彩雲の輸送と装甲ギミックを破壊したらいよいよメインゲージを削って行くことになります。最終海域にふさわしい敵編成が出てきますが、こちらも燃料、弾薬に問題のない状態で敵に挑めるためガチンコの殴り合いとなるでしょう。
(02/22 ソナー・爆雷の特攻について暫定で加筆)→新設
この記事の攻略編成例はソナー爆雷等の補正がなかったときのものです。
補正と実際の編成例に関しては、以下を確認してください
→ソナー爆雷・晴嵐補正の概要と使い方に関して@E-3攻略【光作戦】
(攻略の流れとか考え方は今見ている記事になります)
目次 [非表示]
前提-E-3攻略チャート
- 彩雲(輸送用分解済)を2つ輸送する
- I,Jマスの装甲ギミックを解除する
- メインゲージをラストダンスになる状態まで削る
- 任務:敵大規模泊地の後方兵站線を分断せよ!が出現するのでクリアする
- ゲージを破壊する
以上の手順が一番スムーズかと思います。
今回は3.5のゲージ削りと、ゲージ破壊を扱っています。
マップ情報
記事内では安定する水上打撃部隊を扱います。
と言うか機動は試してない・・・
ルート固定は高速統一のみでOK?
低速が混ざると上のOを経由し、潜水艦1戦増えます。
※甲作戦のみで、乙、丙は低速戦艦等が混ざってもOK
正直潜水艦の大破率はきついので避けたいところ。
編成例(水上打撃部隊)
第一艦隊
制空値
制空ですがボスマス航空優勢ラインを目指します。
が、500じゃ足りないことがあり、徹甲弾を1個二式水戦にして対応。
画像でおよそ530程度、となります。
※烈風改3積みしてますね・・・申し訳ないです。
対空値的には、基地航空隊で制空劣勢を狙うのであれば
初戦優勢の432以上あればOKです。
陸攻4積みでやる場合は530程度を意識してください。
※最終編成相手に均衡確認したので、ラストは彩雲を艦戦に入れ替えましょう。
装備・編成
全体的には徹甲弾水偵の基本装備。
彩雲を載せているのはT不利→ボスでの火力不足のパターンが厳しいため。
空母が烈風キャリアーになってますが、A勝利以上は安定します。
ダメコン・司令部
もちろんあったほうがいいですが、司令部が必要なほど大破しない印象です。
ちなみに管理人はダメコンでゴリ押ししましたが第二艦隊含め合計3消費でした。
第二艦隊
※カットイン重視編成は一例です。連撃を意識した編成がイメージできない方は
機動部隊の編成やA勝利掘りの編成を確認してみてください。
対空カットイン
最初は秋月と2隻体制にしてましたが摩耶のみに変更。
摩耶自体も運改修+魚雷カットインで火力を底上げしています。
秋月型との両立自体は道中突破率との兼ね合いなので、
補強増設や司令部なども考慮して判断しましょう。
夜戦装備
久しぶりに全力で夜戦に頼るイベント海域です。
探照灯、照明弾、夜偵全て装備したいところ。
装備全般
ボスの装甲が高くHPも高い=火力が足らない海域なので基本カットイン編成としています。
ただし北上に関しては連撃でも良さそう。お好みで。
他、綾波はキャップに足りていませんが探照灯でカットイン率アップ担当、
夕立はほぼキャップなため照明弾を載せて全体のCI率を上げています。
・・・普通はここまで組めないと思うので、基本雷巡以外はカットイン編成で、
全体の火力を上げるのを意識すること。1隻は探照灯照明弾みたいな
デコイ装備にしてもよいかと思います。
亜種編成として、夜偵がつめなくなりますが重巡1を雷巡1に変えてもOK。
雷巡の安定火力と開幕雷撃は魅力的です。
(摩耶の枠で夜偵をつんでもOKですし、火力の最大化は臨機応変に対応してください。)
ソナー爆雷特攻(対潜装備による特攻)に関して
記事新設しました。
以下記事を確認してください。
→ソナー爆雷・晴嵐補正の概要と使い方に関して@E-3攻略【光作戦】
補強増設
このくらいの道中難易度ならなくてもなんとかなります。
穴あけしてるなら、ダメコンでもバルジでもしっかり載せておきたいところ。
基地航空隊
パターン1
何も考えずに陸攻4を採用(記事本文を書いた際の編成)
パターン2
6-5でやった方ならわかると思いますが、
「航空劣勢調整」を行って、制空値を削って行きます。
具体的にはボスマスまでの距離が6、52型艦戦系が使えるので、
零式艦戦52型(熟練)☆10を持ってる方はこれを使い、
ない方は岩本隊を使って調整します。
検証勢によるとここのボスマスは劣勢ラインは116でOKなので
(水偵等のぶんも計算しないといけないので未確定)
画像の第一航空隊(対空4.4.3の陸攻)でちょうど制空117(熟練MAXなら126)となります。
※岩本隊を持ってくる場合は艦戦と陸攻の対空値合計22が目安
もし届かない場合は素直に艦戦2にしてもいいですし、
気にせずに2回目の空襲で劣勢を取れると思うのもあり。
※基地航空隊では零式艦戦52型(熟練)の改修がわかりませんが、
ロックを外す等で判別しましょう。
この編成を用いることによって、
・資源消費軽減
・航空隊の熟練度低下軽減
・本体軽空母1隻に調整すれば艦攻1なら載せれるように。
と言ったことが可能です
(初戦航空優勢の430ラインを目安に編成すること。)
支援艦隊
攻略中は何も考えずにだしたい。
練度に自信があるなら道中支援は妥協してもOKです。
クリア報酬
甲
- 伊14
- 甲種勲章
- 勲章2
- 彩雲(東カロリン空)
- 改修資材8
まとめ
初動としては、最短ルートを通れていて完成度高い気がします。
大和型の高速化や潜水艦勢の特攻、あとは機動部隊の編成が次第でしょうか?
伊13はここのボスでドロップするようなので、
当面はこもることになりそうです・・・
【光作戦リンク】※基本的に甲準拠です
E-1(攻略 / 堀編成)
E-2(攻略(輸送) / 堀(機動))
E-3(彩雲輸送 / 装甲ギミック / 任務 / ゲージ攻略(水上) / 機動部隊 / A勝利掘り)
E-3攻略での補正装備について
報酬と難易度選択 / ドロップ / E-3-C潜水艦レベリング
【TIPS】
基地航空隊 連合艦隊 支援艦隊
補強増設 缶タービン高速化 対空カットイン 艦隊防空
E-3攻略おめでとうございます!&お疲れ様です!
今日の夜あたりからE-3挑もうかと思ってるんですが、
今回の甲ボスはかなり堀りにくいですかね?
