第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
(2025/04/30 ボスで煙幕を使う編成例加筆)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙?隻/丙5隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
(上記が難しい場合、
乙作戦以下では(戦艦+正空)2以下, (駆逐+海防)4以上を満たしてもOKです。)
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 |
2 | Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 40% | 強友軍 | |
3 | 大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 55% | 強友軍 | ||
4 | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 45% | 強友軍 | ||
5 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 20% | ||||
7 | 大井 | 北上 | 竹 | 30% | ||||
8 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 45% | ||||
9 | 大井 | 北上 | 85% | |||||
10 | 曙 | 潮 | 99% | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
友軍は、米友軍が相対的に弱いため、友軍厳選することが視野に入ります。
候補としては第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える形になります。
ただ、大和友軍についてはもともと低確率で、米友軍より先に判定されていると考えられます。
そのため、米友軍を弾いたとしても強化される幅は限定的で、
道中安定や煙幕スロットを考えるとやるべきかは何とも言えません。(04/28時点)
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦です。
厳選用のFletcherを入れるために時雨を外すことはおすすめしません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を積み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(煙幕採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
●ボスマス優勢に制空値310程度を目安に調整(画像で320)
・基地2部隊劣勢/1部隊拮抗を想定しています。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●煙幕システムをボスマスで採用する編成です。
・敵の電探持ちからの砲戦回避や雷撃回避率などを上げるため、煙幕は3重で想定。
榛名改二乙/丙を旗艦とする場合、発煙装置改3積みで、3重煙幕が80%程度~発動します。
(手持ちに応じて4スロット以上採用も検討しましょう。)
・各艦フィット砲を含め、命中を重視する装備を意識して装備してください。
例えば、伊勢型に46砲は避けた方がよさそう。
・ボスマスでこちらの攻撃を当てるためには、電探を持っている必要があります。
ボス煙幕する際には、必ず第一艦隊の砲戦艦に電探を装備し弾着観測射撃装備にしてください。
●対空カットインを採用しています。
スロット数の関係で(友軍厳選の)Fletcherではなく初月を採用。
選択肢の一つとして掲載。
伊勢型に電探を装備せずにチャレンジしている例をいくつか見かけたので掲載しましたが、
煙幕編成のほうがおすすめかどうかは何とも言えません。
ある程度砲撃・雷撃を回避する目ができるので、煙幕なしに比べると、
第二艦隊を比較的残した状態で夜戦に入れると思います。
艦隊の練度が高く、装備改修が十分進んでいれば攻撃を当てられると思いますが、
そうでなければ命中率で悩まされる可能性があります。
(命中不足が目立つ例を多く見かけています。)
多くの場合ボス戦勝率は改善するという認識ですが、
煙幕を道中に使えない他、空襲の制空状態が悪くなるので、
道中での撤退が増えるかもしれません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・1ソ艦を2隻採用。煙幕の装備スロットが足りない場合、
対潜装備を減らして煙幕を増やすことを検討できます。
●各艦夜戦攻撃ができる装備構成にしています。
・朝霜等は「D砲/魚雷/電探」と装備することで、
煙幕下での砲戦命中を意識しつつ、夜戦のカットインも発動できる編成です。
見張員がないので火力や安定感にやや欠けている形です。
第二艦隊との砲撃戦にどれくらい力を入れるかは迷いどころ。
画像例では大淀, 朝霜, 霞, 清霜, の4隻が対応していますが、
D砲の手持ちや対潜都合で減らしたほうがいいかもしれません。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22osh53g(削り用に調整したもの)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
本体380以上, 制空値2部隊劣勢で想定。
掘り編成で書いたものに近い形です。
→【春イベ】E6-3(Zマス) しまね丸・武蔵他 掘り編成例
シミュ編成の例では日向を制空にしていますが、
基地を3部隊をボスに出せば、日向も火力艦として運用しやすくなります。
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
2部隊目を拮抗にすることで、極力陸攻の本数を減らさずに本体制空を取る想定です。
3部隊目は改修値や熟練度を見られるので、
状況次第で本体と合わせて調整が必要になります。
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
榛名伊勢日向編成(煙幕なし)で甲突破しました。ありがとうございました。
計18回出撃、S勝2回、A勝8回、C敗1回、撤退7回(J1が4回、Pが1回、Xが2回)です。(所要7時間程度)
基地航空隊は、削り中は潜(J)1、ボス2で、破壊時はボス3に組み替えました。
破壊時は、代わりに第2艦隊に1スロ対潜艦を5隻並べてJマスでS勝利を取るようにしました。
SマスとXマスは第四で殴り倒し、特に煙幕は使っていません。
Xマスの雷撃は基本お祈りで、それ以降はひたすら殴ってさっさと倒すという考え方です。
意外に空襲マスが鬼門で、計5回撤退しています。
あと基地航空隊が制空削り以外に殆ど機能しなかったので、先制雷撃を5~6くらいました。
ボスマス煙幕だとどれ位回避できるのかちょっと興味があります。
結局最後は、ボス+随伴1の2択でA勝利で終わったので、少々不完全燃焼気味です。
削り中にS勝利でしまね丸がドロップしたので、「これでこの海域ともおさらば」とは思いましたが。
いつもお世話になってます。
ようやくE6-3甲ラスダン突入といったところまでおかげさまでこれました。
一つ質問なのですが基地航空隊で二式大艇を第二中隊においている理由はなぜなのでしょうか?
