第一海域の第二ゲージは、フィヨルド棲姫との戦闘になります。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合 秋刀魚祭り総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ギミック2 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ
(2025/11/03 編成例更新)
(2025/11/04 中央経由加筆)
(2025/11/12 編成内の清霜を早霜に差し替え)
目次
マップ情報
| 作戦海域(E1) | ノルウェー沖/ナルヴィク沖 |
|---|---|
| 作戦名 | ヴェーザー演習作戦 |
| お札 | 【改R4計画艦隊】 |
| 攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.装甲破砕 5.ゲージ2 |
| 基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能 |
| 新艦 | Norge 突破報酬 |
【改R4計画艦隊】札で出撃します。E1はこの札で攻略します。
ルート固定
中央経由
- 戦艦1空母1軽巡1駆逐3自由1
【AFJLPSTV】(J:通常 P:通常 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要
※要高速統一。戦艦1?以下(2不詳), 空母1以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上。
中央のム級を経由するルート。自由枠に重巡級や軽巡級等。
火力が足りない、日本の駆逐艦を節約したい時等一考
上ルート経由
【改R4計画艦隊】札(通常艦隊or遊撃部隊)
- (駆逐+海防)6自由1 ※遊撃部隊
- (駆逐+海防)5自由1 ※通常艦隊
【AFJKQSTV】(J:通常 K:潜水 Q:潜水 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要
要低速艦。自由1, (軽巡+練巡)0, (駆逐+海防)4?~6の編成?
ルート分岐条件を満たすために、低速艦を含める必要があります。
・海防艦を使う
・駆逐に低速のSamuel(改)を入れる
・自由枠を低速にする
何れかの方法でこちらの条件を満たせます。
—
- 駆逐7
【AFJKQSTV】(J:通常 K:潜水 Q:潜水 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値約70以上必要
駆逐7だと高速統一でも可能。
—
参考:2025年秋季活动/E-1 (2025/11/03確認)
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
| 艦種/国籍/艦名(E1) | 海域倍率 | D/E/I/O 第一ボス含 | P | V 第二ボス |
|---|---|---|---|---|
| 海防 | 1.12 | |||
| 駆逐 | 1.03 | |||
| 軽巡 | 1.05 | |||
| 水母 | 1.08 | |||
| 潜母 | 1.08 | |||
| イギリス(英) | 1.15 | 1.06 | 1.06 | |
| フランス(仏) | 1.11 | |||
| ドイツ(独) | 1.13 | 1.06 | 1.06 | |
| アメリカ(米) | 1.06 | |||
| ソ連(Верный含む) | 1.05 | |||
| イタリア(伊) | 1.04 | |||
| スウェーデン(瑞) | 1.26 | |||
| ノルウェー(諾) | 1.1 | |||
| Glorious | 1.17 | |||
| Warspite | 1.15 | 1.05 | 1.08 | |
| 宗谷 | 1.13? | |||
| 【装甲破砕】Wマス [装甲-38]フィヨルド棲姫 [装甲-?]軽巡ム級(O/Pマス) |
||||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
||||
特効装備
折りたたみ
| 装備分類/装備名(E1) | 海域倍率 | D/E/I/O 第一ボス | V 第二ボス |
|---|---|---|---|
| 艦載機(A1) | 1.05 | 1.04 | 1.05 |
| 艦載機(A2) | 1.04 | 1.03 | 1.04 |
| 艦載機(A3) | 1.03 | 1.02 | 1.03 |
| 艦載機(B1) | 1.04 | 1.04 | |
| 艦載機(B2) | 1.04 | 1.05 | |
| 艦載機(B3) | 1.02 | 1.02 | |
| 艦載機(B4) | 1.06 | 1.07 | |
| 艦載機/基地(C1) | 1.2~1.22? | ? | |
| 艦載機/基地(C2) | 1.05 | 1.05 | |
| 艦載機/基地(C3) | 1.03 | 1.03 | |
| 装備A群 特大発動艇+III号戦車J型 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) | 1.12 | ||
| 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) 特大発動艇+一式砲戦車 特四式内火艇改 M4A1 DD 九七式中戦車(チハ) | 1.08 | ||
| 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 特大発動艇+戦車第11連隊 特四式内火艇 特二式内火艇 陸軍歩兵部隊 阻塞気球 14inch/45 連装砲 14inch/45 三連装砲 | 1.04 | ||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
|||
艦載機特効の分類表
艦戦/水戦
| 装備(艦戦/水戦) | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| XF5U | 12 | O | ||||||||||||
