第三海域の第三ゲージは、「条約外巡洋艦水姫」との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【連合艦隊】札で出撃します。前段作戦では最後になります。
ルート固定
水上打撃部隊
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3空母1軽巡2
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※戦艦3以下, 軽巡3以上, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3正空1自由2 or 戦艦3軽空2自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)※要索敵。
※要索敵
※要高速統一。戦艦3以下, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
泊地マス関係不詳
空母機動部隊
【連合艦隊】空母機動部隊
- 戦艦2正空2軽空1自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※要高速統一。戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下?
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
敵編成
道中編成【KLMM2SS2VX】
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
Lマスはゲージ削り中はリ級、破壊時のみネ改に。
破壊時もHP330の個体なので、水上打撃ならそこまで怖いわけではありません。
(機動部隊だと煙幕欲しいかも)
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite/Valiantタッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
●ボスマス優勢に、制空値380程度必要(画像で418)
・ボスに基地1部隊喪失で出すことを想定しています。
・ボスに1部隊拮抗で出す場合、制空値280程度でもOKです。
●ボスマスでWarspite/Valiantのタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteを旗艦、増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。
●対空カットインを採用しています。
・4スロ軽巡に[高角砲/高角砲/偵察機/対空電探/高射装置]
とすることで、対空と連撃を兼ねています。
・Atlantaサブなど採用できるなら変更したほうが良いでしょう。
・削り中は第二艦隊で秋月型を使い、通常の連撃をさせても良さそうです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
長門陸奥タッチで偵察機を載せないような場合は足りなくなる場合もあります。
ダメコンを採用していますが無しでも十分攻略可能。
装備している艦は火力を持っておらず、
採用する価値が高いので採用しています。
【連合艦隊】で出撃します。
E3のギミック2で掲載しています。
第二艦隊
雷巡3軽巡1駆逐2
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定
●無疲労での出撃を想定しています。
・初戦cond49以上で出撃することで、2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。
●道中/ボス対策に開幕雷撃艦を複数採用しています。
道中ボスともに雷撃が有効な艦が多いです。
主砲を乗せてしまうと雷撃火力/命中が下がるため運改修を問わず魚雷3積みで想定。
カットイン嫌いな人は適宜連撃に入れ替えてください。
サイト内では第五艦隊札で阿武隈採用済みなのもあり、
軽巡枠をデコイで想定しています。
阿武隈・矢矧サブが居るなら採用をおすすめします。
※阿武隈は夜偵枠や索敵に注意が必要
支援艦隊
道中支援:検討
一応なしで想定。砲撃支援を検討。
東海を出さずにボスに集中させる場合、対潜支援を出してください。
決戦支援:推奨
ドロップ目的でS勝利が欲しければ出したい所。
Aで良ければ無くてもOKです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:Kマスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目の戦闘行動半径8で、制空劣勢~拮抗を取ろうとすると陸偵+陸戦がほしいです。
改修/熟練度の状況次第で陸攻4等でも劣勢が取れますが、
喪失でも問題ありません(足りそうなら劣勢以上で組むのをおすすめ)
編成例(破壊時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite/Valiantタッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
●ボスマス優勢に、制空値390程度必要(画像で402)
・基地2部隊劣勢以上で想定しています。
・装備スロットの大きい艦を採用して制空がギリギリ。