調べてみても特に出てこず、シミュレーターでも第一中隊に置けばその分基地での劣勢率に関わってくるなぁと感じたので。
E6の戦闘行動半径が9必要だからですね。
戦闘機系の戦闘行動半径は最大でも7なので、
二式大艇やCatalinaを活用しないと距離が届かない感じです。
横から失礼致します。
ぜかましさんの「6-4,6-5を使った基地航空隊(陸攻・局戦)熟練度上昇方法」という記事に大型飛行艇を第2中隊以降に配置する理由が記載されていますよ。
二式大艇やカタリナは空襲による損耗で熟練度が低下した場合、通常の基地航空隊の熟練度付けでは回復する事が出来ません。
従って通常海域で秋津洲や日進などに搭載して、何度も周回する事で熟練度を回復させる事になりますが、その手間を厭わないのであれば、敢えて第1中隊(一番上)に配置する選択もありだとは思います。
大型飛行艇にも熟練度や改修値(⭐︎の数)によって制空値の上昇効果があるという事、のろさんの制空権シミュレータでも大型飛行艇の熟練度はデフォルトで100%として設定されている事は覚えておいた方が良いでしょう。
質問の意図取り違えていました。ありがとうございます!
補足として、陸戦が18→14機で航空劣勢等の目標制空状態が取れている場合、
二式大艇やカタリナによる触接が発生する可能性します。
基地防空を受けて4→1機になってしまうと、触接の発動率が下がってしまい、擬似的に火力が下がることになります。
もともと発動率は低いので大した差ではないのですが、その触接率を勘案して、制空が大丈夫であれば1番上には置かないようにする感じですね。
お世話になります。
タッチ無し編成で甲クリアできました。
最初はネルソン編成でして惜しい所まではいってたのですが気分転換でタッチ無しの第四で殴ってみようと試したら撃破できました。ちなみに大和友軍は1度も来ず大井とレンジャーばかり来てた
いつも貴重な情報参考にさせてもらっています。
おかげ様でE6-3甲ラスダン7回目(道中撤退除けば3回目)で突破できました。
ありがとうございました。
夜戦は友軍支援後で4択かつボス無傷の状況でしたが1番艦大淀が約500ダメ、2番艦霞が約1000ダメを与えて終了。今回に限らず霞のフィニッシャー特性が抜き出てていて、ダメ数値上の特攻だけでなくラスダン時のボス狙いの補正かかってるのではと疑うレベル。
実際、ここは運が良かったと思います。
あとの心残りは榧としまね丸の堀のみ。
杉はE6-3で2体目出てるのに榧はE3-3で80周以上出ず、資源に不安出たのでイベント突破を優先しましたが、
現状の資源は燃料9万、弾薬8万5千程。残り10日で両方出るかは不安が。。
堀でここまで苦労したのは恐らく2015秋のグラーフ以来(120周くらい)
難易度も全般的に高く、特に資源の消費量ではここ数年では一番かも。
ラスダン沼ってるので、ちょっと一息つこうと思ってこの際だから攻略中にドロップした杉(榧は既にレベル85)もレベリングして80にして投入したいと考えておりますが、榧と杉を第二艦隊に居れる場合には時雨外してそこに杉入れた方がいいのでしょうか?
