第三海域の第三ゲージは、「条約外巡洋艦水姫」との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【連合艦隊】札で出撃します。前段作戦では最後になります。
ルート固定
水上打撃部隊
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3空母1軽巡2
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※戦艦3以下, 軽巡3以上, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3正空1自由2 or 戦艦3軽空2自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)※要索敵。
※要索敵
※要高速統一。戦艦3以下, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
泊地マス関係不詳
空母機動部隊
【連合艦隊】空母機動部隊
- 戦艦2正空2軽空1自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※要高速統一。戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下?
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
敵編成
道中編成【KLMM2SS2VX】
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
Lマスはゲージ削り中はリ級、破壊時のみネ改に。
破壊時もHP330の個体なので、水上打撃ならそこまで怖いわけではありません。
(機動部隊だと煙幕欲しいかも)
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
友軍艦隊
第三ボス(Xマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
South Dakota | Washington | Ranger | Heywood L.E. | Fletcher | 強友軍 | |
Warspite | Valiant | Sheffield | Javelin | Janus | 強友軍 | |
平安丸 | 伊41 | 伊36 | 春風 | 神風 | 強友軍 | |
長門 | 龍鳳 | 春風 | 神風 | 強友軍 | ||
Warspite | Sheffield | Javelin | Janus | 強友軍 | ||
長門 | 春風 | 神風 | ||||
Javelin | Janus | |||||
Janus | Jervis | |||||
春風 | 神風 | |||||
E3-3先遣隊 参考:KCNav・出撃等(2025/04/18) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite改/Valiant改タッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
●ボスマス優勢に、制空値380程度必要(画像で418)
・ボスに基地1部隊喪失で出すことを想定しています。
・ボスに1部隊拮抗で出す場合、制空値280程度でもOKです。
●ボスマスでWarspite改/Valian改のタッチを採用しています。
・何れも改装状態が発動条件です。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteの射程を超長にし、最初に動くようにします。
・Warspiteを旗艦、増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。
※Warspiteのタッチが難しい場合や増設電探ができない場合、
ColoradoやMarylandを旗艦にしたタッチ攻撃も検討しましょう。
下手にタッチを使わず、第四警戒航行序列で戦うのも選択肢です。
●対空カットインを採用しています。
・4スロ軽巡に[高角砲/高角砲/偵察機/対空電探/高射装置]
とすることで、対空と連撃を兼ねています。
・Atlantaサブなど採用できるなら変更したほうが良いでしょう。
・削り中は第二艦隊で秋月型を使い、通常の連撃をさせても良さそうです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
長門陸奥タッチで偵察機を載せないような場合は足りなくなる場合もあります。
ダメコンを採用していますが無しでも十分攻略可能。
装備している艦は火力を持っておらず、
採用する価値が高いので採用しています。
【連合艦隊】で出撃します。
E3のギミック2で掲載しています。
04/19追記
※Warspite, Valiantが友軍にかぶっているため、好みでColorado, Marylandに変更を検討してください。
来園率わかってから記事の差し替えを検討しますが、友軍というより練度や手持ちの装備に合わせて
強い方を使えばいいと思います。
第二艦隊
雷巡3軽巡1駆逐2
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定
●無疲労での出撃を想定しています。
・初戦cond49以上で出撃することで、2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。
●道中/ボス対策に開幕雷撃艦を複数採用しています。
道中ボスともに雷撃が有効な艦が多いです。
主砲を乗せてしまうと雷撃火力/命中が下がるため運改修を問わず魚雷3積みで想定。
カットイン嫌いな人は適宜連撃に入れ替えてください。
サイト内では第五艦隊札で阿武隈採用済みなのもあり、
軽巡枠をデコイで想定しています。
阿武隈・矢矧サブが居るなら採用をおすすめします。
※阿武隈は夜偵枠や索敵に注意が必要
支援艦隊
道中支援:検討
一応なしで想定。砲撃支援を検討。
東海を出さずにボスに集中させる場合、対潜支援を出してください。
決戦支援:推奨
ドロップ目的でS勝利が欲しければ出したい所。
Aで良ければ無くてもOKです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:Kマスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目の戦闘行動半径8で、制空劣勢~拮抗を取ろうとすると陸偵+陸戦がほしいです。
改修/熟練度の状況次第で陸攻4等でも劣勢が取れますが、