| Fw190 A-5改(熟練) | 11 | O | O | |||||||||||
| Re.2005 改 | 11 | O | O | |||||||||||
| Corsair Mk.II(Ace) | 11 | O | O | |||||||||||
| FR-1 Fireball | 11 | O | ||||||||||||
| Fw190T改 | 10 | O | O | |||||||||||
| F6F-5N | 10 | O | ||||||||||||
| F6F-5 | 10 | O | ||||||||||||
| Corsair Mk.II | 10 | O | O | |||||||||||
| F4U-2 Night Corsair | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109 T-3(G) | 9 | O | ||||||||||||
| Seafire Mk.III改 | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109T改 | 8 | O | O | |||||||||||
| F6F-3N | 8 | O | ||||||||||||
| F6F-3 | 8 | O | ||||||||||||
| Re.2001 OR改 | 6 | O | O | |||||||||||
| F4F-4 | 5 | O | ||||||||||||
| F4F-3 | 4 | O | ||||||||||||
| Fulmar | 3 | O | O | |||||||||||
| Ro.44水上戦闘機bis | 3 | O | ||||||||||||
| Sea Gladiator | 2 | O | ||||||||||||
| Ro.44水上戦闘機 | 2 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
艦攻
| 装備(艦攻) | 雷装 | 対潜 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TBM-3W+3S | 10 | 13 | O | ||||||||||||
| TBM-3D | 9 | 8 | O | ||||||||||||
| TBF | 9 | 6 | O | ||||||||||||
| Mosquito TR Mk.33 | 8 | 6 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III(熟練) | 8 | 10 | O | O | |||||||||||
| Ju87 D-4(Fliegerass) | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.II | 7 | 5 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.III | 6 | 9 | O | ||||||||||||
| TBD(Yellow Wings) | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| TBD | 5 | 4 | O | ||||||||||||
| Swordfish Mk.II(熟練) | 5 | 6 | O | O | |||||||||||
| Re.2001 G改 | 4 | 0 | O | ||||||||||||
| Swordfish | 3 | 4 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
艦爆
| 装備(艦爆) | 爆装 | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AU-1 | 12 | 9 | O | O | |||||||||||
| SB2C-5 | 12 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-7 | 11 | 10 | O | O | |||||||||||
| SB2C-3 | 11 | 2 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改 | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 8 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-1D | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| SBD-5 | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| SBD(Yellow Wings) | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-4 | 6 | 10 | O | O | |||||||||||
| SBD | 6 | 2 | O | ||||||||||||
| Re.2001 CB改 | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| Skua | 4 | 2 | O | ||||||||||||
| FM-2 | 2 | 6 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
水偵/艦偵
| 装備(水偵/艦偵) | 索敵 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SO3C Seamew改 | 7 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull 後期型(熟練) | 7 | O | ||||||||||||
