第五海域の第四ゲージは「深海空母蜂姫」率いる連合艦隊との戦闘になります。

【逆転!ナルヴィク攻防戦】

(2025/11/22 編成例更新)
水上打撃部隊のみ加筆。
機動部隊編成はサブ艦を用いる形で後日おまけで入れる予定です。

マップ情報

作戦海域(E5)銚子沖/北海道沖/三陸沖太平洋
作戦名第38任務部隊猛攻への反撃
お札【横須賀防備戦隊】  
【第百四戦隊】  
連合艦隊】  
【決戦艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ゲージ2
4.ゲージ3
5.ギミック2
6.装甲破砕
7.ゲージ4
基地航空隊3部隊使用可能・3部隊出撃可能
新艦Wasp(報酬)
南海(E5-2, E5-3)
Dace(E5-3, E5-Z)
秋刀魚Cマス・C2マス・Dマス・Uマスの4箇所

連合艦隊】(水上打撃部隊時)または、【決戦艦隊】(空母機動部隊時)の何れかで出撃します。
何れでも攻略可能ですが、出撃地点が異なり札を混ぜることはできません。

ルート固定

仮置き

水上打撃部隊時

連合艦隊】(水上打撃部隊時)

  • 戦艦4軽空1自由1
  • 軽巡1駆逐4水母1

【AEIQYZZZ】(A:潜水 E:空襲 I:通常 Q:空襲 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
※要低速艦。(大和+武蔵)1以下, (戦艦+正空)4以下, 軽巡2以上 or 駆逐4以上, 水母1以上

空母機動部隊時

【決戦艦隊】(空母機動部隊時)

  • 戦艦2空母4
  • 軽巡1駆逐2自由3?

【B2X1X2YZZZ】(B2:空襲 X1:潜水空襲 X2:通常 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
※要高速統一
他条件なし?

備考

連合艦隊】(水上打撃部隊時)と【決戦艦隊】(空母機動部隊時)は別の札になります。
甲作戦ではお札を混ぜて出撃はできません。

参考:2025年秋季活动/E-5 (2025/11/15確認)
独自編集していることがあります

敵編成

道中編成【AEIQYZZZ】連合艦隊】(水上打撃部隊時)

【AEIQYZZZ】(A:潜水 E:空襲 I:通常 Q:空襲 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

道中編成【B2X1X2YZZZ】【決戦艦隊】(空母機動部隊時)

【B2X1X2YZZZ】(B2:空襲 X1:潜水空襲 X2:通常 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

ボスマス編成

削り時。第四警戒航行序列。

ゲージ破壊時。第四警戒航行序列。

特効艦・特効装備

特効艦

折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5)海域倍率C/C2/DM/NPマス
第一ボス
Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
ZZマス
第四ボス
海防1.121.11
駆逐1.061.111.051.051.08
軽巡1.081.08
雷巡
練巡1.081.09~1.2
航巡
重巡
水母1.08
潜母1.08
軽空1.081.08
正空1.08
戦艦1.08
A組
大和, 長門, 陸奥, 鳳翔, 龍鳳,
最上, 矢矧, 北上, 雪風, 冬月, 涼月,
磯風, 浜風, 榧, 杉, 樫, 竹,
朝霜, 時雨, 初霜, 霞, 稲木, しまね丸, 熊野丸, 山汐丸
1.141.051.111.111.11
B組
那智, 足柄, 多摩, 阿武隈, 木曾, 不知火,
曙, 潮, 霞, 初春, 薄雲, 白雲, 朝雲. 大泊
1.171.081.081.141.14
C組
伊勢, 日向, 金剛, 榛名, 龍鳳,
足柄, 高雄, 羽黒, 妙高, 大淀,
初霜, 響, 朝霜, 清霜, 霞, 時雨, 潮, 神風
1.081.081.08
D組
榧, 杉, 樫
1.2?1.23
夕雲型1.05
松型1.08
長門, 陸奥, 金剛, 榛名, Iowa, 鳳翔, 雪風, 初霜, 響, 竹1.14
アメリカ(米)1.111.08
浦風1.081.031.08?
稲木1.1
しまね丸, 大泊?
【装甲破砕】
[装甲-55?]深海空母蜂姫 全形態?
[装甲-36]軽巡ツ級flagship, 軽巡ト級flagship, 空母棲姫II, 駆逐ラ級(初期型), 駆逐ラ級ζ-壊, 軽巡ム級, 巡洋戦艦水姫
※稲木は省略された補正がついています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18)