喪失でも問題ありません(足りそうなら劣勢以上で組むのをおすすめ)
編成例(破壊時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite改/Valiant改タッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
●ボスマス優勢に、制空値390程度必要(画像で402)
・基地2部隊劣勢以上で想定しています。
●ボスマスでWarspite改/Valian改のタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦の潜水艦Kマス対策。
・ゲージ破壊時はLマスに煙幕するのも一考ですが、
潜水艦マスでいいと思います。
●ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を推奨します。
・初戦潜水艦を煙幕で抜ける関係ため、どうしても敗北しがち。
道中もボスもキラがほしいので、キラ付けして挑みたいです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
・記事例では煙幕を乗せたり彩雲を乗せていなかったりする都合、
索敵値の稼ぎにくい構成をしています。
似たような構成でも練度と装備で逸れる可能性があり、索敵計算をおすすめします。
・対策として、第二艦隊のL.d.S.D.d.Abruzziに偵察機を装備しています。
状況に応じて雷巡ではなく最上/三隈を使うとか、
駆逐にD3魚見電の装備構成を考えるなども検討。
基本的には破砕をおすすめ。友軍きたらいらないかもしれません。
第二艦隊
軽巡1雷巡3駆逐2
ほぼ削りと同様。
●各艦夜戦装備を採用しています。
ТашкентはD3/D3/魚/電/水と装備することで、
低い火力を底上げし、装甲を抜ける夜戦カットイン構成にすることができます。
長門陸奥(旧編成)
長門陸奥・大鳳は【礼号作戦】札で使用しています。
支援艦隊
道中支援:推奨
ゲージ破壊時は砲撃支援で想定していますが、
対潜支援も悪くないと思います。
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:ボス(X)マスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
基地特効装備の銀河江草や野中を各航空隊に分散して配備します。
熟練度は基地がそこまで枯れないので、
苦戦するならつけたい保持したいという感じ。
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1等 敗北あり(東海等で回避可)
編成例(先行)
第一艦隊
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像で制空値481 ラスト想定 多分過剰
特に加古の枠はもっといい運用がありそう。
第二艦隊
北方バルジ特効と聞いて適当に乗せています
基地航空隊
2部隊ボス集中
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 発煙装置改(煙幕)☆3 18cm/57 三連装主砲☆7 10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4 海外艦最新技術 勲章3 [選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3 |
乙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆5 海外艦最新技術 勲章 [選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2 |
丙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆3 海外艦最新技術 勲章 新型兵装資材 |
丁作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 海外艦最新技術 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
難易度はともかく、全体的にギミック数が多めの前段作戦です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
やはり北方バルジ特効があったんですね攻略に生かそうと思います
いつも早くて、とてもお世話になっております
攻略記事ありがとうございました
やっぱり寒冷地装備が1個しかない弊鎮守府に攻略は厳しいですかね、、、
イベ始まってから24時間も経ってないんで判断するにはいろいろ早すぎます。まだ情報全然出てないです。
その一個って単発任務のやつだと思うんですが、今からでも突破報酬で追加調達する手段があるんでとりあえずE1はまだは難易度選択しない方が良いですね。
e1なら空母は入れても一隻(入れなくても攻略できる)ですしE2でも空母複数採用すること無いので寒冷地装備1つで充分行けるかと
甲難易度、ガングート入れて空母0でボスに行けました。
第一:大和、武蔵、ガングート、アトランタ、多摩、コマちゃん
第二;木曾、ベルヌーイ、最上、秋月、霞、阿武隈
E3-3は軽巡3隻なら低速入れてボスに行けます。
甲難易度で検証済です。
第一:戦艦3,軽巡2、正規空母1
第二:航空巡洋艦、雷巡、軽巡、駆逐艦3
報告ありがとうございます。
大和武蔵なしでも低速タッチ艦使いやすくなってその形がよさそうですね!
第一艦隊そのまま、第二艦隊を航巡1、雷巡2、軽巡1、駆逐2でも同ルートで到達できました。
特効駆逐が複数切れない場合、雷巡牧場艦を割り当てることができそうです。枝主に感謝!
甲難易度 ながむつガンクート編成
第一:低速戦艦3,軽巡2、正規空母1
第二:航空巡洋艦、重巡(那智)、雷巡、軽巡、駆逐艦2
でも確認しました!
この書き込みの情報を参考にE3-3甲突破しました。情報ありがとうございます。
第一:戦艦3正空1軽巡2(ネルソン・ガングート・ビスマルク)
第二:航巡1雷巡2軽巡1駆逐2
正空1軽巡1制空のみ、戦艦3一式徹甲弾改☆MAX弾着、軽巡1対空カットイン
航巡1(夜偵と照明弾)と雷巡2駆逐2で魚雷カットインルーレット、軽巡1対潜先制と探照灯
装甲破砕済み、支援アリアリ、基地2ボス集中、道中潜水艦ほぼお祈り・ネ改は弾着で撃破可能
昼戦の流れ次第で夜戦突入時ボスとダイソンのみに持ち込み、魚雷カットインルーレット。以上です
E3-3 s勝利でガングート出ました
難易度は丙です
攻略お疲れ様です!
