第三海域の第一ゲージをクリアした後は、再度ギミックになります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【第百四戦隊】札及び【連合艦隊】札で出撃します。
【第百四戦隊】札はギミック関連の使用が最後になります。
【連合艦隊】札は、E3-2, ギミック3, E3-3でも使用します。
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
H3マス【第百四戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 |
I1マス【第百四戦隊】 | A勝利×2回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 |
I3マス【第百四戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 |
K2マス【第百四戦隊】 | A勝利×2回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 | - |
M1マス【連合艦隊】 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 |
M2マス【連合艦隊】 | 航空優勢×1回 | 航空優勢×1回 | 航空優勢×1回 | 航空優勢×1回 |
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 |
敵編成
【第百四戦隊】札
【連合艦隊】札
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例【第百四戦隊】
I1マス H3マス
空母1重巡1軽巡1駆逐3海防1【第百四戦隊】遊撃部隊
【HII1】(I:通常 I1:潜水(2回))
【HH1H3】(H1:空襲 H3:潜水(2回))
※要低速艦。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値68?以上必要
制空シミュ:https://tinyurl.com/2ajahlmp(I1マス)
●H1マス劣勢に、制空値52以上で調整(画像で101)
・艦戦2部隊等にして拮抗をとってもOKです。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
●対空カットインを採用しています。
【第五艦隊】札の艦が4隻以上まじると、E3-1側(右下)からのスタートになります。
E1等で採用した【第百四戦隊】の艦を4隻以上混ぜて出撃すれば、
今回のギミック関連マスからスタートになります。
E1のギミックから引き続き、【第百四戦隊】遊撃部隊
を採用します。
[空母]制空や彩雲用に1隻採用。誰でもOK。
[重巡]北方迷彩装備に2隻採用。隻数を減らしたり、
軽空や軽巡・駆逐等で条件を満たしても大丈夫です。
[軽巡]誰でもOK。
[駆逐]誰でもOK。空襲やや面倒なので対空カットイン艦に余裕があれば採用したいかも。
[海防]低速要員。誰でもOK。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2ajahlmp(I1マス)
戦闘行動半径 I:通常(4) I1:潜水(4)
戦闘行動半径 H1:空襲(2) H3:潜水(1)
- 1部隊目:待機
- 2部隊目:待機(Iマスに集中)
- 3部隊目:防空
待機で想定。
特に司令部使わない場合は道中に出したほうが安定させられそうです。
K2マス
空母1重巡2軽巡1駆逐3【第百四戦隊】遊撃部隊
【HIJKK2】(I:通常 J:潜水 K:潜水 K2:通常(2回))
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数2 で索敵値36 以上必要
北方迷彩(+北方装備)未装備の艦が5隻までの編成
(北方迷彩未所持の場合5隻で編成すればOK。2採用なら7隻でOK。)
制空シミュ:https://tinyurl.com/263egxsp
●制空1以上で確保可能です(画像で17)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
記事の例だと重巡が索敵を取っていますが、
隻数を減らす場合は彩雲等で索敵を取るようにしたほうが良さそう。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/263egxsp
戦闘行動半径 I:通常(4) J:潜水(5) K:潜水(5) K2:通常(5)
- 1部隊目:K2マスに集中
- 2部隊目:K2マスに集中(道中に派遣/待機)
- 3部隊目:防空
一応S勝利で海防ドロップチャンスも有り、2部隊ギミックマスで想定。
勝つだけなら1部隊で十分。
道中はJ/Kに東海を分散するか、Iマスに集中するかどちらも有効。
I3マス
空母1重巡2軽巡1駆逐3【第百四戦隊】遊撃部隊
【HII2I3】(I:通常 I2:空襲 I3:通常(2回))
