2014/12/26に実装された任務の一つ。マンスリークエストの中でも難しい任務です。この任務を1度クリアすると、試製甲板カタパルト関連の任務を進めることができます。練度や装備が必要な、高難易度の任務ですが頑張って挑戦していきましょう。
(2018/09/01 二期対応に合わせ修正)
(2020/01/03 編成例更新)
(2021/04/05 矢矧改二乙に編成例を差し替え)
任務情報
- 駆逐(旗艦)且つ、随伴に重巡1/軽巡1/駆逐3の編成で
- 2-5 ボスS勝利
※重巡の代わりに航巡は不可です。
クリア報酬に
- 弾薬600ボーキ200,開発資材4,改修資材2
前提任務に
- 軽快な「水上反撃部隊」を編成せよ!(霞・足柄他)
- 「空母機動部隊」西へ(4-2/マンスリー)
あり。後続任務に
- 「小沢艦隊」を編成せよ!(関連記事)
編成例
駆逐1(旗艦)重巡1軽巡1駆逐3【BFEIO】(B:通常 F:通常 E:通常 O:ボス )
※要高速統一。夕張特を使う場合、タービンを忘れずに。
要索敵。33式分岐点係数1で索敵値34以上必要(画像編成で40.51)
編成をそのまま真似ると索敵値が足りない場合があります。
●ボスマス航空優勢に制空値42必要(画像で49)。
水戦や水爆を採用し、Zaraと4スロ軽巡が昼連撃できる形を目指します。
画像は1例ですが、装備次第では水戦無しでも航空優勢が可能。
瑞雲系のみで航空優勢の例
画像で制空値49。上位の瑞雲は対空射撃回避補正が強く、
2-5であれば2スロでも全滅しない。
水爆は水戦と違って索敵値が稼ぎやすいので、
開幕の火力と索敵条件を両立することができます。
→最精鋭「瑞雲」隊の編成 工廠任務 瑞雲改二(六三四空/熟練)の入手 伊勢/日向改二任務
→水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)
●重巡枠は、水戦や瑞雲を装備できるZaraかPolaがおすすめ。
また、軽巡は矢矧改二乙に画像のような装備例とすることで、開幕雷撃と昼連撃を兼ねています。
軽巡枠は他にも複数の例がありますが、
- 火力のある軽巡で昼連撃(出来れば4スロ軽巡)
- 夕張を始めとした軽巡で先制雷撃
- 由良や多摩等で制空権の確保(Zara,Polaが使えない場合の選択肢)
※索敵不足になりやすいので特に注意。
というのが主な選択肢になります。
●駆逐艦の4隻は、補強増設にバルジ(中型艦)を採用できる
陽炎型/夕雲型の艦がおすすめ。難しい場合、4スロのТашкентや
火力のある駆逐艦をメインに採用しましょう。
※画像例では増設バルジ1積みですが、索敵計算出来る場合あればバルジ2積みも検討。
「重巡リ級flagship」相手の安定性が変わってきます。
●編成をそのまま真似ると索敵値が足りない可能性があります。
画像例は高練度/ある程度改修を前提とした装備例です。
後述の計算機使用をおすすめしますが、どうしてもめんどくさい場合は
駆逐艦に電探3スロ装備等も検討しましょう。
具体的に索敵条件を満たせているかどうかを確認する場合、
以下のようなサイトを使って実際に編成してみるのがおすすめ。
- 偵察機や電探を改修してみる。
- Ташкент(電探2スロ)を採用してみる。
- 補強増設に熟練見張員を採用する。
- 偵察機として夜偵を装備する
(昼戦火力のある編成なら連撃率が下がるため個人的には非推奨) - 電探採用部分に増設バルジ(中型艦)を装備する
初めて攻略する場合の例
重巡1軽巡1駆逐4【BFEIO】(B:通常 F:通常 E:通常 O:ボス )
※要索敵。33式分岐点係数1で索敵値34以上必要
装備や艦隊が整っていない場合の編成例です。
●画像のように、改二艦で固めて編成したいです。詳細は下の”艦の採用”欄を確認。
・ボス戦時火力が足りない
・大破してそもそもボスにたどり着かない
といったことがとても多い海域です。どうしても練度や装備に依存するので、
無理に攻略しようとせずに、まずは育成や装備開発から始めることをおすすめ。
→【艦これ】初心者向け開発レシピと準備しておきたい装備の数
