第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙?隻/丙?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
(上記が難しい場合、
乙作戦以下では(戦艦+正空)2以下, (駆逐+海防)4以上を満たしてもOKです。)
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 強友軍 |
大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 強友軍 | ||
Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 強友軍 | |
矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 強友軍 | ||
Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 強友軍 | |||
大井 | 北上 | 竹 | ||||
磯風 | 浜風 | 雪風 | ||||
大井 | 北上 | |||||
曙 | 潮 | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(準備中) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
先遣隊友軍の時点では、Iowa友軍が相対的に弱く、友軍厳選することが視野に入ります。
具体的には第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える余地があり検討したい所。
初月は対空カットインも強く煙幕も持ちやすいのでこの形のままですが、
変更した方がボス戦での勝率はあがりそう。(04/22時点)
例えば削りは初月を使って道中優先、
ゲージ破壊はFletcherに変更とかでも良いと思います。
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦なので、
友軍厳選のために変更するのは控えたほうがいいでしょう。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を詰み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
なんだ乙だと札関係ないのか。いろいろ試して随分無駄に回ってしまったorz
甲ラスダンのボスマス支援のおすすめはあるでしょうか
T字有利でも敵第二艦隊にあたらないので辛いです
ショートカット、作戦難易度関係なく史実艦6っぽいね
環境;丁作戦・ゲージ3・戦艦3重巡1高速軽空母1軽巡1駆逐6・高速統一
史実艦4;J1→J2
史実艦5;未確認
史実艦6;J1→P
短縮ギミック未実施でJ2
速力:最速統一でR
速力:高速+統一で
速力:低速を含むとJ2
大和+武蔵が1以上でJ2
杉+榧が1以上でP
足柄+大淀+霞+朝霜+清霜が5でP
駆逐+海防が4以上かつ戦艦級が2以下でP
それ以外はJ2
ギミック未実施と勘違いされた様ですが、こちらがちょっと言葉足らずが原因でしたね、
ショートカット”ギミック完了後のシュートカットの分岐ルール(主にJ1→J2 or Pに関して)”、
作戦難易度関係なく史実艦6っぽいね→(返信の情報も考慮すると5の可能性もあり?)
共通環境;丁作戦・ゲージ3・”SCギミック完了済み”・戦艦3重巡1高速軽空母1軽巡1駆逐6・高速統一
☆史実艦4;J1→J2 ※足柄・霞・朝霜・清霜
史実艦5;未確認
史実艦6;J1→P ※足柄・大淀・霞・朝霜・清霜・榧
難易度:丁
第一:ネルソン金剛改ニ丙霧島改ニ千代田航改ニ足柄改ニ霞改
第二:大淀改清霜改ニ朝霜改ニ時雨改三吹雪改ニ初月改
史実艦5隻でJ 1→Pに行きました。
名無し丁提督殿の検証情報に感謝
難易度丙、史実艦4人でJ2マスに逸れたので5~6人必要??