どうしても入れ替えるのであれば時雨しかいないと思います。ただ、特攻倍率以外時雨以下の杉を時雨と入れてまで使う
メリットはあまり無い気がします(足柄外す編成を試すなら有りか?)。
個人的には榧だってルート条件の都合で入れているだけで条件無いなら榧out、初霜orフレinしたかったです。
一息つくなら杉のレベル上げの時間分、少しでも榧のレベル上げをした方がまだ有用だと思います(理想はカッコカリして運を上げる)。
上の方の通り時雨と入れ替えが基本ですが、
夜戦火力やカットイン率を勘案すると時雨のほうが戦力として期待できますね…
仮に榧杉両方を入れると、例えば大淀を矢矧にしたり、
足柄の枠を軽空にしたりといった変更が可能になりますが、
何れも特効艦の命中回避などを考えるとあまり強いとは言えず、素直に時雨を採用したほうが良いかと思います。
このゲージは決戦支援でもラスダンならラ級に良いダメージが入るので、うまく先手を取れるかの勝負のように感じました。しかしタゲ運が無いと、T字有利を引いて友軍が大活躍するほうが早いかもしれません。大和って1タゲで闇ホノルルを大破まで持っていけるんですね。小破未満ボスだけ取り逃しを繰り返した上でのS勝利でした。随伴が硬すぎて、友軍無しでクリアした方々は本当にすごい……。
先ほど榛名伊勢日向の煙幕戦術で甲クリアできました
演習ようの時雨初月夕立夕張を誤札でイベ海域に出撃させてしまい
後半海域に投入できませんでしたがなんとかなりました…
それもこれも全てこのサイトとコメント欄の情報のおかげです
ありがとうございます!!
最後に沼っている人に幸あれ!
霞が目立ってるけどうちの清霜98lv 1300オーバーのカットイン叩きこんで
ボスワンパンしましたので(;’∀’)
乙でクリアしました
甲6-3削りをボス煙幕で10回やって30%ほど削ったのですがボス撃破が想像できないのとストレスが辛いので
サクッと乙にして破砕無しの程良い緊張感を味わってのクリアです
新艦が1/(4+1)しか掘れていないのでこの海域に縛られるのを嫌った結果なので英断だと自負しています
未クリア提督達の健闘をお祈りいたします。
甲でスナイプガチャに失敗する度に、毎回基地隊の熟練度付けをする苦行が嫌になって来ました。
かと言って端折ると殆ど仕事をしないし・・。
突破された方は付け直しをしていましたか?
6-3では必要なかったけど、他でははずした瞬間にリロード(いわゆるF5、コマンドR)してましたね
戦果画面に移る前にリロードすれば基地や空母のスロット残数0でも熟練度維持されてますよ
(空母は道中で枯れていなければ)その代わりAドロップは諦める必要があります
していないです。最後は良くて三択、五~六択が普通なので。
した方が良いのは理解していますが、その時間で出撃したほうが突破出来る可能性がありそうです。
突破した時は夜戦突入時六択で、ボススナイプB勝利でした。
例えば鋼材が足りないときは熟練付して一回の突破率を上げたほうが鋼材消費が安くすむときもありますし、
燃料や弾薬・時間が足りてなければ熟練度のコストが高くなるので、
そのまま殴りに行ってしまったほうがいいかな。
特に煙幕を採用する編成だと敵の雷撃を回避できる目も多少あります。
ある程度第二艦隊を残した状態での夜戦試行回数がほしいですし、
制空状態が問題ない形で基地を組めているのであれば、
無理に熟練付しなくてもいいかなと思います。
各位 ありがとうございます。
Fゴニョゴニョは夜戦の選択の前に押さないと剥がれる認識でいましたが、夜戦やって様子みても良いのですか?