足りない場合、基地航空隊の1部隊を拮抗にするか、
第二艦隊に水母等を採用し制空取る形で調整します。
●ボスマスでWarspite/Valiantのタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦の潜水艦Kマス対策。
・ゲージ破壊時はLマスに煙幕するのも一考ですが、
潜水艦マスでいいと思います。
●ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を推奨します。
・初戦潜水艦を煙幕で抜ける関係ため、どうしても敗北しがち。
道中もボスもキラがほしいので、キラ付けして挑みたいです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
・記事例では煙幕を乗せたり彩雲を乗せていなかったりする都合、
索敵値の稼ぎにくい構成をしています。
似たような構成でも練度と装備で逸れる可能性があり、索敵計算をおすすめします。
・対策として、第二艦隊のL.d.S.D.d.Abruzziに偵察機を装備しています。
状況に応じて雷巡ではなく最上/三隈を使うとか、
駆逐にD3魚見電の装備構成を考えるなども検討。
基本的には破砕をおすすめ。友軍きたらいらないかもしれません。
第二艦隊
軽巡1雷巡3駆逐2
ほぼ削りと同様。
●各艦夜戦装備を採用しています。
ТашкентはD3/D3/魚/電/水と装備することで、
低い火力を底上げし、装甲を抜ける夜戦カットイン構成にすることができます。
長門陸奥(旧編成)
長門陸奥・大鳳は【礼号作戦】札で使用しています。
支援艦隊
道中支援:推奨
ゲージ破壊時は砲撃支援で想定していますが、
対潜支援も悪くないと思います。
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:ボス(X)マスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
基地特効装備の銀河江草や野中を各航空隊に分散して配備します。
熟練度は基地がそこまで枯れないので、
苦戦するならつけたい保持したいという感じ。
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1等 敗北あり(東海等で回避可)
編成例(先行)
第一艦隊
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像で制空値481 ラスト想定 多分過剰
特に加古の枠はもっといい運用がありそう。
第二艦隊
北方バルジ特効と聞いて適当に乗せています
基地航空隊
2部隊ボス集中
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 発煙装置改(煙幕)☆3 18cm/57 三連装主砲☆7 10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4 海外艦最新技術 勲章3 [選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3 |
乙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆5 海外艦最新技術 勲章 [選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2 |
丙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆3 海外艦最新技術 勲章 新型兵装資材 |
丁作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 海外艦最新技術 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
難易度はともかく、全体的にギミック数が多めの前段作戦です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
普段は丙丁でやっているのですが煙幕改欲しさに乙で挑戦して無事突破することができました
装甲破砕を行い、編成はサイトの劣化コピーの
長門 陸奥 マサチューセッツ シェフィールド 球磨 サラトガ
タシュケント ヴェールヌイ 那珂 大井 木曾 北上
といった編成で、サラトガはサブで改、後ハイパーズもサブでレベルは50台です
削り時にボス戦での制空優勢を目指していたのですが火力が足りなかったので、思い切って優勢をあきらめ劣勢に合わせ、基地は2部隊とも陸攻4でボスマスに飛ばし開幕で数を減らすことを目指しました
また、水戦を乗せる必要のなくなった球磨に対潜装備を積んで同じく対潜艦の那珂と合わせて閉幕雷撃を防いでKマスの突破率上昇を図りました
撃破時は基地で敵空母が2隻とも沈み、初手でタッチが発動して戦艦水鬼に1発入って体力を大きく削れました
そして夜戦で木曾が連撃でボスを殴り倒してくれました
乙でクリアしたのは初めてで、札の割り振りなど丙丁よりも考えることが多く良い経験になりました
攻略にあたり当サイトの記事、コメントが大変役に立ちました。ありがとうございます
後段作戦もよろしくお願いします
クリアおめ
同じ編成やってみたところ1マス目あるいは2マス目で複数大破して10回出撃して1回もボスへ到達できません。ボス到達率何%なのでしょうか?全員キラ状態でしょうか?