※丙掘り→甲の切り替えによるリセットが今回もあると思うので、
時間に余裕ないときつそうなんですよね・・・。
お疲れ様です。ここに書いていいのか迷ったのですが、トップページの「お知らせ」の「装甲破砕ギミック」のリンクが秋イベE5になってます
1時間位前に直したはずなので、もしかしたらキャッシュが悪さしてるかもです・・・ほっといたら治るはず
攻略おめでとうございます。
poiデータベースの方見てみたらA勝利でも伊13は出てくれるみたいですね。
先ほど難易度:甲クリアしました【削り6回(A:4回、S:2回)、ラスト2回(道中撤退:1回、S:1回)、全8回】。
自分は2回ほど水上でやりましたが思ったような結果が出ずその後機動部隊に変更、道中潜水艦マスや空襲マス、ヲ級×2編成などがありましたがボスマスでは昼戦終わりや夜戦でボス1人の時も多々あり此方の方が良い様に思いました。以下に自分の機動部隊の編成を記載いたします。
※第一艦隊
瑞鶴改二甲 Lv140 噴式景雲改>>、友永九七>>、零戦52熟>>★10、彩雲>>、女神
翔鶴改二甲 Lv142 橘花改>>、友永九七>>、零戦52熟>>★10、601烈風>>、女神
Roma改 Lv136 16inch Mk.7+GFCS★5、16inch Mk.7★6、紫雲>>、一式徹甲弾★4、女神
Iowa改 Lv128 16inch Mk.7+GFCS★5、16inch Mk.7★6、紫雲>>、九一式徹甲弾★9、女神
大鳳改 Lv143 友永天山>>、友永九七>>×2、Re.2005 改>>、女神
加賀改 Lv141 零戦52熟>>★10、烈風改>>、零戦虎徹>>★10、零戦52熟>>★10、女神
※第二艦隊
阿武隈改二 Lv125 五連酸★7、五連酸★6、甲標的、女神
島風改 Lv120 試製六連酸★9×2、探照灯★9、女神
綾波改二 Lv120 五連酸★10、五連酸★7、五連酸★6、女神
北上改二 Lv133 3号砲★9×2、甲標的、女神
妙高改二 Lv121 五連酸★7、五連酸★6、夜偵>>★10、見張員、女神
摩耶改二 Lv132 五連酸★10×2、90mm高角砲★10、21号対空電探改★10、集中配備★10
※キラ付けあり
※道中・決戦支援(戦艦2+空母2+駆逐2)あり
※基地航空隊:21熟練+陸攻3 2部隊を全てボスマス集中運用
※ルート:TXLOQU
※ラスダン最後は島風・綾波の両カットインで終了
※削り4回目、初S勝利で「伊13」と邂逅(昨日E-2甲掘り7回目で「藤波」とも邂逅済み)
支援無しで何度かパクってみました。結論としては個人的には水上優位かなというところ。
潜水艦マスの被弾期待値が高いのと、燃料減からの被弾が無視できないですね・・・
逆に言えば潜水艦マス回避出来てボーキに余裕があればこちらのほうが良さそうに思います。
正規空母の数調整するんだと思いますがめんどくさいので人に任せて水上で掘ります(・・・
まあ、バランス良さそうなんでどっちでもいいんじゃないですかねえ
伊13ください(毎回のドロ運差に目をそらしながら)
乙作戦なので多少条件違うかもしれませんが、第一に隼鷹採用しても同じ最短ルート通れてるので必ずしも高速縛りである必要はないのかもしれません。
画像の編成の第一の千代田→隼鷹、第二の綾波・摩耶→秋月・利根、に変えた編成でやってます。
伊13掘り考えて丙にしたにもかかわらず削り段階で出てきたので乙にしとけば、と思う何かが朝風に続いて2度目です。攻略お疲れ様でした。
参考になるかならないかわかりませんが…一応艦隊晒しておきます。
第一艦隊
霧島改二:46cm3連装砲☓3+水観
榛名改二:同上
Italia:15inch3連装砲改☆MAX+46cm3連装砲☓2+Ro43
Roma改:46cm3連装砲☓2+一式徹甲弾+Ro43
千歳改二:零戦53型、烈風601、烈風、彩雲
千代田改二:烈風601、烈風、52型熟練、爆戦岩井隊
第二艦隊
阿武隈改二:15.2cm連装砲改、15.5cm3連装砲、甲標的
雪風改:5連装酸素魚雷☓3
秋月改:長10cm+高射装置☓2、照明弾
Bismarck drei:38cm連装砲改、46cm3連装砲、5連装酸素魚雷、夜間偵察機
大井改二:大和副砲☓2、甲標的
北上改二:5連装酸素魚雷☓2、甲標的
決戦支援はぽいぽい改二、綾波改二、大和、武蔵、長門、陸奥
基地航空隊は一式陸攻シリーズ4☓2部隊をボスに。
主砲満載は一式徹甲弾不足につき、です。第一艦隊の戦艦組は指輪アリなので、連撃決まればフラヲ改位なら一撃だったので問題なかったかなぁ。フィット補正ガン無視ですが別段命中の低下は聯合艦隊仕様の範囲内かなぁ、位でしたw
久しぶりの脳筋全開の攻略ですね
脳筋はいいですよー。素晴らしいです。
いつも参考にさせていただいております。
E2でちとちよ&イタリア戦艦を使ってしまって制空で苦労しました。
戦艦に水戦を積めず、軽空の制空値も足りず、ボスで航空優勢がとれないので、戦艦→航巡としました。
第一 龍驤改二祥鳳、高速戦艦3、筑摩
第二 阿武隈、重巡、雷巡2、ぽいぽい、秋月
でいけました。
筑摩は 主主瑞雲水戦。制空値570程度を確保しました。
第二は秋月が対空CI、他は魚雷CIを採用。
CI頼みなので運しだいですが、決まった時の爽快感がよいですね。
ラストダンスは2回A勝利の後にCI祭りで勝てました。
第二旗艦に探照灯は流石に無くないです?
デコイにならないどころか元気な艦にタゲ散らばるだけな気が…
それ言いだしたら
キリがなくなるので
自分がコレだと思う編成でいいと思います
>第二旗艦に探照灯は流石に無くないです?
デコイにならないどころか元気な艦にタゲ散らばるだけな気が…
第二旗艦に探照灯持たせても他の娘達は庇わないよ?
たしか検証されて他と思うから
デコイって書いたのが悪かったですね。
タゲがバラけるのは検証で問題なかったはず。単純にCI率上昇が目的です。
いつも参考にさせていただいてます
伊13ボスマスA勝利でもでました
難易度丙です
丙で空母棲姫2隻はいじめ(;ω;)
あと1歩頑張らなきゃ…
いつも参考にさせていただいております。
やっとE3乙をS勝利でクリアできました。
さぁ伊13掘り!と意気揚々とボスマスに到着したら
双子ちゃんの絵は破壊前に戻っており、装甲も復活してました。
これはもう一回ギミックをクリアしろという天啓でしょうか・・・
陸攻だと損害それなりに大きくありませんか?
