第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
(2025/04/30 ボスで煙幕を使う編成例加筆)
煙幕編成→無理なら他の形を試すのが良さそう。
それぞれ削りの形は、基地欄から制空シミュのURLを参照してください
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙5隻/丙5?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
上記が難しい場合、史実艦を満たしつつ、
戦艦2, 軽空1, (駆逐+海防)4以上の編成条件を満たしてもOKです。
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島, しまね丸 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/04) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 |
2 | Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 40% | 強友軍 | |
3 | 大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 55% | 強友軍 | ||
4 | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 45% | 強友軍 | ||
5 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 20% | ||||
7 | 大井 | 北上 | 竹 | 30% | ||||
8 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 45% | ||||
9 | 大井 | 北上 | 85% | |||||
10 | 曙 | 潮 | 99% | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
友軍は、米友軍が相対的に弱いため、友軍厳選することが視野に入ります。
候補としては第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える形になります。
ただ、大和友軍についてはもともと低確率で、米友軍より先に判定されていると考えられます。
そのため、米友軍を弾いたとしても強化される幅は限定的で、
道中安定や煙幕スロットを考えるとやるべきかは何とも言えません。(04/28時点)
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦です。
厳選用のFletcherを入れるために時雨を外すことはおすすめしません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を積み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(煙幕採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
●ボスマス優勢に制空値310程度を目安に調整(画像で320)
・基地2部隊劣勢/1部隊拮抗を想定しています。
・榛名改二乙を採用している場合、4スロに水戦を使うのも有効です。
また、全滅覚悟で瑞雲を積んだり、特に道中安定を目的として、
龍鳳に攻撃機を装備したりするのも有効です。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
●煙幕システムをボスマスで採用する編成です。
・敵の電探持ちからの砲戦回避や雷撃回避率などを上げるため、煙幕は3重で想定。
榛名改二乙/丙を旗艦とする場合、発煙装置改3積みで、3重煙幕が80%程度~発動します。
(手持ちに応じて4スロット以上採用も検討しましょう。)
・各艦フィット砲を含め、命中を重視する装備を意識して装備してください。
例えば、伊勢型に46砲は避けた方がよさそう。
・ボスマスでこちらの攻撃を当てるためには、電探を持っている必要があります。
ボス煙幕する際には、必ず第一艦隊の砲戦艦に電探を装備し弾着観測射撃装備にしてください。
●対空カットインを採用しています。
スロット数の関係で(友軍厳選の)Fletcherではなく初月を採用。
選択肢の一つとして掲載。
伊勢型に電探を装備せずにチャレンジしている例をいくつか見かけたので掲載しましたが、
煙幕編成のほうがおすすめかどうかは何とも言えません。
ある程度砲撃・雷撃を回避する目ができるので、煙幕なしに比べると、
第二艦隊を比較的残した状態で夜戦に入れると思います。
艦隊の練度が高く、装備改修が十分進んでいれば攻撃を当てられると思いますが、
そうでなければ命中率で悩まされる可能性があります。
(命中不足が目立つ例を多く見かけています。)
多くの場合ボス戦勝率は改善するという認識ですが、
煙幕を道中に使えない他、空襲の制空状態が悪くなるので、
道中での撤退が増えるかもしれません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・1ソ艦を2隻採用。煙幕の装備スロットが足りない場合、
対潜装備を減らして煙幕を増やすことを検討できます。
●各艦夜戦攻撃ができる装備構成にしています。
・朝霜等は「D砲/魚雷/電探」と装備することで、
煙幕下での砲戦命中を意識しつつ、夜戦のカットインも発動できる編成です。
見張員がないので火力や安定感にやや欠けている形です。
第二艦隊との砲撃戦にどれくらい力を入れるかは迷いどころ。
画像例では大淀, 朝霜, 霞, 清霜, の4隻が対応していますが、
D砲の手持ちや対潜都合で減らしたほうがいいかも。
ネルソンの項目で書いたような、旗艦探照灯の魚雷カットイン大淀が強そうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22osh53g(削り用に調整したもの)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
本体380以上, 制空値2部隊劣勢で想定。
掘り編成で書いたものに近い形です。
→【春イベ】E6-3(Zマス) しまね丸・武蔵他 掘り編成例
シミュ編成の例では日向を制空にしていますが、
基地を3部隊をボスに出せば、日向も火力艦として運用しやすくなります。
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
2部隊目を拮抗にすることで、極力陸攻の本数を減らさずに本体制空を取る想定です。
3部隊目は改修値や熟練度を見られるので、
状況次第で本体と合わせて調整が必要になります。
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
いつも記事の公開ありがとうございます。
攻略お疲れ様でした。
攻略直後で大変かとは存じますが、仮置きの第二艦隊が「軽巡1駆逐65」となっているようですので、お手隙の際にご修正をお願いいたします。
報告ありがとうございます。
修正しましたー
榧Lv85?早い…
現時点ではルート固定に必要なようで先行勢は皆さん使ってますよね
榧……このままドロップしなかったらどうしよう……orz
KCNavに丁難易度で榧なしの編成が1つだけある(2GJJ1PRSXZ)から、甲で辿り着けるか&勝てるかは別としても、可能性信じて無理のない範囲で掘りつつ情報待つのでいいんじゃない。
榛名をネルソンにして通してる提督も居たし何らかの抜け道はあるんだろうな
そのケースが甲ならいいですね。編成と難易度はわかりますか?