| Fairey Seafox改 | 6 | O | ||||||||||||
| OS2U | 6 | O | ||||||||||||
| SBD VS-2(偵察飛行隊) | 6 | O | ||||||||||||
| Loire 130M改(熟練) | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.II改(水偵型) | 5 | O | O | |||||||||||
| Sea Otter | 5 | O | O | O | ||||||||||
| Ar196改 | 5 | O | O | |||||||||||
| Ro.43水偵 | 4 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull | 4 | O | ||||||||||||
| S9 Osprey | 4 | O | ||||||||||||
| Walrus | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Fulmar(戦闘偵察/熟練) | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Loire 130M | 3 | O | O | O | ||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
水爆
| 装備(水爆) | 索敵 | 爆装 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) | 4 | 8 | O | O | |||||||||||
| Laté 298B | 4 | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III改(水上機型) | 3 | 7 | O | O | |||||||||||
| Swordfish(水上機型) | 2 | 5 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸攻
| 装備(陸攻) | 雷装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 深山改 | 17 | 11 | O | ||||||||||||
| 深山 | 16 | 10 | O | ||||||||||||
| Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D | 14 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 4 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis(熟練) | 13 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis | 12 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 | 9 | 7 | O | ||||||||||||
| B-25 | 8 | 7 | O | ||||||||||||
| Mosquito FB Mk.VI | 5 | 7 | O | ||||||||||||
| Do 17 Z-2 | 0 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸戦/局戦/陸偵/飛行艇
| 装備(陸戦/局戦/陸偵/飛行艇) | 対空 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Me 262 A-1a/R1 | 15 | 3 | O | ||||||||||||
| Fw190 D-9 | 12 | 3 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.IX(熟練) | 10 | 4 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.V | 9 | 5 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.I | 7 | 4 | O | ||||||||||||
| PBY-5A Catalina | 0 | 10 | O | ||||||||||||
| Mosquito PR Mk.IV | 0 | 9 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
噴式機
| 装備(噴式機) | 爆装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ho229 | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
各種倍率
| 2025秋 欧州特効装備前段 各地点倍率 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 全マップ 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス有効 (艦上/基地) |
|||||||||||||
| 海域 | 地点 | A1 | A2 | A3 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
| E1 | D/E/I | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.2 | 1.05 | 1.03 | |||
| O | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.22? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| V | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E2 | S/X | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||