特効装備

折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
Zマス
第四ボス
艦載機A組
零式水上偵察機11型乙
零式水上偵察機11型乙(熟練)
零式小型水上機(熟練)
紫雲
九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機)
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)
烈風改二戊型
烈風改二戊型(一航戦/熟練)
1.021.081.051.11
艦載機B組
零式水上偵察機11型乙改(夜偵)
零式水上偵察機11型甲改二
紫雲(熟練)
瑞雲(六三四空/熟練)
瑞雲改二(六三四空)
瑞雲改二(六三四空/熟練)
試製 夜間瑞雲(攻撃装備)
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.041.111.081.14
※A組内、B組内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18)

基地航空隊

折りたたみ
基地装備(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
ZZマス
第四ボス
【基地装備】陸攻A
二式陸上偵察機(熟練)
四式戦 疾風
深山改
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.141.171.171.17
【基地装備】陸攻B
紫電一一型
二式陸上偵察機
深山
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
1.111.141.141.14
【基地装備】陸攻C
銀河(江草隊)
一式陸攻(野中隊)
一式陸攻(八幡部隊)
試製東海
東海(九〇一空)
1.081.111.111.11
【基地装備】陸攻D
上記に分類されないすべての航空機
1.031.05
※各グループ内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/20)

海域攻略手順

第五海域 
1.ギミック1【横須賀防備戦隊】連合艦隊】
2.ゲージ1【第百四戦隊】
3.ゲージ2【第百四戦隊】
4.ゲージ3連合艦隊】
5.ギミック2【第百四戦隊】連合艦隊】
6.装甲破砕【第百四戦隊】連合艦隊】
7.ゲージ4連合艦隊】【決戦艦隊】
※E5-4は、【連合艦隊】【決戦艦隊】何れも攻略例があります。

編成例(ゲージ削り/水上打撃部隊)

第一艦隊

戦艦4軽空1駆逐1連合艦隊】水上打撃部隊
【AEIQYZZZ】(A:潜水 E:空襲 I:通常 Q:空襲 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
陣形選択例:第一→第三→第二(煙幕)→第三→第三→第二→第四(特殊攻撃)
制空シミュ:https://tinyurl.com/27lq62u7

●ボスマス優勢に制空値500程度を目安に調整(画像で熟練度なし時498)
・ボスマスに基地1部隊喪失/2部隊劣勢を想定しています。
・可能な範囲でA, Bの特効機体を装備してください。

艦載機特効(E5)
特効装備(艦載時)(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
Zマス
第四ボス
艦載機A組
零式水上偵察機11型乙
零式水上偵察機11型乙(熟練)
零式小型水上機(熟練)
紫雲
九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機)
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)
烈風改二戊型
烈風改二戊型(一航戦/熟練)
1.021.081.051.11
艦載機B組
零式水上偵察機11型乙改(夜偵)
零式水上偵察機11型甲改二
紫雲(熟練)
瑞雲(六三四空/熟練)
瑞雲改二(六三四空)
瑞雲改二(六三四空/熟練)
試製 夜間瑞雲(攻撃装備)
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.041.111.081.14
※A組内、B組内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18)

大和型特殊攻撃を採用しています。
・道中第二/ボス第四警戒航行序列です。
・大和は火力を最大化するために、A,B両方の特効偵察機を採用しています。

●好みで対空カットインを採用してください。
・削り用に初月を採用。道中安定を意識して煙幕も装備しています。

第二艦隊

軽巡1駆逐4水母1

対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
道中安定に3-4隻程度想定。
1ソできない場合は夜戦火力との引き換えですが、
Fletcher等を採用してもいいかも。