※要高速統一。北方迷彩(+北方装備)未装備の艦が6隻以上の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xzmend2
●空襲マス優勢に、制空値105以上を目安に調整(画像で189)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
●対空カットインを採用しています。
K2マスの編成から北方迷彩を外して再出撃すればOKです。
(進軍ルートが変化します。)
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xzmend2
戦闘行動半径 I:通常(4) I2:空襲(3) I3:通常(3)
- 1部隊目:I3マスに集中
- 2部隊目:I3マスに集中(Iマスに集中/待機)
- 3部隊目:防空
基地1部隊だと本体で確率拮抗になります。
一応2部隊出しますが勝つだけなら1部隊で十分。
編成例【連合艦隊】
M1マス M2マス
第一艦隊
戦艦2空母1航巡1重巡1軽巡1【連合艦隊】水上打撃部隊
【KLMM1】(K:潜水 L:通常 M1:通常(1回))
【KLMM2】(K:潜水 L:通常 M2:空襲(1回))
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d8vwgvs
●Lマス/M2マス優勢に制空値230程度を目安に調整(画像で263)
概ね2ゲージ目の攻略を想定して編成しています。
【連合艦隊】水上打撃部隊で出撃します。E3-2, E3-3, 関連ギミックで使用します。
[戦艦]タッチに長門陸奥, またE3-3では特効戦艦にГангутを採用。
長門と陸奥は現時点では後段を見てからの採用を推奨します。
→【礼号艦隊】札で使い所があるのでWarspite, Valiantに変更しています。
また、大和型が複数(3隻以上)いて使えるなら採用すると楽。
Гангут自体はバルジなしだと通常戦艦と同等くらいなので、
練度がなければ無理に採用しなくて大丈夫です。
サブがいたり、後段を丙作戦以下でやるなら、大和武蔵や長門陸奥の採用をおすすめします。
※E5-2はNelson・榛名を使う例もあります。その場合ここに長門陸奥を持ち込んでOK。
[空母]制空周りの関係でスロットの大きい大鳳を採用。大体箱にしてます。
赤城や加賀のサブがいたら、攻撃機を持ち込め選択肢が広がります。
→大鳳のままだとやや戦力不足なので加賀に変更しています。
[重巡級]ルート固定の都合で2隻居ると嬉しい。
航巡の筑摩と重巡のHoustonを採用。
[軽巡]編成次第ですが、E3-3で低速を通す場合3隻必要。
特効の多摩と4スロ艦のL.d.S.D.d.Abruzzi・Gloireを採用。
特に第二艦隊の軽巡枠では、矢矧/阿武隈サブがいたら採用しましょう。
この札の難易度は、採用できる艦で大きく変わってきます。
後段作戦は難易度や報酬・ドロップ等を考えた時、
丙以下で抜けると決め打ちすることも選択肢になります。
そのような場合、例えば大和や武蔵を採用するとか、
矢矧や霞等の有力な改二艦を採用してしまうとかでかなり攻略が容易になります。
第二艦隊
雷巡3軽巡1駆逐2
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・敵5隻居るので5隻以上推奨。面倒なら東海で
●対空カットインを採用しています。
・二ゲージ目の攻略で空襲2回を経由するため秋月型を採用。
※記事の北上はサブ艦として採用しています。
[雷巡]特効艦の木曾と、サブ北上/メイン大井を採用で想定。
道中ボスともに開幕雷撃が通る敵艦が多く、
大井は採用する価値が高いと考えています。
北上については、E6-1で水上打撃編成が見つかったため、
そちらにメインを採用したいです。
他、採用できると便利な地点が複数あります。
[駆逐]特効のТашкентと対空カットインの照月を採用。
他、綾波と磯波を同じ札で採用しています。
第二艦隊で変更したい場合、
第五艦隊の特効改二艦がいたら優先して入れ替えましょう。
特にサブの霞改二等は採用したいです。
他案としては長波や夕雲型・夕立、妙高等、夜戦火力の高い改二艦を想定しています。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d8vwgvs
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M1:通常(2)
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4)
- 1部隊目:待機
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:防空
待機で良さそう
編成例(先行)
H3マス
【HH1H3】(H1:空襲 H3:潜水(2回))
要索敵
I1マス
【HII1】(I:通常 I1:潜水(2回))
Iマス警戒陣に基地だしたほうがいいかも
I3マス
【HII2I3】(I:通常 I2:空襲 I3:通常(2回))
I3マスに1部隊基地
K2マス
【HIJKK2】(I:通常 J:潜水 K:潜水 K2:通常(2回))
ルート分岐に北方バルジが必要かも?
