2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。初の空母系の敵艦が出現する海域。空母との交戦は、開幕の航空戦で大破することもあり、鎮守府海域では一番の難所となります。

(2021/08/11 更新)
(2024/06/25 初攻略向けの編成を更新)

マップ情報

1-4 マップ画像

1-4
作戦海域南西諸島防衛線
作戦名南1号作戦
クリア条件ボスB勝利以上
提督経験値道中60/ボス720
鎮守府海域1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
EO海域1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5

ルート分岐

1-4のルート分岐
マス条件(上から優先)
始点ランダム
B空母3以上でD
戦艦3以上でD
(駆逐+海防)0でD
(駆逐+海防)3以上でC
(駆逐+海防)2, 補給1以上でC 2025/10/06加筆
軽巡1以上80%でCのランダム
軽巡0時60%でCのランダム
D潜母1以上でE
水母1以上でG
その他ランダム
F(駆逐+海防)4以上でE
(駆逐+海防)2~3時
・(水母+補給+潜母)1以上でE
・航戦2以上でE
・(駆逐+海防)3で80%Eのランダム
・(駆逐+海防)2で60%Eのランダム
(駆逐+海防)1以下でランダム
J軽巡1以上, 水母1以上, (駆逐+海防)2以上でL
駆逐4以上でL
駆逐2~3時75%でL
駆逐0~1時65%でL
参考元:镇守府海域/1-4 - 舰娘百科(2023/12/04確認)
艦種表記と索敵について
表記表記や注意事項
戦艦低速戦艦+高速戦艦+航空戦艦
低戦=低速戦艦 高戦=高速戦艦 航空戦艦=航戦
空母正規空母+装甲空母+軽空母(護衛空母含)
※特設護衛空母(山汐丸)は補給艦
正空正規空母+装甲空母
重巡級重巡+航巡
軽巡級軽巡+練巡+雷巡
軽巡は軽(航空)巡洋艦等を含む
潜水潜水艦+潜水空母
潜水母艦大鯨等。潜水空母(伊58等)と異なる
補給艦宗谷・山汐丸含む
大発系装備以下含む?
大発動艇, 特大発動艇, 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊),
特二式内火艇, 武装大発, 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)

以下は含まず?
特大発動艇+戦車第11連隊, M41A DD, 装甲艇(AB艇),
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様), 特大発動艇+チハ,
特大発動艇+チハ改, 特大発動艇+III号戦車J型
(5-4で確認, 他海域未確認)
索敵索敵は索敵スコア計算式を使用しています。
司令部レベル120の場合の数値になります。
120未満の場合は逸れることがあるため+1以上の数値にすることをおすすめします。
備考・分岐について、1行にまとまっている内容は、全ての条件を満たす必要があります。
例:軽巡1, 駆逐4以上でA →軽巡1隻と駆逐4隻以上でAマスに行く
・◯隻以上なら、その隻数以上いればOKです。
「以上」と書いていない場合、過不足なく◯隻が必要です。
例:軽巡1 → 軽巡1隻のみ可能(軽巡0隻や2隻は不可)
・各条件は上から優先です。

ルート固定

道中2戦

  • (駆逐+海防)3潜母1自由2
  • (駆逐+海防)2補給1潜母1自由2

【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス)
【ADEHL】(D:通常 H:通常 L:ボス)
※(駆逐+海防)3または(駆逐+海防)2補給1, 潜母1
潜母1でD→Eを固定し、道中戦艦の出るJマスを回避する例
条件を満たさないと確率でB→Dと経由する。

※潜母(大鯨/迅鯨/長鯨/平安丸)を採用するとJマスを回避できる。
Jマスは道中で戦艦が出てくる。

  • (駆逐+海防)4自由2

【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス)
【ADEHL/ADGJL】(D:通常 HJ:通常 L:ボス)
※(駆逐+海防)4, (潜母+水母)0
J→Lの固定に駆逐4が必要な例。