横からですがキトンさんなので甲ですね>ネルソン
編成はご本人の記事か配信アーカイブを見るのが分かりやすいと思います
攻略お疲れ様でした。
今回運営がこんな編成で出してきたので、いじれるのは友軍かターゲット運ぐらいだと思うのですが、体感で構いません、
・開幕雷撃が誰かに集中する
・昼戦で敵の攻撃が誰かに集中する
・閉幕雷撃が大破艦に集中する
・夜戦で自軍の大破艦ばかり狙われる
・夜戦カットインがボスばかり狙う
といった挙動はありましたか?
後出し如何様運営ならその辺弄ってきそうだな〜、と思ったので。
特段心当たりはないです。
まああったとしても、疲れた状態でゲームを見て、
自分の試行だけでそれを信用する気にはならないかなー
雷装デコイとか懐かしいの仰いますやんw
攻略&記事作成お疲れ様です。
全攻略してお札フリーになったら、e3で榧掘りしようと思ってましたが、現状ルート固定に必要そうなら先に掘らないとか…ウッ
攻略お疲れ様でした。
当方現時点で榧が入手できていないのですが、榧の代わりにサブの霞を入れたダブル霞編成で甲のルート固定は出来そうでしょうか?
榧の代わりに初月を第2に入れ、サブ霞を第1に入れようと考えています。
現時点でになりますが、清霜を2隻入れた形ではだめだった話を見かけています。
榧(或いは杉)が想定編成かはちょっとわからないですが、
今のところいたほうがいいって感じですね…
E4-3がわりとほりやすそうなので、攻略できそうならそこまですすめるのがいいでしょうか。
なるほど、そう甘くはないみたいですね…
ダブル編成がダメとなると、第1・第2でそれぞれ史実艦のカウントが別なのでしょうか。
まだ前段も終わっていないので榧がドロップするのを祈りながらゆっくり攻略しようと思います。
ざっとE6記事まで見たけど大和武蔵何隻必要なんねん草
ほんまそれ
というかサブならサブって編成例に記載してほしい
ビギナーの方とお見受けしますが、イベント総合ページのトップセンテンスである「はじめに」項目で 赤文字・太字 で先行編成は全てサブ艦とお断りされています。
本サイトの利用ユーザーは非常に多いので、ポストする前に今一度内容を確認されることをお勧めします。
お疲れさまでした。
甲では「高速+」艦隊でもやまむさは弾かれる感じでしょうか?
なんこれ
現時点だと榧掘らんとスタートすらできねえのかよw
>具体的には未確認ですが、攻略した段階での情報では初月の以外の艦は固定だと思ったほうがいいかも
トップページに注意補足つけたんだしこっちも早々に差し替えていいと思う
確認しました?
E6-3「甲難度のみ」についての質問です。6-3は札混載が可能な筈ですが
KCNavを見る限りでは大淀の礼号作戦札以外の混載が見当たりません。
もしかして「大淀の礼号作戦札以外の混載は不可能」と思っておいた方が
良いのでしょうか?そうではなく【単に、第四航空戦隊×10隻指定】と
いう海域だから…大淀の礼号作戦札以外は使っていないだけなのですか?
