第三海域の第三ゲージは、「条約外巡洋艦水姫」との戦闘になります。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)

マップ情報

作戦海域(E3)北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
作戦名留萌沖艦隊決戦
お札【第五艦隊】
【第百四戦隊】
【連合艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ギミック2
4.ゲージ2
5.ギミック3
6.泊地出現
7.装甲破砕
8.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用)
新艦駆逐艦「榧」(E3-3)
潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3)
軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬)

【連合艦隊】札で出撃します。前段作戦では最後になります。

ルート固定

水上打撃部隊

【連合艦隊】水上打撃部隊

  • 戦艦3空母1軽巡2
  • 軽巡1駆逐2自由3

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※戦艦3以下, 軽巡3以上, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定

【連合艦隊】水上打撃部隊

  • 戦艦3正空1自由2 or 戦艦3軽空2自由1
  • 軽巡1駆逐2自由3

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)※要索敵。
※要索敵
※要高速統一。戦艦3以下, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定

泊地マス関係不詳

空母機動部隊

【連合艦隊】空母機動部隊

  • 戦艦2正空2軽空1自由1
  • 軽巡1駆逐2自由3

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※要高速統一。戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下?
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定

敵編成

道中編成【KLMM2SS2VX】

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

Lマスはゲージ削り中はリ級、破壊時のみネ改に。
破壊時もHP330の個体なので、水上打撃ならそこまで怖いわけではありません。
(機動部隊だと煙幕欲しいかも)

ボスマス編成

↑削り時

↑破壊時
制空変わるので注意(1敗)

特効艦・特効装備

特効艦

艦種/国籍/艦名(E3)海域Gマス
第一ボス
Rマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.031.111.07
軽巡1.04
水母1.081.11
潜母1.08
揚陸艦1.11
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾,
潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲
※【第五戦隊】札分岐対応艦
1.16重巡1.07
軽巡1.06
雷巡1.06
駆逐1.05
重巡1.08
軽巡1.08
雷巡1.08
駆逐1.06
Верный, Ташкент, Гангут, Киров1.13
宗谷, 大泊1.28
【装甲破砕】Vマス, Xマス
[装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊
[装甲-49]戦艦水鬼改/-壊
[装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体)
[装甲-28]重巡ネ級改(丁個体)
[装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship,
重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship
※表の都合一部マスを省略しています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22)

特効装備

装備分類/装備名(前段)海域倍率
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
※艦載時
1積み:1.18
2積み:1.2862
北方迷彩(+北方装備)☆7以上1.12
【基地装備】※重複不可
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(野中隊)
銀河(江草隊)
一式陸攻(八幡部隊)
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
1.16
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12)

海域開放手順

第三海域
1.ギミック1【第五艦隊】
2.ゲージ1【第五艦隊】
3.ギミック2【第百四戦隊】【連合艦隊】
4.ゲージ2【連合艦隊】
5.ギミック3【連合艦隊】
6.泊地出現【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
7.破砕【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
8.ゲージ3【連合艦隊】

編成例(削り時)

第一艦隊

戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite/Valiantタッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3

●ボスマス優勢に、制空値380程度必要(画像で418)
・ボスに基地1部隊喪失で出すことを想定しています。
・ボスに1部隊拮抗で出す場合、制空値280程度でもOKです。

●ボスマスでWarspite/Valiantのタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteを旗艦、増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。

対空カットインを採用しています。
・4スロ軽巡に[高角砲/高角砲/偵察機/対空電探/高射装置]
とすることで、対空と連撃を兼ねています。
・Atlantaサブなど採用できるなら変更したほうが良いでしょう。
・削り中は第二艦隊で秋月型を使い、通常の連撃をさせても良さそうです。

●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
長門陸奥タッチで偵察機を載せないような場合は足りなくなる場合もあります。

ダメコンを採用していますが無しでも十分攻略可能。
装備している艦は火力を持っておらず、
採用する価値が高いので採用しています。

艦の採用

【連合艦隊】で出撃します。
E3のギミック2で掲載しています。

第二艦隊

雷巡3軽巡1駆逐2

対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定

●無疲労での出撃を想定しています。
・初戦cond49以上で出撃することで、2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。