追記
難易度丙
第一 Nelson(高速化)、羽黒、伊勢(高速化)、初月、足柄、軽母鈴谷
第二 大淀、朝霜、潮、初霜、時雨、霞
の礼号組4人で最短ルート通れました
いつも攻略参考にさせていただいてます
https://tinyurl.com/2cwgfgjh
上記の編成にて 割合安定して 道中すすめ ボスにても
撃破のわりあいがたかかったです
煙幕ボス前にて使用です
つよみは道中での龍鳳の攻撃です
基地の熟練付けはめんどうですが 目に見えてのその後のボスへの攻撃割合がふえてました
第2を倒すのが理想ですが 第1にあたっても その後の攻撃での随伴排除に効果がでてるようでした
皆さんの攻略の一助になれば 幸いです
編成、参考にさせて戴きました。ありがとうございます。
伊勢を制空要員にして龍鳳に攻撃機を積むのは、Sortie Simulatorでも有用性を確認できたので使わせて戴きました。
この編成をベースに弊鎮守府向けにチューニングして、以下の編成で先程クリアできました (6出撃、3撤退、2C、1Sでした)。
https://tinyurl.com/2y5aybel
甲ですが、22出撃(内撤退4。Jマス1、Xマス3)でラスダンまで到達できました。編成はぜかましさんとほぼ一緒ですが
・第二艦隊に魚魚ソの先制対潜3隻、第一の冬月もソナー装備で計4隻対潜
・榧の代わりに杉にデコイ装備(探照灯、煙幕改)で冬月、大淀と併せて3つ装備
この状態で
・Jマスは開幕雷撃さえ耐えてくれれば、かなりの確率でS勝利でCond50に
・Sマス煙幕で事故らず
・Xマスはお祈りですが、たまに姫の開幕雷撃で中破する程度で、道中支援でほぼ3~4隻落ちるので基本S勝利
という感じで、それなりに安定したと思います。
タゲ運がないとA勝利でもボスを全く削れなかったり、それなりにストレスたまりますが、ボス到達率が高いこともあり、いつもの甲という感じで進められました。資源は33k/24k/18k/12k消費(途中遠征などでそれなりに回復)
冬月と書いてますが、初月の誤りです。
破砕後、ネルソンタッチ編成でラスダン3回挑みましたが、いまいち火力不足感があったので、榛名伊勢日向で第四で殴る形に変えたら、1発でラスダン突破できました。最後は同航戦から魚魚魚見の霞がスナイプで1218dmg。
編成はぜかましさんの先行例とほぼ一緒ですが、
・第二艦隊に魚魚ソの先制対潜3隻、第一の冬月もソナー装備で計4隻対潜
・榧の代わりに杉にデコイ装備(探照灯、煙幕改x2)で大淀と併せて3つ装備
・Jマスは開幕雷撃さえ耐えてくれれば、対潜艦多めにしているので、閉幕はほぼ食らわず
・Sマスはお祈りでしたが事故らず
・ラスダンになるとXマスの先制雷撃が地味に強いので、ここで煙幕展開することで、ほぼノーダメ
という感じでボス到達率は100%でした。
今回は、E5-2もそうですが、敵の第一艦隊が比較的堅いこともあり、タッチ編成は罠ではないかというのが印象です。E5-2、E6-3とも第二警戒航行序列のタッチでラスダンに臨みましたが火力が出ず、最後は特効艦で第四警戒航行序列で殴ってクリアしました。
削りだとあまり気にならないのですが、ラスダンになると
・タッチが発動しても敵の第一が固いこともあり、姫級はまったく落とせない
・第二警戒航行序列にすることで火力が低下し、昼戦で特効艦の弾着観測射撃が出ても、敵第一艦隊を落としきれない
・第二のラ級も火力不足で落としきれず、反撃で味方の第二が半壊する
・同じく、火力低下で夜戦でカットインが出ても火力が出ない
というあたりが複合し、結果火力不足になってしまうように思いました。
タッチ編成で悩んでいる方は、ぜひタッチを捨てて第四で殴る、も試してみてください。
私もタッチありなし両方試して最終的にタッチ不採用でクリアしました。ただ、手数を増やすという意味ではタッチ採用もありではないかと感じました。
というのも、第四陣形であっても昼のうちに敵の第一艦隊を沈めるのは非常に困難であり、随伴を小破以上にしてボスを庇えなくすることに重きを置いた方が良いと判断したためです。(最終的には攻撃の手数を増やすために敢えて戦艦にも徹甲弾を積まず昼連撃をさせていました。)
とはいえそれでもタッチ不採用としたのは、発動前に潰されるリスクや不発もそれなりにあって結果が安定しないこと、旗艦の運改修が不十分で煙幕の発動率にも不安があったことが主な理由です。どちらかというと後者の理由の方が大きいため、ある程度運改修が進んでいればタッチ採用で攻略を続けたかもしれません。
一つ間違いだと思うので訂正を入れますが
夜戦火力に陣形は警戒陣以外関与しません 昼戦の結果によってこちらの艦が損傷することで結果的に火力が減る、あるいは命中率に影響があるとされているので外してしまうという意味なら分かりますが、文脈から火力計算に影響していると勘違いしているものと思います
金曜夕から友軍来るならそれから削り始めるかぁ
E6-3先遣隊強友軍(?)
