第六海域第二ゲージは、深海重巡水姫との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/04 編成例更新)
(2025/04/21 ネルソン編成を調整)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札【第二遊撃部隊】札
第三スタート(各札採用可能)想定
- 戦艦3空母1重巡級2
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型0, 戦艦3, 重巡級2, 駆逐5
—
- 戦艦3重巡級1軽巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型0, 戦艦3, 重巡級1, 軽巡2, 駆逐6
—
- 戦艦3重巡級1軽巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ1J2PRTV】(J:潜水 J1:空襲 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型入, 戦艦3, 重巡級1, 軽巡2, 駆逐6
大和型がいると空襲を余計に通ります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時編成。第四警戒航行序列。
↑破壊時編成第四警戒航行序列。
軽巡新棲姫が改になって装甲が高くなります。
昼でヌ改, ネ改を落として、うまく回った場合に夜戦3択くらいの
スナイプを通せば勝ちのイメージで。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第二ボス(Vマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 扶桑 | 山城 | 妙高 | 羽黒 | 朝雲 | 山雲 | 20% | 強友軍 |
2 | 扶桑 | 妙高 | 羽黒 | 朝雲 | 風雲 | 25% | 強友軍 | |
3 | Intrepid | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 65% | 強友軍 | ||
4 | 扶桑 | 羽黒 | 朝雲 | 風雲 | 50% | 強友軍 | ||
5 | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 11% | 強友軍 | |||
6 | 扶桑 | 山城 | 25% | |||||
7 | 扶桑 | 時雨 | 35% | |||||
8 | 磯風 | 浜風 | 50% | |||||
9 | 山雲 | 朝雲 | 99% | |||||
E6-2先遣隊 参考:KCNav・出撃等(2025/04/21) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/21) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson榛名伊勢)
第一艦隊
戦艦3空母1重巡2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2b66jc54
●Pマス拮抗/ボス優勢に、制空値410程度を目安に調整(画像で417)
・記事例は基地2部隊劣勢, 1部隊喪失でボス優勢を想定しています。
・Pマス拮抗を目指さない場合、基地3部隊劣勢を前提に、
制空値350程度で編成してもOKです。
●可能な範囲で艦載機特効装備を意識して編成します。
・以下折りたたみ内を参照。E5と異なり倍率は1種類です。
また、機体を複数装備してもあまり強くないので、基本的には1種でOKです。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
・道中撤退が多いのを考慮し、初月入の形で編成しています。
対空カットインを入れたい場合、極力第二艦隊の火力艦は減らさず、
第一艦隊で調整したいです。
※当初無しで考えていましたが友軍が来たのを見て調整。
ただ、足柄を第二に回すとネ改の出るTマスは厳しくなります。
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
※ネルソンタッチは採用せずに、日向を採用してクリアする例もあります。
特にゲージ削り中に関しては道中撤退が多いようであれば、
例えば道中でタッチをするとか、特効戦艦で弾着して抜けていくとかも考えられます。
●煙幕システムを採用しています。
・J2マスで採用する想定です。
・極力3重煙幕を出すため、発煙装置を3-4程度乗せる想定。
煙幕のスロット捻出が難しい場合、
1スロのみ装備しJの潜水マスで使うのが無難です。
※記事はネルソン素運で煙幕改を3積み想定
●好みに応じて艦隊司令部施設の採用を検討してください。
・採用する場合ネルソンではなく日向に変更しましょう。
・司令部はルート分岐の都合、3戦目以降(Pマス/Tマス)で活用できます。
●道中がかなり難しい海域なので、可能であればダメコンを活用していきたいです。
・記事例では鈴谷だけ採用。
非特効艦のSaratogaや初月にダメコンを乗せると到達率は改善しそう。
空母に攻撃させるか、特効艦の羽黒に攻撃させるかは好みになりそうです。
(サイト例だと空襲拮抗で書きたかったので空母入りを採用。どちらでも良いと思います。)友軍に羽黒がいるので採用しないほうが良さそう。
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
それぞれの札が使用できます。E6-3も同様。
[戦艦]タッチにNelsonと、特効の榛名、伊勢を採用。
タッチ無しで日向を採用するのも選択肢です。
[空母]火力運用に装甲空母のSaratogaを採用。
赤城や加賀が残っている場合は有力な選択肢になりそう。
[重巡級]火力として礼号作戦艦の足柄と、制空要員に鈴谷を採用。