    • 軽巡1(駆逐+海防)2水母1自由2

    【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス)
    【ADGJL】(D:通常 J:通常 L:ボス)
    ※軽巡1, (駆逐+海防)2, (水母)1
    初戦Aマスのとき、確定で戦艦のいるJマスを経由するルート。

    • 自由6

    戦闘数3-4戦のランダム。
    潜母がいるとボス固定、いないと低確率で逸れるランダムに。

      ●ルート固定すると、道中が2戦のランダムでボスにつく編成となります。

      ●ルート固定をしない(例えば戦艦を3隻入れる)場合、
      道中の戦闘数が2-3戦になります。また、JマスからKマスに逸れること出てきます。
      初めての攻略の場合、ボス戦闘での火力が足りなくなるため、
      ルート固定は意識せずに編成するのがおすすめです。

      編成例(周回編成案)

      軽空2駆逐3潜母1

      編成とルート 空母2駆逐3潜母1
      【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス) 等
      制空シミュ:https://tinyurl.com/27pks5jk
      ルート条件 潜母固定の例
      陣形選択 1戦目:単縦陣
      2戦目:単縦陣
      3戦目:単縦陣
      制空値 制空値77
      ボス 確保60 優勢30 拮抗14 劣勢7
      コメント 制空権と触接を取りつつ、開幕攻撃で敵艦を減らします。
      空母は可能なら射程を中や長以上にし、最初に攻撃するようにしましょう。
      対空カットインを採用して被弾を減らしていきましょう。
      被弾や撤退は増えますが、空母以外赤疲労出撃も可能です。
      連続出撃したい場合、空母2隻を旗艦で交代し、キラ状態を維持しつつ周回しましょう。
      安定しない場合、軽空母のところは正規空母でもOK。
      たまに道中1戦増えますが、駆逐艦の1隻を軽巡に変えてもOKです。

      編成例(初攻略)

      編成とルート 軽空1重巡1軽巡2駆逐2
      【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス) 等
      ※ボスにルート固定していない例
      https://tinyurl.com/2yhuq3ye
      ルート条件 固定なしの例(駆逐2でボス率94%程度)
      陣形選択 1戦目:単縦陣
      2戦目:単縦陣
      3戦目:単縦陣
      制空値 制空値22(熟練度なし)
      ボス 確保:60 優勢:30 拮抗:14
      コメント 敵艦隊に空母が入り、開幕航空攻撃を行ってきます。
      その対策にこちらも空母を準備したいところ。
      1-3で拾える「千代田」「千歳」を15レベル迄育てるか、建造で入手しましょう。
      (空母なしでも勝てますが、しっかりと練度を上げる必要があります。)

      初攻略にあたって

      攻略に関して

      1-4は、戦闘数がボス含め3~4戦となります。
      道中の敵はあまり強くないですが、ボスでは初の正規空母が最大で2隻出てくるように。
      空母は開幕で攻撃出来る艦種のため、対策をしないと一方的に攻撃されることになります
      敵艦隊の空母が強く、対処方法を考えないと、勝てない戦闘が続いてきます。

      対処方法は幾つか有り

      • 自艦隊でも空母を編成する
      • 戦艦や重巡を多く採用する
      • 練度をしっかりあげて、(1-1で説明した)キラ付け等の回避に頼って戦う

      等が考えられます。
      出来れば、空母1隻と、戦艦or重巡を1隻程度採用すれば、
      大分攻略しやすくなります。

      1-3で水上機母艦や重巡洋艦をゲット

      攻略を急がない場合、既に攻略している1-2や1-3を使ってレベリングをするのがおすすめ。
      特に1-3では海域どのマスでも「千代田」「千歳」を入手することが出来ます。
      「千代田」「千歳」は2-1~2-3で、水母を使ったルート固定で必要になります。
      また、長い目で見ると、改装すれば軽空母として扱える強力な艦娘となります。