Iowa
Phoenix
Fletcher
Heywood
の四隻が来援しました
E6-3の友軍、以下のパターンを確認しました。
・大井 / 北上
・大井 / 北上 / 桃 / 竹
ぜかましさんの編成を参考にして割りましたけど、日向の装備瑞雲outで艦戦入れました。どうしても道中空襲マスが痛かったので
割った時には友軍大井っち北上桃竹で一隻減らしてくれたので少しだけ助かった感じ
結局自分にとっては同行以上引けないと勝ち筋出なくて消耗大きい海域でした
【丙】強友軍使用クリア後支援なし編成 https://tinyurl.com/237qfjdc
14出撃中全S勝利(うち1回昼S)撤退0
※基地3部隊目制空ギリギリ注意
道中戦闘マス対策
Jマス:1スロ先制対潜×2、2スロ先制対潜×2
Sマス:陸攻4で派遣&第4陣形で殴り倒す
Xマス:3重煙幕で先制雷撃を躱しつつ第4陣形で殴り倒す
夜戦は3番艦までで勝負が決した為、弱友軍or友軍なしでもいけそうです。
わざわざ1回きりの煙幕実装しておいて大破マスが複数あるの設計ミスだろ
虚無
こちらの攻略情報のおかげ今しがたクリア出来ました。
友軍が来たことで道中に基地を回す余裕が出て、初戦Sによるキラ効果で撤退は少なかった印象です。
一応同じやり方でラスダンもクリアしましたが、最後だけは3部隊投入すべきだったなと少し反省です。(T有利引けば割れるかなという感じ)
丁攻略中です。全艦高速、戦艦3、史実艦四隻でJ2→Kに逸れるんですがSCギミックミスってますかね?
SCはショートカットでよいでしょうか。
もし短縮ルートの話であれば、自分のマップで出撃した際にJ1→Pのルートが出現しています。
また、12隻書いていただかないと、確認と予想が難しいです。ありがちなのは全艦高速と思い込んで低速艦がいるとかあるかな。
説明不足ですいません。
第一艦隊 長門改二(高速化)陸奥改二(高速化)伊勢改二(高速化)足柄改二 千代田改二 夕立改二
第二艦隊 大淀改 雪風改二 時雨改三 朝霜改二 霞改二 フレッチャーmk.2
です。燃料が底をついてJ1→Pは出てますね…
追記:誤字してます。「燃料が底をついて」は気にしないでください…
JJ1J2K… というそれ方で大丈夫でしょうか。
でしたら、史実艦の条件が満たせていないのが原因だと思います。
J1→Pの条件に、
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たす必要があるのでこれかな。
今の編成に清霜をいれるか、榧杉どちらかをいれるかといった感じで、
もしいなければE43でほってくるのが早いと思います。
4隻じゃダメだったのか…ありがとうございます!急いでレベリングしてきます。
4隻でいいんですが、その場合は榧か杉が必須って感じですね。
多少撤退率とか上げてしまうと思いますが、
艦がいるならひとまず第二艦隊の旗艦でレベリングを兼ねつつやってみて、無理そうなら
ちゃんと育成しなおすーとかが動きやすいと思います。
横から失礼いたします。史実艦不足の丙クリア提督です。
J1→Pの条件に「駆逐+海防>=4 かつ 戦艦+正空(装空)<=2」というものがあります。
また史実艦が4隻いればJ→J1の固定ができます。
これを活用することで丙丁なら第二スタートからG→J→J1→P→…と通すことができます。ご参考までに。
E6-3乙 史実艦4隻でも【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)行けますね
高速統一 ※改装状態省略
第一:ネルソン、大淀、伊勢、初月、日向、龍鳳
第二:夕張、時雨、霞、朝霜、杉、フレッチャー
でも道中もボスもキツイっすね…
日向に瑞雲砲をさせたら相乗効果はある?
いつも攻略情報助かっています
記事の編成を参考にE6-3甲無事突破出来ました
私の戦力では記事の編成だとボス火力不足と道中がきつかったので
ネルソンを伊勢に変えて空襲マスを拮抗にしました
ゲージ破壊(熟練度あり)時の基地編成ですが、シミュレータだと第一/第二は64がMAXなら二式大艇や陸戦の熟練度がゼロでも劣勢とれそうな感じかなと思うのですが、間違っていますでしょうか?
