【初秋イベ】E-2戦力ゲージ 海峡奪還作戦 攻略【連合艦隊西へ】 更新日:2018年9月21日 公開日:2018年9月9日 抜錨!連合艦隊、西へ!(2018初秋) 第二海域は輸送ゲージ、戦力ゲージと2本のゲージに別れています。この記事では、二本目の戦力ゲージを取り扱っています。 続きを読む
【初秋イベ】E-2輸送ゲージ 海峡奪還作戦 攻略【連合艦隊西へ】 更新日:2018年9月21日 公開日:2018年9月9日 抜錨!連合艦隊、西へ!(2018初秋) 第二海域は輸送ゲージ、戦力ゲージと2本のゲージに別れています。この記事では、一本目の輸送ゲージを取り扱っています。 続きを読む
【初秋イベ】E-1 作戦準備!後方兵站線確保 攻略【連合艦隊西へ】 更新日:2018年9月21日 公開日:2018年9月9日 抜錨!連合艦隊、西へ!(2018初秋) 第二期初のイベントも無事に始まりました。第一海域ではいつもの様な、対潜哨戒を行います。出撃地点が2つあり、クリア後も色々できそう。 続きを読む
2018夏イベに向けて 史実艦の予想や準備など 更新日:2018年9月9日 公開日:2018年9月5日 艦これ攻略情報その他の攻略情報 08/01に実装された家具【謎の夏作戦地図】や戦果報酬等の情報により、イベントの予想がある程度可能になりました。今時点で分かる範囲でまとめておきたいと思います。 続きを読む
補強増設を活かそう-機銃・バルジ・タービン他 更新日:2020年5月23日 公開日:2018年4月8日 艦これ攻略情報特殊装備 今までは補強増設といえば「ダメコン」を載せるスロットでしたが、2016/12/22のアップデートにより「機銃」系装備「バルジ」系装備の設置が可能となりました。更には2017/01/10には「タービン」を補強増設に設置する […] 続きを読む
E-6甲 3ゲージ目タシュケント,ガングート掘り編成例 公開日:2018年3月12日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 第六海域は3本目のゲージがメインの掘りマスになっています。新規ソ連艦のタシュケント(Ташкент)、今回初ドロップのガングート(Гангут)を入手できますが、ゲージをリセットしながらの掘りが難しく、一先ずやりたい難易 […] 続きを読む
E-1甲 まるゆ 占守 択捉 大淀掘り編成例【レイテ(後篇)】 公開日:2018年3月11日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 濃厚なドロップのある第一海域ボスマスですが、特に美味しいのが4%以上の確率でドロップすると想定されているまるゆ(甲のみ)。上手く最適化をして効率的に周回していきたいです。 続きを読む
E-5甲戦力ゲージ掘り編成例 浜波 Jervis 他【レイテ(後篇)】 公開日:2018年3月10日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 第五海域の戦力ゲージでは、新艦の浜波を掘ることが可能です。また、E-4の方で堀逃しがある場合、Jervisや大東も狙っていくことも可能。 続きを読む
E-2 Yマス 秋津洲・神威・瑞穂掘り編成例 更新日:2018年3月11日 公開日:2018年3月4日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 第二海域の西村艦隊ルート、その最終マスで秋津洲を掘ることが出来ます。秋津洲は二式大艇を持って来ますが中々簡単に掘れる海域はでてきません。二式大艇は基地航空隊での強力なサポートになるので、もし数が足りない場合はこの機会に堀 […] 続きを読む
E-3甲Luigi Torelli 秋月 春日丸 国後 択捉 掘り 周回編成例 更新日:2018年3月11日 公開日:2018年3月3日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 第三海域のボスマスではLuigi Torelliを始め多くのレアドロップがあるのですが、一部艦の堀り条件がS勝利と難易度が高く、下手な編成を組むとS勝利が安定しません。しっかり勝てる編成を組むとボーキが1000近く飛んで […] 続きを読む
E-5甲輸送ゲージ破壊後 大東・占守掘り 更新日:2018年3月11日 公開日:2018年3月2日 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(2018冬) 第四海域ボスと第五海域の1ゲージ目、そしてPマスが大東ドロップのある場所。今回はE-5の1ゲージ目ですね。とりあえず時間あるうちにやってる編成上げておきます。 続きを読む
5-4 警戒陣や対空噴進弾幕を活用した育成例 更新日:2018年3月1日 公開日:2018年2月28日 艦これ攻略情報南方海域(5-1~5-5) 2018冬イベはイベント海域でやることがいっぱいありますが、通常海域でも出来ることの幅が大きく広がっています。もちろん警戒陣があることが理由であり、今回は秋イベでも人気だった5-4での育成を取り扱います。 ※もう今更だと […] 続きを読む