通過ルートについて
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 S2:通常 X:ボス)
となっていますが、ボス前の通常戦闘は S2 ではなく V のようなので、
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
となりそうです。
報告ありがとうございます。
修正しましたー
丁E3-3ボスS勝利で、榧がドロップしました。
難易度丙
E3ー3ボスマスXにてS勝利でWahooドロップ
ここでも落ちるんですね…
突破報酬と合わせて2隻目
甲
以下編成で最短通れることを確認しました。
高速統一・水上打撃
戦艦3/軽母2/軽巡1
航巡1/雷巡1/軽巡1/駆逐3
戦艦3以下を満たせば軽母(空母)を2隻入れられる模様です。
報告ありがとうございます。
こっちの表記が悪くて、基本的に空母と書いているときは正規空母を想定して書いていることが多いですね..
軽空2が通るのは認識しているのですが書き方的に除外されていました。
ひとまず
戦艦3正空1自由2 or 戦艦3軽空2自由1
としてみます。
反映ありがとうございます。
記載の艦隊(やまリシュタッチ編成)で破砕無し割りまで完了しました。
特効艦載機乗せた軽母がボス壊に推定クリティカルで200程度通していたので、採用数はどうあれ何かしらで制空を確保して空母が戦力になる組み方が強そうに思いました。
敵第一も軽量艦が多くぬるいっちゃぬるいですが、ボス+戦艦姫のペアは割と凶悪ですしラスダン道中は凄いしでしっかり前段最終ボスって感じですね。
後段もよろしくお願いします。
潜水艦を入れて航2戦2の高速艦隊を使って最短ルートあります。
条約外巡洋艦水姫の攻撃を吸い込んでくれるそうです。
・・・まるゆ提督がやってくれましたw
リシュリュータッチでやってると、特攻艦都合で第二貧弱(ヌイ入れてるけどサブ作ってなかった木曽とかは3-1で使用)なのもあるけどタッチ倍率的にも割かしきついなー
破砕するとふにゃふにゃと聞くけど編成そのまま昼で割れたりするんかしら
どうしても戦艦棲姫へのダメージリソースが不足しがちで、(大和武蔵でもなければ)夜戦にで倒すのが基本になると思います。
破砕の効果が非常に大きいのはそうで、
削ってる時にS勝利あんまり取れない感じだったらしっかりやったほうがいいですね。
その通りです。
破砕しなくても、最終ゲージはけずれましたが、ゲージ割りで大苦戦。
なんとか割りましたが、えらい目にあいました。
乙提督
乙作戦 初出撃
XマスにてS勝利後、母港に帰還するとピコーンとギミッククリアの音がしました。
破砕と泊地出現未クリアです。
甲でA勝利二回目で俺もギミッククリア音したんだがこれなんだ?
乙です。
削り中の道中は幾度となく潜水艦に苦しめられましたが、
最後は難なくボスに到着、破砕未クリアで割れました。
ボスの装甲が硬くない印象でした。
第1:大和アイオワ、以下は四腕さんと同じ。
第2:巡洋艦は四腕さんと同じ、駆逐艦は適当。
いずれもレベル90台。
今回のイベントはドロップがすごく嬉しいです。
丙提督です。
当たり前かもしれませんが、寒冷地装備&甲板要員の数分しか空母(軽空)は出せませんでした^^;
こっちは2つしかありません。なので空母(軽空)は、2つしか出せませんでした。
編成例の、以下の記載について、
お手すきの際、「空母機動部隊→水上打撃部隊」に修正をお願いします。
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】空母機動部隊
報告ありがとうございます。
修正しましたー
早速ありがとうございました。
いつもお世話になっています。引き続き、大変だと思いますが、頑張ってください。
丙提督です。
XマスS勝利で八幡丸がでました。
XマスS勝利で八幡丸がでました。難易度は丙です。
第1艦隊に戦艦3空母1って水上打撃連合では……
ハイパーズはサブ想定ですか?