大艇ちゃんは基地では熟練度上がらなかったように気がして、秋津洲出撃で熟練度上げとなるとどんくらいかかるのやらと思ってます。
自己レスです。
記事内にちゃんと”3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。”とコメントを記載いただいていますね。
昨日装甲破砕無事終わったと思うので、大艇ちゃんは無理に熟練度上げずにチャレンジしてみます。
甲でやりました。
ゲージ割ったときは伊勢日向榛名編成でした
https://tinyurl.com/23n96cqg
友軍あり
基地は全部 Z マス
支援 道中砲撃 決戦砲撃
J マスで煙幕
削り含めてネルソンタッチ編成も伊勢日向榛名編成も両方やりましたが、どちらがいいのか全然分からんです。ネルソンの運を上げてるならネルソンタッチのほうがよさげ。
煙幕は Sマスや X マスで使う話題も見かけましたが、 女神乗せるなら J マスでいいんじゃないかなーという感じです。
しまね丸を掘らねば… ここで掘るのか…
いつもありがとうございます。お陰様で甲攻略完了しました。
E6-3のみネルソン編成で割れなかったので榛名伊勢日向の第四でボスに挑んだ所無事攻略出来ました。友軍来た今ならこっちの方がいいかもしれません。それでは~
こちら参考にネルソン編成で削り始めたものの5戦3撤退
ボス戦もタッチ前にネルソン潰されて芳しくないので戦術変更
道中重視で基地一隊JマスでS狙い、Sマスでタッチ、Xは煙幕系4つで3重煙幕94%
これで3戦連続ボス到達 派手には削れないが虚無ってほどではない印象
サンプル少なすぎて参考にしづらいけどと思うけど、弱いとはいえ友軍も来たし
削りはSマスタッチもありと思います。
削り・堀で基地航空隊1を東海にしてJ、発煙をJ1 or Pで使うようにしたら道中がかなり安定した。
乙にて突破しました。
第1 榛名改二乙 伊勢改二 日向改二 足柄改二 龍鳳戊(高速化) 初月改二
第2 霞改二 大淀改二 時雨改三 榧改 清霜改二丁 朝霜改二
基地 第1 東海 第2第3Zマス
強友軍 大和部隊 道中 決戦支援あり
最後は時雨のカットイン865ダメ出して榧のカットインで総仕上げのS勝利でした。
ぜかましさんの情報のおかげでなんとか完走できました。有難うございました。
さて、完走してみての雑感ですが、乙なら友軍が来た今、基地を潜水マスに一つ投げて、煙幕持たずに主砲や電探厚くしたほうがいいかもしれません。ちなみに、しまね丸掘りに周回始めましたが、龍鳳を瑞鳳に代えて支援なしでS取れてます。6-3、きっちり準備すれば着実に削れて、乙なら丁度よい難易度で楽しめました。5-3や6-2のほうがきつかったなぁ。
様々な情報提供何時も助かっています。
本日、記事の編成を参考にE6-3丙で突破しました。イベ開始から途中の杉・榧掘りをして完走するまで燃料15万、弾薬11万、鉄8.7万、ボーキ6.5万、バケツ920かかりました。
友軍が来たので、丙だと道中を何とかしたら装甲破壊しなくても一発で突破出来ました(もっとも間宮&伊良湖でキラ付けしましたが)。
なお、友軍でもアメリカ艦隊は全く火力がないので、第2艦隊の時雨をフレッチャーにして、主砲2+対潜装備にした方が道中の航空戦も切り抜けられた感じです。
後は新艦ではしまね丸の掘りが残っているので、それをマストとして時間と資材があればももち2人目を目指します。
丙で遂行中です。
編成縛りの解説で
『乙作戦以下の場合でも、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。』
とありますが、「何れか」ではなく「両方」っぽいですね。
ぜかましさんの編成例と同じ編成で史実艦5隻艦(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)入れましたがJ1→J2に逸れました。
少なくても榧か杉は最低1隻必須みたいです。
どっちも泥してないからなぁ…とりあえず堀行ってきます。
J1→Pは、例えば高速統一や大和型0の条件も必要です。
史実艦以外の別の条件でもそれてしまうので、まずそちらから確認するのが良いかと思います。
四腕さん
アドバイスありがとうございます
編成例を再度ちゃんと確認したところ、龍鳳は改二「戌」だったので低速になっていました
改二に戻して高速にしたところJ1→P行けました
自分の確認不足です
気付かせてくれてありがとうございます
E4-3掘っていましたが全く泥しないので返信もらってマジ助かりました!