      第三艦隊を開放する「川内」「神通」「那珂」であったり、
      青葉を始めとした重巡洋艦もドロップすることがあるので、
      積極的に探すと良いでしょう。

      S勝利を狙おう

      戦闘自体はB勝利以上で勝利となりますが、
      B勝利よりA勝利、A勝利よりS勝利のほうが
      より強力な艦娘、レアな艦娘をドロップしやすくなっています

      1-3も千代田千歳では「S勝利」でドロップするので、
      夜戦してでも勝利を狙っていきたいところ。

      また、敵を全滅させることがS勝利の条件ですが、
      S勝利はA勝利より経験値が20%多い
      です。
      積極的に敵の全滅を目指して行きましょう。

      戦艦を建造をしよう

      プレイ状況によっては1-2に掲載した「自然回復」によって
      各資源があまりだしてると思います。

      ゲームの攻略も段々と厳しくなってくるので、このあたりで
      「戦艦」を狙った建造をしてもいいですね。

      通称戦艦レシピと呼ばれるものがあり、
      「400/30/600/30」や「400/100/600/30」と言ったレシピで
      半分くらいの確率で戦艦が狙えます。
      毎日1-2回回すことができると思うので、試して行くと良いでしょう。

      %e6%88%a6%e8%89%a6%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94

      なお、戦艦以外は半分くらいが重巡洋艦、低確率で軽巡洋艦などがでてきます。

      正規空母や軽空母を建造しよう

      正規空母の建造は泥沼になりがちなので、「ボーキサイトに十分な余裕が出てから」始めること。
      強力ですが、艦載機も必要で、この段階では戦艦のほうが強いです。

      比較的安い空母の建造レシピが
      「300/30/400/300」

      %e7%a9%ba%e6%af%8d%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94

      これで10%ちょっとの確率で正規空母、
      半分くらいの確率で軽空母が手に入ります。

      正規空母があたりでそれ以外はハズレと捉えがちですが、
      軽空母のほうが正規空母より使い勝手が良い場面が多く、
      基本的にはどの艦でも仕事があるというのが艦これです。
      ※但し、ここで軽巡や駆逐が出るのは空母狙いから考えると外れですね。

      千代田・千歳を育成しよう

      水上機母艦である千代田・千歳は1-3,1-4でのドロップや、空母レシピから入手可能。

      この2隻は改装段階が複数あり千代田を例に取ると

      • 練度10:千代田改
      • 練度12:千代田甲
      • 練度15:千代田航(水母→軽空母に)
      • 練度35:千代田航改
      • 練度50:千代田航改二

      と改装段階が変わってきます。

      水母は2-1~2-3海域、そして6-3やイベント等で、ルート固定艦として運用可能です。
      当面水母の入手機会はないので、
      千代田か千歳のどちらか1隻は、練度12の改装状態である「◯◯◯甲」
      状態で改装を止めておくと良いでしょう。
      将来的に、「千代田航改二」と「千代田甲」といった形でサブ持ちをするのも有効です。
      ※サイト内の通常海域攻略記事では、千代田を水母として運用しています。

      艦載機運用の基本を覚えよう

      艦戦

      艦戦

      艦戦は、制空権を取るために必要な装備です。

      敵艦隊との交戦で「制空権確保」できれば、ボーキサイトの消費を
      大きく抑えることが出来ますが、逆に「制空権喪失」してしまうと艦載機を大きく損耗し、
      ボーキサイトが大量に必要になります。

      「制空権確保」には、敵制空値の3倍、
      「航空優勢」には、敵制空値の1.5倍の制空値を稼ぐ必要があります。

      後半の海域になると制空権確保してても攻撃機が全部撃墜されることもありますが、
      基本的には「制空権確保」または「航空優勢」を意識していけばOKです。

      艦攻・艦爆

      %e8%89%a6%e6%94%bb %e8%89%a6%e7%88%86

      艦攻、艦爆は両方共敵に攻撃するための装備。

      艦攻は「開幕の航空戦時に有効打を与えやすい」
      艦爆は「航空戦時に安定したダメージを与えやすい」

      というイメージ。

      現状では、
      「同じ雷装の艦攻と爆装の艦爆があった場合、艦攻の方が強い」
      程度の認識でOKです。

      また、「艦攻」「艦爆」「艦戦」を、特定の積み方で装備していると、
      「戦爆連合カットイン」が発動するようになります。
      これは、空母が砲撃戦で安定したダメージを出すために有効なカットインです。