この任務では索敵装備である”33号対水上電探”と”零式水上観測機”を準備したいですね。
将来的には”零式水上観測機”の改修も視野にいれるといいでしょう。
→改修装備候補一覧【カテゴリ別】
●索敵装備に関しては、画像で使用しているものより索敵値の高い装備を採用したいです。
特に初攻略の場合、基本的に索敵は余裕がないので注意。
※初春は電探3積みでもOKです。
“大体”の目安としては
- 33号対水上電探(索敵値7の電探)を5つ
※22号対水上電探が混ざるなら6つ以上 - 零式水上観測機(索敵値6の偵察機)を3つ
程度は必要。司令部レベルや艦の練度により異なってくるので、
最初はこれ位装備した上でボスに行けるかどうかを確認してみましょう。
基本的には編成例の青枠で紹介したような
計算ツールを使い、調整してみることを推奨します。
艦の採用
可能であれば”夜戦込の火力”と”4スロの艦”を意識して編成をしましょう。
具体的な候補としては
●駆逐(最終改装を想定)
夕立・綾波・陽炎型・夕雲型・タシュケント等が比較的火力のある艦。
他、上記のような候補がいない場合、
駆逐であればHP31の艦娘が大破しにくいため若干有利です。
→轟沈ストッパーや4n・4n-1に関して
●重巡(Zara・Pola・鳥海・羽黒等)
編成例1のように、Zala,或いはPolaが採用できれば道中戦・ボス戦共に制空権確保が容易になり、
攻略の難易度が下がります。
●軽巡(4/5スロ軽巡・神通改二・阿賀野型・由良等)
理想は矢矧改二がおすすめ。甲標的を装備する場合、索敵値はやや厳しくなります。
その他、4スロットの軽巡・5スロットの軽巡もおすすめ。
例えば夕張であれば、開幕雷撃をしつつ索敵値を稼ぐことが可能になります。
2017の秋イベより実装された戦闘詳報ですが、装備改修や改二改装で使用されることが増えてきました。今後を踏まえ、一度まとめておきたいと思います。 (2018/07/14 更新) (2019/03/30 日向改二実装分まで …
改装設計図は入手できる数に限りがあり、効率の良い強化を考えるには改二改装の順番を考えていく必要があります。この記事では改装設計図を用いた改二改装艦の紹介をメインで行っています。 (2018/05/03 記事分割/武蔵・陽 …
キラ付
基本的にキラ付けしてまで攻略する価値はありません。
但し、クエストのキーになっていてどうしてもこなす必要がある場合、
命中率/回避率に補正があるキラ付をすることで、道中の突破につながっていきます。
初めて挑戦する場合は、キラ付けも検討したいです。
疲労度というステータスがあり、戦闘での命中率回避率や遠征の大成功率、支援艦隊の到達率と言った要素に影響してきます。目で見ることの出来ないステータスですが、効果は大きいのでしっかり理解しておきたいところ。 (2018/12 …
まとめ
二期に入り道中3戦に。ボスマスに空母が出ることもあり、総合的な任務難易度が上昇しました。
簡単に感じるようなら毎月やりたいですが、ネジ2本と思うと負担が大きい方は、
無理にこなさなくても良いかも。
ネジの入手方法は主に任務になりますが、課金を想定しない場合当然入手できる本数には限りがあります。この記事は、デイリーの1日1本分とウィークリーマンスリーをそれぞれ足し合わせ、ひと月あたりどれくらい入手できるかという話にな …
マンスリークエストは月一回発生する任務のこと。報酬にネジを含むクエスト、給糧艦「伊良湖」をもらえるクエスト等、しっかりとクリアすれば美味しい任務が多く含まれています。今まで放置していた方は、出来そうなところから手を付けて …
【マンスリー任務リンク(一覧)】
水雷戦隊南西(1-4) 第五戦隊(2-5) 水上反撃部隊突入(2-5)
空母機動部隊西(4-2) 水上打撃部隊南方(5-1) 潜水艦隊(6-1)
兵站線確保(1-2, 1-3, 1-4, 2-1)
洋上補給調達(工廠) 精鋭「艦戦」隊の新編成(工廠) 機種転換(工廠)
輸送船団護衛(遠征) 精鋭艦隊演習(演習) 伊良湖支援(演習)
毎度お疲れ様です!(ほぼ同じ編成でクリアしてました。)
あとこれ、あとで2-5のラインに入れておいた方がいいかも?