戦闘機なしだからか未帰還多数を二連続で見ました。
既に別コメで回答もらってますが、戦闘機ありでも全滅はままあります。
若干被害は減るので資源管理や威力とのトレードですね。
なお、熟練付け直しは時間使うだけなので行いません
昨日E3終わって藤波とヒトミちゃんも攻略中にすぐ出たので
まったりとキラ付けにEO消化中、以下編成(ラスダン時)
水上打撃第一艦隊
利根改ニLv154 3号砲☆10×2 零観☆10 二式水戦(機銃集中配備
アイオワLv135 アイオワ砲☆4 46㎝砲☆10 紫雲 一式弾☆10(機銃集中配備
ビス子Lv132 イタリア砲☆10 38㎝砲☆10 紫雲 一式弾☆5(機銃集中配備
榛名改ニLv136 35.6㎝砲☆10 試製46㎝砲☆10 零観☆4 九十一弾☆10
祥鳳改Lv126 烈風改 烈風601 烈風601 フォッケ
龍驤改ニLv115 サジタリオ 岩本隊☆10 フォッケ 烈風(ダメコン
第二艦隊
時雨改ニLv129 試製六連装魚雷☆10 五連装魚雷☆5×2(ポンポン砲)
秋月改Lv104 長10㎝砲☆10×2 13号電探改☆8(ボフォース)
神通改二Lv132 長10㎝砲☆5&☆6 照明弾(ポンポン砲)
摩耶改ニLv122 ワイン砲☆10 3号砲☆5 夜偵☆10 フモ (ボフォース)
大井改ニLv134 長10㎝砲☆4×2 甲標的(ドイツ機銃-火力と命中+1のやつ
北上改ニLv136 五連装魚雷☆4×2 甲標的(ドイツ機銃-火力と命中+1のやつ
ラスダンまでは摩耶のとこを筑摩にして水戦配備、利根は整備員もたせてましたが
道中のヲ改が増えたので摩耶に変更。
ラスダン一回で終わりましたが、ボスで制空均衡になってしまったので
大井→筑摩(水戦)でもよかったかも。
夜偵と弾着なかったせいで空母姫HP1だけ残してA勝利でしたw
北上さんのカットイン不発のせいもあるので装甲ギミック解いたら連撃で十分ですな。
ただ、ギミック前でもカットインでボスへ634とかダメージでるので病みつきに・・・w
航空隊は陸攻4で全部ボスマスへ。
↑で戦闘機について書き込みがありましたが、
護衛の戦闘機がいてもいなくてもガンガン喪失、ひどいと被害甚大になって
熟練度ははがれまくります、よって付け直す必要も護衛を付ける必要はなし。
熟練度0の陸攻4でも空母姫を中破~撃破にできますし、
姫以外の深海を十分落としてくれるので問題ありません。
熟練度とは一体・・(陸攻に関して)
あ、↑は難易度甲です
上のを書いた名無しです。
その後に自分で確認しましたが、仰る通りなのを確認しました。
未帰還の文字は気分的にアレですが、受け入れて敵を一掃するのが一番なんですね。
というかまだラスト前ですけど、S勝利が一度もないのに少し旋律してます……。
装甲破砕ギミック(I・J S勝利)解かないとSは中々でないですね。
A勝利でもヒトミちゃん出るので安定してAなら問題ない。
ラスダンは双子姫倒せば終わりですし。
↓に航空隊へ熟練度+の艦戦搭載したら状況が変わったって方もいるので
今後は水戦の追加配備と熟練度MAXの熟練21と熟練52を3機づつ用意するかなー
(距離が違うので別々に用意します 21と52)
ぜかまし管理人さんいつもお疲れ様です。情報ありがとうございます。
久々に見に来たけど、盛況そうで安心した。
航空隊に21熟練☆maxを1つずつ載せたら
空母棲姫も落とすようになってS勝利が取れるようになった。
(51熟練の方が良いんだろうけど全部本体に載せてた)
たまたまかも知れないけど、甲で突破出来たし艦戦改修しといて良かった。
実際周回中にそういう編成を使用してたので書き足す予定ですー
失礼します。
上の追記にもなるのですが、このマップってラストになるとボスの耐久の他に装甲の方は減少したりするんでしょうか?
空母棲姫の残存状況に依存しますが、夜戦で落とせる気がしません……。
一応装甲破壊はしてあるのですが、ラスト前の任務をこなした後にもう一度こなすと効率が良くなるとかそういうことがあったりするのならぜひとも試したいのですが。
ちゃんと確認してないですが多分最終段階の装甲は上がってますねー・・・
機動部隊を使ってボス以外全滅にさせるとか、全力でカットイン運ゲーしていくしかなさそう。
今のところ、装甲破砕を2度かけれるとかそういうギミックは確認してないです。
やっぱりそうですか……。
懐の通例なので気になっていました。
ボス戦で航空支援が特攻になるならこれも考えるのですが、支援は無難に砲撃でしょうか?
何故かスパム判定されておりました、申し訳ない・・・
現時点では、支援は砲撃でよいかと思います。凄い有効打に出るならもう話題なってる気がするのとm
砲撃は良くも悪くも安定します。
クリティカル出るのかもしれないけど、航空均衡、優勢まで艦戦積むと効果限られるし試す気はしないなあ・・・
あれから何度か試していて、S勝利も取れました。
基地航空隊の刺さり方次第という感じですね……。
カットイン連発にするかどうかですが、北上は保険の意味も兼ねて連撃にしてます。
こちらくらい駆逐艦の運改修が進んでればいいのですが、そうもいかないので、秋月で道中の安定を進めて雪風、プリンツがカットイン、阿武隈は旗艦カットイン狙い(32でまだ一度も)、雷巡がそれを支える感じにしています。
空母は道中の安定さえ確実ならいいんですが……。
ただ、別の場所で「ギミックさえ解除してあれば戦艦の昼着弾(たぶん)で200出た」という記事を読んだのですが、ギミック解除してあるとそれくらい出るものなんでしょうか?
アイオワの着弾で90くらいしか出ないので、もしかしたら自分はまだギミックの解除ができてないのかなあと思いまして。
先に離島を二回撃破、それから重巡を一回撃破して音が鳴れば解除されたということで間違いない筈ですが。
と、こう書いたのですが、何か書き込み時に反映されなかったようで、しょうもない質問で申し訳ありません……。
動画なんかを見て回っているのですがギミック解除を報告している人たちもそこまでのダメは出してないようなのでどうかと思いまして。
これとこれの前に頂いたコメント、スパム判定されてました、申し訳ない・・(見つけたので引っ張り上げました)
>ただ、別の場所で「ギミックさえ解除してあれば戦艦の昼着弾(たぶん)で200出た」という記事を読んだのですが、ギミック解除してあるとそれくらい出るものなんでしょうか?