●道中/ボス対策に開幕雷撃艦を複数採用しています。
道中ボスともに雷撃が有効な艦が多いです。
主砲を乗せてしまうと雷撃火力/命中が下がるため運改修を問わず魚雷3積みで想定。
カットイン嫌いな人は適宜連撃に入れ替えてください。

サイト内では第五艦隊札で阿武隈採用済みなのもあり、
軽巡枠をデコイで想定しています。
阿武隈・矢矧サブが居るなら採用をおすすめします。
※阿武隈は夜偵枠や索敵に注意が必要

支援艦隊

道中支援:検討
一応なしで想定。砲撃支援を検討。
東海を出さずにボスに集中させる場合、対潜支援を出してください。

決戦支援:推奨
ドロップ目的でS勝利が欲しければ出したい所。
Aで良ければ無くてもOKです。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)

  • 1部隊目:Kマスに集中
  • 2部隊目:ボス(X)マスに集中
  • 3部隊目:防空

2部隊目の戦闘行動半径8で、制空劣勢~拮抗を取ろうとすると陸偵+陸戦がほしいです。
改修/熟練度の状況次第で陸攻4等でも劣勢が取れますが、
喪失でも問題ありません(足りそうなら劣勢以上で組むのをおすすめ)

編成例(破壊時)

第一艦隊

戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite/Valiantタッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/26usjm3j

●ボスマス優勢に、制空値390程度必要(画像で402)
・基地2部隊劣勢以上で想定しています。
・装備スロットの大きい艦を採用して制空がギリギリ。
足りない場合、基地航空隊の1部隊を拮抗にするか、
第二艦隊に水母等を採用し制空取る形で調整します。

●ボスマスでWarspite/Valiantのタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。

 

煙幕システムを採用しています。
・初戦の潜水艦Kマス対策。
・ゲージ破壊時はLマスに煙幕するのも一考ですが、
潜水艦マスでいいと思います。

●ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を推奨します。
・初戦潜水艦を煙幕で抜ける関係ため、どうしても敗北しがち。
道中もボスもキラがほしいので、キラ付けして挑みたいです。

●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
・記事例では煙幕を乗せたり彩雲を乗せていなかったりする都合、
索敵値の稼ぎにくい構成をしています。
似たような構成でも練度と装備で逸れる可能性があり、索敵計算をおすすめします。
・対策として、第二艦隊のL.d.S.D.d.Abruzziに偵察機を装備しています。
状況に応じて雷巡ではなく最上/三隈を使うとか、
駆逐にD3魚見電の装備構成を考えるなども検討。

基本的には破砕をおすすめ。友軍きたらいらないかもしれません。

第二艦隊

軽巡1雷巡3駆逐2

ほぼ削りと同様。

長門陸奥(旧編成)

長門陸奥・大鳳は【礼号作戦】札で使用しています。

旧編成(長門陸奥大鳳差し替え前)

制空シミュ:https://tinyurl.com/2yofbv64

支援艦隊

道中支援:推奨
ゲージ破壊時は砲撃支援で想定していますが、
対潜支援も悪くないと思います。

決戦支援:推奨

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/26usjm3j
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)

  • 1部隊目:ボス(X)マスに集中
  • 2部隊目:ボス(X)マスに集中
  • 3部隊目:防空

基地特効装備の銀河江草や野中を各航空隊に分散して配備します。
熟練度は基地がそこまで枯れないので、
苦戦するならつけたい保持したいという感じ。

熟練度付け地点

E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1等 敗北あり(東海等で回避可)

編成例(先行)

第一艦隊

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)

画像で制空値481 ラスト想定 多分過剰

特に加古の枠はもっといい運用がありそう。

第二艦隊

北方バルジ特効と聞いて適当に乗せています

基地航空隊

2部隊ボス集中

クリア報酬

第三海域報酬
甲作戦軽巡洋艦「Киров」
発煙装置改(煙幕)☆3
18cm/57 三連装主砲☆7
10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4
海外艦最新技術
勲章3
[選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88
[選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3
乙作戦軽巡洋艦「Киров」
18cm/57 三連装主砲☆5
海外艦最新技術
勲章
[選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕)
[選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2
丙作戦軽巡洋艦「Киров」
18cm/57 三連装主砲☆3
海外艦最新技術
勲章
新型兵装資材
丁作戦軽巡洋艦「Киров」
海外艦最新技術
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

まとめ

お疲れ様でした。
難易度はともかく、全体的にギミック数が多めの前段作戦です。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】