10回出撃してボス到達0回はさすがにおかしいので、編成などを詳しく書くほうがよいです。
本文にも書いてありますが、削りは無疲労で出撃、破壊時はキラ付けで出撃です。
> ●ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を推奨します。
> ・初戦潜水艦を煙幕で抜ける関係ため、どうしても敗北しがち。
> 道中もボスもキラがほしいので、キラ付けして挑みたいです。
> ●無疲労での出撃を想定しています。
> ・初戦cond49以上で出撃することで、2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。
対潜支援は敵がほぼ確実に残って被害がひどいので、航空隊を出した方がいいと思います。もしくは編成にもある煙幕を使うとか。(煙幕使っても敵の命中が高すぎて効果は薄い)
甲クリア出来ました。装甲破砕あり
以下編成です
第一艦隊
①長門改二 51主砲×2 大和電探 徹甲弾 増設に三式弾改二
②陸奥改二 主砲 主砲 観測機 徹甲弾 増設なし
③ガングート 16inchGFCS×2 観測機 徹甲弾 増設なし
④Helena改 煙幕4 増設なし
⑤由良改二 水戦3 増設なし
⑥大鳳改 艦戦3 寒缶 増設なし
第二艦隊
①タシュケント 魚雷3 熟練見張り員 増設なし
②阿武隈改二 甲標的 夜偵 探照灯 増設に北方★9
③照月改 高角砲 高角砲 照明弾 増設に電探
④大井改二 3号砲×2 甲標的 増設なし
⑤北上改二 3号砲×2 甲標的 増設なし
⑥木曽改二 3号砲×2 甲標的 増設なし
補足
全部サブ艦で、増設もろくにない舐めた編成です。レベルは全員90台です。
雷巡は、装甲破砕も加味してカットインより確実に手数が稼げる方に変更しました。
阿武隈は北方★9で威力高めた先制雷撃+夜偵要因でめちゃくちゃな装備になりました。
基地航空隊は、
第一が 偵察機 陸戦2 八幡部隊
第二が 偵察機 陸戦1 銀河(江草) 銀河(熟練)
で、こうじゃないと優勢が取れませんでした。情けない。
感想
大和武蔵使えば長門陸奥よりずっと楽だと思います。
大和武蔵なら道中第二でも全然余裕だし、ボスマスにおいては第四で戦えるので
支援、先制雷撃も刺さると思います。
長門陸奥だと反抗のときに微妙になるので大和武蔵ならその不安要素もなくなりそう。
試行回数はラスダンだけで7回でした。
乙 E3-3のボスマス S勝利時にて明石をドロップしました。
乙 E3-3ボスマス S勝利時にて玉波をドロップしました。
長門が主主電徹でも全然タッチ出してくれなくて削れません…
2巡目とかじゃなく出さない…
10回ボス行ってタッチ出たの1回だけなんですけど、何か間違ってるんでしょうか…
長門陸奥を主主電徹にしてるんですが…(穴なしなので三式弾はないです)
ボス到達自体は悪くない(11回中10回到達)んですが、良くてボス削れないA勝利か下手すりゃC敗北…
こんなに偏るものですかね、タッチの発動確率って?
結局15回出撃して4回大破撤退して11回ボス到達して、タッチ出したの1回だけでした…
しかも最後の最後。
色違いボスの顔拝みに行くか~と思って行ったらT字有利で初手タッチ出て、そのまま割れました…
長門さん…、もうちょっと仕事して欲しいんですが…
ラスダン入ってから、間宮+伊良湖でフルキラ付けても絶対にLマスで大破して撤退するのですが。単純に艦隊の火力不足でさっさと乙に難易度を落とすべきなのでしょうか
同じくフルキラでもLマスで8割以上大破してます。
やってて思ったのがダメコン前提なのでは?
先制対潜入れてLで煙幕が到達率では良さそうな感じ
下3隻を支援で吹っ飛ばせば閉幕も減るので抜けられそう
ボスにすら付かないし
ボス行ったら負け付くし無理じゃね?
どんな編成と装備で攻略してるんだよ
道中撤退はともかくボスでB勝利もできないはないだろ
丸々コピーだよ
運いいすね
ここで編成出して意見聞いてみたら良いんじゃないかな。
たぶんコピー出来てないのが判ると思うな、そもそもプレイしてるか怪しいと思うが。
運とか言えるレベルにすら達していないと思うのですが….