現時点ではまだE6-2以降に行ってる人が少なすぎて、
まだ出撃データが残っていないだけかと思います。
(ゲージで検索かけてみたら出撃がないのがわかると思います)
回答いただき、ありがとうございました。暫時、札混合編成が増えているみたいですが
情報が錯綜しているみたいですね。礼号札または第四艦隊札の何れのかに混載枚数制限
があるのか?それともないのか?が、まだ掴めておりませんので。
清霜、朝霜などにサブが居ない私は慎重に進めた方が良さそうでした。現在5-3Pで急遽
育成しています。
普段、保有枠を圧迫し続けてる大型艦のサブたちが大活躍するのがイベントの醍醐味ですね。今回も楽しくクリアできました
高速大和と伊勢日向でタッチするよりはネルソン残しといたほうが良いのかな
いつもお世話になっております、攻略おつかれさまです。
もし榧・杉を必要としない甲におけるルートが発見されるとしましたら、駆逐艦の数や戦艦の数に強い制限、もしくは高速+等が条件となるのでしょうか…?
一応高速+統一が同じルートを経由できます。これは史実艦が火力出せなくなって微妙でしょうか。
また、礼号艦が1隻足りなかったら潜水空襲を踏みますが、ボスには到達できるので、
友軍さえきてしまったらなんとかできる範疇じゃないかなと思います。
お返事恐縮です。高速+ルートならば一応、榧杉がいなくとも潜水空襲を回避出来るという事ですね、ありがとうございます。
ただ潜水空襲を踏んでもボス到達した方がマシかも知れないという事ですね…。
重ねて、いつもお世話になっております。ありがとうございます。
ごめんなさい。
補足ですが、さっき情報を確認した所、これは丁での検証で、
甲作戦で調べられた内容ではありません。また画像で確認したわけではなくて、
情報の受取で齟齬があって潜水空襲通っていたとかもあるかもしれないです。
現時点で確定情報じゃなくて、多分そうなはず..くらいでお願いします。
慎重なご確認ありがとうございます。
確定情報待ちという事ですね…承知致しました。
難易度丙でやってたんですがE5-3で清霜が轟沈してしまいE6-3は史実艦4隻でルート短縮も出したのですが
j1-j2-K-L-Q-R-S-X-Zと大回りすることになり道中支援と洋上補給が必須となってしまいました・・・(それでもボコボコでしたが)半信半疑だったんですが難易度丙でも史実艦4隻は無理みたいですね。
大和改二を入れるとボスマスには行けますが最後Wに逸れて対潜空襲マス追加されました。
追記
難易度丁に落として試してみましたが4隻じや無理みたいで丙の時と同じ大回りルートでした。
支援は良いのですが洋上補給はつかっていくとなると多分足りなくなりそう
5隻だと短縮ルート通るんで、現状は全難易度で杉榧以外の5隻必要っぽい
足柄と霞は全員いると思うけど、大淀朝霜清霜はレア艦だから最近着任したよって提督さんはキツめかもしらんね
5隻いればルート変わるんですねありがとうございます!
