2022/06/08に実装された任務の一つ。前提任務に続き、同日実装された「大和改二重」を含めた出撃任務です。

任務情報

  • 大和改二重(旗艦)の艦隊で
  • 7-3-2, 7-4, 5-5, 6-4 それぞれS勝利

報酬に

  • 燃料弾薬鋼材ボーキ1000,選択報酬に
  • 給糧艦「間宮」2 or 新型兵装資材2 or 改修資材8
  • ”15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所” or
    試製51cm三連装砲 or ”10cm連装高角砲群 集中配備☆2”

前提任務に

あり。

必要なものを選択してください。
※間宮2が600円、改修資材8で560円相当

必要なものを選択してください。

15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所は大和型改二の増設に乗る電探です。
火力4,命中10あり、タッチ攻撃はもちろん支援電探としても優秀です。
また、15m二重測距儀+21号電探改二も含め、大和タッチ系の火力倍率を底上げします。
15m二重測距儀改+21号電探改二から改修更新可能

この系統は大和と武蔵を合わせ、それぞれに装備させないと、
タッチ攻撃を最大倍率にすることが出来ません

大和武蔵(大和型改二)特殊攻撃の概要 スキル発動条件や実際の装備例等

●試製51cm三連装砲「三」連装砲の新装備です。
大和改二重で使うのであれば、装備ボーナス補正もあり強力な装備です。
現状改修できないですが、改修せずに使えると考えることも可能。
今後改修や火力キャップ開放が来た場合、この装備の価値は高まります。
2022/06現状、大和型は反航戦でも火力キャップ付近に火力を伸ばしやすく、
フィット次第ですが、現環境だと電探のほうが有意義に使える鎮守府の方が多いでしょう。

但し、今後昼戦火力キャップ開放が来た場合や、
この主砲に改修がきて長門型に乗せるといった際に、
大きな火力差となってきます。

10cm連装高角砲群 集中配備☆2は前半の任務群でも貰える対空砲です。
既に改修もでき、ここで選ばなくてOKです。

主砲と電探で迷う所。大和型で用いる電探が武蔵改装分の一つしかない場合は、
反航戦火力のために主砲を取るか、タッチ火力上昇のために電探を取るかを迫られることになります。
電探を取らない場合、将来武蔵サブの改装等、
何らかの方法で電探を入手できないと、タッチ火力で不利を背負うことに。
主砲に関しては、例えば試製51cm三連装砲が改修できるようになると、かなり価値の高い装備になります。

基本的には、今電探が一個しかなくて、今後大和型用の電探入手目処がついていない場合、
ここで電探を取っておいたほうが良いでしょう。タッチ火力はイベントの攻略可否に直結する要素です。
ただ、例えば武蔵サブを作る予定があるだとか、ランカー等で主砲や電探の入手に期待する場合、
一旦塩漬けするというのも選択肢になると思います。

電探が2個以上ある場合は欲しい方を選んでしまってよいでしょう。

※任務実装時にアンケートを取ったもの。
基本的には古参の方が多く、既に電探を持っている方の回答が多いと考えられます。

編成例

7-3-2

大和改二重(旗艦)羽黒神風雷巡2駆逐1
【ACDGJM】(C:通常 D:通常 J:潜水 M:通常 P:ボス)

●道中対策に、好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。

※KCNavで確認したルートです。
神風を使わない場合、
大和改二重(旗艦)羽黒重巡1駆逐3【ACDGJM】(C:通常 D:通常 J:潜水 M:通常 P:ボス)
といったルートで出撃可能です。

7-3-2は、前提となるゲージをクリアする必要があります。

7-3-1用編成を開く

羽黒1神風1水母1駆逐1【ACE】(C:通常 E:ボス)

羽黒1駆逐3でも可

7-4

大和改二重(旗艦)1軽空1軽巡1駆逐1海防2
【ABEJLP】(B:対潜 E:空襲 J:混合 L:混合 P:ボス)

陣形例:単横陣→輪形陣→単横陣→単横陣→複縦陣(梯形陣)

●Eマス拮抗/ボスマス航空優勢に、制空値160以上で調整。(画像で170)
・ゲージ破壊後(クリア後)はEマス拮抗の制空値145が目安。
・ゲージ破壊時はボスマス優勢の制空値215を目安が目安(基地拮抗込)

対空カットイン艦としてAtlantaを採用しています。

対潜先制爆雷攻撃艦を複数採用しています。
・強い(2スロ以上の)対潜艦を3隻程度準備しましょう。
・海防艦には海域補正の特効があります(駆逐でも問題ありません)。

ボス戦火力が不安であれば、海防艦1隻を魚雷カットインの駆逐に変更したほうが良いかも。

基地航空隊

記事内編成:https://tinyurl.com/24yu7vxj

戦闘行動半径 J(混成)マスは【3】 ボス(P)マスは【2】
ボス削り時制空 劣勢:33 拮抗:66
ボス破壊時制空 劣勢:53 拮抗:106

  • 1部隊目:ボスマスに集中

基地は(飛行場拡張していても)1部隊のみ出撃可能です
※画像は東海2にしていますが、編成に合わせて複縦陣や梯形陣を選ぶのであれば
東海1にしてもOK。その場合は陸攻を増やしましょう。

5-5

大和改二重(旗艦)戦艦1航巡1軽巡1駆逐2【BFDHNOS】(B:対潜 D:渦潮 H:通常 N:通常 S:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で66以上必要(画像で105.80)

●道中Hマスの劣勢~拮抗を目指し、制空値70以上で調整(画像で101)
・ボスマスの一部編成で劣勢が取れるので、夜偵を装備しています。

●道中対策にFletcher級の対空カットインを採用しています。
また、初戦やボスの潜水艦対策に、対潜先制爆雷攻撃を採用しています

最上の偵察機は索敵用。長門陸奥でやってたことそのまま。
スロット増えた分かなり出来ることが増えそうです。

※5-5は
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。

6-4

大和改二重(旗艦)秋津洲改航巡1軽巡1駆逐2
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常F:空襲 Nボス(対地))

●ボスマス航空優勢に、制空値175を目安に調整(画像で194)
瑞雲入の場合は拮抗落ちし易いので190くらい欲しいかも。

画像の駆逐艦・秋津洲は機銃を装備していますが、
ダメコンで進軍するのが楽です。被弾率(ダメコン消費率)も高いので注意。

ちょっと対地過剰な気が。これくらい積めるなら、道中安定に
対空カットイン入れる余裕があるかもしれません。

※6-4は
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。

基地航空隊

記事内編成:https://tinyurl.com/2yztoz7r

戦闘行動半径 C(戦艦)マス【3】 N(ボス)マス【5】

  • 1部隊目:Cマス集中

記事例そのまま対地艦が十分揃っていれば、道中に基地をだしてもOKです。

まとめ

高速な分「大和改二」の方が使い勝手がいいと思いますが、
この「大和改二重」の改装も良いですね。

うちの鎮守府はイベント(後段作戦)終わったら3隻目探したいと思います。流石に強い

【2022/06/09 新規任務群】大和改二/重実装