削りはネルソンタッチで始めたのですが、私の艦隊では発動率が悪く失うものが多かった(第2で非特効艦のネルソン)ので、榛名、伊勢、日向の通常に切り替えました。
ゲージ割に入ったら、第2艦隊の特効艦がほぼ夜戦前に潰されるので現在は煙幕に替えています。
装備と基地はランカー装備の差(逆電+22は1個なので22後期)以外はこちらと同じに組めています。
付け直しやめて試行回数稼ぎに行きます。
熟練度は夜戦移行してからでも大丈夫
ボス外した瞬間、終了前までにFゴニョゴニョ、少しでも遅れると禿げます
夜戦選択画面で閉じるのは轟沈出した場合のサルベージ手段
轟沈した艦娘を救いたい場合、閉じた後はイベント終了メンテ明けまでログインをしないこと
熟練度付けは、今回に限らずここ数年やっていませんね。
E6-3の場合は先制雷撃を減らしたいわけですが、その手間を試行回数で増やすのに費やした方が良いように思いました。
第2艦隊が健在であればワンチャンスあるので、自分は使いませんでしたが煙幕でガードするというのも妙手でしょう。
今なら友軍の手を借りて随伴も多少減らせるので、かなり分が良くなっていると思います。
甲で割れました。
非タッチ編成で、航空隊1つを潜水マス、時雨に1つソナー。ボス煙幕(2個)。
全キラ、支援艦隊は全力、航空隊は熟練無。
削り中も非タッチボス煙幕でやっていたのだけど、T字有利を取ればSをとれることがわかったので、
ラスダンもこのまま行くことに。
1回目はボスまで無傷でたどり着いたものの反航戦。友軍も矢矧だったものの、
ボスにカットインが集中して、ボス以外撃沈のボス残31まで行く。
ここで運を使い果たしたかと長期戦を覚悟したのですが、
2回目もボスまでたどり着けた。ただそれぞれ旗艦だった榛名と霞が中破。
交戦形態は見損なったものの、航空隊の活躍具合から同航戦以上はあったような。
友軍は酔っ払いで、さすがにこれは無理か…と夕食の片づけに行ったものの、
戻ってみたらラスト清霜のカットインが無傷のボスに刺さり1333ダメージ。
ボス煙幕は結構良かったです。
E4とE5を乙に落として資源を節約していたことが良かったのかもしれないけど、
削り中にしまね丸が2隻落ちていたので、運が上に振れていただけかも。
大泊と2隻目のももちを掘りに行ってきます。
今イベントもぜかましさんのおかげでクリアできました
唯一変えたのは日向だと対空マスが大破結構でたので伊勢に変えて瑞雲を試製陣風にしたら対空マスで事故無くなりました
最後はT有利の開幕ネルソン特殊で均等に減らしたり倒したりして矢矧友軍で減らしたのを倒してもらってボスのみとなった夜戦で勝てました
基地が熟練度つけても働かないし苦しかった
まだ未クリアの提督の皆様の活躍&突破をお祈りします
甲で割ったので改めて。削りからボス煙幕編成、タッチ無し。
基地は削りから3部隊ボス集中、削り中は熟練度ケア無し。
ラスダン熟練付けなおし破砕あり。
cond49出撃は徹底、JマスでS取って本隊キラ付け。
(JでS取れずとも空襲2度無事抜けるとキラ付いてる)
削り19出撃10到達、S勝利2回A勝利8回。
事故はSのネ改で5、Xの玉棲姫で3、J潜水マスで1。
ラスダン4出撃3到達、全てA。
ボス煙幕で夜戦時にCI艦が4つ5つ健在なら何とかなるだろうの想定
→ 何とかなった。
夜戦6択ボスHP満タンからハイパーズ友軍で5択、自力で4択。
ボスHP満タンから5番霞アシスト、6番朝霜ラストシュートで打通。
削りから微調整、日向は瑞雲改二熟練→11型乙熟練、榧は対潜→CI。
https://tinyurl.com/295hyhdy
礼号組の特効、それも命中と回避頼みの海域だったと思う。タッチ無しとかBOSS煙幕とか
徹甲弾より電探とか戦術の選択肢が色々あって面白かったとは思うが、
ラ級並びはもう見たくない。あと基地デバフはやめれ。
しまね丸は削り中に出たので、これからE4③で杉捜索。
甲ラスダン
ここ数日。チャレンジし続けて全部道中大破して撤退を繰り返しているのですがどうすればボスマス到達できるのでしょうか?初手1煙幕しても1中破。2連続空襲で1中破。次のマスでそれらが大破。運良く突破できても、次のマスの先制雷撃と砲撃で大破
運が悪いと特効艦を並べてもそうなりますよ。先制雷撃に関しては幸運を待つしかない気がします。
空襲での大破が多いなら伊勢型に1スロ艦戦を積んでも良いと思います。ボスマス砲撃戦ではあまりいい仕事しませんし。
ネや玉での大破が多いなら道中支援を火力から命中寄りへ調整して、特効艦がネや玉を狙いやすくするのをおススメします。
