【旧】鎮守府海域警戒を厳とせよ! 編成例 更新日:2019年4月5日 公開日:2017年4月5日 艦これ攻略情報単発クエスト 2017/04/05のアップデートにて新規追加された任務。巡洋艦系1,駆逐2,自由枠3を用い、鎮守府近海(1-2~1-5)を制圧していきます。 続きを読む
【旧】新火力キャップと戦艦・空母に対する影響等(2017/03実装分) 更新日:2021年3月4日 公開日:2017年3月31日 艦これ攻略情報戦闘・演習 2017/03/17のメンテナンスで昼砲戦に対する火力キャップの上限が大きく緩和(150→180)されました。今のところ通常海域には大きな影響はありませんが、イベント海域もそうだとは限りません。ざっくりと、今回の変更につ […] 続きを読む
【旧】3-5 北方棲姫、ボスマス両S狙い編成例【北方クエ兼用】 更新日:2021年10月2日 公開日:2017年3月25日 艦これ攻略情報北方海域(3-1~3-5) 最近はイベントでまるゆが狙いづらく、となると通常海域でのまるゆドロップを狙いたくなってきます。昼戦火力キャップの上昇もあり、北方棲姫マスでのS狙いが容易になりました。この編成は北方棲姫相手に夜戦込みでS勝利を取りつつ、つ […] 続きを読む
【艦これ】最重要艦艇の1隻である明石を入手しよう 更新日:2025年1月23日 公開日:2017年3月22日 艦これ攻略情報初心者向け 艦これでの最重要艦の一隻が、工作艦「明石」です。今回はゲームを初めて間もない新規、初心者提督向けに、明石を入手する方法の解説をしておきます。 続きを読む
基地航空隊を使った制空値調整(劣勢調整)の具体例【6-5】 更新日:2019年2月3日 公開日:2017年3月20日 艦これ攻略情報航空戦(対空砲火) 基地航空隊での制空値調整に関しては以前説明していますが、実例を踏まえて居ませんでした。今回は改めて、基地航空隊の制空値について6-5を活用しながら考えていきます。 続きを読む
編成記録(艦隊プリセット機能)を活用しよう 更新日:2023年2月12日 公開日:2017年3月19日 艦これ攻略情報その他の攻略情報 編成記録を活用することにより、編成の保存、そして編成の展開を行うことが出来るようになります。2017/03/04のアップデートで最大10枠の運用が可能。初期でも3枠使え、それで十分な提督も多いと思いますが、たくさん枠があ […] 続きを読む
各装備の改修効果を知ろう 火力・対空・防空等 更新日:2018年10月21日 公開日:2017年3月18日 艦これ攻略情報特殊装備 改修工廠が実装されて以来2年ほどたちますが、まだ装備の改修効果を理解できてる人はそんなに多くないと思います。装備種別ごとに改修した場合のメリットをわかっている範囲で確認していこうと思います。 続きを読む
精鋭「水戦」隊の新編成/増勢 二式水戦改(熟練)の入手 更新日:2024年4月27日 公開日:2017年3月18日 艦これ攻略情報単発任務(工廠・遠征・編成) 水上戦闘機の強化ということで、今までも便利に活用できていた水戦を更に強化する任務です。最近の任務同様難易度というか、要求ネジ数は相変わらず多いのでこなすにしても、他に優先順位がないか考えていきましょう。 続きを読む
洋上航空戦力を拡充せよ! 編成例 更新日:2019年7月6日 公開日:2017年3月17日 艦これ攻略情報単発クエスト 南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ!の後続任務として出てくるこの任務は、3-5,4-4,6-2を勝利してくるというもの。こちらはやや難易度が上がるため、しっかり編成を組んでやりたいところ。 ※記事が第二期に対応できていません […] 続きを読む
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! 編成例 更新日:2018年3月25日 公開日:2017年3月17日 艦これ攻略情報単発クエスト 新規に追加された南西諸島方面のクエスト。軽巡旗艦で1-4,2-2,2-3をクリアすればOKと簡単なので、さくっとやりましょう。 続きを読む
南西諸島海域の制海権を握れ! デイリー任務編成例 更新日:2021年3月27日 公開日:2017年3月14日 艦これ攻略情報その他の攻略情報 2013/05/29から実装されている任務の一つ。初期からある任務で、後続のデイリー任務と合わせ高速修復材が2つもらえます。結構面倒なので、おすすめできるかどうかは鎮守府次第というところ。 続きを読む
5-5 戦2空1潜3 航空劣勢編成例 公開日:2017年3月8日 艦これ攻略情報南方海域(5-1~5-5) 少し前に噴式航空機を採用した、戦1空2の編成をやったんですが、今回は空母を1にして戦艦を2にするパターン。潜水艦ルートはバルジや噴式航空機の恩恵を他のルートより受けやすく、ボス前で逸れないという大きな特徴があります。 続きを読む