煙幕システムを採用しています。
・Iマスで想定していますが、Zマスも候補です。

第一艦隊に対空艦を入れている関係で、第二艦隊の駆逐枠に余裕があります。
例えば北上や最上を採用する余地があります。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/27lq62u7
戦闘行動半径 A:潜水(1) E:空襲(4) I:通常(5) Q:空襲(6) Y:空襲(7) Z:通常(8) ZZ:ボス(9)

  • 1部隊目:ボスマスに集中
  • 2部隊目:ボスマスに集中
  • 3部隊目:ボスマスに集中

削り用に2部隊劣勢で想定。ボス戦の制空状態が組みやすくなるため、
本体が道中用に攻撃機多めに装備できます。
2部隊喪失にして編成しても良さそうです。

基地特効(E5)
基地装備(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
ZZマス
第四ボス
【基地装備】陸攻A
二式陸上偵察機(熟練)
四式戦 疾風
深山改
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.141.171.171.17
【基地装備】陸攻B
紫電一一型
二式陸上偵察機
深山
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
1.111.141.141.14
【基地装備】陸攻C
銀河(江草隊)
一式陸攻(野中隊)
一式陸攻(八幡部隊)
試製東海
東海(九〇一空)
1.081.111.111.11
【基地装備】陸攻D
上記に分類されないすべての航空機
1.031.05
※各グループ内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/20)

支援艦隊

道中支援:推奨

決戦支援:推奨

編成例(ゲージ破壊/水上打撃部隊)

第一艦隊

戦艦4軽空2連合艦隊】水上打撃部隊
【AEIQYZZZ】(A:潜水 E:空襲 I:通常 Q:空襲 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
陣形選択例:第一→第三→第二(煙幕)→第三→第三→第二→第四(特殊攻撃)
制空シミュ:https://tinyurl.com/248rk323

●ボスマス優勢に制空値920程度を目安に調整(画像で966)
・ボスマスに基地2部隊喪失/1部隊劣勢を想定しています。
・可能な範囲でA, Bの特効機体を装備してください。
・道中の空襲やZマスが固定編成ではないため、ランダムで優勢~確保がとれます。
記事画像例だと全て強い編成が出てきた場合を想定した形になっていますが、
記事のように攻撃機が多い場合には、920程度あれば概ね優勢が取れそうです。
※制空シミュ上の優勢率が85%程度で良さそう?

艦載機特効(E5)
特効装備(艦載時)(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
Zマス
第四ボス
艦載機A組
零式水上偵察機11型乙
零式水上偵察機11型乙(熟練)
零式小型水上機(熟練)
紫雲
九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(空六号電探改装備機)
天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機)
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)
烈風改二戊型
烈風改二戊型(一航戦/熟練)
1.021.081.051.11
艦載機B組
零式水上偵察機11型乙改(夜偵)
零式水上偵察機11型甲改二
紫雲(熟練)
瑞雲(六三四空/熟練)
瑞雲改二(六三四空)
瑞雲改二(六三四空/熟練)
試製 夜間瑞雲(攻撃装備)
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.041.111.081.14
※A組内、B組内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18)

大和型特殊攻撃を採用しています。
・道中第二/ボス第四警戒航行序列です。
・大和は火力を最大化するために、A,B両方の特効偵察機を採用しています。
瑞雲系だと枯れたら補正が消えると思われるので注意が必要。
・Iowaは道中の安定も意識し、電探ではなく特効補正のある偵察機を採用しています。
可能ならBの特効偵察機を採用してください。(電探も良いと思います。)

●好みで対空カットインを採用してください。
・装備枠との兼ね合いで、記事例では無しで想定。
・例えば伊勢に対空電探、増設に12cm30連装噴進砲改二を装備することで
対空カットインが発動させることが可能です。
大和型に副砲を乗せるのは、火力の減衰が大きくなってしまいます。