(個人的には、弾薬600がうまくいけばおいしいと思っている。)
装備開発?アトリエシリーズ大好きでFF11でも合成大好きだった
手前なので、その辺は大丈夫!(21型を必死で開発しながら)
2-5のラインとはどういう意味だろう・・
マンスリークエストをツリー化とか一応やりたいことはあるんですが労力が追いつかないです><
わかりづらかったか。。。
南西諸島カテゴリ(右の所の奴)の所に
入れてみたほうがいいかも?っていう意味でした、
申し訳ない。。。
お疲れ様です。いつも、攻略記事参考にさせていただいています。今月は、2回目でクリアできました。時雨と雪風に魚雷カットイン装備でいきましたが、道中で綾波大破してダメコン装備でボスに挑み、敵艦を全艦撃沈しそのままクリアできました。来月は、阿武隈で挑んでみようと思います。
しかし、この後の任務クリアの為の出撃任務での羅針盤との戦いが、結構憂鬱ですね。備蓄を始めた貧乏提督にとっては結構きつい試練です。
>>※現段階熟練度の索敵への影響はないという説が有力。
そ、そうなんですか?
私は熟練度が実装されてから、ガッツリ索敵兵装を削ったのですが一度も逸れを確認してません。
索敵によるルート固定には、出来る時と出来ない時の「狭間の領域」があると記憶していますが、丁度そこに居てたまたま逸れていないだけなのでしょうか。
結構索敵削ったハズなんですけどね。
(実はこれが、私がこの任務の記事を書けない理由だったりw)
>>>※現段階熟練度の索敵への影響はないという説が有力。
>そ、そうなんですか?
うろ覚えですが調べた時にそういう検証があったのと、今回wikiで上記のように書かれていたので
その前提で書いたほうがいいかなーという判断です。例によってこのような細かいのは自分では調べれてないので
検証勢には頭が上がりません。
自分も普段はそうですが、基本紫雲3積みとかやっちゃうのでそりゃ
装備少なくて住むよねって話だと思います><
今回新任務トリガーのために初挑戦しましたが消費も軽いので今後は1日2回程度まったりマンスリークリアしてもいいなと思いました。
あー、ドックとか普段埋まらない人にはちょうどよい任務ですね。
6-1とかもそんな感じ
俺は阿武隈入りの場合は重巡が主主偵偵で阿武隈は魚魚甲が良いと思うな
今回は開発していれば有りそうな索敵装備で編成したので、こんな感じになります。
細かい調整ができるなら紫雲乗せたり、駆逐に索敵回したりですねー
司令部120になると、高レベル艦隊と紫雲を多数持っていても(駆逐の連撃維持前提で)阿武隈を入れる余裕がなくて悲しい
ここ程ランカーになってから司令部レベル補正を実感した任務はありませんw
ずっと司令120で回してますがここの索敵はほんときついですね。
司令部レベルにメリットをもっと増やしてほしいっぽい
はじめまして。
新任務実装で初めて「水上反撃」に挑み嵌っています。
といいますかボス前でそれる…
暁 Lv96 秋月砲×2 33号電探
響 Lv96 夕立砲×2 33号電探
雷 Lv96 夕立砲×2 33号電探
電 Lv96 秋月砲×2 33号電探
那智 Lv96 三隈砲×2 零観 32号電探
大淀 Lv96 三隈砲×2 零観 32号電探
司令部Lv120
装備自体での索敵値はこれ以上どうしようもないような
気がしますが3回到達したボス前で3回ともそれました。
(一回それたものは何回行ってもそれますわな:笑)
司令部レベルが必要索敵値に影響するようですが
紫雲でも持ってこないとボスにいかせてもらえないんでしょうか?
