第三海域も、ギミックからのスタートです。第二海域でも採用した「第五艦隊」を遊撃部隊で編成し出撃します。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/03/12 編成例更新)

マップ情報

作戦海域(E3)北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
作戦名留萌沖艦隊決戦
お札【第五艦隊】
【第百四戦隊】
【連合艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ギミック2
4.ゲージ2
5.ギミック3
6.泊地出現
7.装甲破砕
8.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用)
新艦駆逐艦「榧」(E3-3)
潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3)
軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬)

【第五艦隊】札で出撃します。この札は引き続きE3-1でも使用します。

※E3-1では、【第五艦隊】札で甲ルート分岐に以下から6隻必要(仮置き)
足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉
足柄, 霞, 初霜は後段でも運用する可能性が高いので、サブがいない場合非推奨

ギミック情報

マス\難易度
D3マスA勝利×2回A勝利×1回A勝利×1回A勝利×1回
B4マスA勝利×2回A勝利×1回A勝利×1回A勝利×1回
E2マスA勝利×2回A勝利×1回A勝利×1回A勝利×1回
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。

敵編成

D3マス【ACDD3】

【ACDD3】(D:通常 D3:潜水(2回))

B4マス【ABB2B4】

【ABB2B4】(B:PT B2:潜水 B4:通常(2回))

E2マス【ACEE2】

【ACEE2】(E:PT E2:通常(2回))

画像:制空権シミュレータ v2より

特効艦・特効装備

特効艦

艦種/国籍/艦名(E3)海域Gマス
第一ボス
Rマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.031.111.07
軽巡1.04
水母1.081.11
潜母1.08
揚陸艦1.11
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾,
潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲
※【第五戦隊】札分岐対応艦
1.16重巡1.07
軽巡1.06
雷巡1.06
駆逐1.05
重巡1.08
軽巡1.08
雷巡1.08
駆逐1.06
Верный, Ташкент, Гангут, Киров1.13
宗谷, 大泊1.28
【装甲破砕】Vマス, Xマス
[装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊
[装甲-49]戦艦水鬼改/-壊
[装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体)
[装甲-28]重巡ネ級改(丁個体)
[装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship,
重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship
※表の都合一部マスを省略しています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22)

特効装備

装備分類/装備名(前段)海域倍率
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
※艦載時
1積み:1.18
2積み:1.2862
北方迷彩(+北方装備)☆7以上1.12
【基地装備】※重複不可
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(野中隊)
銀河(江草隊)
一式陸攻(八幡部隊)
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
1.16
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12)

海域開放手順

第三海域
1.ギミック1【第五艦隊】
2.ゲージ1【第五艦隊】
3.ギミック2【第百四戦隊】【連合艦隊】
4.ゲージ2【連合艦隊】
5.ギミック3【連合艦隊】
6.泊地出現【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
7.破砕【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
8.ゲージ3【連合艦隊】

編成例

D3マス・B4マス・E2マス

戦艦1重巡1軽巡1駆逐4【第五艦隊】遊撃部隊
【ACDD3】(D:通常 D3:潜水(2回))
【ABB2B4】(B:PT B2:潜水 B4:通常(2回))
【ACEE2】(E:PT E2:通常(2回))
※要索敵(索敵値不詳)
※要高速統一。空母0。
第五艦隊の史実艦【甲6隻/乙4隻/丙3隻】以上必要。
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dlryzwc(E2マス)

●E2マス劣勢に、制空値40程度で調整(画像で41)
・E2マスで連撃をうってきます。許容できるものですが、
細かく調整する場合はカブールにもう一つ水戦を乗せてください。

●好みに応じて対空カットインを採用してください。

●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例では東海でごまかす想定です。装備の入れ替えが大変!
対潜装備もたせるなら4隻に乗せて単横陣や2,3番艦に対潜させて警戒陣にする等。

●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・D3マスに行く際、初戦で史実艦が退避すると1戦(D1マス)増えます。
そのまま進んでOKです。

艦の採用(03/13)

【第五艦隊】で出撃します。このギミックの後、E3-1で採用します。

[戦艦]水戦を持てる高速戦艦を採用します。記事例では後段を
見据えて欧州のConte di Cavourを採用。
戦力的には金剛型改二丙が良く、(夜戦火力は下がりますが)ItaliaやRomaでも代案になります。
その他E2-1及びE2-2を参照してください。

基地航空隊

D3マス

制空シミュ:省略
戦闘行動半径 D:通常(4) D3:潜水(4)

  • 1部隊目:待機
  • 2部隊目:D3マスに集中
  • 3部隊目:防空

E2-2で採用した東海を流用して潜水艦を気のせいマスにします。
資源節約したい場合は艦隊に対潜装備を乗せてもOKです。

B4マス

制空シミュ:省略
戦闘行動半径 B:PT(6) B2:潜水(7) B4:通常(8)

  • 1部隊目:B4マスに集中
  • 2部隊目:B2マスに集中
  • 3部隊目:防空

B4マスの戦闘行動半径が8なので注意。
節約したい場合は艦隊に対潜装備を乗せてもOKです。

E2マス

制空シミュ:https://tinyurl.com/2dlryzwc(E2マス)
戦闘行動半径 E:PT(6) E2:通常(6)

  • 1部隊目:E2マスに集中
  • 2部隊目:待機
  • 3部隊目:防空

編成例(先行)

D3マス

【ACDD1D3】(D:通常 D1:通常 D3:潜水(2回))

第五艦隊札

B4マス・E2マス

【ABB2B4】(B:PT B2:潜水 B4:通常(2回))
【ACEE2】(E:PT E2:通常(2回))

第五艦隊札

まとめ

お疲れ様でした。次は第一ボスです。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】