , 大発動艇☆max ,応急修理女神
矢矧改二乙 Lv93, 二式水戦改 , 二式水戦改 , 強風改 , 瑞雲12型
第二艦隊
夕張改二特 Lv96, 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 甲標的甲 , 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆max, GFCS Mk.37
鈴谷改二 Lv117, 20.3cm(3号)連装砲 , 20.3cm(3号)連装砲, 九八式水上偵察機(夜偵) ,探照灯 ,熟練見張員
Fletcher改 Lv8, 61cm四連装(酸素)魚雷 , HF/DF+Type144/147ASDIC, 照明弾 .応急修理女神
摩耶改二 Lv96, 20.3cm(3号)連装砲 , 5inch連装砲 Mk.28 mod.2 ,零式水上観測機 , SGレーダー(初期型), Bofors 40mm四連装機関砲
Jervis改 Lv97, 61cm五連装(酸素)魚雷) ,61cm五連装(酸素)魚雷) ,61cm四連装(酸素)魚雷 ,応急修理女神
霞改二 Lv91, 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆max, 特二式内火艇☆max , 特大発動艇
主砲,魚雷で☆max無しの装備は☆2~5
ゲージ破壊時は全艦一重以上キラ付け
支援艦隊
ゲージ破壊時のみ道中(砲撃)と決戦支援 全艦一重以上キラ付
基地航空隊(ゲージ破壊時 全機習熟度max)
第一基地航空隊:Zマス(ボス)集中 一式戦 隼Ⅲ型甲,飛燕一型丁,一式陸攻, 一式陸攻
第二基地航空隊:Zマス(ボス)集中 飛燕一型丁,一式陸攻二二型甲,銀河,Mosquito FB Mk.VI
第三基地航空隊:Zマス(ボス)集中 烈風改 一式陸攻二二型甲, 九六陸攻,九六陸攻
装甲破砕
有り
道中大破した艦には、補強増設して女神を載せました
ゲージ破壊は 10回目くらいだったかと Commandant Teste改が道中大破しましたが 女神で復活 夜戦時 摩耶がしとめてくれました
2015年着任ですが、何度も休止、前回イベから復帰し Lvはまだ109です
大和無し、アフリカ大発無し、最上は育成中 夜間用空母はアークロイヤルのみ 夜間用航空機は ソードフィッシュと今回のナイトコルセアのみ
今後のためにも 修正箇所は、指摘いただけたらと
お疲れ様ですー
ごめんなさい、クリア済みのアドバイスはやりだすとキリがないので行っていないです…
いくつか簡単に言えるのは
・友軍が来る可能性の高いタイミングで友軍前にやる理由は殆どないので、
待てるなら待った方がいい
・丙や丁だと(特に装備が全く足りない場合、)下手に甲の編成を真似しないほうがいい場合も多い。
例えばここは丁なら基地攻撃が通りやすいので、基地は攻撃機ガン積みが強かったりします。
(丙はまた事情が違うので攻撃機のガン積みが良いかは計算していません)
今後の助言としては育成はできているので、装備の改修をしっかりしたいかな。
足りない艦の入手をすすめつつ、新規任務の処理を頑張っていくのがなんだかんだ近道です。
攻略とは関係ないのですが、ボスマスで不思議な挙動があったので報告させていただきます。
ボスゲージ削り中のことだったんですが、敵第二艦隊を全て撃沈、第一艦隊は旗艦と耐久700の子以外を撃沈して雷撃戦の後の夜戦でトドメかな~と見ていたら雷撃戦の時自軍第二艦隊の旗艦北上改二しか雷撃をしませんでした、夜戦で撃沈できたのでよかったのですが初めての出来事だったのでコメントさせていただきました
追加、第二艦隊全艦小破未満でした
雷撃時に敵艦が全て落ちる場合、下部の艦の雷撃エフェクトが発生しないことがあります。
上記の全てとは、陸上艦を含まない水上艦全艦です。
実際の運用としては、雷撃で落とせる艦は全艦落ちているので戦闘に影響がなかったと記憶しています。
(あんまり詳しくおぼえていないので、私の回答に何かしら勘違いがあるかもしれません。)
なるほど…そういう仕様があったのですね!
わざわざ返信していただきありがとうございます!