第二艦隊に最上を採用するような案もあります。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・敵2番艦の重巡棲姫が残る可能性がそれなりに高いので、
探照灯艦は3番に配置しています。友軍艦隊が来たことである程度大破や轟沈が期待できるようになりました。
敵艦隊の夜戦反撃も減ったと判断して旗艦探照灯にしています。
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
友軍が来たのもあり、道中に寄せた編成にしています。
特効倍率が高く、旗艦の装甲はそこまで高くないので
画像のような編成でも有効ダメージを出すことは可能。
ただ、クリア時3~4択で2~3回スナイプして勝つ様な場面になりがちで、
対潜装備の分だけ火力が足りない..とかは起こりやすいです。
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
それぞれの札が使用できます。E6-3も同様。
[軽巡]火力運用出来る矢矧を採用しています。
回避特効期待で大淀をいれる例もあります。
[駆逐]礼号作戦参加艦の霞, 清霜, 朝霜, 雪風と、特効枠から時雨を採用。
削り中は初月や、育成ついでの榧を採用してもよいでしょう。
初月を入れたい場合、第二艦隊は魚雷カットイン6艦維持したいので、
第一艦隊の重巡級と入れ替えて運用します。
旧編成
~04/21迄掲載
戦艦3空母1重巡2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/28bhe7mg
軽巡1駆逐5
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では第一艦隊に1スロのみ装備し、煙幕は潜水のJマスで想定。
煙幕の数を増やして、J2マスやTマスで使っても良さそうです。
友軍前だったのもあり結構ボス寄せ気味。
煙幕潜水マスで想定している内容です。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援をおすすめします。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/25w6mlav
戦闘行動半径 J:潜水(4) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
削りでは東海部隊を初戦にだし、ソナーと合わせて初戦S勝利を確保する形で想定。
無疲労(cond49)出撃を意識することで、ある程度キラ状態で2戦目に突入できます。
銀河(江草隊)を始め、特定の強力な機体に基地特効補正があります。
これらの補正は1機装備していた場合、その中隊に影響します。
特効補正は枯れた場合無効になるので、可能なら中隊毎に複数装備するのがおすすめ。
基地特効
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2b66jc54
戦闘行動半径 J:潜水(4) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基地2部隊劣勢、1部隊喪失で編成。
3部隊目は鎮守府状況に合わせ、劣勢で編成してもOKです。
(装備や改修値次第で劣勢率底上げ可能)
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
編成例(武蔵大和採用)
第一艦隊
戦艦3航巡1軽巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1J2PRTV】(J:潜水 J1:空襲 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22xnt5zz
●ボスマス優勢に、制空値300程度必要(画像で311)
・基地3部隊劣勢で想定しています。
●大和武蔵特殊攻撃を採用しています。
・道中第二/ボス第四警戒航行序列です。
・大和は制空条件が許せば大和の高角砲を乗せたいです。
例えば、由良を採用している枠に矢矧を採用すれば可能。
他、基地の制空条件を調整することでも採用余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・煙幕は潜水のJマスで想定。
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に駆逐をいれる必要があり初月を採用。
初戦煙幕の形で組んでいますが、ネルソンタッチで書いた編成のように、
対潜装備を増やす形でも問題ありません。
大和入だと
・空襲が1回増える(空襲もきついがボス前の燃料ペナが増える)
・水戦艦や駆逐など補助艦3隻で、道中第二陣形で抜ける
・大和型の中破が撤退(したい)
と、どうしても道中が厳しくなります。
ただ、ボス到達時に大和型のタッチが出れば勝率は大きく上がります。
現状ゲージ破壊に検討できる編成の一つというイメージ。
無理に使う必要はないと思いますが、
ゲージ破壊で詰まるようなら採用検討してみましょう。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
※榧は雪風に変更推奨
第一艦隊に矢矧を採用したいので、
矢矧の代わりに大淀を採用するという事を考えても良さそうです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/22xnt5zz
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基地2部隊劣勢、1部隊劣勢~拮抗で編成。
編成例(先行)
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空値350程度 特効で全力で殴ります。
まとめ
次は第三ゲージです。先に短縮ギミックを行うことが可能です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
到達率上げたいなら女神しかないタイプのマップだなって印象。友軍本隊も来るし女神抜けはアリよりのアリってレベルになってくだろうな。