現時点でそうなります。
記事毎に異なることを書かないように、連合艦隊札の付くギミック2ページに掲載しています。
https://zekamashi.net/202503-event/rumoiokikantaikessen-3/
割った後以下の編成で無事ボスに行けました。
第一:大和、武蔵、ガングート、アトランタ、多摩、飛龍
第二:阿武隈、霞、不知火、木曾、北上、大井
大和、武蔵は戦力過剰でした。(支援なしで昼で終わった。)
完走した後ならいろいろな編成で出撃してみるのもありかも。
乙攻略です。
E3-3ゲージ破壊、装甲破壊なし泊地なしでした。
削りでは道中の事故やボスマスで不発等もありましたが、最終は1発でクリア。
道中の事故を無くすため、砲撃支援を投入、これでLマス・Vマスは完全勝利を連発。
削りの途中から、ボスマスの火力不足を感じ、基地航空隊は東海をやめ、ボスマスに2部隊としました。
Kマスは煙幕と先制対潜艦1隻で対応。ラスダンのみボスマスに砲撃支援を投入。
ラストは夜戦で中破のボスと大破の戦艦が残っていましたが、木曾の魚雷CIが決まりゲージ破壊、その後タシュケントが戦艦を沈めSとなりました。
編成・装備は基本、管理人さんの劣化コピーです。多摩・アブルッツィは札が付いていたので類似の艦で代用、綾波は温存し、サブのヴェールヌイとしました。
第一艦隊、長門改二(144)、陸奥改二(129)、ガンクート改(93)、グロワール改(68)、球磨改二(92)。大鵬改(99)
第二艦隊、木曾改二(97)、タシュケント(99)、ガリバルディ改(83)、大井改二(113)、北上改二(115)、ヴェールヌイ(93)サブ
第二艦隊はガリバルディが煙幕と探照灯でデコイ、他の艦は魚雷CI狙いです。
以上です、参考になれば。
E3-3甲ケッカリなし90台艦隊破砕なしでクリア。
ボス着3回目で終わり。
大和重・リシュ・長門・多摩・ゴト・赤城
北上・タシュ・ヌイ・大井・矢矧・木曽 穴あきは大和木曽タシュヌイだけど
ヌイは夜戦道具持ち(削りは東海うち漏らし時の対潜&灯役)
ながむつで削り切ったけどケッカリ組は温存しLV99
タッチが6割で削りから不安ゆえ(ボスは落とせてたけど)倉庫番の大和で勝負。
勝てなかった1回も反航戦でボスダイソン2択になってたんで
大和の力とタッチ発動率は偉大。
リシュはタッチ発動率で電探とLoire熟練で少しでも火力上げて
連撃割合か雑魚掃除役と割り切り。
有利引いて基地・支援・雷撃で敵の第二駆逐1隻のみ、第一ボス・ダイソン・ネしか残らず
タッチでダイソン2発大破とネ轟沈から延々殴り続ける形に。
勝てるとは思ったけど固いから怖かった。
二式・64に続く攻撃機を銀河江草とB-25 野中MaxとB-25としたが
熟練MAXでやったらいい仕事してくれた。
B-25は姫ダイソン等以外だとどこ狙っても当たれば相性いい感じかな。
自己レス
大井は運なし穴なしなんでもう4号砲連撃と割り切ってた。
木曽は穴に北方9入れたら連撃で削りで2~300えぐったことがあったのでもうこれもそれでいいやと。
赤城は震電3プラス彩雲。
あれこれやるのにスロ多いほうが融通効くと思いサブ切。
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
甲攻略が終わりました。
掲載いただいた装備を参考にラスダン用に長門陸奥を電探装備にして非戦闘艦に載せていた見張り員をダメコンにしたら索敵不足でボス前で逸れてしまいました。
札対策で低レベルのサブを大量に運用していたのが原因なのでおそらく多くの方には関わりないかと思いますが、ラスダン移行に際して偵察機類の搭載が減りそうな装備例でしたので一応索敵の足切りに引っかかるリスクがあるかも?ということでコメントとして残させていただきます。
私も同じ編成で行って、Vでそれる時とそれない時がありました。索敵は2で、80程度。1回目はボスに行ったのに、2回目は索敵エフェクトが出ずに、あれっと思ったらそれました。索敵機を増やして再度行ってみます。
報告ありがとうございます。
確認した感じ、現行では33式分岐点係数2で索敵値74.1以上必要みたいです。
(繰り上げて記事内ではとりあえず75で掲載
完全に失念していて、練度と装備次第で逸れ得る内容になっていますね…
第二艦隊のL.d.S.D.d.Abruzziが1スロット余っているので、
その部分に偵察機を乗せておこうと思います。
私もラスダンで同じ状態になりwikiで索敵値確認をして装備を修正しました。
主要因としてはラスダンでの長陸奥の水偵→電探と、削り時よりL.d.S.D.d.Abruzzi→阿武隈サブ(Lv112)で水偵が少なかったためです。
「阿武隈採用済みなのもあり、軽巡枠をデコイで想定していますが、阿武隈・矢矧サブが居るなら採用をおすすめします。」の下部に※索敵注意の表記もしくは、
削り編成の「戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊」の下部に要索敵の表記があると、より良いかもしれません。
報告ありがとうございます。
阿武隈に関しては、とりあえず索敵注意と一言入れてみます。
木曽と阿武隈をE2-2で出してしまっているのですが、甲の攻略って現時点では十分可能でしょうか?