計算上は、徹甲弾カットインで1.5倍、クリティカルで1.5倍、
弾薬はあるのでダメージ自体はそれくらい出るんじゃないかなーと思います。
なお、うちの鎮守府では現在基地なし支援無しでA安定という編成で回してますが、
そもそも旗艦に刺さらないし高速戦艦も金剛型なのでかそんなダメージは見た記憶ないですね><
何十回出撃してもラスダンボスが撃破できません
難易度丙でギミックも解除済
紹介されている編成でキラ付けもしてるんですけど…
もちろん基地航空隊も2隊ボスに向かわせてますし、道中支援も決戦支援も出してます
全員カンストした艦隊で挑んでも無理
運が悪いのか、火力が足りてないのか…
多分、編成そのままでないと思うので、実際の編成(装備)をあげてもらって、
どこでつまずいてる(随伴が倒せないとか、旗艦にダメージが通らないとか)を書いていただけたらアドバイスしやすいと思います。
なおもう寝ますので明日になります(・・・
おかげさまで先程甲略できました。久し振りの甲勲章。
削りは10戦全部A判定(ボス撃破1)、撤退含めると13出撃
ラストは撤退と合わせて2出撃、到達時点で中破3隻いましたがSで締めました。
編成は記事の例と概ね同じですが、削り中拮抗、或いは優勢でも敵から触接されたので
イタ艦2隻とも二式水戦を載せ、制空560弱にしました。
削り段階は夜偵が働いても攻撃刺さらない夕立とか阿武隈とか運改修済みの北上とかw
全員動けるのに毎回最低1隻失敗して悉くAを積み上げました。
ラストは綺麗に決まって初S。
甲略は割とすんなり終わりましたが、掘りが残りました。
寧ろ今からが本番かもww
お疲れ様です。
我が鎮守府はスナイプゲー化しております…
補強増設におにぎりを乗せて消費するのも一手かなぁと感じています。
装備枠の圧迫が…
本イベントもお世話になりました。
ラスト沼り掛けましたが、陸攻4×2の航空隊がやたら刺さり、7回目で突破できました。
9つ目の甲勲章ゲットです。
第一艦隊 ほぼ編成丸写しでイタリア戦艦に水戦を1つずつ。
第二艦隊 変更点が摩耶を連撃+夜偵、重巡に魚雷x3+照明弾、北上様が連撃
今回のE3ボスは航空隊への祈りが大事かなと・・・
基地航空隊って改修効果も反映されるんですね
おかげさまで久しぶりの甲突破をすることができました
装備改修をほとんど行っていなかった私はキャリアーちとちよ+基地支援戦1陸3を2部隊では優勢を取ることができず、基地支援の第一部隊を戦2陸2にすることでなんとかやっていました
空母おばさんへの手数が一つ減ってしまいますが、水戦で戦艦の決定打を下げなくて済むのでありな選択肢ではないかなと思いました
ラスダンはT字不利祭りで沼りましたが、6回目にしてT字有利を引き無事終わらせることができました
削り中に一度だけ取ったSでたまたま13が出てくれたので掘りに入らなくて良かったのが幸いです
装備改修(特に艦戦)の必要性を非常に強く感じたイベントでした・・・
フル支援+基地航空隊前提ですが、S勝利がそこそこ安定しているので伊13の解体掘りを始める事にしました。
一番隊は管理人さんとほぼ同じ編成で二番隊はこんな感じです
阿武 甲標的 魚雷2
秋月 秋月砲2 対空電探
Bis 主砲2 夜偵 徹甲
島風 魚雷2 探照灯
大井 甲標的 魚雷2
北上 甲標的 魚雷2
(運改修済)
ボス旗艦はそこそこ硬いので麻耶弾着でなくても、2番艦は秋月連撃で削れて十分安定しています
基地航空隊もボスマスで制空確保出来るのできっちり出した方がいいと思います
後、個人的には照明弾とか見張り員は火力が下がるのであんまりいれたくないかなぁという感想(この辺の妙でボス殲滅出来るかどうかギリギリのラインな気がするので)
>フル支援+基地航空隊前提ですが、S勝利がそこそこ安定しているので伊13の解体掘りを始める事にしました。
Sそこそこでも安定するのかー。決戦支援だしてなかったから安定しなかったかなあ。。(たしかに変わりそう)
秋月のところ、参考になりました。
記事でいうと場合夕立はギリギリキャップなんで、綾波を秋月に変えて連撃+探照灯とかかなー
(摩耶優先されるのでサブのCIも担保しつつ削っていく感じ
あ、削れるというのは割合ダメージ、連撃ダメージという意味です
二番艦のタイミングだとそっちのがむしろ安定で、そこでカットイン高火力が必要になるような(既に敵の旗艦がボロボロ)場面ならどっち道3番目以降の子でS勝利十分安定なので。
理解してます理解してます。
夕立は2スロでキャップ付近に届くので、夕立に照明弾を。
火力の高い綾波を秋月に変えて、秋月に探照灯でも載せて
割合ダメ狙えばいいかなーという意図でした(まだわかりづらい)
なお実際に試そうと思っても燃料2000でA勝利堀をしてる模様・・・
・基地航空隊を戦2陸2&戦1陸3にして全ボス
・水上の軽空に爆戦をそれぞれに刺す
上記の編成で毎回優勢取れてます。軽空も置物になりません。
今回久しぶりに爆戦に出番が来た気がします。
因みに軽空はちとちよで、1スロ目に爆戦、残りは烈風と彩雲です。
道中優勢取れませんが、道中支援で焼いていく感じですね。
航空隊については4凸より劣勢調整のほうが、手数は減りますが結果として火力出ているような。第二が空母おばさんワンパンをよく出してくれます。
Wヲでの撤退は今の所無いけどボス前のMマスで大破撤退が多い感じ
でもここに航空隊投げる余裕無いんだよなあ
司令部やダメコン進撃で削れる様な相手でもないしさてどうしようか…
削るだけならですが、司令部でもダメコンでもある程度は行けると思います。
ただ、0ダメージもままあると思うんで、どちらかというとA勝利のついでに削れたらラッキー位の感覚になるんじゃないかなー・・・
ボス前の航空戦突破が50%も行かないという。
秋月CIが仕事してくれません
あそこは対空カット員が仕事をしても事故る所なのよ
おかげさまでE3甲クリアできました。
第1艦隊
金剛Lv140 試製35.6☆4×2、零観、一式手甲弾☆9