コメント失礼します、丁でやっている者です
雷巡二隻目が居なく軽巡をこれ以上編成できないので連合艦隊が組めません、どうしたら良いでしょうか?
ページ上部にあるルート固定のところに必要な艦種が載っているので、それを見て組んでみてください
軽巡3が必要なのは低速入りの場合なので、高速統一であれば軽巡1で済みます
低速戦艦を入れたければ軽巡を育てるしかないです
あと雷巡は軽巡カウントされていない自由枠なのでルートには関係ないです
甲なんとかゲージ破壊できました。司令120、ゲージ破壊済
編成 阿武隈入りの編成をあまりみかけないので
https://tinyurl.com/293bwjnu
サブ:北上、三隈
他にサブあり:長陸奥、大鳳、タシュケント
2回目でボス到達。運よくT字有利を引けて&1巡目でタッチ発動。
夜戦突入時、ボス残り294、戦艦水鬼中破のみ。
木曽のCIで破壊できました。
こちらの情報、いつもとても助けられています。
四腕さん、後段もよろしくお願いします。
削り中ボスA勝利2回目でピコーンって鳴ったのですが何?
自分も鳴りました。装甲破砕の基地防空だけ先行でできるのかなぁ?
泊地出現ギミックの基地優勢2回ですよ
なるほど、泊地出現の方か。ありがとうございます。
無事乙で突破しました。ありがとうございました(報酬は煙幕装置改)
乙以下だと、Lに凄いネ級は出ないので煙幕は、ボス前の戦艦マスの方が良いと思いました。(Lは軽空母の爆撃で大破して撤退が2回)
ボスが対潜陣形だから助かる
これで第四陣形だったらかなり難易度変わったと思う
いつも情報にお世話になっております。
ここでメインながむつを切るか、サブのながむつorやまむさ(いずれも未ケッコン)で温存するべきでしょうか。
ここは下手に温存するとかえって沼るとの噂も聞いているので決めあぐねております。
難易度も艦隊状況もわかりませんが、甲かつ戦艦だけ比べるのであればやまむさになるでしょう。ながむつではネ改の排除が色々な意味で安定しません。
とはいえ既に後段が始まっています。スケジュールが許すのであればもう少しだけ待って情報を集めるべきでしょうね。連合札で後々やまむさを綺麗に再利用できるのであればここで遠慮なく使えます。
ありがとうございます。
ひとまずはやまむさ優先で編成練りつつもう少し情報待ちしてみます。
いつもお世話になっております。
甲、長陸奥編成でクリアしました。
初めはお手本通りに潜水煙幕、基地2部隊ボスでやっていましたが、5回中ボスマス到達は1回だけ。しかもその1回もタッチ不発。撤退はLマス撤退3回、潜水マス撤退1回。ただ潜水マスで食らったダメージをLマスで増幅されて大破という流れが多かったので、基地1部隊を潜水マスに向かわせ、アブルッティの偵察機をソナーに(レベル164で1スロ対潜可能)変更、Lマスで煙幕を焚くようにした所、5回中ボスマス到達3回、その3回目に割れました。
ボスマスで基地兵力が減る分、雑魚も落としきれない事もあり、1度は第一艦隊と夜戦できなかったことも。
ただ、潜水マス・Lマスで撤退が続くと精神衛生上良くないので、どうせ数で殴るなら、多少資源消費が大きくても、疲労が減りにくいボス到達を優先した方が良いかもしれないと思いました。長陸奥はタッチ発動率も低いですし。タッチがボスに上手く刺さるか、木曽のカットインがボスに刺されば勝てるわけですし。
後は上でどなたかが書かれていましたが、ここはダメコン前提ですね。煙幕箱や制空箱、荷物持ちの4隻中1隻しか穴あきが居なかったことも辛かった。当たり前なことですが、支援艦(非主力艦)の層も厚くしておなかいと甲は難しいですね。
前段でのドロップは誰も出ていないので、後段の様子見をしながら掘りをボチボチやりたいのですが…。
今回も?、基地航空隊の熟練付けが結構面倒ですねぇ。
第百四戦隊の札付きメンバーで、E-1-Dの潜水マスでやってますが、1部隊派遣限定なのでちょっと非効率。