当然他の艦や装備次第ですが、十分可能だと考えています。
ここは友軍も来るでしょうし最悪友軍待つのも手かな。
甲でやりました。
長門陸奥タッチ編成です。装甲破砕なし。
削り https://tinyurl.com/25lhxuxj
基地 Kマス Xマス
支援 決戦支援のみ
対空カットインが 2 人いるガバでち
破壊 https://tinyurl.com/26j7a35a
基地 X X
支援 道中 決戦ともに砲撃
霞、大井、北上、大鳳はサブです。 長門、陸奥、タシュケントはサブが控えてます。
先制雷撃が大変強いです。 第二艦隊に 4 スロ軽巡枠として矢矧サブ入れようと思ったけど、運上げてるの 2 人しか居ないし (後段に温存) 、運上げてない矢矧を入れてもやらせることないから、じゃあ矢矧じゃなくていいや、という判断。
甲でやっているのですが削りの段階から上手くいきません。どなたかアドバイスいただけますでしょうか。支援は入れてます
https://tinyurl.com/28kwxvcl
編成忘れてました。ながむつが火力不足な感じ+第二が結構残ってしまいフィニッシャーを中破に持ってかれてうまいこと勝利に持っていけていない状態です。
割りの話でいいんですかね?
手持ちの艦がどうなのかわからないけど
煙幕物持ち対空カット要員と死に枠多く感じるので
雷巡サブがいるなら限界までぶち込んで手数補強。
それが無理ならちょっと役割あきらめて
火力増しな編成考えないと手数はこれ以上増えないから届かないのでは?
基地は二式陸上は持ってないってことでいいのかな
わざわざこういう編成にしてるということは。
ボスは堅いから増設開けて北方迷彩7以上持っていれば
不知火増設に入れて強化すれば少しは火力上がるけど。
ボスと姫ダイソン以外は基地熟練と当たれば落ちる相手なので
ながむつタッチでもやれるけど発動率で悩まされるので
大和型余ってればそっちのタッチのほうが安定はします。
大和リシュで大和の2発に頼るだけでも十分強かった。
アドバイスありがとうございます。無事甲割ることができました!死に枠多めは確かにそうだと感じ、対空は諦めて北上を入れて手数を増やしました。あとは不知火に穴開けて迷彩積んで火力上げて最後割ることができました。助かりました。
一応ご報告です。編成は全準拠させていただき、レベルが
長門140 陸奥134 ガン124 グロ79 多摩119 大鳳140
木曾132 綾波137 アブ98 大井99 北上99 タシュ134(大北はサブ)
という編成でラスダンに挑もうとしたところWマスに逸れました。索敵不足です。
削り時はながむつは偵察機を積み連撃にしていたりしたこともあり逸れたことがなかったのですが、
大和レーダーにしたりグロワールからも偵察機を外して煙幕一色にしたりしたら逸れました。
今記載のゲージ破壊時編成の装備は索敵面でレベルによっては微妙なラインかもしれません。
その後削り時のように偵察機を積み直したら普通にボスに行けました。
報告ありがとうございます。
上の方でやり取りがあった通り、夕方くらいに偵察機を1つ積み増ししていて、
それでレベル99想定で、偵察機が余分に1個乗っているくらいの想定になっています。
補強増設や諸々の都合で大きく変わってくる話なのですが、
もう1スロット加算すると今度は足りてる人にとって余計な装備を積み過ぎになるので、
この形のままにしようと思いますー
煙幕採用の機会が増えてから、索敵を気にしないといけないことが増えましたね。
E3-3甲の長門陸奥編成のラスダンで沼ったので、後続の方の参考になれば。
◆ぜかましさん編成との主な違いと備考
・サブ起用もあり練度平均は115程度(※長門陸奥の運改修なし)
・主砲、三式段の改修が★6
・加賀サブ(改二戊)の起用で空母も攻撃可(F4U-7で砲撃火力185、全滅率6%)
・L.d.S.D.d.Abruzzi→阿武隈サブ(ケッコン済み、索敵不足と夜偵が欲しかったため、魚魚夜偵と甲標的両方のパターンあり)
・綾波を秋月型にして、対空CI・探照灯の場合もあり
・ガングートの道中大破もあったので、ガングートもダメコン
・削り時はボス撃破も多々あり
※同程度の練度の提督さんは多いと思います
※大和型は3隻控えているが、後段で最低2隻は起用したいので温存
◆散見されたパターン
・タッチ1発目不発→陸奥大破→第一、第二ともボロボロになる
・タッチ発動するも戦艦水鬼改・重巡ネ級改を落としきれない、もしくは軽母ヌ級改、戦艦タ級に吸われる