今通常海域の1-2で清霜ドロップが続いてるみたいなので掘って第二旗艦において突っ込む形で行こうと思います。
すみません、下のコメやKCでも4隻で短縮通ってたので史実艦減らしてみたのですが4で通りました(丁難易度)。
3にするとやはりJ→J2に行ったので流石にダメなのかな…
コメ主さんが丁4隻で最短行かないって言うのは編成にミスがあるか、新しいルート制御の条件の可能性も十分にあるので良ければ載せていただけると助かります。
追記(丁難易度)
色々試したのですが、史実4の場合伊勢日向のほかに榛名が入っていると第3スタートでJ1→J2に現状行ってます。
榛名を抜くと航戦2、軽空2、重巡1、航巡1まで第一艦隊を重くしても第2スタートでJ1→P行くので戦艦数がトリガーで、スタート位置はそれの目安になるのかも。
榛名が入っていても史実5まで増やすとP行きます。大和入れると史実7でも弾かれました。
大和入りでJ2
史実5以上でP
戦艦3以上でJ2
史実4でP
史実3以下でJ2っていう感じでしょうか
4隻で逸れたとのことですが、もし戦艦が入っていれば軽空母に変更してみるのはいかがでしょうか
丁
以下の編成で通常の攻略ルートっぽい【JJ1PRSXZ】
第1:伊勢改二(高速)、日向改二(高速)、瑞鳳改二、龍鳳改二、足柄改二、大淀改
第2:矢矧改二乙、初月改二、朝霜改二、清霜改二丁、時雨改三、雪風改二
礼号艦は足柄・大淀・朝霜・清霜の4人、って数え方でいいんだろうか?(正直史実要素はよく分からんので、間違ってたら申し訳ない)
ちなみに
・朝霜を藤波に入れ替えたらJ1→J2(ラ級)に逸れた
・朝霜&清霜がSマスで退避してもS→Xだった
追記で、堀りのついでに史実を切り詰めた編成も組んでみたので投稿させていただく
丁 【J J2 PRSXZ】J2(ラ級)を通るかわりに史実1(足柄)
水上連合(高速統一)
第1:比叡、霧島、伊勢、足柄、秋月、瑞鳳
第2:矢矧、最上、適当な駆逐いろいろ×4
たぶん
・高速統一
・戦艦系3まで
・重巡系2以上
・駆逐5以上
・史実1(足柄を妙高に変えたらS→W→X→Z)
情報ありがとうございます!
あなたのおかげでクリアできました!
本当にありがとうございます!
お疲れ様です
丁作戦【JJ1PRSXZ】
リシュリュー・ジャンバール・足柄・大淀・龍鳳・龍驤
最上・矢矧・初月・霞・朝霜・清霜
高速のみで編成するので缶タービンに装備枠を取られず
ボスでリシュタッチ発動すれば案外楽かも
丙作戦ですがZマス(ボスマス)A勝利でしまね丸ドロップしました。
おかげさまで丙作戦クリアしました。いつも有益な情報ありがとうございます。
丙作戦のクリア報酬は以下の通りでした。
勲章x1
改修資材x6
装備運用枠x3 or 開発資材x20
8inch三連装砲 Mk.9☆4
新艦Minneapolis
ご参考まで。
いつもありがとうございます。
甲難度ですが、榧は杉で代替できますでしょうか。杉は掘れたのですが榧が未だ掘れず、E5に進もうかどうか悩んでおります。ご教授いただけると幸いです。
記事のルート固定に記載してありますよ
>甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
>「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
失礼いたしました。ありがとうございます。
乙難度です
礼号作戦参加艦から 5 隻で
S→X を確認しました
>甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
>「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
榧を使う代わりに、他の礼号艦のサブを使ってもいいでしょうか?
例えば、第一艦隊では霞乙、第二艦隊では霞とか。
現時点でサブ艦を採用してルートを通せた事例を確認できていません。
申し訳ありません、先ほどすでに同じような質問があったことに気づきました。
丁のZで榧、武蔵出ました
丁で第1伊勢、日向、榛名、初月、龍鳳、足柄 第2大淀、朝霜、初月、時雨、清霜、霞で記事のルートを進行しました。
E6-3甲装甲破砕+再熟練度付け終わったんでラスダンは友軍来るまで待機、弾薬が6万切ったんで友軍来るまで再備蓄するわ。流石に友軍来ると何とかなるっしょ
攻略情報いつもありがとうございます。
おかげさまで先ほどE6-3甲を突破できました。
編成は榧が育っていないほうを使わせていただきました。
道中が本当に厳しいですね。
ボス到達率は約30%、削りで撤退含め28出撃、ラスダンは撤退含め3出撃でした。
とにかく小破以下の礼号組カットインがボスに飛ぶのを祈る感じで、
削り中はフルヘルスから一発撃破、という場面も何度かありました。
(逆にボスにまったく攻撃が飛ばず、0ダメージという場面も何度かありました。)
装甲破砕後のラスダンも運良く朝霜カットインがボスに飛び、
一撃で粉砕してくれました。
ボスに辿り着くまでが大変なので、少しでも削り・撃破率を上げるために
友軍を待つのが賢明かと思われます。(サイト下部にも記載してありますが…)
杉榧抜きで甲攻略するときどんな編成になるのか気になる
礼号艦が足りないとJからJ2に逸れてしまうので
恐らくやまむさ入りの速力最速編成で最短取るのが丸い
(現状、礼号6隻以外でJ1に行く手段が大和型しかない)
高速+だと踏んでしまう後方彼氏の対策で禿げ上がる
速力通常編成だとJ2→Pに必要な羅針盤制御が邪悪過ぎて無理(後方彼氏も踏む)
J2→Kルートは論外
先程難易度甲クリアしました(ラスダン3回)
攻略編成はコチラ→https://tinyurl.com/236lo3v7
清霜CI+足柄連撃で倒せました、ただ「しまね丸」(だけ)は未だ来ていません。ひとまずお疲れさまでした
最速統一なら礼号組なしでボスに到達できる。
もちろん榧、杉も不要。
礼号組の友軍を召喚する編成?