あとは疲労度ですかね……疲労度ソートで簡単に確認できるので……。
Jマス煙幕だとS勝利取れていないと思いますが、道中のキラ状態はどうなっていますか。
なお、当方は以下のようにして道中を抜けました。(完全疲労抜き状態、Cond=49で出撃)
・Jマス 削り:東海1部隊+対潜1(時雨)、破壊:対潜5(1スロ×4+時雨) → S勝利(道中キラ)
・J1マス、Pマス J1マス拮抗、Pマス劣勢で初月による対空CI → S/A勝利(キラ継続)
・Sマス 第四でひたすら殴る(キラ状態なので敵攻撃があまり当たらない) → S勝利(キラ継続)
・Pマス 先制雷撃はキラ状態で祈る。その後、第四でひたすら殴る → S/A勝利(キラ継続)
当方の場合、削り13出撃8到達、ラスト5出撃3到達でした。
一番撤退が多かったのは空襲マス(J1、P)で5回、これを減らすとなると伊勢型に艦戦を追加して
拮抗にするくらいでしょう。道中S、Xの安定を考えると、龍鳳は攻撃させた方が良いと思います。
今回もお世話になりました。
削りはタッチ編成、ラストは非タッチ編成で甲クリア出来ました。
ボス煙幕編成は10回ほど試しましたが自分には合わなかったです。
しまね丸も掘り終わったので自分のイベントは終了です。
35万あった燃料が1万弱まで減ったので途中で挫けそうになりましたけど。
次回も宜しくお願いします。
ありがとうございました。
記事作成していただき、ありがとうございます。いつも大変お世話になっております。
破砕確認のために試し出撃したものの空襲マスでボスアイコンが変わっておらず、基地の距離をミスって1部隊しかボスに送れず、どうせならとボスまで行ってみたら破砕済みになっていました。
そのまま流れでT字有利を引いてタッチ無しの煙幕作戦で戦闘したところ、なんだかいい感じに火力艦を残して夜戦に移行したところ、矢矧友軍で4択に減らしてから無傷だった朝霜のD三魚雷CIがボスに刺さってワンパンクリア出来ました!
霞、時雨、大淀の装備の積み方など大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、基地はボスへ劣勢×2と拮抗×2、Jマスに東海でした。
甲割れました。
勲章叩き割って+8だった魚雷をMAXにしたD3☆4/GFCS/熟練見張員の朝霜が1300で割ってくれた。
基地も曜日の関係で野中は触れなかったけど銀河を☆9と☆6にして制空を取りに行ったし
改修の大事さを思い知らされた感じ。
主砲はノータッチだったけど3戦艦ともレベル145台だったからか当たることは当たってたが、
ボス煙幕作戦が一般化された次イベでは、このままだとまたハマるんだろうなと。
丙ですが、なんとかクリアできました。
第一:ロドニー改・龍鳳改二・榛名改二・足柄改二・伊勢改二・初月改二。
第二:杉改(Lv76)・大淀改・霞改二・時雨改三・朝霜改二・清霜改二丁。
破砕済みで基地航空隊は一部隊潜水マスに投入し、残りはボスマス。
64戦隊・カタリナ・野中陸攻max・江草銀河に零式艦戦52型(熟練)max・二式大艇・銀河(熟練)・深山改で構成してます。
決戦支援はアイオワ・大和改二・武蔵改二・飛龍改二・フレッチャーmod2・ジョンストン改で鎮守府の最高戦力ぶち込んで崖っぷちモードです。
ボスマス突入時にはロドニー小破・龍鳳中破。
初手タッチが不発の所でロドニー大破、続いて龍鳳も大破するも伊勢が敵に深手を与えて足柄さんと榛名が屠り、第二艦隊の攻撃順で敵第一艦隊は全滅。
夜戦突入時の段階で朝霜、清霜が中破、時雨が小破でした。
レンジャー率いる強友軍が敵第二艦隊随伴を全滅させ、ほぼ無傷のボスのみ。
一番・二番のカットインは不発、ボスの攻撃により清霜は大破。
無改造の五連酸素魚雷3つ積んだ霞のカットインでボスは沈み、何とかクリアとなりました。
ドロップは妙高。
鎮守府に戻ってからの補給で、思いっきりむせて今回のイベントは終わりました。
あとは掘りだけです。
今回の新艦は褒賞艦以外は杉しか来ていません。
リアルラックの低さが恨めしい。
陣形ガチャ
友軍ガチャ
スナイプガチャ
同じ編成、同じ装備なのにコメントみたいな
「朝霜が1000ダメージ出しました!」→出さない
「霞が1300ダメージ出しました!」→出さない
基地航空隊も全滅ばっかりで役立たず
スナイプ運はどうやってあげるんですかね。教えてほしいです
もうだめだ
スナイプして割れました
ってコメントを見るたびに苛立ってるわ
つーか確率に弾かれまくったらクリアできないんだもんな。終わったわ