霧島Lv140 試製35.6☆4、アイオワ砲☆4、紫雲、九一式手甲弾☆9
ビスマルクLv140 38砲改☆9×2、紫雲、九一式手甲弾☆9、(集中機銃☆9)
アイオワLv132 アイオワ砲☆6×1、紫雲、九一式手甲弾☆9、(ボフォース)
千歳Lv126 岩本隊☆10、烈風改、52熟練☆10×2
千代田Lv126 烈風改、Re2005改、烈風610、21熟練☆10
第2艦隊
摩耶Lv127(運50) 90mm単装砲☆10、5連装魚雷☆6×2、Fumo、(ボフォース)
島風Lv125(運50) 5連装魚雷☆6、6連装魚雷☆4、単照灯☆10
阿武隈Lv135(運57) 6連装魚雷☆4、甲標的
秋月Lv126(運18) 秋月砲☆9×2、13号電探改☆10
プリンツLv127(運59) 3号砲☆9、5連装魚雷☆6、夜偵☆10
北上Lv135(運60) 5連装魚雷☆6、甲標的、(ボフォース)
ラスダン3回目にしてクリアできました。
1,2回目共に昼戦終了時でボスと中破した空母棲姫1隻のみでしたが、
なぜか2回共に阿武隈しかカットインが出ずにA敗北となりました。
3回目はT字有利を引いたことから昼戦終了時に小破したボスのみ残り、
摩耶カットイン発動後の島風通常魚雷攻撃でトドメとなりました。
削り時は5隻ともカットイン発動が結構あったのに、ラスダンに入って
からの発動率には思わず溜息がこぼれましたが、春イベまでの目標として
摩耶と島風の運をもう少し上げようと決意したところです。
すみません。装備の数等が大分間違っていました。
正しくは↓の通りとなります。
第1艦隊
金剛Lv140 試製35.6☆4×2、零観、一式手甲弾☆9
霧島Lv140 試製35.6☆4、アイオワ砲☆4、紫雲、九一式手甲弾☆9
ビスマルクLv140 38砲改☆9×2、紫雲、九一式手甲弾☆9、(集中機銃☆9)
アイオワLv132 アイオワ砲☆6×2、紫雲、九一式手甲弾☆9、(ボフォース)
千歳Lv126 岩本隊☆10、烈風改、52熟練☆10×2
千代田Lv126 烈風改、Re2005改、烈風610、21熟練☆10
第2艦隊
摩耶Lv127(運50) 90mm単装砲☆10、5連装魚雷☆6×2、Fumo、(ボフォース)
島風Lv125(運50) 5連装魚雷☆6、6連装魚雷☆4、単照灯☆10
阿武隈Lv135(運57) 6連装魚雷☆4×2、甲標的
秋月Lv126(運18) 秋月砲☆9×2、13号電探改☆10
プリンツLv127(運59) 3号砲☆9、5連装魚雷☆6×2、夜偵☆10
北上Lv135(運60) 5連装魚雷☆6×2、甲標的、(ボフォース)
基地航空隊の練度が禿げてきたら一部隊だけ戦闘×3、陸攻にしてちとちよコンビに彗星601を持たせたら
双子以外全員掃討してくれて最後旗艦阿武隈がスナイプしてなんとか甲を突破しました。
沼って来たら基地隊の編成を変えて艦隊の手数を増やすのも良いかもしれません。
基地航空隊には練度も改修も未反映との記事を他場所で見た覚えがあるのですが
実際効果あるのですか?
それがいつの記事かわからないですが、
現在は艦戦、陸攻共に制空値は対応されてます。
艦戦の改修も見えないですが反映されてますね。(春イベ時は結局よくわからないままだったので、その時の記事かも?)
今回のマップなら他の陸攻を調整して通常の52型と☆10で10回ずつくらい出撃すれば有意に差が出ると思います。
返信ありがとうございます、参考になりました
乙ですが記事を参考に何とか完走
ラストでなかなか倒しきれず編成を変えたり装備を変えたりしましたがあと一歩足らない
仕方なくキラ付けしたら夜戦4隻目で旗艦撃沈、5隻目は既に大破、最後はカットインが残ってる艦に刺さりS勝利でのクリア、ドロップは残念ながら愛宕でした
嵐も欲しいがこれは伊13以上に厳しそうなのでどうするかな
E-3をクリアできたのでイベント終了、気が向いたら掘りをする程度
結果的に15秋に嵐を諦めてプリンツ掘りをしたのが悔やまれる。
すみません、基地航空隊の「航空劣勢調整」がよくわかっらないのですが、
これは、
「艦隊と基地航空隊で「航空優勢」狙うと、その分艦戦が必要で攻撃機に回せないため、あえて、
艦隊と基地航空の制空値を「劣勢」にもっていって、「夜偵」を発動させることを目的にしてる」
という理解であってますか?
つまり、その分「艦戦でなく、艦攻を艦隊に積むことで手数を増やす」ということですか?
上記理解ではない気がしていて(資源の節約にはなりそうにない)ので教えていただけると
助かります。
航空劣勢調整は、「基地航空隊」と「敵艦隊」とが
最初にぶつかるときの制空権に対してを差しています。
基地航空隊と敵艦隊がぶつかるときの制空値と、
自艦隊と敵艦隊の航空戦がぶつかるときの制空値は異なるといえばわかるでしょうか・・?
そのため、基地航空隊が航空劣勢で敵航空機を4回削って、いくらか減った敵の制空値相手に
航空優勢が取れるという流れになります。
せつめいがむつかしい(わからなかったらもっかい聞いてください、記事内に加筆できるよう他の説明を考えてみます)
なるほど、つまり相手の制空値は
①「基地航空隊」と「艦隊」で違う値を参照してる。
②「基地航空隊」が相手の制空値を削った状態に対して「艦隊」側は制空判定を行っている。
→もともとの優勢ラインより低い値で「艦隊」は優勢をとれるので、その分「艦戦」→「艦攻」など
に置き換えることで「艦隊」側の火力上昇が見込める。
ということでしょうか?
加えて、
③「基地航空隊」は熟練度が低下しても火力に影響受けにくい(らしい?)
→「基地航空隊」も「艦戦」は「未帰還機多数」の出るラインよりちょっと上ライン(これが
「基地航空隊の制空劣勢ライン?」)だけ積んで、残りは「陸攻」に回して火力も上げている
ということも背景にあったりしますか?
※ボーキ消費量とかも、「艦隊」より「基地航空」側のほうが安いとかもあったりしますか?