E6-3甲突破しました。
榛名伊勢日向編成でラストは潜水マスで煙幕使用、安定してボス到達できました。
基地、支援で数は減らせませんでしたが破砕のおかげか
自軍第二艦隊の攻撃がかなり強く昼戦で敵第二を壊滅。
友軍大和編成を引き夜戦カットイン2発でS勝利でした。
第三ボス(Zマス)友軍艦隊
「来園率」
イヤイヤ期の大和ちゃんたちは、あまり登園してくれないらしい。
報告ありがとうございます。
修正しましたー
お陰様で甲でクリアできましたが、しまね丸はもとより榧と邂逅できていません。クリア後にE3-3でSA合わせて50勝くらいしても榧が落ちないため、一旦断念してしまね丸との両天秤でここに戻ってきました。とりあえず削り編成で10周ほどした感度では、道中支援は不要ながら決戦支援を入れても先遣隊ではS勝利はなかなか厳しい感じ(両支援なしでA2、決戦入れてS2A4撤退3)なので、本隊来るまでは資源回復しながら一日2-3回だけ挑戦しようかと思ってます。編成は触れるところが限られており、ネルソンタッチか伊勢型2隻かの選択と、IOWA友軍はじきでフレッチャーを入れるくらいかと思います。戦艦は好みとして、フレッチャーを入れる場合、初月との入れ替えでスロット1減且つ対空を下げるより、時雨と入れ替えたほうが良さそうだと考えていますがどうでしょうか?
突破おめでとうございます~。
第二艦隊の時雨→Fletcherで、夜戦カットインのダメージが合計300点くらい下がってしまうので、
時雨は変えないほうがいいと思っています。
友軍自体はフレ友軍が大分弱いので、厳選する価値が大きいと思っています。
知り合いの方は初月→Fletcherで掘られている方も知っていますが、調子は良さそうでした。
(道中の悪化は言われている通りなので、ボス到達時のS率を上げるかどうかの好みというイメージです..)
コメントありがとうございます。そうですね、時雨の一撃は期待値が大きいので、道中安定を取るかボスS率を取るかですね。本日3回ほど時雨→フレッチャー、伊勢型2隻+決戦支援でやってみましたが、フレッチャーがどうこうより、基地と友軍があまり機能せず3回とも1隻残りのAでした。で、やっぱりしまね丸も榧も落ちず。明日は初月と入れ替え試してみます。
甲でクリアできました。ありがとうございました。
榛名伊勢日向編成でほぼ記事の編成でした。
第二はキラ付けしたほうがいいです。潜水マス突破率とボスマスの夜戦でいかに残っているかが大事です。あとボスの先制雷撃対策として基地の熟練度MAXと支援全員キラはやったほうがいいです。
艦載機熟練度付けについてです。wikiを読むと熟練度は8段階目の>>がmaxであるかのように
書かれていますが……制空権シュミレータを見ると9段階目が存在し、内部熟練度120がmax
のように思えます。ですが、プレイ中100→120は見た目が変わらないので中々判断つきません。
>>になってから、*何回出撃すれば内部熟練度を120にできるのでしょうか?また、下の段階
の熟練度と同じで、100と120では命中率の違いや威力上昇なども見られるのでしょうか?
*例えば?銀河江草隊、一式陸攻野中隊なら、それぞれ何回出撃すれば120になりますか?