| Y | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E3 | B/C/C2/T | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | ||||||
| M/W/Z | 1.09 | 1.07 | 1.05 | 1.05 | 1.07 | 1.03 | 1.09 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||||
海域攻略手順
| 第一海域 | |
|---|---|
| 1.ギミック1 | 【改R4計画艦隊】 |
| 2.ゲージ1 | 【改R4計画艦隊】 |
| 3.ギミック2 | 【改R4計画艦隊】 |
| 4.装甲破砕 | 【改R4計画艦隊】 |
| 5.ゲージ2 | 【改R4計画艦隊】 |
装甲破砕ギミック
今回のイベントでは、第一海域から装甲破砕ギミックがあります。必須ではないですが、ボスマスが難しく感じたら、装甲破砕をクリアしていきましょう。 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前(フィヨルド棲姫-壊)破砕後(フィ …
編成例(中央経由)
戦艦1空母1重巡1軽巡1駆逐3【改R4計画艦隊】遊撃部隊
【AFJLPSTV】(J:通常 P:通常 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要
陣形:警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/2y2a9o54
●ボスマス制空権確保に、制空値195を目安に調整(画像で190)
・艦載機特効を意識して、空母に特効艦載機を装備します。
・艦載機が足りない場合、制空値は足りなくても問題ありません。
その場合、ボス優勢が取れる制空値110程度を意識しましょう。
●艦載機特効を意識して装備します。[艦載機特効の分類表]を確認してください。
・空母の艦載機は、
A1,A2,A3から採用できる範囲で、グループを分散して編成すると倍率が高くなります。
記事例は、【A1=F4U-7】【A2=AU-1】【A3=FR-1 Fireball】となっています。
基本的にはA1>A2>A3の優先度ですが、あまり重視せず、グループを分けつつ性能で選びましょう。
・偵察機の乗る艦は、可能な範囲で複数の偵察機を、グループを分散して装備します。
例えば記事例のL.d.S.D.d.Abruzziは、
【A1,B2=Sea Otter】【B2,B4=Ar196改】と、4種類の特効グループを装備しています。
※本イベントではLoire 130M系/WalrusとAr196改の組み合わせを多用する予定。
※制空権シミュレータが対応されたので、
そちらで装備をチェックするのがミスも少なくなりおすすめです。
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・敵の潜水艦は最大4隻です。
・記事例では対潜支援採用を想定して、1隻のみ採用。
特に削り中は対潜艦を増やしておくと良さそうです。
●対空カットインを採用してください。
●遊撃部隊 艦隊司令部部を採用した編成です。
・要索敵です。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要。
記事そのままであれば、1隻退避は大丈夫だと思いますが、
重巡の代わりに雷巡を入れるときなどは計算してみましょう。
・Pマスまでに軽巡か駆逐に護衛退避が出た場合、R:空襲を経由します。
特に削り中に逸れマスを気にする場合、
駆逐重巡の代わりに駆逐を増やしてもよいでしょう。(索敵注意)
編成更新:清霜→早霜(2025/11/12)
【改R4計画艦隊】は、第一海域で採用する札です。
ギミック1に掲載しています。
基地航空隊
Vマスの戦闘行動半径が9と高く、
・艦載機特効を含めた陸攻3+飛行艇
・戦闘行動半径9の銀河や野中(+深山特効を入れるかどうか)
・戦闘行動半径8の陸攻3とMosquito PR Mk.IV
何れかが主な候補になります。
攻撃機4機で編成する例
制空シミュ:https://tinyurl.com/2y2a9o54
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
今回は深山を混ぜた編成を掲出していますが、
命中特効に期待しているためです。(だいぶロマン)
今後の情報次第で変わる可能性も高いです。
飛行艇や陸偵で艦載機特効を混ぜる例
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
支援艦隊
道中支援:対潜支援検討
記事では対潜支援を出す想定。
出さない場合(特に削り時)は1-3番艦に対潜艦を増やすことを検討
決戦支援:ゲージ破壊時推奨
削りは好みで。
編成例(空母1駆逐5海防1)
空母1駆逐5海防1【改R4計画艦隊】遊撃部隊
【AFJKQSTV】(J:通常 K:潜水 Q:潜水 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要
陣形:警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/242uufkz
●Sマスの航空劣勢に、制空値155を目安に調整(画像で162)
艦載機特効を意識して、空母に特効艦載機を装備します。
制空値は足りなくても攻略可能です。
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・敵の潜水艦は最大4隻、3戦あります。
・記事例では対潜支援採用を想定して1隻のみの採用です。
特に削り中は、潜水マス単横陣+1ソ対潜艦といった運用も有効です。
●対空カットインを採用してください。
●遊撃部隊 艦隊司令部部を採用した編成です。