(E-1-B1は、艦隊の頭数が足りないので除外)
E-2-A1マスなら2部隊行けますが、(棒立ちの)正規空母なり含めないと辿り着けなさそうなのが難点です。
E2のA1マスは潜水艦1(まるゆで確認済み)でいけますよ。
おおっ、貴重な情報感謝です。やってみます。
編成参考に甲突破しました、ありがとうございます。
削りでタッチが不安定でボス撃破が安定しなかったので破砕あり。
第1はそのまま、第2は軽巡枠に阿武隈でやりましたが、書いてある通りそのままだとやはり逸れたのでタシュと秋月型に電探1ずつ積んで対応。阿武隈雷巡3だと夜偵が載せられないのがネックですが、破砕後だとダメージ通りやすいので雷撃での処理を優先しました。スナイプ狙うなら航巡か軽巡で夜偵は欲しいので、悩ましい所ですね。
丙クリアしました。
疲労によるボンヤリとした頭のまま、昨日ゲージあと一回で終えたままの状態。
敵編成も変わるんだろう事は分かっていたのに、そのままルーティーンで突入。
ながむつタッチが敵旗艦に二回叩きこまれ、条約外巡洋艦水姫は瀕死の状態。
昼戦二周目でサウスダコタの一撃により敵旗艦は沈没してクリア。
えぇと狼狽する私の前にドロップ艦の報告。
未所持のガングート来るのか、しかし現実はそう甘くない。
朝潮さんがキーロフと一緒に参りましたよ。
褒賞艦以外の新艦ドロップ、未だありませぬ。
何か悪い事、やったんですかね・・・。
タッチは出さない、第二艦隊は旗艦以外をスナイプ…
こんなんばっかり
戦艦3じゃないと駄目なのかな?
航戦一隻でも入れたら逸れるのかな?
戦艦3だと3番が低速でも高速でもタッチ出にくいのかな?
全然出ないので航巡にFUMOと夜間瑞雲でボスタッチしました瑞雲は枯れなかった
Xマス削ってたらギミック解除音聞こえたんですけど、なんなんですかねこれ
多分、S3マス(泊地修理マス)の解放ギミックの航空優勢が達成された解除音だと思いますよ
武蔵がおらず、可能なタッチが長陸奥か大和長門陸奥の3隻タッチ(あとコロラドタッチ)なんですが、タッチの仕様の記事を見る感じ、徹甲弾と普通の電探しか持ってない場合は、長陸奥の方が火力が出るんですかね
編成例を参考にしつつ甲を破砕済みコロラドタッチ一発で終わらせられました、ありがとうございます。第一の戦艦枠はコロラドメリーランドガングートでした。ガバ一隻教でやっているので第二艦隊に多くの雷巡は採用できなかったため、阿武隈木曽タシュケント初月改二ではない秋月型特攻はないけど高火力の夕雲型改二×2でやってみましたが破砕済みですとこれでも十分いけるように思いました。(実際一発で終わった)
https://tinyurl.com/28p7jeou
記事を参考に上記編成で甲突破できました。情報ありがとうございます。
コロラド・メリーランドのタッチは削り中から使用していましたが、SGレーダー(後期)が無いとタッチのダメージが雲泥の差になるため削り中から偵察機無しでやっていました。ガングートは索敵不足の懸念があったので偵察機アリですが。
戦艦3隻を利用する海域、破砕ありでコロラドタッチでもやれるあたり運営がコロちゃんを想定していると感じてしまいます。
E3-3甲で沼り中。
長門陸奥編成、全キラ、支援は道中と決戦、対潜マスはお祈りで行くと、道中大破も何度かあるものの夜戦でボスを仕留められそうなところまで行くことが何度かあり。しかし結局仕留められず。
破砕なしで行けるのではと続けているうちに、燃料弾薬が20000を切りそう。
このまま続けるか、クソ面倒な破砕をするか、友軍まで待つか、乙に下げるか。迷っている。
●対空カットイン~
・4スロ軽巡~
・Atlantaサブなど採用できるなら変更したほうが良いでしょう。
後段作戦を一通りクリアされた皆様、Atlantaのメインはここで投入しても大丈夫そうでしょうか?(4スロ軽巡の手持ちが少ない&Gloireまだ改になってないのです・。・乙提督より)