「基地の」100>120については、制空状態が変わることがあります。
制空状態が問題なければ、
クリティカル周りに関しては特段の影響がない(ダメージは変わらない)ので、
熟練度100の>>表記になっていればOKです。
制空を1単位でまでつめる必要があれば120にしないといけません。
ちなみに艦載機に関しては、制空のほか、
戦爆連合カットイン時、クリティカルダメージがやや上昇します。
なので、戦爆連合カットインが打てる環境であれば、内部熟練度MAXを目指す価値があります。
逆に艦攻4積みみたいな装備であれば、>>となっていればOKです。
基地に関して100>120は大体4~5派遣(集中で8回)くらいですが、
機体や下振れ次第でもう少し必要なこともあります
艦載機は10出撃くらい必要なものが多いです。
正確な所は
以下のスプレでまとめられているので良ければ確認してください。(艦載機の出撃数も乗っています)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tGEtDid5q7ngve1m07TK5JO2MF2BCTd6OiyObPRpkqU/edit?gid=1300624876#gid=1300624876
迅速な御返事を頂き、大変感謝しています。現在、6-3甲ラスダン攻略のために陸攻の改修を
進めていますが、一式陸攻が1機だけ不足しています。その状況で銀河★maxと野中隊★max
の何れかを選ぶとすれば?…このボスのみに関して言えば、どちらの機体の方がラ級一発中破
~大破への効果が高いのでしょうか?50%の確率に勝てば一撃必殺大ダメージを出せる銀河を
選ぶべきなのか?それとも39%で生き残る野中隊の方が良いのか?迷っています。
特効が乗って、且つ上振れたときの最大値は銀河のほうが高いです。
ただ、特効機(野中)が全滅していると銀河の火力は下がりますし、そうするとダメージも落ちてきます。
どちらがいいか明確に判断がつきませんが、自分は野中のほうが好みですね..
有難う御座いました。銀河そのものが強いのではなく、何処までも野中が残っていれば
銀河にも特効ダメージが乗る…という事なのですね。しかも、上振れしたときの一撃死
を「たまたま、私がKCNavで再生して見かけているだけ」だったんですか。
上振れとかではなく、改修銀河だと普通にダメージが出るものだと勘違いしていたので
知識を正せて良かったです。
初手の潜水マスはキラ付けして1スロソナー特効艦並べるとびっくりするほど事故らないですね
時雨、朝霜と3式改1スロ(実質2スロ対潜レベルの対潜火力)+特効でフラソをワンパンで屠れる火力があるので閉幕ほとんど飛んでこないのもあるんでしょうけど
ボスで基地が機能しにくいのもあって先制雷撃を許しやすいのと道中でも雷撃は脅威なので悪くない選択肢かも
煙幕を他に回す場合はネにしろ玉波姫にしろ電探持ちではないので煙幕をある程度妥協できるのも悪くないかな
初手潜水にしろ煙幕+水上打撃での様子にしろ、かなり特効回避命中が高めに盛られているのかなという印象
ここは煙幕要りませんね。第二に1スロ対潜2艦ほど入れて、第一の旗艦龍鳳動かすのが良い感じ。
初手潜水でSが取れればあとは連鎖的にキラがついていくので、史実特攻回避も含めてネ改マスも無傷、玉波マスの先生雷撃だけは食らうけどそれ以外は無傷でボス到達が安定するかと。
史実で避けるのがセオリー。
前回に比べると特攻マシマシでスナイプがあったとしても簡単な感じです(それまでが大変ですが。。。)
いつも攻略の参考にさせてもらっています。
今回も無事に甲をクリアできました。
ラスダンに入ったのか確認しに行ったところ伊勢の連撃300+霞カットイン800程でそのままゲージを割り、しまね丸をお迎えするパーフェクトな流れでした。
削り想定だったため、基地は一部隊を潜水艦マスへ派遣、煙幕をネマス、基地航空も熟練度無しです。
編成は伊勢日向榛名パターンで、杉はレベル50台のため、第一艦隊で修理要員+煙幕ソナー装備。
運が良かっただけの流れですが、破砕ギミックの手間等考えると本当に良かったです
煙幕ボスに使う新しい戦法が出来ている見たい、特効艦に電探を詰って煙幕を無視します 敵は電探詰めてない状態で味方艦を中々当たらないこと
難易度丙破砕済みのラスダンで手こずっています。
編成はここの例示とほぼ同じで
ネルソン⇒ロドニー
龍鳳(持っていない)⇒ラングレー
榛名⇒伊勢(制空が取れないので艦戦が必要)
LV平均93といった具合です。
昼戦でほとんどのケースで主艦隊が1隻も沈められず、夜戦で旗艦スナイプお祈りといった状態で、そもそも削りでSが取れていません。
地道に装備強化か、丁に下げるほうがいいでしょうか?