それとも重巡、軽巡の主砲を一基減らしてそこへ偵察機を
積めってことなんでしょうか?
ボスでSをとれなくなるような気もするのですが。。。
さてなにか打開策はあるのでしょうか?
どうもですー
しっかり積んでるのに3連続で逸れたとは・・
(いろいろ調べた後で記事中の70ラインで出撃して
確認してたのですが記事内修正します、申し訳ない)
現実的な打開策ですが、第六駆逐隊の1隻or大淀に電探一つ増やして、
ついでに照明弾乗せてしまうのが良いかと思います。(安牌取るならもう一個電探)
命中率も重要なマップなので重巡の電探は外したくないですが、
大淀の装備を入れ替える場合電探のぶんも観測機にしてしまっても良いでしょう。
実際に、駆逐1隻電探キャリアーにしてクリアしてるのは見かけますし、練度的にも行けるはずですよー
※ちなみに、索敵が微妙なラインだと逸れるとルートに入るのがランダムになります
正直、ほぼ同じ装備で回してますが、実装されて以来
一度も逸れたことはないですね。。。
と思って調べたら、艦娘まで完全に再現してみたら
那智146
大淀92
暁81
雷83
電83
響85
※那智、響、暁は改二(先方の表記に改二がないため一応参考まで)
の状態で同じ装備をしたところ、新式索敵値70.8で、ウィキの数字は
一応クリアしてました。おそらくは改二にしてないか、那智のレベル
的な問題なのではないかと推測されますが、いかがでしょうか?
返信乙です。
大淀の電探を零観に換えて(零観×2)出撃したところ
一発クリアでした。
>ちなみに、索敵が微妙なラインだと逸れるとルートに入るのがランダムになります。
これだと索敵値が不足していたのか、たまたまランダムゾーンだったのか
わからないですね。
参考にならなくてすみません。
でもありがとうございました。
「小沢艦隊」編成、その後2-4も一発クリアで
三つ目のカタパルトGETしました。
以前(はるか2年前)突破した時はかなり苦しんだ2-4でしたが
全艦Lv120台の小沢艦隊だと、まさに“鎧袖一触”
「水上反撃」任務で貯まったストレスもすっきりしました。
いつも2-5は 重巡、航巡×2、正規空母×3で片付けていましたが
駆逐の育成も兼ねて、この編成もありかな
なんて思いました。
>これだと索敵値が不足していたのか、たまたまランダムゾーンだったのか
わからないですね。
参考にならなくてすみません。
ランダムだったんしょうね。。とりあえずクリア出来て良かったです><
2-4の方もさくっと終わったみたいでお疲れ様でしたー
ボスに到達する前に10連続大破したので、今月は諦めます。
今月はキラ付けしても全く効果ありませんでした。
バケツ40個消費して成果ゼロ。
バカバカしい・・・
スペック優先で編成しているせいかこのクエで実装以来苦労した覚えが無い
全てLv90以上だが未ケッコン艦のみで並び順で
夕立改二 リベ砲*2 33号電探*1
鳥海改二 20.3cm(3号)*2 零観*2
大淀改 20.3cm(3号)*2 零観*1 32号電探*1
綾波改二 リベ砲*1 夕立砲*1 33号電探*1
暁改二 夕立砲*2 33号電探*1
島風改 夕立砲*2 33号電探*1
以上を3重キラで手間取ってもキラが剥がれる前にはクリアしている
それとラスダンになる前に挑んでる
誰かの参考になれば幸い
大破撤退とボス前逸れが続きこの任務は無理ゲーと諦めかけていたが
ふとこの編成が目にとまり「でも一期の情報だから…」と
あまり期待せず試したらあれよあれよのS勝利でまさかの一発クリア!しかも
キラ付けしていないし駆逐艦3隻はLV85~89まで さらにゲージ破壊後
びっくりしましたw
「誰かの役に立てば」とのこの方のカキコ ちょうど3年後に私が救われました
4年後の私も救われました!本当にありがとう!