はなから甲は諦めて乙でさっさと終わらせようと思ったのに、ラスダンのボスマス1つ前のマスで道中で絶対に大破する
乙でこんなに絶望感を感じるのは始めてだ、間違い無く過去最高難易度
当方も時間的余裕が無く今回はE6乙ですが同じ感じですね。
今まではある程度は甲で突破している艦隊ですが、今回はボス&手前マスは乙とは思えない位の
超甲難易度になっていると感じますよ。(6-4ラスダン沼り中)
今日友軍が来たのでYマスに基地航空隊を2部隊振り分け、棒立ちを狙って道中突破率を
上げるのも良いと思います。
その上で乙ならラスダンでも航空優勢を取る事は難しく無いので、友軍の働きに期待して
しばらく挑んでみようかと考えていますよ。
大和重に制空補助出来る瑞雲系を採用させない理由はありますか?
各人の判断
瑞雲にして攻撃系艦載機増やせるかといえば増やせないこともないが、その艦載機の枯れ率はスロや乗せるものにもよるが射撃回避があっても1割~6割。
そもそも瑞雲自体もいっちゃんええ奴使おうが枯れ率2割強
この一回にかけるぜというなら瑞雲にすりゃいいが、何度か行く予定なら瑞雲にしてピーキーな編成はできんわな。
個人的には一回にかけるとしても瑞雲は使わない。
うちは瑞雲改二使ったけど枯れたり枯れなかったり半々。使っていいと思うけど制空値シミュレーターで枯れ率33%なのでこの辺はご自身の判断次第だと思う。
なんとか友軍前に割れました。今回もありがとうございました。
燃料がもうすぐ4桁の所まで減りましたが、今回はあまり絶望感がなく、そのうち割れるだろうと心穏やかでした。
道中も基地もあまり遠くなかったし。
掘りをする余裕はなさそうなので、またひたすら備蓄これくしょんですね。
E6-4乙でゲージ削り、装甲破砕もしましたが沼ったので友軍待ちです。
友軍来たら乙E6-4ラスダンを装甲破砕した上でじっくり…と思ったら昼で終わってしまい、友軍いらんかったやーん! となってしまいました。勝てばよかろうですけどね。
編成だけ置いときます。伊勢にも攻撃させ加賀にも攻撃させています。
削り時は支援全くなしで1戦除き、全て昼で終わっています。航空隊はラスダンのみ1編成Y投げです。
普段最終海域で甲やらない人の参考になれば幸いです。
https://aircalc.page.link/HWRD
こちらを基に道中対潜ケア+基地3部隊ボスマス投入し、ラスダン挑戦2回目で抜けられました。感謝。
最終的な破壊編成は以下のとおり。
削り時は夕張に先制対潜させたり瑞雲→水偵に。
https://aircalc.page.link/f7V8
ラスダン1回目はYマスでRichelieu他大破で撤退。
2回目は同YマスでCommandateが大破取られるも、女神進軍からのクリア(女神消費なし)。
T字有利、基地+支援で敵第2全滅+6番破壊からの初手大和タッチで2、4撃沈、3中破から昼戦で敵旗艦中破、他撃沈。
米強友軍(Intrepid旗艦)が敵旗艦のHP1まで削って夕張止め。
道中Yが鬼門に感じたので基地1部隊はYに送ってボス戦はもう少し友軍含めての運ゲー寄りににしても良かったかも。
Flecher外しサブJervisを高速育成投入で英・仏友軍弾いての米強友軍頼りでしたが、道中から最後まで米強友軍来てくれました。
個人的には前イベの友軍より頼もしかったです。
削り中には旗艦+2隻いても旗艦のみの撃破ラインまで削ってくれました。
本イベも攻略記事ありがとうございました。
友軍来たけど案の定弱くて笑う
いつも参考にさせてもらっています。
6-4の友軍実装に合わせて(実際は加賀のキラ付け忘れて1-1を2回行ってから)、ラスダンに挑みました。
構成は長門・陸奥編成。変えたのは多摩を温存できた由良に(多摩は穴なし、由良は穴あり)。
支援含めて全キラ。道中は対潜支援。Yマスは敗北しましたが輪形陣で突破(フィニッシャー以外のフレ・タシュの中破のみ)。
T字有利で、タッチは2巡目。一巡目は全回避したので夜戦前にボスのみ(残500)。友軍は3隻編成で期待していませんでしたが3人ともカットイン出して400以上削ってくれて、誰かカットイン出せば終わりという状況で旗艦夕張が決めてくれました。
できすぎの一発クリアでしたが、これもこちらの記事があったからと思っています。
資源も23万以上残っているので、あとは鵜来ちゃんとBrooklynを探しに残りのイベント楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。
友軍が来たので、大和編成を参考にさせていただき、E6-4甲割れました。
ありがとうございました。