→夜戦移行時で3~4択でボスは元気、第二は4~5艦ほど健在。
ボスにCIが2発程度行くことが多いが、中破していたり、300前後 × 2では撃破できない。
◆取った手法
・装甲破砕(燃料9千、弾薬7千、バケツ20個程度)
・基地熟練度付け
→8出撃4到達でゲージ破壊。破壊できなかった3回もあと1撃ぐらい
◆所感
・破砕なしでもタッチがかみ合えばゲージ破壊可能だが、K:潜水 L:通常のせいでボス到達率もあまり高くなくインターバルが長い
・現時点(3/19)からなら、素直に後段情報を待って(使えるなら)ゲージ破壊は大和武蔵の起用を考えるか、友軍を使うほうが楽
・大和武蔵のタッチ発動率・倍率、陣形を考えれば、破砕なしでも沼る可能性は低い
・友軍がいれば、1~3択(かつ随伴大破)になって第二の攻撃艦が健在のままゲージ破壊がしやすそう
すごく参考になります。ありがとうございます。
サブ長陸奥+先制雷撃4艦で攻略するつもりです。破砕コストまで記録くださりありがたい。
長陸編成で甲クリアしてから榧堀を始めていますがS勝利安定しません。後段見えてから大和武蔵編成で掘った方が良さそうでしょうかね?第一の軽巡枠をアトランタ、第二軽巡枠を矢矧にして掘っていますが敵第二が残ってしまったり、タッチ不発、T不利などで苦しんでいます。
自分やまリシュで掘り切りましたが、基地一部隊対潜だったのもありどうしても第二残りが定期的に起きてました。
(潜水最大5で第二の対潜のみで対処は事故起きすぎるので掘りでは微妙な認識)
先制雷撃3大和入りの構成でこれなので、手数面を全体的にカバーできる友軍待ちが無難だと思います。
また、掘っておいてなんですが現状泥箇所が2-1,3-3あたりとやや少な目であること
榧が礼号作戦関係者でもあることから後段でも落ちるんじゃないかと思ってます。
もうそろそろ後段きますし一旦待機をおすすめします。
ありがとうございます。やまリシュでもあまり変わりなさそうなので友軍待ちが良さそうですね。確かに後段でも落ちそうなので掘りはいったんやめて待ちたいと思います。
後段見えてからというか、できれば友軍後のほうが良い海域かなー…
戦艦棲姫が残りがちで、そこに割合ダメージの連撃があれば大きく変わってくるので。
大和武蔵で空母に攻撃させたらそれでも十分掘れると思いますが、
S安定とまではなかなか言いにくいと思います。
難易度甲と乙の差がありすぎでしょ
最初難易度甲で挑戦してて削りきった状態までしましたが
そこからはボスに到達するまでの難易度が跳ね上がり
撤退を繰り返して無理だと判断して乙に落としました。
乙の道中は削りきっても特に変化なく破砕なしで夜戦に行く前に余裕で撃破
甲を撃破できてる提督は艦隊平均レベルどれくらいなのですか?
第一、第二艦隊の平均LV109で全然無理と判断しました。(長門陸奥使用)
サブで埋めたので全部90台でクリアしましたよ。
削りは99ながむつだけどタッチ発動不安定で悩んだので
(それでもボスは2~3回落とせてたが)
改造して転がしてた大和重とリシュに変えて発動率と
大和自身の火力重視、リシュは連撃装備で割合でいいやと。
あとは基地の熟練度もきっちりつけて、
削りではさぼってた決戦支援付けて開幕雷撃4本までいれると
ボスや姫以外はそこまで硬くないので敵の掃除自体はすんなりと。
あとはタッチでダイソンボコって追い込んでぺちぺち落ちるまで叩くみたいな流れに。
甲をサブのやまオワで進めていますが、戦艦あと一人は誰が良いでしょうか?
特効を考えるとГангутなのですが、高速で組めそうなので悩んでいます。
高速低速どちらがお勧めとかアドバイスを頂きたく。
高速にすると軽巡を減らせますが、あんまりメリット無いですかね。
ガングートは特効があまり高くないのと素火力が低いせいで、増設バルジを使わない場合特効込みでサウスダコタあたりとほぼ同じ火力になるので高速なら札考慮してもそのあたりの米戦艦とかでいいんじゃないかと思います。
軽巡を減らせるメリットに関しては第一の軽巡2人にやらせることってだいたい煙幕1人+水戦1人だと思うんですが、それを軽巡+航巡とかに置き換えてもやらせることは同じなので正直どっちでもいいんじゃないかな?と思います。
今回駆逐の要求数が少ないおかげで第二に雷巡たくさん入れたりして火力を盛れるのは高速も低速も同じなので、タッチ艦に低速が多いから低速でそのままやってる人が多いのではないかな~と…
手持ちの水戦軽巡や航巡の数に本当に余裕がないとかじゃなければ高速でいい気がします!