小沢任務のために初めてやってみたけどなかなか大変っすわ
提督レベル108程度なら装備(ランカー装備以外)が揃っていてそれなりの錬度があればゲージリセット後まっさらな状態で挑めばそれほどでもないかなと思う
個人的には阿武隈より大淀の方が安定すると思う
錬度や改修状況の違いのためかS勝利が難しく感じる
「礼号作戦」実施せよ! と同時にクリアしようとしたらかなり大変で割に合わない印象
この任務だけなら今まで3回ぐらいで大体クリアできてたけど「礼号作戦」実施せよ!に必須の駆逐艦の錬度が低いためか10回ぐらい要した
この任務達成するときに思うことですがボス戦で大破艦からず出るのでその大破艦にいかに敵の攻撃が集中するかがポイントのような運に頼る任務ではないかと
最終形態になる前にクリアするために出来るだけゲージが残ってる状態で挑戦する、S勝利が無理だと思ったら敗北してでも撤退して敗北が嫌だからと無理にボス戦で夜戦行わないことが大事かな
個人的にはキラづけはしてもしなくてもいけるときはいけるし、駄目な時は3重キラ付けしてもダメだった
キラづけすることで確率は上がるだろうとは思う
最終編成だとほぼ無理ゲーだなこれ・・・
夜戦で中破2以上だとボスで大破艦に集中砲火されない限り確実にS取れなくなる
後大淀阿武隈も使えるなら攻撃に回したほうがいい
というか電探キャリアは最後尾の適当な駆逐に任せて
メイン火力の重巡+高火力駆逐2に殴らせるパターンでしかクリアしてないわ
クリアできる気がまったくしない。ボスにほぼ無傷で辿り着いても戦艦3隻とか相手にして夜戦に持ち込むまで戦力がろくに残らない。
ほんとクソ任務過ぎてやってられない。
キラ付けして試行回数なのです。。。
今更思ったんですが、2-5に限ってはゲージ破壊後は前哨戦編成に戻る訳なので、必ずしも旗艦撃破A勝利等を積み重ねてしまっても、手遅れに葉ならないので焦り過ぎる必要はないですよね。
前は戻ってなかったんですが、いつから仕様変わったんでしょうねー
クリアする気が無い任務をリストから消せるようにして欲しいですね。屈指の糞任務。
トラック泊地所属 提督Lv101
上から順に
暁 72 127連B改二 22水電探改四 照明弾
鳥海 71 20cm2号連 152連 98式水偵 32水電探
夕張 75 20cm3号連 20cm3号連 零水観測 32水電探
Beph 72 127連B改二 120mm連 33水電探
島風 74 127連B改二 120mm連 33水電探
雪風 75 127連B改二 120mm連 22水電探
2戦目、こちらの重巡と軽巡の攻撃が相手の重巡に向かってくれないと辛いです。駆逐艦に行くと泣けます。
わたしは装備の使い方がよく分かっていないので適当に夜戦に効きそうな装備を積んでいるのですが、暁が照明弾を使ってくれない時も結構あって、これまた泣かせてくれます。
艦娘の保有枠に余裕がありませんので、牧場ということはやっていません。できません。従って2つ以上揃えることが出来ない装備もあります。
翔鶴に続いて瑞鶴を改二にするために、この任務に挑みました。
十数回試行してボス到達は2回、最後にS勝利で任務達成できました。
キラ付け必須ですねこれ
1マス目でまず大破します
バケツ50個飛んでボスにたどり着けません
この任務、リスクとリターンが見合ってないよねぇ、、、
ネジ4くらい欲しいですね。
あと、航巡にさせて欲しいンゴ
Italia、Roma改、Zara改 が
まさかの水爆(瑞雲とか)搭載可能になったとか?