ラスダン数回挑戦することになってしまいましたが、破砕無しでも余裕ですね。
・道中支援無し、決戦支援アリ
・基地Yマス*1、Zマス*2 いずれも本体航空優勢になるよう調整
・伊勢が余ってたので、リシュリューと交換&軽巡はAtlantaに変更
・島風はジョンストンに交換し、フレッチャーと一緒に1スロ対潜
流れとしては、道中で加賀と最上中破した状態で同行戦開始。
基地と支援で第二艦隊全滅。第一艦隊はいずれも小破まで行かず。
初手タッチは残念ながらボスに当たりませんでしたが、随伴をボコボコにして第二艦隊の被害がほぼないまま夜戦へ。(てかこれボス当たったら倒せますよね。。)
友軍はウォースパイト&駆逐2隻でヨワヨワでしたが、最後に霞が二択カットインを制しました。
倒せなかった回で観たヴィクトリアス友軍がかなり強そうですね。。。
リシュリュー、ジャン・バール、コマンダン・テスト、シェフィールド、ジェイナス、ジャーヴィス
の超強力友軍が来るので、これを弾かないようにしたいですね。
戦艦2人が主砲カットインで300~500ぐらい出してくれます。
第一:大和重、Iowa、加賀、伊勢、日進、Atlanta
第二:夕張、最上特、Fletcher、長波、Ташкент、霞
ここでの情報をもとに入念に準備し、ラスダンは友軍待ちした甲斐があり
削りすべてとラスダン1回目での旗艦撃沈に成功し、最小でのボス戦闘回数でクリアできました。
久々に甲クリアです。ありがとうございました、
装備は概ねここのパクリですが、伊勢は艦戦のみとして、加賀を攻撃に参加させる方式を採用(制空値700程度)
削り時はコマンダンテストを採用していましたが、友軍の内容を見て日進に変更。
(友軍は仏艦三隻の微妙友軍でしたが、一押しにはなりました)
基地はY1とボス2で分散し、Yマスでの空母姫の枯れを狙いましたが戦闘2回で2体とも枯れず。
また、加賀の火力が思ったほどでないというのもありましたので、制空は抑えめでSaratogaを採用して基地は3部隊ボスのほうがよかったかなという感じでした。
そういえば今回の構成例は全体的に、これまで重用していた紫雲があまり使われず、11型乙熟練の採用が多かったのは、対潜能力によるものなのでしょうか?
基本的に乙熟練の方が強くて、紫雲は下位互換です。
過去報酬と任務で合計3ランカー装備1で合計4だったと覚えてますが、
だいぶ古い装備なので所持率の関係で個数を抑えることが多かったです。
そういう理由で紫雲に代替して書いていたことが多かったのですが、
そもそも紫雲も過去装備で似たような状況なのに気づいたので、基本的に乙熟練採用に切り替えました
(SO3C Seamew改を使ってもいいけどこれもほぼ下位互換です。
ウチのサイトが使ってたからという理由で使われる方がかなりいるので、そこは下手に装備変えないほうがいいと判断しました)
甲クリア出来ました。これで甲種勲章4つ目です。
大規模イベントでALL甲は初です。
ゲージを割って報酬装備を貰っている時、泣きそうになりました。
ぜかましさんサイト、及びコメント情報にはずっと助けられています。感謝です。
少しでも参考になれば、突破艦隊をリンクしておきます。
https://aircalc.page.link/8sVP
最上、コマンダンテスト、フレッチャーをベンチに回し
強友軍(割り時は大和隊)が来てくれるようにしました。
基地3部隊が刺さり、第二艦隊全滅。
初手タッチ発動。
夜戦突入時は旗艦(無傷)と、大破随伴が一人のみ
友軍が随伴を沈め、敵旗艦を小破へ追い込み。
自軍の夕張CI、白露CI、瑞鳳CIで止めでした。
皆様の健闘をお祈りします。
このサイトなかったら艦これ続けられてないかも
いつもありがとうございます
これからも頑張ってください
甲クリア2回目出来ました。ウィークリー任務から、イベント任務までいつも参考にさせて頂いています。
友軍艦隊が来てからE6-4割りに行きました。
先制対潜3隻(フレッチャー、瑞鳳、タシュケント)
道中支援 砲撃支援有り、Yマスに1隻でも沈める為に1部隊 爆撃機フル(ほとんど活躍せず)
決戦支援 砲撃支援有り、2部隊共に劣勢調整
加賀とタシュケントは中破したもののXマス到達
タッチ発動し、長門が1発旗艦に命中させ大破に持ち込んだものの夜戦開始時4隻残り
友軍艦隊が敵旗艦をスナイプして撃破
残り3隻でしたが、カットインが1隻しか発動せず、A勝利で完遂です。
自艦隊のみでは私の装備では、かなり時間か掛かりそうでしたね。友軍に感謝です。
対潜、照明弾、探照灯積のタシュケントを5番目に配置してる意図はなにかありますか?