複数質問形式で書いてしまってすみません。。
1航空戦は基地で戦った後の削られた制空値と戦うことになります。
要するに√36(スロット)×烈風10 で60の制空値が、 √24(スロット)×10で40になる感じ。
違う値というのの解釈がわからないのでこんな回答になります。
2その解釈であってます。
3未帰還機は敵の対空砲火の問題なので、関係はありますがそんなに関係ないですね。
ただ、撃墜数が多くなると火力は下がります。
熟練度に関しては、今のところ火力に影響はないと思われています。
4※ボーキ消費量とかも、「艦隊」より「基地航空」側のほうが安いとかもあったりしますか?
撃墜数的な意味であれば、変わらないと思います(これは検証を見たことないので断定できない)
ただ、基地航空隊の出撃は燃料弾薬を出撃する他、補給に燃料がいるので
そういう意味で基地航空隊のほうが資源は消耗しますね。
丁寧な回答ありがとうございます。
おかげで、基地航空隊が参戦する場合の制空の考え方がわかってきました。
艦これは兵站ゲームでもあるので、いかに資源を節約して効率的に攻略していくかというのも
楽しめる要素だと再確認できました。
また、不明点があれば質問させてください。
それと先ほどこのサイトを参考に無事E-3甲クリアできました。
ひとみちゃんも無事攻略中にお迎えできました。
今後も記事楽しみにしてます。
更新大変だと思いますが、無理のない範囲で頑張ってください。
ありがとうございました。
少しでも理解できたなら良かったですー。
クリア&ドロップも、おめでとうございます。
こちらは無理のある範囲で伊13の堀を頑張ります・・・w
上の方に対するお話を聞いて、「ああそうかたかが劣勢でも、四回削るんだ」と、何となく自分の謎も多少解けた気がします。
甲ボスマス、350弱の敵制空値なのに、ちとちよ置物、艦隊制空値537で、稀ながら「制空確保」の表示があるので不思議だったんです。「未確認レア編成か?」などと勘違いしてました。
この時点で未改修・零戦52熟練・練度maxを第一航空隊に2機、第二に一機でした。
甲堀36周目なんで、航空隊両方に零戦52熟練2機ずつとし、ボーキ節約に努めてみたところ、一定確率で制空確保が発生します。
制空確保はBBAにデースの刺さりがよくなり、確認2回のうち一回は決戦支援なしでSが取れてますから(優勢だと一割Sもあやしい)、5回に一回制空確保できれば10周しても、11周分の確率になりますね?←皮算用
お陰様でE-3甲にて突破できました
第一艦隊はこちらのサイト様を参考に
第二艦隊はプリンツや妙高さん等のカットイン要員の運改修が進んでいなかったため
メンツを一部変更、雪風や大井っちを採用しました。
以下はラスダンゲージ破壊時の編成です
運や装備の改修は進んでないけど、艦娘や装備は揃っているよという提督さんの参考になればと思います
Iowa改 Lv.118 16in/16in+GFCS/九一/紫雲//Bofors
Roma改 Lv.103 381mm/381mm/零観/二式//集中配備
Italia Lv.98 381mm/381mm/零観/二式
Bismarck drei Lv.130 38cm*+9/38cm*+9/零観/九一
千歳航改二 Lv.95 零戦53(岩本)*+6/烈風(601)/Fw190T改/零戦52丙(601)//集中配備
千代田航改二 Lv.95 烈風改/烈風(601)/Re.2005改/彩雲
綾波改二 Lv.94 五連装/五連装/探照灯//FlaK 38
摩耶改二 Lv.97 SKC34/夜偵*max/FuMO/90mm//集中配備
阿武隈改二 Lv.125 五連装/四連装/甲標的//FlaK M42
雪風改 Lv.109 五連装/五連装/照明弾//Bofors
大井改二 Lv.131 10cm連装+高射*max/10cm連装+高射*9/甲標的//四連装FlaK 38
北上改二 Lv.135 五連装/試製61cm/甲標的//集中配備
※管理人さんは増設ダメコン採用でしたが、当方は穴開けてる子には対空砲を積み込みまくりました
基地航空隊
第一航空隊
零戦52(熟練)/一式二二型甲/一式/一式三四型
第二航空隊
零戦52(熟練)/一式二二型甲/一式三四型/銀河
基地航空隊は上の記事にあります通り、「航空劣勢調整」ということで
零戦を一個中隊ずつ入れました
熟練度剥がれたりもしましたが
これで優勢を維持できました
支援は決戦支援のみ全力投入(戦艦4隻+駆逐2隻)、道中は出しませんでした
ラスダンは事故撤退も含めて5回目で済んだので
日々の備蓄や装備の充実、レベリング満遍無くしっかりやっていれば突破も難しくない海域だったと思う反面
カットイン不発が何度もありましたので運改修の必要性を再度痛感しました(なお、まるゆ…
e3甲を軽空母をちとちよで攻略しているのですが、持ってる強い艦戦が烈風601、re2005改くらいです。他は烈風で埋めてます。
制空優勢が取れないので、夜偵をあきらめてるのですが、基地航空に艦戦2つ以上載せるなどして制空優勢は狙った方がよさげですか?初手の陸攻の攻撃も頼りにしてるので悩んでます….
イタリア戦艦いないので戦艦に水戦は載せれそうにないです。
>基地航空に艦戦2つ以上載せるなどして制空優勢は狙った方がよさげですか?
夜偵はともかく、戦艦の弾着観測射撃の有無はかなり大きいです。
言われる通り基地一つ目は艦戦2つおいて、
二つ目は対空値の高めな艦戦をおいてみる(ダメなら2つおく)とかでやってみるといいと思います。
一応上記が優先でいいと思いますが、それでも届かないようなら航巡に水戦とかでしょうか?
基地航空に艦戦を積んで、制空優勢にすることでラスダン突破できました!!