制空とれるようになりますね。
零観改修の効果で索敵が上がるとのことでしたので以下編成で攻略してみました。(Wikiによれば零観★3で紫雲相当とのことです。)
ZARA改で制空優勢が取れるのは大きいですね、1戦目とボス戦の安定度が増してますがZARAの搭載数は2なので必ず水爆+零観の構成にしないとボス戦で制空取れなくなります。
また夜戦装備を積む余裕が出来たので夜戦マスも少しだけ楽になったような。
今までは敬遠気味の任務でしたがネジももらえるので
霞改二 Lv94 秋月砲★3,秋月砲★3,照明弾
Zara改 Lv45 2号砲★4,2号砲★4,零観★3,瑞雲
大淀改 Lv96 2号砲★6,零観★3,夜偵★1,2号砲★4
夕立改二 Lv92 秋月砲★4,秋月砲★2,33号対水上電探
時雨改二 Lv91 秋月砲★5,秋月砲★1,33号対水上電探
大潮改二 Lv77 秋月砲★8,秋月砲★1,22探改四
判定式(33)では司令LV120で34.12の値です。司令LVによっては零観改修無しでもいけるようです。
この記事を「南西諸島海域(2-1~2-5)」の中に入れてはどうかなと思います、入ってなかったようなので
零観の改修してなかったのでいつも通りレベルの高いキラが残ってる駆逐艦4に大淀、プリンツで出撃1回クリア
装備はプリンツに3号砲2、零観2
大淀゛も同じ装備
駆逐艦には秋月砲と夕立砲に22改四、足らない分は33号電探
これでいつも3回目ぐらいまでにクリアできてる
キラなしや育成艦を混ぜると嵌る
キラづけによりボス到達時の被害も抑えられ突破率が上がってるのではないかと思う
水戦使わなくてもZaraに晴嵐や瑞雲積めば良いのでは?
敵側に空母もいないですし
試製晴嵐使うと熟練度剥がれることがあってめんどくさいかなあという
だけなんで、言われるとおり問題ないかと思います
スロ2しかないし、1戦目で全滅したらボス戦で弾着出来なくなるので、水戦にする利点はあると思います。スロ6とかならまあ安全かなぁとも思えますが。
紫雲3と水戦で照明弾+αまで搭載可能になって非常に楽になったなぁと実感した
連合用に紫雲4機目欲しいンゴ
今回書いてないですが、水観の星3が索敵値的には紫雲代用になりますよー
記事の編成2を参考にクリアしました
今までは編成1のような編成でクリアしてましたが昼連撃できるからか大破艦が少なくなった
1回でクリアできたのでたまたまかもしれません
少しだけ変更、大淀の装備を電探から夜偵に変更
索敵値の計算面倒だったのでせず、逸れるのが嫌だったので零観を改修済みのものに変更
この任務、火力はもちろん大事ですけど、
正直それよりも索敵値の方が大事なので、
駆逐艦を選ぶ時にも、素の索敵値が高めなのを選ぶと、
キャリアーも不要で戦力が増していいんじゃないかなって思います
なので、自分がいつも使っている駆逐艦は、
霞改二乙、暁改二、吹雪改二です。
霞は改二乙だと大型電探が積めるのがなおよい感じですね。
私も今月から水戦取り入れてこのマンスリー片付けてます。
艦隊司令部レベルは120なので、
他、この任務面倒だなって思ってる提督の参考になれば・・・と編成ペタリ
2-5 索敵値計算機(秋)=68.9 +Ro44水戦 +観測★10 =70.4以上の様子。ボス到達可。
霞改二乙 96[五連 五連 FuMO]
Zara改 95[20.3(SKC) 20.3(SKC) Ro44水戦 観測★10]
大淀改 124[15.2連装改 15.2連装改 紫雲 FuMO]
初霜改二 96[秋月砲 秋月砲 33水電]
綾波改二 121[秋月砲 秋月砲 33水電]
雪風改 124[五連 五連 33水電]
紫雲の所は観測の★付き切り替え可という事で。
ボス前の索敵値に関してなのですが、
いつ頃からかはわかりませんが若干緩くなってるみたいです。