      艦載機熟練度

      熟練度帯

      艦載機熟練度はすごくざっくりいうと、「同じ艦載機を連続して使用すると訓練されて強くなる」
      という感じ。基本的な知識として、

      • 空母の1スロット目は「艦攻」か「艦爆」
        (1スロット目に艦戦は載せない)
      • 難しい海域の攻略では艦載機熟練度をMAX()に。

      という二つを抑えておけばOKです。

      ボーキサイト

      ボーキサイトは、艦載機や一部装備を開発・改修する際に必要なほか、
      艦載機の補充に必要になります。

      艦載機1機につき、自動で5が消費され、
      ボーキサイトが0になると実質的に艦載機の運用が困難になります。

      艦載機の搭載数とスロット

      艦載機の搭載数

      空母系の艦娘や、軽巡洋艦以上の水上艦には、
      各スロットに艦載機や偵察機を載せた場合、横に数字が出てくると思います。

      この数字が【航空機を搭載できる(している)数】となります。

      基本的には横の数字が大きければ大きいほど、
      艦戦では制空能力が、艦攻艦爆では開幕のダメージが大きくなると思えばOK

      但し数字が大きいということは、撃墜されやすいということで、
      ボーキサイトの消費量が増えることに。

      今の段階で気にすることはほぼないですが、
      「鳳翔改二戦」といった「0機」スロットを持っている艦もいます。

      結局どうしたら良いの?

      艦載機の運用は、説明する範囲が非常に広いため、
      ここでは非常にざっくりですが、基本的には

      「艦攻/艦爆を1スロ目に」おき
      「艦戦で航空優勢以上を確保」すればOK
      となります。

      サイト内の一部編成は、制空権シミュレータの編成リンクを張っています。
      こちらのサイトを使うことで、予め制空状況等の計算が出来るようになります。

      開発で艦載機レシピを回そう(司令部レベル20~)

      艦載機レシピ秘書艦燃料弾薬鋼材ボーキ
      彩雲入り空母206010110
      彩雲抜き空母206010100
      ※理想は司令部レベル30以上。20-29の時点でもある程度開発できるが試製烈風 後期型と流星改がでない。

      空母系(任務で入手できる赤城でOK)を
      旗艦にすることで効率よく艦載機の開発をすることが出来ます。

      艦載機には色々なレシピがありますが、彩雲を一個手に入れるまでは
      20/60/10/110

      206010110

      彩雲を1~2個手に入れてからは
      20/60/10/100

      206010100

      上記のレシピを回すのがおすすめ。
      司令部レベルが30以上になれば、対空10の「試製烈風 後期型」や、
      雷装13の「流星改」を始めとした強力な艦載機が手に入ります。

      司令部レベルが低いうちは、何でも良いので艦隊に乗せる分の艦載機を準備しましょう。
      (開発でも出せますが、建造したりドロップを狙ったりするのもあり)

      司令部レベルが低い状態だと、上位の艦載機が開発できません。
      基本的には
      ・9未満 … ろくなものは出ない
      ・10以上…紫電改二や流星がでない(天山が出る)
      ・20以上…試製烈風 後期型と流星改がでない
      ・30以上…艦載機は全部出る
      といった感じ。資源のコスパが悪いので、
      最低でも20以上、出来れば30以上まで司令部レベルを
      上げてから開発することをおすすめします。

      彩雲って?