お疲れさまです。リアルが多忙のため攻略が出遅れており通常準先行でプレイしている者ですが、今回は今更E-3甲クリアしました。
管理人の四腕氏も追記しているとおり、現時点情報で後段でながむつ起用の可能性が高そうなので、all甲目標の場合、1隻教徒はE-3-3はロドニーかコロラドを起用して装甲破砕するのが安牌そうですね。
複数艦ありの方ならサブながむつが無難ですが、大和3~4隻目ある方なら大和を起用すれば装甲破砕なしで余裕でしょう。
とにかく戦艦ではメインのやまむさながむつネルソン伊勢日向榛名、このあたりは絶対温存しないとですね。
私はE-3-3開始時が後段開始直前でしたので、サブネルソンを使いましたが、ネルソンタッチは火力が微妙なため、破砕の必要度が高いということを記録に残しておきます。
ここの破砕は面倒なのの引き替えに効果が大きいため、ネルソンタッチは破砕なしだとかなり弱く、破砕すると見違えるように強いという印象になるでしょう。
ボスでのT不利率が異様に高くて削りが安定しません…(ボス到達6回中5回T不利)
かといって彩雲を持ち込むには一航戦改二を連れていかないと難しそうだし…どうしたものですかねぇ
E-3-3乙
破砕込みでも沼り続けてます。
編成がおかしいと思い始めたので助けてください。
以降のマップもできるだけ乙難度で進めたいです。
https://tinyurl.com/22ozsy5h 現編成
https://tinyurl.com/26b4cesk 艦隊
いつもお世話になっています。
甲破砕ありで先ほどクリアしました。
編成はほぼ丸パクリです。
道中砲撃支援、決戦全力支援で全キラ、基地は熟練度無しです。
道中大破が多くて9回中2回しかボス到着できませんでしたが到着さえすれば基地が良い仕事をするので何とかなりそうな感じです。
自分のように道中大破ばかりでイライラしている方も多いと思いますが頑張ってください。
乙の削り中、一度としてBOSSを沈めることもなく、とはいえ長陸奥投入してるからには丙に落とす気持ちになれず、「榧が出るまでは沼にハマるのも覚悟」と思っていたら、ラスダン一発目で初めてタッチが、しかも2発BOSSに命中。雷巡3隻が無傷で夜戦も初の状況、雷撃2本で一発クリア。
もちろん対空CI艦入れ替えてみたり、3隻目の雷巡の位置を諸々試してみたり、キラ付け頼みで先制対潜減らして火力増やしたり減らしたり‥は試したけど。何が言いたいかというと、ここは多分、運頼みな海域なんで、まだの人もみんな頑張れ。
管理人様
いつも攻略記事ありがとうございます。
今回も記事を参考にE3-3 甲 破砕無し にて、なんとか攻略出来た まったり提督です。
管理人様の破壊時の編成を参考に第二艦隊の編成が一部異なる形で攻略(秋月型と三軍の矢矧)
第一艦隊は大和・武蔵・長門のサブを投入(削りはサブ長門・陸奥でしたがボス安定度は低め)
支援は決戦のみ(全キラあり)、航空隊も回復させ熟練度MAXでボスマスへ。
タッチを前に二番艦の武蔵が大破が数回連続。心が折れ掛けましたが、破壊時も同様に大破でタッチ出ずでしたが、基地航空隊と支援艦隊の良い仕事もあり、夜戦にて矢作さん、北上さんのスナイプで割れました。
木曽さんのスナイプも期待していたのですが、狙い撃ちされる事多く、期待通りとはならなかったのが残念。
破砕なしで行けそうな感じでしたが、武蔵大破でタッチが出ない状況の中でゲージ破壊出来たのは良かったです。ありがとうございました。
後段作戦もよろしくお願いいたします。
https://tinyurl.com/23rc5wfy
以上の編成で全くボスマスにすら行けません。改善点を教えていただきたいです。
難易度は乙でやってます
上のものです。Kマスで煙幕使用しています。
似たような編成で乙でやってるけど煙幕使わずとも道中は安定してるけどなぁ
強いて言うなら潜水マスに東海送って安定させてるけど
どのマスで大破しやすいとかありますか?