開幕の基地航空がいい感じだったのもあるのですが弾着、夜偵もかなり貢献してくれました。
ありがとうございます。
基地航空で、防空可能って書いてあるんだが
これギミックかな?誰か試行してくれんだろうか
そもそも敵の空襲がこないですからねー・・・
今回防空関連はよくわからないです。
難易度甲でE3ボスまでの到達率が半分を切っています。
それに加えすべてa勝利で双子にダメージがあまり入っていません。
編成は第一は同じで第二にハイパーズが連撃で入っています。
支援は砲撃で航空優勢もとっています。
アドバイスお願いします。
到達率はレベル、空襲に対する改修の質、キラ付等が関わってくるため即時あげるのは難しいです。
強いて言えば司令部撤退を使っての数値かどうかですかね。
双子にダメージが入らないのは並び順が悪いとか、昼で数を減らせてない
(数を減らせるような編成に出来てない)というのがありえます。が、基本最終海域の甲なんてダメージはいらないことも多いです。
その情報のみでは具体的にアドバイスが出来ないのが正直なところ。
第一はともかく、第二はしっかり全艦書いてもらったほうが細かい調整を入れやすいです。
詳細を記します
第一艦隊
アイオワ 80 16inmk7×2 1式徹甲弾☆7 紫雲
ローマ 81 36.5cm☆max 38cm☆max 零観☆7 二式水戦
イタリア 82 試製35.6cm 41cm☆max 零観 1式徹甲弾
摩耶 125 90mm単装☆max ボフォース40mm4連装 ふもレーダー
千歳 98 52岩本☆1 烈風601×2 彩雲
千代田 98 re.2005改 Fw190×2 烈風
第二艦隊
綾波 94 4連装酸素魚雷☆max×2 探照灯
Bismarck 96 38cm改☆9×2 夜偵☆max 1式徹甲弾
雪風 97 5連装酸素魚雷☆7×2 照明弾
阿武隈 甲標的 5連装酸素魚雷×2
大井 97 15.2cm☆max×2 甲標的
北上 80 20.3cm3号☆6×2 甲標的
です。
キラキラは取れたら付けるくらいです。
司令部は使ってません。
・制空
記事中の編成は書いてる通り陸攻4を想定しています。
優勢取れてるとのことですが、基地航空隊での劣勢調整を実践されてるなら、
制空値432~に調整し直したら艦攻か爆戦を積み直せるので1回分の攻撃力が増えますね。
烈風キャリアーのままで動かす場合、今ならItaliaの水戦は外しちゃってOKです。(制空値確認ツール等で調整してください)
・司令部
到達率が半分切ってるということなので、載せたほうがよいでしょう
・第二のBismarck
ボス昼戦で第二艦隊まで攻撃が回ってくるでしょうか。回ってこないのであれば、
基本的に重巡のほうが夜戦火力は高いので入れ替えたほうが良いでしょう。
この際、摩耶を第一に持ってきて、カットイン+連撃で使用してもいいと思います。(要補強増設)
・綾波、雪風の採用
これは微妙ですが夜戦カットインが綾波、雪風、阿武隈の3隻なので照明弾を載せるメリットが薄いです。
探照灯も火力に余裕があればのせたいですが、今回はそんな感じじゃないからいらないかなあ。
私なら綾波を秋月型にして2番目に配置、阿武隈を旗艦にしてカットイン率を上げる方法を取ります。
で、雪風を魚雷3にして一番下に配置します。
配置順は、
第1艦隊を戦艦4軽空2に変更、第二を
阿武隈(カットイン
摩耶(または他の重巡、夜偵を載せる)
秋月(連撃カスダメでボスを削るのを狙う)
北上
大井
雪風(カットイン
といったところでしょうか。
まあキラキラは試行回数のゲームなので、ゲージ削りきるまではいいんじゃないかなあ。時間かかるし。
アドバイスありがとうございます。
おかげで初めてのs勝利出来ました。到達率も上がりました。艦の順番が如何に大切かも分かりました。
引き続きこのサイトを参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。
更新お疲れ様です。イベントの度にここの攻略記事に助けられております。いつもありがとうございます。
補強増設が前提ですが、速力を高速にした隼鷹改二が非常に使い勝手が良かったので紹介させてください。(有償アイテムの使用が前提なので万人向けではありませんが…)
弾薬の消費量こそ千歳型の改二より多くなってしまっておりますが、回避値は千歳型に大きく差をつけており、搭載数も下記の通り若干ですが多く積むことが可能です。
搭載数:隼鷹改二 66(※缶を搭載数4のスロットに装備することになるので実質62)
千歳型改二 59
これまでは速力の都合上、採用しにくかった海域でも一考の余地があるかと思いますので、管理人様にも知っていただきたいなと思い、投稿させていただきました。
参考までにステータス比較用のSSをURLに登録させていただいております(ツイッターですが)。レベル差等ありますがよろしければご参照ください。
それでは、今後の記事も楽しみにしております!
管理人様やコメントくださった方々のご意見を参考に甲なんとか突破しました。以下編成。
千代田航改二 Lv77 零戦53(岩本) Re.2005改 零戦52(岩井) 烈風 [応急修理要員]
BismarckⅢ Lv96 38cm改 38cm改 Ar196改 九一徹甲弾★3
金剛改二 Lv130 35.6cm三連装 41cm三連装 零式水観 九一徹甲弾★3
霧島改二 Lv98 35.6cm連装(ダズル) 41cm連装 零式水観 九一徹甲弾★3
Iowa改 Lv96 16inMk.7★1 16inMk.7 OS2U 一式徹甲弾
千歳航改二 Lv93 烈風改 烈風(601) 烈風(601) Fw190T改 [応急修理要員]
綾波改二 Lv98 五連装魚雷 四連装魚雷 探照灯★6 [ポンポン砲]
摩耶改二 Lv92 FuMO25 SKC34 90mm単装高角砲★6 夜偵★10 [三連装機銃集中配備]
阿武隈改二 Lv88 甲標的 四連装魚雷 四連装魚雷
雪風改 Lv91 五連装魚雷★1 四連装魚雷 照明弾 [Bofors 40mm]
大井改二 Lv99 甲標的 3号連装砲★4 長10cm★4
北上改二 Lv99 甲標的 3号連装砲★4 2号連装砲★4
基地航空隊
零戦52丙(601)、一式、一式、一式野中
零戦21熟練、一式22甲、一式22甲、銀河
4つ全てボスへ。
はい、まあ見ての通りあまり改修してません。というかこの改修は全部イベント始まってから慌ててやりました。
大和を高速化させたり(攻撃殆ど当たらず、資源だけが消える)、機動で挑んだりと迷走をしてました。最初のうちは各艦の装備すらテキトーで、このせいで燃料弾薬3万ぐらい無駄に消費したと反省しています。
削り段階ではDDを秋月型×2(13電探改、長10センチ★6or4×2)、CLにオイゲン(SKC×2,夜偵、照明弾)に変更していました。この時は秋月型×2がいると道中かなり安定しました。ただラスト火力不足はどうしても否めない。
結局S勝利はゲージ割ったときの1回こっきりでした。基地航空隊がおばさん1名を沈め、他にも随伴を砲撃戦の前までにある程度かたし、夜戦突入までにボス&おばさん(中破&大破状態)に追い込めたのが大きいと思います。
長々と失礼いたしました。イベント攻略後も続々と有益記事を執筆していらっしゃる管理人様にはほんとうに感謝です。今後も参考にさせていただきます。
なお伊13は
今日甲ラスダン突入しました。ボス戦10回目で惜しいところまではいきますが、なかなか撃破できず。そこで、ちとちよの装備を見直して、僕の持っているありったけの艦戦を載せたところ、最高で制空値は517になるみたいです。
そこで質問ですが、
1この制空値で優勢は取れるでしょうか?