      彩雲は偵察機に分類されていて、偵察機にはマップ上の索敵を稼ぐ効果があります。
      また、この彩雲のみがもつ効果として「T字不利を避ける」という効果があります。

      索敵関係なく使い所の多い装備なので、司令部レベルが20になったら1つ開発するのがおすすめです。

      航空優勢を取ったら弾着観測射撃ができる

      弾着観測射撃は昼の戦闘時に一定条件を満たすと確率で発動する、
      通常攻撃よりも有力な攻撃(1.2倍の火力で2回攻撃)です。

      基本的には、【主砲/主砲/水偵】の装備条件で発動できるようになるため、
      今回の記事でもその装備編成を取り入れています。

      敵空母を撃沈せよ!で赤城を入手

      比較的初期に出てくるクエスト【敵空母を撃沈せよ!】(単発)
      をクリアすると正規空母の「赤城」を入手できます。

      最序盤から終盤までのエースとなりうる艦で、
      艦載機次第でとても強い艦となるため
      早いうちにこのクエストに挑戦しましょう。

      敵の空母は軽空母でもOK。ボス以外にも出現する地点があるので
      そちらでこなしても大丈夫です。

      但し、こちらの艦隊に軽空母or正規空母がいる状態でクリアしないといけないので、
      まずは空母をゲットしてからとなります。

      1-4以降、2-1~2-4でも空母はでてきますが、
      達成は1-4で行っておくとその後の海域攻略がスムーズになります。

      1-4で出来る周回任務

      1-4はボスへの到達率が高く、初期の段階では育成を兼ねて
      ウィークリー任務の【あ号作戦】や【い号作戦】をこなすのに適しています。

      また、マンスリークエストで【「水雷戦隊」南西へ!】という任務もありますが、
      こちらは1-4攻略を始めた段階では厳しいかも。
      今後の目標にしたい任務です。

      クエスト

      定期任務

      期間任務名編成条件海域
      マンスリー「水雷戦隊」南西へ!軽巡(1-3)駆逐(1-5)S勝利1-4
      マンスリー兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!(軽空or軽巡)1駆逐3自由2S勝利1-2,1-3,1-4,2-1
      クォータリー空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒空母1自由5S勝利1-3,1-4,2-1,2-2,2-3
      クォータリー南西諸島方面「海上警備行動」発令!(軽空or軽巡)1駆逐3自由2S勝利1-4,2-1,2-2,2-3
      イヤーリー6月鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!(重巡or駆逐)1(駆逐or海防)3自由2S勝利×2回1-2,1-3,1-4
      1-4の定期任務(2024/05/05時点)