https://tinyurl.com/257y6cp7
潜水マス煙幕のままとしてガングート主徹弾着構成。グロワール煙幕追加、煙幕二つ星6改修で一重発動率3%まで改善、索敵値見ながら煙幕ガン積みか水偵か弄って下さい。ガリに夜偵、上位のものから。水偵改修進んでいれば照明弾まで積めるかも。由良改二牧場して11乙夜偵作りましょう。タシュ2スロ先制対潜(おまじない気味)か魚雷3照明弾。運改修無し大井は連撃でいいかも。フルキラやまむさ砲撃支援までは行かなくとも幸運高火力艦で出せば道中ボス姫とネ改以外の水上艦は落とせます。手持次第になりますが。基地艦偵だったので彩雲にしましたが陸偵ならそのまま。
枝付けミスです。木に付けたつもりが、御容赦下さい。
主にLマスで大鳳やグロが軽空母からの攻撃でワンパン大破が多く良くて中破、Vマスで中破は大破になることが多いです
https://tinyurl.com/2djconjh
同じく乙でゲージ削りをしておりますが、復帰提督のため艦娘も装備もそろっていないものの、
道中大破0回、ボスはA勝利で安定して削れております。
(ボスはコロラドタッチ&野戦魚雷スナイプでなんとかです。2番目が倒せずA続き)
(ゲージ破壊等で詰まるようでしたら、酒匂→Atlantaや照月→強駆逐系などを変えるつもりで回っています)
(同様に添削していただける先輩提督様がいらっしゃいましたらうれしいです。)
一緒に乙攻略がんばりましょう!
(編成を貼りましたが見れないようでしたらスミマセン。)
https://tinyurl.com/24k7ge3v
編成を通常部隊のままにしてしまいましたスミマセン。
水上部隊にしたものを訂正してお貼りしておきます。
同じ乙ですが、潜水マスはそんなに強くない気がするので基地航空隊無しの1スロ対潜で何とかなっています
記事にある基地航空隊が1つ余るのでLかKに割り振るか道中支援を出した方が安定すると思いますよ
うちは道中支援を出してます
補足:
1スロ対潜 → 1スロ先制対潜です
編成に先制対潜艦がいないようなので
潜水マスに東海を出すなら不要と思いますが
道中に出す場合の基地航空隊はLかVの誤りでした
うちは道中支援を出しているので基地航空隊はBOSS集中にしてます
四腕さんこんにちわ。九十九です。
昨日E-3甲を破砕なしで突破できました。記事ありがとうござます。
E-3-2の連合札ギミックで尻込みして…大泊掘りしつつ、後段の情報を精査し…長陸奥後段使うかな?と。今は使う可能性が出てきてますが、この時はそう思ったので…一応、サブの長陸奥を投入。大泊は掘れたものの、仕事もあって後段実装から数日進められなかったので…考える時間も惜しく編成例ほぼそのまま流用に。一応、北上を温存する方向で、補助役兼E-3-2の集積爆破役にコマンダン・テストを入れてやりました。ほか、記事の通り、ここは対空役にアトランタ欲しいかな?と。サブのアトランタに…急ごしらえのサブベールヌイも入れました。
クリア編成はこちら。
https://tinyurl.com/2daq6xdr