・要索敵です。33式分岐点係数4で索敵値約82以上必要なので、司令部退避すると厳しめ。
・記事例では「清霜」「雲龍」以外の1隻退避まではボスに到達できる想定です。
・索敵に不安がある場合、稲木の照明弾代わりに電探を乗せる、
親潮に「D砲/魚雷/電探/見張員」装備をするといった調整をしてください。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
基本的にボスマスは単縦陣を想定していますが、
好みで警戒陣にしてもよいかと思います。
編成更新:清霜→早霜(2025/11/12)
いなくても攻略上問題はないですが、特効艦運用したい場合は残してください。
(サイト内での採用は未定です)
フィヨルド棲姫-壊(甲作戦)は耐久880/装甲272と、第一海域としては装甲の非常に高い艦です。
欧州の駆逐艦は多くいますが、E1の特効は高いわけではありません。
特に、記事でも編成しているイタリア駆逐のMaestraleやGrecaleは元の夜戦火力も高くないため、
多くの日本改二駆逐の方が装甲を抜きやすく、ゲージを破壊する力があります。
サブ艦等採用できる場合、積極的に採用することをおすすめします。
※ドイツ駆逐やイギリス駆逐艦はE2, E3で運用したいです。
基地航空隊
攻撃機4機で編成する例
制空シミュ:https://tinyurl.com/242uufkz
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
飛行艇や陸偵で艦載機特効を混ぜる例
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
支援艦隊
道中支援:対潜支援検討
記事では対潜支援を出す想定。
出さない場合(特に削り時)は1-3番艦に対潜艦を増やすことを検討
決戦支援:ゲージ破壊時推奨
削りは好みで。
編成例(戦艦1駆逐5海防1)
戦艦1駆逐5海防1【改R4計画艦隊】遊撃部隊
【AFJKQSTV】(J:通常 K:潜水 Q:潜水 S:空襲 T:潜水 V:通常)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値85以上必要
陣形:警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xsjja29
●ボスマスの航空劣勢~拮抗に、水戦1スロで調整(画像で27)
・5割ほど航空劣勢となります。夜偵の発動を狙っています。
空母の編成と大きく変わりませんが、
昼に空母の大火力がない代わりに、夜戦連撃艦が1隻増えることになります。
また、ランダムで夜偵が発動するようになるため、
夜戦時にクリティカルが出やすくなる等装甲を抜きやすくなります。
編成更新:清霜→早霜(2025/11/12)
いなくても攻略上問題はないですが、特効艦運用したい場合は残してください。
(サイト内での採用は未定です)
基地航空隊
攻撃機4機で編成する例
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xsjja29
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
飛行艇や陸偵で艦載機特効を混ぜる例
戦闘行動半径 J:通常(3) K:潜水(4) Q:潜水(7) S:空襲(7) T:潜水(8) V:通常(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:防空
支援艦隊
道中支援:対潜支援検討
決戦支援:ゲージ破壊時推奨
編成例(先行)
駆逐7【AFJKQSTV】(J:通常 K:潜水 Q:潜水 S:空襲 T:潜水 V:通常)
要索敵。記事例4の80
改R4計画艦隊
道中対潜対策or支援推奨
ラスダン決戦支援推奨
半径9 ボスに集中
クリア報酬
| 第一海域 | 報酬 |
|---|---|
| 甲作戦 | 海防戦艦「Norge」 21cm単装主砲☆8 15cm単装副砲☆8 補強増設 勲章 給糧艦「伊良湖」3 [選択]鋼材5000 or Bf109 T-3(G)☆2 [選択]阻塞気球 or 開発資材12 [選択]給糧艦「間宮」or 勲章 |
| 乙作戦 | 海防戦艦「Norge」 21cm単装主砲☆7 15cm単装副砲☆7 給糧艦「伊良湖」2 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 |
| 丙作戦 | 海防戦艦「Norge」 21cm単装主砲☆3 15cm単装副砲☆3 給糧艦「伊良湖」 [選択]阻塞気球 or 開発資材8 |
| 丁作戦 | 海防戦艦「Norge」 |
| 報酬まとめ:【秋イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【逆転!ナルヴィク攻防戦】 | |
まとめ
お疲れ様でした。第一海域としてはボスの装甲が高く、
北ルートで記事の艦運用だと苦戦する人も多いかも。
厳しく感じるようであれば装甲破砕も行っていきましょう。
次は第二海域です。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】














中央ルート、甲でクリアしました。
最初は記事通りで挑戦しましたが、運が悪いせいか毎回フィニッシャーがやられてなかなか破壊できませんでした。
お試しに艦娘の順番を以下のように変えたら1発でクリアしました。道中も安定してる感じ。
Northampton、Roma、飛龍、照月、Abruzzi、敷波、陽炎
https://tinyurl.com/2y8ujv9l
A-F-J-L-P-S-T-V
陣形:警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
道中支援:あり(対潜支援)
決戦支援:あり
補足:
削りは海防艦入りの編成でやりました。ただやはり火力不足なのでラスダンは戦艦&空母入りの編成に。破砕済み。
T有利で夜戦入る前にボスが大破。敷波のCIでフィニッシュ。
硬すぎる…
>●遊撃部隊 艦隊司令部部を採用した編成です。
そのままで構わないくらいの誤植ですが2箇所、部が多いです。