Commandant Testeを残している場合、飛鷹の枠に
第一艦隊にCommandant Testeを編成し、制空キャリアとして採用する案があります。
その場合、第二艦隊に(特効の大きくない)三隈を採用せず、
龍鳳や最上等別の艦を採用しやすくなります。

第二艦隊

軽巡1駆逐4水母1

対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・三ソ改にシナジーのある時雨と朝霜に採用。
閉幕までに概ね無力化できる想定です。

煙幕システムを採用しています。
・Iマスで想定していますが、Zマスも候補です。
・Iマスの雷撃を阻止するため、多重煙幕で想定しています。
可能なら3重にしたいところ。煙幕なしにするのも選択肢です。

●旗艦大型探照灯を採用しています。
・三隈は特効補正があまりないため、相対的に火力の低い艦です。
例えば第一艦隊に水母(Commandant Teste等)を置ける場合、
この枠を最上に変更することができます。
また、特に龍鳳が2隻いる場合は龍鳳を第二艦隊に置くことも考えられます。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/248rk323
戦闘行動半径 A:潜水(1) E:空襲(4) I:通常(5) Q:空襲(6) Y:空襲(7) Z:通常(8) ZZ:ボス(9)

  • 1部隊目:ボスマスに集中
  • 2部隊目:ボスマスに集中
  • 3部隊目:ボスマスに集中

基地喪失で火力を底上げするのと基地劣勢を出して本体の制空値に余裕をもたせるのとのバランスの兼ね合い。
基地喪失2部隊、劣勢1部隊でバランスを取るのが良さそうですが、
手持ち次第で喪失1、劣勢2や喪失0も検討できます(喪失3はダメコン前提気味になりそう)

陸偵/陸偵熟練が命中補正強そうなので所持していれば混ぜると良さそう。
なければ陸攻4を基本に考えることになります。
劣勢部隊についても、AU-1等を採用することにより攻撃機を混ぜることが可能です。

3部隊目は画像の例であればギリギリ陸攻を混ぜることが可能。
その他、AU-1を混ぜる余地があります。

基地特効(E5)
基地装備(E5)海域倍率Uマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
ZZマス
第四ボス
【基地装備】陸攻A
二式陸上偵察機(熟練)
四式戦 疾風
深山改
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)
1.141.171.171.17
【基地装備】陸攻B
紫電一一型
二式陸上偵察機
深山
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
1.111.141.141.14
【基地装備】陸攻C
銀河(江草隊)
一式陸攻(野中隊)
一式陸攻(八幡部隊)
試製東海
東海(九〇一空)
1.081.111.111.11
【基地装備】陸攻D
上記に分類されないすべての航空機
1.031.05
※各グループ内では重複しません。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/20)

支援艦隊

道中支援:推奨

決戦支援:推奨

編成例(先行)

【B2X1X2YZZZ】(B2:空襲 X1:潜水空襲 X2:通常 Y:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
X2で煙幕

画像で制空値1006(熟練度MAX時)

削りは第一艦隊の対空カットイン入で、
ゲージ破壊もしばらくそれでやっていましたが破壊したのは空母4でした

※本更新は水上打撃部隊を予定しています。

結局最後はダメコンなしに

2部隊目に陸攻を入れると喪失になるのでこんな感じに。

クリア報酬

第五海域報酬
甲作戦正規空母「Wasp」
零式水上偵察機11型甲改二
SB2C-5☆3
甲種勲章
勲章3
改修資材10
[選択]戦闘詳報 or 補強増設2
[選択]装備運用枠+5 or 開発資材30
乙作戦正規空母「Wasp」
SB2C-5
勲章2
改修資材8
[選択]戦闘詳報 or 補強増設2
[選択]装備運用枠4 or 開発資材25
丙作戦正規空母「Wasp」
勲章
戦闘詳報
改修資材6
[選択]装備運用枠+3 or 開発資材20
丁作戦正規空母「Wasp」
報酬まとめ:【秋イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【逆転!ナルヴィク攻防戦】

クリア動画

08:30 ボス戦

 

まとめ

お疲れ様でした。

【逆転!ナルヴィク攻防戦】