火力重視(=フィット重視の軽い主砲にしない)ガングートが特攻込みで高速米戦艦程度になるので、主砲次第だけど金剛型改二ほにゃらら>米国組>ちょっと落ちてビス子(ドライ)かな。
サブがどれだけいるかとか何処まで後段に配慮するか次第。
お二方ともコメントありがとうございます。
ガングートはそんなに強いってほどでは無いんですね、米戦艦で挑んでみます。
コロちゃんタッチで甲ラスダン2戦目クリアしました
https://tinyurl.com/23qlfbjt
ラスダン最初から破砕したからか、基地・支援・先制雷撃でかなり減らせるし
コロタッチでネ改も一撃で思ったより楽勝だった 巡りもよかったし基地が通るのは見てて楽しい
前段終えて燃弾6万にバケツ500となかなか消費が嵩んで後段が怖い
今、乙のゲージ3攻略でウォースパイとヴァリアントのタッチで攻略中ですがボスと取り巻きが硬くてS勝利がなかなかできないでいます。第一艦隊がウォースパイ・ヴァリアント・ガングート・グロワー・多摩改二・レンジャー 第二艦隊が大井改二・那珂改二・ベールヌイ・タシュケント・北上改二・木曾改二になりますここはタッチする艦は変えるべきでしょうか
先ほどの者ですが無事に攻略することがせきました。
艦隊の練度・基地・支援・装備次第でどうとでも変わるのですが
記事のような攻撃できない艦が多い形だと、手数が足りない編成なので厳しいままかな。
Warspite・Valiantは徹甲弾/電探それぞれに補正が乗りますが、
増設電探を使うと偵察機を乗せる余地があります。
弾着できるかどうかなどでも総合的なダメージ量は変わってくるので、
もし増設に乗る電探を持っていたら採用することをおすすめします。(不可能・採用済みなら無視してください。)
乙 E3-3ボスマス S勝利時にて占守をドロップしました。(ゲージ削り時)
甲ラスダンで詰まっています。如何せん、初戦の潜水マスと次のネマスで追い返されます。まみいら全力していますが、「女神を積んでいない艦だけ」的確に狙ってきます。。まみいら、煙幕(3重)、女神対策済み、、、あとはお祈りだけですかね、、
すいません、愚痴でした。もう少し頑張ってダメなら明日やります。
(1回だけ到達しましたが、お決まりの不利編成でした)
自己レスです。この後4回やりました。ラスダン11戦、ボス到着4回、潜水3回、ネ4回(連合艦隊、支援まみいら、潜水マス煙幕、道中、決戦とも砲撃、基地はボス2回)
ボスに着いても反航戦ばかり、、
手は尽くそうと思いますので粉砕やってきます
再度の自己レスです
粉砕やって何とかクリアしました(不利を引きましたが綾波スナイプで決着)
備蓄して後段に備えます
引き続きよろしくお願いいたします。
乙 E3-3のボスマス S勝利時にワフーをドロップしました。(ゲージ削り時)
甲クリア 装甲破砕なし
基地:記事例と同じ
支援:削り時 決戦のみ砲撃支援
破壊時 道中決戦共に砲撃支援
編成:削り時 グロワール⇒アトランタ(サブ)
アブルッツィ⇒矢矧(サブ)
破壊時 グロワール⇒アブルッツィ
アブルッツィ⇒矢矧(サブ)
削り時は陸攻4で劣勢調整できたので大鳳に爆戦を載せて手数を増やし、
サブのアトランタ&矢矧(甲標的積み)の採用と合わせて道中を安定化。
結果、削り時8出撃中1撤退(Vマス)のみ。
破壊時は間宮伊良湖を5セット使用しながらキラを維持。
5出撃中ボス到達4回目でS勝利。
大井は運未改修のサブ艦だった為、1度もカットインが発動せず。
ラスダン途中から連撃装備に変更した。
https://tinyurl.com/22medrvf
リシュジャン甲で現在削りです。ご助言いただきたいです。
タッチが如何せん弱くて、上二人に当てても雀の涙になります。なにより一番の問題が、敵旗艦が昼でほぼ無傷でタシュが当てても200ぐらいしか削ってくれません。なのでまだ一回も旗艦を落とせていません。だいたい夜戦は上二人とネ改がたまにいるぐらいです。決戦支援は出してます。
また、制空は削りの時点ではこの装備で優勢とれてるのでこれでやっていますが、ラスダンでは千歳を艦戦ガン積みで熊野と那珂ちゃんに煙幕持たせるつもりです。
特攻艦は設計図待ちの阿武隈(メインはE2で切った)とサブなしの霞、ヴェールヌイが控えています。ガング―トはいません。あと、燃料弾薬が3万できついです。
素直に長門か大和に変えるべきなのか、第二艦隊を入れ替えるべきなのか、友軍を待つべきなのか、一言でも教えていただけると幸いです。
手持ち装備と艦娘がわからないのでぱっと見で思ったことと自分ならこうするかなというなんとなくの編成を…
持ってない装備とか逆にもっといい装備とかあったりしたらすみません
https://tinyurl.com/26mhj7z3
・基地の距離が足りていなかったり敵編成の入力をミスっている(基地も入力ミスかな?)