デコイ役なら夜戦で大破前提だと思うので割合ダメージの期待をせず、探照灯持ちなら旗艦か最後尾に置くのがいいのかなと思ったのですが。。
デコイ艦を何隻目に置くかという話は
デコイ艦を上に置いた結果(この場合だと6番目から5番目に変えた結果)
・下の艦がやられて、その結果勝ちが負けになる確率
・大破せずに割合ダメージを通して、それが勝ちになる確率
それぞれを考える必要があります。正直飛行場姫が落ちてないのは
タッチが出てない且つ・Commandant Testeや第二最上等も飛行場姫を狙っていないという状況で、
飛行場が大破せずに残っている=ほとんど負けだろうと判断したので5番目の配置にしました
(港湾夏姫はタッチ当ててなかったら落ちないことも多いと思います)
ただまあ今回はアフリカ装備艦の火力が滅茶苦茶高くて、他の艦の火力がかなり低いという状況で戦うことになるので
第一艦隊が余り動けていない時に記事配置だと、6番艦が大破しやすい編成になっています。
昼で旗艦を小破以上にもちこみやすいのもあり、
一番下におくよりも、1番2番にアフリカをおいてスナイプゲーをするのが正解だったかもと思います。
記事内だと最上はともかく、他の艦が余り敵艦を落とせる状況ではないので難しいですね
(友軍後は結構大破させたり落としたりするのでまた変わると思うけどあまり検討してません)
基地航空隊の練度付けは今イベではどこでやった方がいいのでしょうか?
ここは基地航空隊の練度はそこまで拘る必要はないかとおもいます、私は3部隊の熟練度がはげたままの編成で突破しました。
返信ありがとうございます。熟練度はげたままでもなんとかなるんですね。
前イベの時はあてにならない友軍艦隊と言いラスダンで苦労してたので、これでまだ頑張れます。
個人的には第五海域がおすすめです。
2部隊しか出せませんが、潜水艦単艦で出撃して最初のAマスが潜水マスで距離2なので非常に効率よく熟練付けができると思います。
E5のA(潜水艦)マスが2部隊で、半径的にやりやすいとおもいます。
熟練度は最初の方が言う通り剥げたままでも大きく問題ないと思いますが、
今回のE6は人によって体感難易度に凄い差があるので
例えば道中に基地を出すとか言った場合、つけたほうがいいかもしれません
やっと終わった…。ラスダンで6連続くらいYマス撤退が続いた時はどうなるのかと不安になりましたが、陣形を輪形陣に代えてからは安定して突破出来るようになりました。ここさえ抜ける事ができれば後は試行回数でなんとかなりますので、Yマスで苦しんでいる方がいたら輪形陣突破を試してみてください。もちろんキラ付けや女神の活用もお忘れなく。
念のための確認なんですが、E6-4で既に【西方任務決戦部隊】札が付いている艦と、まだ札がついていない艦を混ぜて連合艦隊(水上打撃部隊)で出撃した場合は札が付いてない艦に【西方任務決戦部隊】札が付くということでいいんですよね?
札がついてない艦には西方決戦札が付きますのでそのまま出撃してOKです。
ありがとうございます。これで安心して出撃出来ます。
今回は誤札が怖くてどうしても慎重になってしまいますね。
いつも大変にお世話になっております。友軍到来で乙突破できました。お礼申し上げます。
破砕を済ませてから盛大にハマりましたが、Yマスの輪形陣を第二陣形に、基地全ボスから1部隊Yマスに変更したところ、すべてが噛み合ってS勝利でした。何が奏功したのか、これからシミュレーターで確認してみます。
いやー嬉しい!! イベント終了後のアンケートをいつも楽しみにしております。ありがとうございました。奮戦中の皆様のご武運をお祈り申し上げます。
E6-4の掘り編成って上げる予定有りますか?
Iowa、Nelsonなど嬉しいのが揃っていますが道中、決戦支援含め消費に見合うか微妙と見ているので自分は掘る予定は無いですが友軍も来て需要はありそうなので質問上げさせていただきました
資源つきてるのと掘る気もないのとで、今回はなしですねー..