第一:大和、武蔵、正規空母4
第二:金剛型2隻による僚艦突撃、軽巡1、駆逐艦2、自由1
と言ったところ。
うまくハマれば削れるけど火力不足だと思う。
友軍来援後、装甲破砕後のラスダン用かなと思う。
上の方で史実を検証されている方の JJ2PRSXZ 経路ですが、乙作戦でルート短縮ギミック無でもいけました。
榛名、伊勢(高速)、日向(高速)、足柄、初月、瑞鳳
霞、羽黒、大淀、時雨、清霜、朝霜
※第二の羽黒を駆逐(榧)にすると大回りになりますので史実艦は少なくても良いかも。(KLQ経由)
榧と杉がそこそこ育ったので「艦これ舞台完全再現ルート」を試行してみました(難易度は丙)。
第一:伊勢、日向、龍鳳、足柄、榧、杉(高速統一)
第二:霞、大淀、初霜、響、朝霜、清霜
特に何もなく【JJ1PRSXZ】でした。せめてPの空襲マスくらいパスしてほしかった。残念。
榧と杉の特効倍率が某調べによると1.897倍とかなり高いですが、
2隻ともLv80以上育っている場合、清霜か朝霜どちらか1隻抜いて両方採用するべきでしょうか?
それとも耐久、回避、夜戦火力の低さからルート固定に必要な1隻だけに留めるのが無難でしょうか
ちなみに清霜と朝霜の特効倍率は1.631倍だそうです
榧杉は基礎スペックがかなり控えめなのもあって、
運改修するとかでなければ清霜、朝霜のほうが有利です。
実際に火力計算してみるのをおすすめしますが、
特にこだわりがなければ1隻にしておくのが良いかと思います。
(時雨が若干倍率低いですが採用されるのも素のスペックが高いからです。)
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sakusensitu-katuyou/
ちなみに、耐久はなんとも言えませんが、回避については今回史実補正がかなり強く乗っているみたいで、
80もあれば他のケッコン高練度艦と比べても遜色なく回避できると思います。
ご返信ありがとうございます
勉強になりました。作戦室というのを使ってあれこれ試してみます
ご相談なのですが大淀を誤札してしまいどうしようとなっています
榧と杉は掘れたのでlv80までは持っていこうと思うのですが案などいただければ嬉しいです🙇♂️
大淀の代わりに矢矧にして、
駆逐枠に榧、杉を含めて配置すれば、礼号作戦艦6隻を満たせるかと思います。
正直第一艦隊の分については改装して3スロットあればそれなりの仕事はできるので、
第二艦隊におく分だけ80まで頑張りたいかな。
ご返答ありがとうございます、やはりそうなりますよね
大淀堀りはちょっと3隻目は資源的にも現実味がないので
初月の対空をあきらめて何とかしてみます!