ラストは流石に2部隊ボスがいいと思います
・金剛改二はさすがに火力が足りない印象なので可能ならもう少し強い米戦艦などにしたい
・軽空母2を両方艦戦箱にすると置物の枠が多すぎになってしまうので、ここも可能なら正規空母1枠にまとめたい
空母を減らすと割合削りがしやすいメリットがあります
・素運の雷巡3人を見張員なしで全員カットインにするのはさすがに発動率が厳しい
余ってたら大井→連撃那智とかも強いと思いますがE3-1で使用済みなら無視してください
削りは特に木曾とかも増設なしなら連撃でいいかも?
・カットイン率が低めで第二の火力が安定しないので、対空CI初月を適当な高火力駆逐艦に入れ替えたい
特効艦とはいえメイン霞は出せないと思うので高火力(できれば運も)なら誰でも
せっかくタシュケントのレベルが77あるので、あと少しだけ上げて80にして水雷見張にするとかなり安定度上がると思います
(持ってない・足りないなら無視してください)
とにかく手数を稼ぐのが大事だと思います
・破砕はほぼ確実にするべきだと思います
が、資源がないということなのでここまで来たら後段の情報を待って、せめて長門陸奥をここで使っても大丈夫そうか見てみるのもいいと思います
今回初めてまともに甲作戦に取り組むことになり、慣れないことの連続で不足が目立ってしまい申し訳ないです。
本日気合でなんとかラスダンまで削りきることができましたが、今の艦隊戦力ではなかなかの回数の試行を求められそうなので、おとなしく後段情報を待ってみようと思います。最近艦隊運営が好調で、あわよくばオール甲もいけるのではと夢見ておりましたが、やはりこのゲームはそう甘くはないようですね。
助言についてですが、割合ダメージを狙うというのは盲点でした。あと、金剛が米戦艦よりも火力が低いとは思ってなかったです。正直水雷見張0個所持というのが一番きついです、、、
最後に、わざわざ細かい編成例まで提示していただき頭が上がらないです。感謝申し上げます。参考にさせていただきます。
難易度 甲
装甲破砕なし
https://tinyurl.com/256yr6zt
支援 道中砲撃 決戦砲撃 (削りは道中なし) 基地全ボス集中(削りは潜水Kとボス)
キラ付け 削りなし ラスト全キラ
大和(2/4) 武蔵(2/3) Гангут(2/3) Atlanta(3/3) Gotland(4/4) 大鳳(4/5)
木曾(1/2) 大井(3/6) 矢矧(5/5) 敷波(1/1) 北上(2/6) Ташкент(3/4)
※ ()は練度増設運など使える順/所持数
1戦目 夜Aボス撃破 不利優勢 タッチ初回
2戦目 夜S 同航優勢 タッチ初回
3戦目 夜S 有利優勢 タッチ初回
4戦目 L大破撤退
5戦目 夜Aボス83残 反航優勢 タッチ二巡目
6戦目 夜S 同航優勢 タッチ初回
7戦目 夜Aボス撃破 同航優勢 タッチ初回
ここからラスト
8戦目 夜S 同航確保 タッチ初回
削りは特に問題なし、S逃しは第二残りAとタッチ2巡で狙いバラけた時
道中もう少しきついかと思ったら思ったより抜けられた
やまむさなので準備して破砕なしで勝負
Lマスで中破1と小破2で他カスダメでボスへ
タッチはボス1水鬼2で夜戦前までにボス中破のみで第二は道中で小破もらった木曾と矢矧のみで他健在
木曾不発大井連撃で残88を矢矧のクリティカルで撃破w 予想外でスクショのがした
長陸奥やってないからわからないけどやまむさと第二に雷巡そこそこいると破砕なくても抜けれる感じでした
コロラドタッチ編成でラスダン突破しました。
装甲破砕済み。
基本的にはサイトの破砕時編成を長陸奥→コロメリに差し替えたコピペですが、
3番艦に電探を持たせると航空優勢を取っても弾着できないので拮抗で妥協し、
→基地航空隊を陸攻4と東海4に変更、東海は潜水マスに
→煙幕をネ改マスで使用する
→空母のスロットに艦攻か艦爆を入れる
という感じで道中安定に振ってボス到達初回で突破できました。
(上記の変更をする前はボス到達できませんでした…)
タッチでネ改を倒して2択に持ち込めれば何とかなる感じですね。