ラストは…寝る前に様子見がてら一回やってみて…まさかの一発クリアですよ。支援も削りと同じメンツで砲撃支援で…道中からボス撃沈まで、展開運に恵まれた結果ですね。本当にツイてたと思います。煙幕は、初手潜水です。ガリの装備はどうしようか?悩んで…結局対潜のままで。
大分情報出てきた中で…個人的に、ここはネルソンをE-3-2使って、多摩とガングードでネルソンタッチ。E-3-3はコロラド入れて、コロ・ネル・ガンでコロタッチが一隻のみだと正解なのかな?と思います。コロタッチを使うならここと思いますし。ロドニーはビック7補正がないから…ここでネルソン切って、礼号札にロドニーが運営の目論見かな?と。邪推ですかね?
とりあえず、後段に入りますし…期間は長めにとってあると豪語する運営ですが…最初に一か月半と言っている以上あてにならないので。GW前には終わるという想定で、進めていきたいと思います。取り越し苦労ならそれに越したことは無いので…
四腕さんも。お忙しいと思いますが…気温が乱高下する日々。体調にはお気を付けを。では。
いつも参考にさせて貰っています。
いつもは丙がほとんどですが、今回前段を甲でチャレンジしたらここで資源8万バケツ300弱溶かしましたw
装備改修や陸攻の戦力不足で勝ち筋が見えなかったので途中からやまむさ採用して矢矧やらアトランタやら引っ張り出して何とか突破できました。とにかくLマスがキツくハゲそうでした…。
資源はまだ余裕有りますがあとは丙や丁で堀り優先で楽しもうと思います。
後段もよろしくお願いします。
こんばんは。
今日からE3-3の削りに取り掛かっています。
2度出撃して2度ともA勝利だったのですが、2度目の出撃から帰投するとピロリンが鳴りました。
これは何の合図でしょうか?
ご存知の方が居ればお教えください。
よろしくお願いいたします。
甲(破砕あり)ラスト3出撃で無事クリアできました。
記事の編成をほぼ踏襲し装備劣化版(特に魚雷が強化途上)。
最後は初手Kマスで煙幕2個しか発動せず、Abruzzi大破、北上&タシュケント中破で撤退するか迷ったけど、ダメコン進軍したら運よく道中ほぼノーダメ+ボスT字有利。基地と支援も良い仕事をしてくれてS勝利でした!
直後だったので、甘味が勿体ないと思いダメ元で進軍してよかったです・・・
本当、ラスダンLマス。
ストレスしかたまらんよ。
甲、破砕なしクリア サブ艦でお大臣プレー
制空シミュ: https://tinyurl.com/2dqjc9wg
大和重◎/武蔵◎/Гангут/Gloire/矢矧◎/赤城戊◎、木曾/Ташкент/最上特◎/北上◎/綾波/阿武隈
◎がサブ艦(矢矧は4隻目) キラ付けなし
基地はKに東海とボスに攻撃機で煙幕なし 制空に余裕があるのと、第一の戦闘能力を上げてLを楽にするプラン KでSを取るのでキラ付けがいらないメリットもある
支援はずっと道中に砲撃+ラストだけ決戦 削りは道中なしでもいいと思うけど、最初サボったらLで大破して仕方なく…
削りはLで撤退1回、ラスト一発 昼で第二が全員生存して余裕のS勝利
ГангутやGloireの枠を上手く使ったら5スロ艦が余ってなくても何かできそうな気はする