四腕さんとコメント欄の先輩提督方の書き込み、いつも参考にさせていただいてます。
こちらで質問させていただくのは場違いで失礼にあたるかもしれませんが、
よろしければどなたかご教授願えればうれしいです。
当方、初の大規模イベント参加です。
突破報酬は無視でE-6で海外艦掘りをしたいのですが、難易度は丁でもいいのでしょうか?
wikiの攻略情報には、”難易度乙の時点でも報酬の旨味が少ないので、海域自体の難易度を考慮すると、難易度甲に挑戦する気がないのであれば、一気に難易度丁まで落とすのが無難だろう”とあるのですが、
ネットで難易度・艦これ、などで調べると数年前の記載ですが、”丁はもともと忙しい人のために作られた難易度で、さすがにドロップ率が落ちる”というような情報も見ました。
当鎮守府では戦力的には乙がギリギリ、丙、丁はどちらもS安定できるけど資源を考えると丁の方が・・・、といったところです。
掘りだけを考えた場合どの難易度にすればいいか、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
報酬は二の次で未所持艦or欲しいその他がある場合は難易度を最大限下げて掘り周回した方がS勝利も安定し効率が良いので資源等にも優しいです。 ただ懸念されている通り難易度によって出る艦・出ない艦(出やすい・出にくい)等があるのでその点は気を付けるべきかと
既に回答があるとおりですが、特に掘りを考えるなら丁をおすすめするかな。
特に今回のイベントは丙と丁で先制雷撃の本数をはじめとして、敵の強さに結構差があるので、
ドロップ率が下がっていても(出さえするのであれば)、丁でほったほうが総合的には
やすいということにもなりやすいと思います。
(E6-2, E6-3ボスでS勝利狙う場合はほとんどの艦が問題ないと思いますが、
気になる場合は先にドロップするかどうか確認することをおすすめします。)
匿名さん四腕さん、アドバイスありがとうございます。
狙った艦が出るのであれば難易度を最大限下げて丁とのこと。
KCNavさん等参照しながら、ドロップ報告が残されていれば丁で掘り進めてみようと思います。
繰り返しになりますが、ありがとうございましたm(_ _)m
丁
①JJ1PRSXZ
水上打撃
第一:【金剛改二】、【霧島改二】、【瑞鳳改二】、【足柄改二】、龍驤改二、清霜改
第二:【大淀改】、【霞改二】、【雪風改二】、【時雨改二】、【フレッチャー改二】、初月改二
以下J2へ逸れた編成
②JJ2 ※J2で撤退しました
水上打撃
第一:【金剛改二】、【霧島改二】、【瑞鳳改二】、【足柄改二】、龍驤改二、初月改二
第二:【大淀改】、【霞改二】、【雪風改二】、【時雨改二】、【フレッチャー改二】、夕立改二
③JJ2KLQRSXZ
水上打撃
第一:【金剛改二】、【霧島改二】、【瑞鳳改二】、【足柄改二】、榛名改二、初月改二
第二:【大淀改】、【霞改二】、【雪風改二】、【時雨改二】、【フレッチャー改二】、夕立改二
【】で囲んだ艦は①~③全ての編成に入ってます
>[魚/魚/水]カットインは、練度80以下だと1回攻撃のみの判定
の部分ですが、80「以下」でしたっけ、80「未満」でしたっけ・・・。
他のサイトだと80「以上」で2回攻撃、という記載が多かったので、80の場合どうなるか判断できず・・・
ご教示いただければ幸いです。
心配なら81にすれば問題無いのでは?わざわざ80止まりにする必要ある?
確認ありがとうございます。
正しくは未満ですね。修正しておきます。
ご教示ありがとうございました
E-6クリア。E4・5の地獄絵図に比べればE6はウイニングラン(あくまでE4・5に比べれば)
【GJJ1PRSXZ】 難易度 丁
戦艦2軽空2重巡1軽巡2駆逐5
ネルソンタッチ使用
編成
ネルソン(高速化) 榛名 瑞鳳 龍鳳 足柄 大淀
アトランタ 天津風 清霜 雪風 響 霞
私はこの編成で行きました
条件は高速統一 戦艦2 軽巡2 礼号組4かな?
【JJ1PRSXZ】 難易度 丙
戦3軽空1重1軽巡1 重巡1軽巡1駆逐4 (足柄、霞、清霜、榧)
丙作戦で礼号4駆逐4で最短ルート通りました
榧か杉の採用ができないと大淀と朝霜をINしないといけないと思います
(足柄、霞、清霜、朝霜だとそれる)
その場合でも駆逐4でよいのは変わりません
難易度丙で同じ編成を試しましたが最短ルートを通りませんでした(J1→J2逸れ)
恐らく丁なら最短通れるのかな?とにかくこの情報は誤りなのでお気をつけください