2管理人さんは攻略中、優勢は取れていましたか?
1.記事中にも書いてるように、基地航空隊をうまく活かせばとれます。
多分艦戦の質がおいついていないので、熟練21型や52型2つと陸攻2とおいてみましょう。
2.記事に書いてる通り、一回取り逃したけど最終的には調整してとりました。
二式水戦はRo.44水戦等を持っているならそういったほうほうでも調整できると思います。
基地航空隊に21型熟練と52型熟練を2つずつ載せたところ、航空優勢取れました。そして、この方法を試してから3回目のボス戦で、ついにゲージ破壊に成功しました。ありがとうございました。今後はこの方法を試していきたいと思います。
伊13ちゃんがまだ来ていないので、これから掘りになりますが、A勝利なら安定しそうなので、周回自体はやりやすそうです。
オール乙でクリアしました。装備はほとんど改修していません。簡単ですが、ラストは以下のとおりです。
第一艦隊
金剛改二:35.6砲×2、一式徹甲弾、零式観測
アイオワ改:アイオワ砲×2、一式徹甲弾、紫雲
ローマ改:パスタ砲×2、一式徹甲弾、Ro.44水戦
イタリア:パスタ砲×2、一式徹甲弾、零式観測
千歳改二:烈風×3、Re.2005 改+(ボフォー)
千代田改二:烈風×3、零式艦戦53型(岩本隊)+(三連機銃集中)
第二艦隊
神通改二:四連装酸素ガン積み
秋月改:長10センチ砲×2、13対空電探改
はぐはぐ改二:四連装酸素×2、探照灯、九八式水上偵察機
雪風改:四連装酸素ガン積み
綾波改二:四連装酸素ガン積み
大井っち:五連想酸素ガン積み
ラストは機動艦隊に切り替えてトライしましたが、Nマスの潜水艦で大破が二度続いたので、再度水上に切り替えてカットイン要員の強い艦娘に酸素魚雷を詰めるだけ詰め込みました。夜戦では神通が大破してしまいましたが、残りは無傷で雪風・綾波・はぐはぐのカットインに加え最後は大井っちが決めてくれました。
基地航空隊は銀河未所持、陸攻も十分な数が揃っていなかったので、以下の通りにしました。
第一航空隊:52零戦の熟練、96陸攻×2、流星改
第二航空隊:52冷戦の熟練、一式陸攻×2、一式陸攻二二型甲
艦隊決戦支援任務には、ながもん、むっちゃん、一航戦、駆逐2
道中支援には、扶桑型×2、五航戦、駆逐2
攻略中に未所持だった秋津州と沖波に加え、伊13(ヒトミ)もドロップ。まだボーキやバケツは余裕がありますが、燃料・弾薬はいつの間にか一万を切っていました…。残りは遠征をフルに使い、E-2で藤浪堀りをしたいと思います。
乙ですけど、壊にならないままクリアしてしまいました。
甲じゃないと壊にならなかったりするんですかね?
壊にはなるはずですが、なんででしょう・・?
残HP700くらいで壊で落とせない条件のときだったとかでしょうか
1年ぶりに甲完走できましたので報告します。
内容についてはこのサイトを参考にしたので詳細は割愛します。
第1艦隊
(1)Bismarck drei Lv130 38cm連装砲改★10,38cm連装砲改★10,零式水上観測機>>★6,一式徹甲弾★4,3.7cm FlaK M42
(2)金剛改二 Lv96 試製35.6cm三連装砲★9,試製35.6cm三連装砲★9,一式徹甲弾★4,零式水上観測機>>★6
(3)榛名改二 Lv96 試製35.6cm三連装砲★9,試製35.6cm三連装砲★7,九一式徹甲弾★4,零式水上観測機>>★6
(4)Iowa改 Lv97 16inch三連装砲 Mk.7★2,16inch三連装砲 Mk.7★2,一式徹甲弾★5,紫雲>>
(5)千代田航 Lv88 零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,烈風(六〇一空)>>,零式艦戦21型(熟練)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★9
(6)千歳航 Lv85 零式艦戦52型(熟練)>>★10,烈風(六〇一空)>>,Fw190T改>>,Re.2005 改>>
第2艦隊
(2-1)Prinz Eugen改 Lv74 20.3cm(2号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,61cm四連装(酸素)魚雷,九八式水上偵察機(夜偵)>>
(2-2)摩耶改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲★10,90mm単装高角砲★10,21号対空電探改★9,九八式水上偵察機(夜偵)>>★2,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-3)初霜改二 Lv96 試製61cm六連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷★4,探照灯,25mm三連装機銃 集中配備
(2-4)時雨改二 Lv99 照明弾,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷★4,25mm三連装機銃 集中配備
(2-5)北上改二 Lv99 甲標的,15.2cm連装砲★2,OTO 152mm三連装速射砲★10
(2-6)阿武隈改二 Lv98 甲標的,15.2cm連装砲,15.2cm連装砲
道中支援
(3-2)Italia Lv91 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,32号対水上電探
(3-3)瑞鶴改二甲 Lv98 九九式艦爆(江草隊)>>,九九式艦爆(江草隊)>>,九九式艦爆(江草隊)>>,32号対水上電探
(3-4)比叡改二 Lv97 32号対水上電探,32号対水上電探,46cm三連装砲,46cm三連装砲
(3-5)綾波改二 Lv91 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
(3-6)霞改二乙 Lv91 32号対水上電探,32号対水上電探,32号対水上電探
(4-1)霧島改二 Lv94 46cm三連装砲,46cm三連装砲,15m二重測距儀+21号電探改二,32号対水上電探
決戦支援
(4-2)Roma改 Lv91 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,FuMO25 レーダー
(4-3)長門改 Lv94 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,FuMO25 レーダー
(4-4)陸奥改 Lv91 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,32号対水上電探
(4-5)霞改二乙 Lv88 32号対水上電探,32号対水上電探,32号対水上電探
(4-6)夕立改二 Lv96 22号対水上電探改四,22号対水上電探改四,22号対水上電探★8
強いて違うところを指摘すると
・麻耶様が連撃仕様(夜偵を載せる為)
副産物として弾着観測射撃が発動しました。倒すまでには至らないものの、空母おばさん、タ級に昼戦安定して40~60のダメージを与えれていました。
・増設機銃に3.7cm Flack M32を採用
命中+1がつくのは40mmボフォースとこれの2種。命中が下がる水上部隊第1艦隊の命中補強の狙いでつけています。
ランカー報酬をもらっていないLv90台中心の艦隊なので同じくらいのレベルの方々の参考になればなと思います。
道中支援、1名抜けがありました。
飛龍改二:99艦爆(江草)>>x3,32号水上電探
以上です。