とりあえず友軍本隊待ちで、それでもだめなら丁でいいんじゃないでしょうか
ちょっと気になったのはラングレーになにかこだわりがあるんでしょうか?
記事例の真似だと制空キャリアにしてるんだと思いますが、ラングレーは搭載数が少ないのでちとちよ・祥鳳瑞鳳もってたらそっちのほうが制空稼げますよ
先遣隊友軍あり甲でやりましたが、削りもラスダンもそんな感じでした。 削りはなかなか旗艦撃沈できず、上振れればS勝利。(削り11回やったうちS勝利2回だったかな)
本体友軍を待つのもありかと。
ありがとうございました。
ラングレーは、軽空母の手持ちが貧弱で、一番LVの高いものを使っていただけなので搭載数多いものを育てて入れ替えたいと思います。
とりあえず、友軍本隊待ちして、その間に装備とLVを少しでも上げておきたいと思います。
甲クリア出来ました。破砕あり。
削りは15出撃、撤退3、虚無削り1、S勝利1、A勝利10でした。平均削り量は1回あたり482くらい。
削りは榛名+伊勢型2隻編成で女神を戦艦以外の第一に装備。女神使用は2個でした。
破砕後に基地航空隊の熟練度をMAXにして、支援は大和武蔵を道中・決戦に投入。
ラストは3出撃、撤退2、到達1、A勝利ボス撃破で終わりました。
編成はネルソンに変更、友軍対策で初月をフレッチャーに変更しました。
友軍は大和が来て2隻くらい沈めてくれて、最後はLV90まで育っていた榧のカットインがボスに刺さり終わりました。
残燃料は20万強です。
後はしまね丸堀が残っていますが、友軍本体を待った方がいいですかね?先行友軍ちょっと弱いです…。
ああ、ここも1戦で基地全滅しちゃう感じですね…。
皆様はご存じかと思いますが
基地航空隊は出撃するだけで燃料と弾薬を持っていきますが、そのとき母港の燃料弾薬が足りなくても(0でも)問題なく出撃出来ます(たぶんif処理の実装忘れですけどね)
陸攻8機を熟練0からMAXにする場合通常は燃料3000くらい飛びますが、燃料0からスタートすれば消費0のまま熟練度付けが完了します。私のように燃料枯渇した方は、遠征が帰ってくるのを待つあいだ昼寝せずに熟練度付けを頑張りましょう…
おかげ様で乙(破砕あり)でクリアできました。
ラストの編成は「榧(杉)があまり育っていない場合」を参考に、煙幕→対潜で道中・決戦支援を出しました。
(ご参考)装備強化をサボってる編成の制空シミュ https://tinyurl.com/2cgtcj9u
ラスト行く前に、制空を確認して急遽基地の中野を★2★0→★3★3に強化しました。
今回は第五海域の輸送で絶望し、甲→乙に下げましたが資源消費が過去イベントで一番激しかった気がします。。。Ex)油:約34万→約14万、バケツ:約1800→約1100
そのかわりに新艦娘はすべて攻略中にドロップ(榧・Wahooは各2隻)
あとはサブの武蔵など狙いながら、E6-Zをのんびり周ろうかと思います。
https://tinyurl.com/23hbcg9r
甲破砕有りで無事クリアできました
削りは15出撃撤退6、ラストは13出撃撤退8
ラストの最初の方は煙幕ありのネルソン編成で
途中から最近見かける龍鳳旗艦編成に変更し煙幕もなくしましたが
基本的に道中はやられる前にやる方針でよさそうでした
基地と龍鳳の艦載機は剝がれる度に熟練度を付け直しました
突破時は開幕雷撃で半壊し昼終了時はボス無傷+随伴小破以下、こちらの第二は榧と朝霜以外大破
ただスナイプ運だけは恵まれ6択を榧が500ちょいと中破朝霜が545を叩き込んでぎりぎりB勝利でした
まだ掘りが残っているので引き続き延長戦に突入します