4月以降は
暁改二 Lv88 秋月砲×2・33号
鳥海改二 Lv98 三隈砲×2・FuMO・零観(改修無し)
大淀改 Lv97 プリンツ砲・15.2cm連装砲改・零観(改修無し)・FuMO
夕立改二 Lv98 秋月砲×2・照明弾
霞改二 Lv96 秋月砲×2・33号
江風改二 Lv78 秋月砲×2・33号
という編成
なのですが、全く逸れません。
最新の33式で計算してみたのですが、この装備なら司令部Lvが120になっても大丈夫なようですよ。
1艦1残しA勝利とか…
怒りより運ゲーなのを再認識する
最悪マンスリー任務だね
今回編成例2を参考にクリア
最初適当に装備積んでボス前にそれたのでしっかり確認したら無事クリアできた
水戦使うと制空確保できるので楽になったように思う
この任務は索敵と命中が大事だと認識させられる
命中が低いと1戦目で打ち漏らして雷撃で中破、大破要因に
索敵が低いと逸れてボスに到達せずです
錬度が上がればキラなしでもクリアできるようですがやはりキラつけると試行回数や被害が減るので大事です。
やった、1発クリア!って思ったら、旗艦が重巡…。皆さんも旗艦が駆逐かどうかの確認を忘れずに…
水戦入れの編成良いですね
戦艦の連撃が無くなってこちらの連撃が刺さるだけでもかなり楽になります
試製甲板カタパルト入手のプロセスで必要になりチャレンジしてみました。
指令LV101
雪風改 LV35
33号電探×2、12.7㎝連装砲改二
陽炎改 LV54
10㎝連装高角砲、23号電探、33号電探
叢雲改二 LV119
12.7㎝連装高角砲(後期型)×2、13号対空電探改
那珂改二 LV97
20.3㎝連装砲、Ar196改、21号対空電探
島風改 LV97
10㎝、22号電探、13号対空電探
愛宕改 LV79
20.3㎝連装砲、15.5㎝三連装砲、零式水上偵察機、22号電探
一回目は派手にやられ失敗しましたが二回目でボスS勝利がとれて次のプロセスにいけました。
カタパルト任務のために仕方なく
着手したけど
物凄いクソ任務ですね、、、
ボス昼戦の戦艦×3が糞過ぎてどうしようもないわ、、、
考えたやつは苦しんで市ね
低練度ながら無茶ぶりで突入したらあっさり1回クリアしました。
司令部レベル97
旗艦 暁改二 Lv.96 後期型砲×2 探照灯
二番艦 麻耶改二 Lv.78 3号砲 2号砲 32号電探 観測機
三番艦 阿武隈改二 Lv.76 甲標的 観測機×2
四番艦 ヴェールヌイ Lv.85 10cm高角砲×2 13号電探改
五番艦 雷改 Lv.70 10cm高角砲×2 13号電探
六番艦 電改 Lv.71 10cm高角砲×2 22号電探
出撃回数1回
麻耶小破、阿武隈カスダメ、ヴェル中破、雷大破、電中破。です
電探が全然ないので、仕方なくアブゥに観測機積み込んで妥協。これでも索敵足りないかと思いましたが、逸れずに行ってくれました。
索敵は、計算機で61位だったと思います。
ここの編成を参考に望んだらあっさり一回でクリアしました
最後は野戦でごり押ししましたがw
司令部レベル100
旗艦 夕立改二86 12.7cm高角砲後期2 33号水上電探
2番 綾波改二74 12.7cm高角砲後期2 22号水上電探
3番 霞改二79 10cm連装高角砲+高射装置 12.7cm高角砲後期 22号水上電探
4番 吹雪改二76 10cm連装高角砲2 33号水上電探
5番 阿武隈改二82 甲標的 32号水上電探 零式水上偵察機
6番 足柄改二79 20.3cm3号 20.3cm2号 夜偵 32号水上電探
最後は霞中破 吹雪小破 阿武隈、足柄大破ですw
毎月やってる割と好きな任務
ザラポーラのおかげでより楽になったと思います。
夜戦で赤い重巡が怖いのとボスT不利がさえなきゃ
5回連続で鳥海が大破
わけわからん