      少し上で書いている、【あ号作戦】や【い号作戦】等は、
      多くの海域で攻略可能なため掲載していません。

      単発任務

        任務名編成条件海域
        「第二二駆逐隊」出撃せよ!皐月文月長月駆逐1自由2S勝利1-4
        「第三航空戦隊」南西諸島防衛線に出撃!瑞鶴瑞鳳千歳航(改二)千代田航(改二)自由2S勝利1-4
        南西諸島防衛線を強化せよ!-S勝利×51-4
        新編艦隊、南西諸島防衛線へ急行せよ!軽巡級1駆逐4自由1A勝利以上1-4
        水雷戦隊、南西防衛線に反復出撃せよ!軽巡級1駆逐4自由1A勝利以上×21-4
        南西諸島防衛線を増強せよ!(水母+航巡)1自由5S勝利1-4
        南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ!軽巡級1駆逐5A勝利以上1-4
        鎮守府海域警戒を厳とせよ!巡洋艦1駆逐2自由3A勝利以上1-2,1-3,1-4,1-5
        海上護衛体制の強化に努めよ!(駆逐+海防)3自由3S勝利1-3,1-4,1-5,1-6
        補給線の安全を確保せよ!軽巡級1(駆逐+海防)2自由3A勝利以上1-3,1-4,1-5
        松輸送作戦、開始せよ!龍田改(二)(駆逐+海防)3自由2A勝利以上×21-4,1-6
        松輸送作戦、継続実施せよ!(軽巡級or駆逐)1
        (駆逐or海防)3自由2
        A勝利以上×31-4,1-6
        精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!天龍改二龍田改二
        駆逐2自由2
        S勝利1-2,1-4,1-5,1-6
        精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!摩耶改二鳥海改二自由4S勝利1-4,2-3,3-3,4-5
        近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ!軽巡1(駆逐+海防)2自由3S勝利1-2,1-3,1-4,2-1,2-2
        航空戦艦戦隊、戦闘哨戒!航戦2自由4S勝利1-4,1-5,2-3,7-2-2
        再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!沖波改二長波岸波朝霜
        自由2
        A勝利以上1-3,1-4,1-5,2-2,2-3
        合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!Fletcher改 Mod.2他諸条件S勝利1-4,2-5,3-5
        主力オブ主力、縦横無尽ッ!秋雲改二夕雲改二
        巻雲改二風雲改二
        S勝利1-4,2-2,3-2,7-3-2,4-1
        【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ!(大淀or丹陽)1
        (駆逐+海防)3自由2
        S勝利×21-3,1-4,2-1,2-2
        二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります!矢矧改二(乙)駆逐2自由3S勝利1-4,2-5,5-3,5-5
        【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備)駆逐3自由3S勝利1-3,1-4,2-1,2-2
        「山風改二」、抜錨せよ!山風(駆逐+海防)2自由3S勝利1-2,1-3,1-4,1-5
        第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!浦波改二青葉鬼怒他S勝利1-4,2-3,2-5,7-2-2,7-4
        改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ!大和改二(重)軽巡1駆逐2他S勝利1-4,2-5,4-4,5-1
        「第二駆逐隊」抜錨!春雨夕立村雨
        五月雨から3隻
        A勝利以上1-2,1-3,1-4,1-5
        八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ!稲木改二S勝利1-3,1-4,2-2,2-3,7-4
        防空水上艦、出撃せよッ!指定防空艦から3隻S勝利1-3,1-4,2-2,2-3,5-1
        二等輸送艦の積極運用第百一号輸送艦, 軽巡1駆逐2S勝利1-1,1-2,1-3,1-4
        輸送船団護衛部隊、出撃せよ!(揚陸+補給)2海防2A勝利以上×2回1-2,1-3,1-4,1-5
        1-4の単発任務(2025/07/27時点)

        ドロップ

        「妙高」「那智」「足柄」「羽黒」といった重巡洋艦が
        ドロップするようになってきます。
        上記の4隻は改装すると戦闘力も高く、
        任務等でも必要になるので、育成を進めておきたいです。

        ボスマスでは1-3でも入手可能だった「千代田」「千歳」はもちろん、
        軽空母の「龍驤」「祥鳳」の入手が可能。

        全部について紹介しきれないですが、1隻1隻についてwikiをチェックしてみると、
        具体的な性能の紹介や関連任務が紹介されているので、
        今後育成での目安になってきます。

        まとめ

        次の1-5は、毎月クリアできるのですが、艦娘を改装するために必要になってくる
        「勲章」が毎月もらえるようになる重要な海域の一つです。

        また、ここを飛ばして2-1に進むことも可能になります。
        このあたりからできることが多くなってくるので、
        わからないことを積極的に調べつつ進めていきましょう。

          海域方面 海域リンク
          鎮守府海域(1-☓)記事1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
          タグ1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
          南西諸島海域(2-☓)記事2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
          タグ2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
          北方海域(3-☓)記事3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
          タグ3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
          南西海域(7-☓)記事7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
          タグ7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
          西方海域(4-☓)記事4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
          タグ4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
          南方海域(5-☓)記事5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
          タグ5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
          中部海域(6-☓)記事6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
          タグ6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
          EO海域記事1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
          タグ1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
          タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります
          ~2024/11/08 通常海域とEO海域それぞれ更新。各方面の更新未定