乙以下だと条件変わるやつかも
基地
1部隊陸攻をK2マス
1部隊東海にしてJ/K 分散
M1マス M2マス
第一艦隊
【KLMM1】(K:潜水 L:通常 M1:通常(1回))
【KLMM2】(K:潜水 L:通常 M2:空襲(1回))
制空270位。適当
第二艦隊
魚雷カットインにしていますが対潜5隻以上にしたほうがよさそう。
画像では東海出したほうが良いかも
まとめ
次は第二ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
K2マスですが、丙でも北方バルジ2隻に装備しないとI2に逸れますね。
丁では、K2マスが不要の様です。
(K2マス2回S勝利しても、効果音が鳴らなかったため)
丙各ギミックマス1回ずつ
>ここまで
報告ありがとうございます。
いただいた内容反映しましたー
K2は甲でもS1回A1回で音が鳴ったのでA勝利2回でいけそうです。
報告ありがとうございます。
反映しましたー
S勝利かA勝利かは覚えてなくて申し訳ないのですが
乙も各1回ずつで解除できました
報告ありがとうございます。大丈夫ですー
反映しました。
Lマス編成の画像ですがダブルネ改なのは3ゲージ目のラスダンだけでそれ以外はリ級編成なので画像差し替えた方が良いかもしれないです
報告ありがとうございます。
完全に失念していました。助かりました!修正しますー
攻略&記事作成お疲れ様です。
K2マスですが、軽1重1駆逐3の5隻編成なら手前で逸れずに到達可能でした。
北方迷彩1つしか持っていないので難易度落とすか考えましたが参考までに。
難易度は乙です。A勝利1回で解除音あり。
甲ですが、同じく北方バルジ無し、高速統一5艦でK2マス行けました。
秋月,サミュ(高速化),ワシントン,鳥海改二,瑞穂(高速化)
サブ艦勢です。道中対潜は東海とサミュで何とか
I3マスは、上記編成に天津風の高速6艦でたどり着けました
札艦なるべく抑えたかったので……情報助かります
同じく甲で主さんの情報とKCNavを参考に以下試してきました
ベース艦隊:軽母1駆逐3軽巡1海防艦1の6隻 海防混じりのため低速艦隊
(瑞鳳/名取/竹/雪風/涼月/占守 入れかえ枠リベッチオなので史実等は無いはず)
そのまま進行→ HII1で逸れ
北方バルジを1隻にのみ装備→ HII1で逸れ
海防艦を駆逐に変えて高速化(軽母1軽巡1駆逐4)、バルジ1隻→HIJKK2 ★
上記艦隊(軽母1軽巡1駆逐4)でバルジを外して0に → HII2で逸れ
駆逐を一人外して高速5隻 バルジ0 → HIJKK2 ★
※K2前は索敵あるので少数時注意
ということで、5+nのn分だけバルジを積んで念のため高速化しておけば大丈夫そうに見えます。
(捕捉される艦数が同じになるよう迷彩で調整、と考えると辻褄合う気がしなくもない)
札の都合必然的に軽量艦隊でしょうしそれ以外はあまり考えなくて良さそう?
K2方向は敵強めですが、戦艦入れて2巡+東海か対潜艦2~3+通常マスに基地ならそこまで遊撃と感覚変わらずに攻略できるかもですね。
ありがとうございました。
K2マスに行くにはバルジ2つ必要です。
Wikiによると第5艦隊札4枚以上でゲージ1側スタートになる模様(1敗)
低難易度でも艦の使い回しは許可されない可能性あり
甲
I3の通常戦闘マスはS勝利2回必要みたいです。
※A2回でダメ→追加S2回で鳴りました
対潜装備のせっぱ警戒陣だと流石に逃したので微注意ですね
甲
H3マス
編成自体は適当で大丈夫ですが、水偵3個(2個+α)程度を目安に装備で索敵を盛らないとH2に逸れます
細かい数字は未計算ですが適当に役目の無い重巡とかに乗せておけばOK
たびたびコメントすみません。
ギミック表などのM2マス欄
S勝利×1回 等記載がありますが、優勢1回が正かと思います。
制空値は甲最大でも200程度で優勢取れるようなので現在のままで問題ありません。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
編成に関しては更新追いついたタイミングで修正をしていく予定です。
K2マス、丙です
出回ってる情報通り北方迷彩を装備していない艦が5隻以下であれば行けたので北方迷彩持ってない人がクリアできないなんてことにはならなそうですね
甲
K2マス
ここは高速統一かつ「北方迷彩を搭載していない艦が5隻以下」の縛りのため、
・遊撃部隊7隻、うち2隻が北方迷彩装備
・通常艦隊6隻、うち1隻が北方迷彩装備
・通常艦隊5隻
で到達可能です。
※便宜上通常艦隊としましたが、遊撃部隊として6隻or5隻編成でも問題ないかもしれません。
乙
I3マス(ト級ヌ級の所)A勝利でいけました
私も同じく、乙にて I3 マスをA勝利でチャイムが鳴りました
I3マスルート狙いの編成に低速のサミュエルを入れたらI1に逸れてしまいましたので、高速統一ですね。
k2マスの索敵についてなのですが、33式分岐点係数で索敵値75?以上必要になっていますがこの係数は4ですか?
丙
第五艦隊札3以下で左下スタートになりました
K2マス 空母が混ざってると行かないのでは? 画像間違ってませんか?
空母入り7隻編成でK2マスに行けますよ。
ただし「北方バルジ」をお忘れなく!
それと索敵も!
Гангутが編成例にはいないようですが、ルート固定のため筑摩と交代でしょうか?
勘違いしてました。E3-3まで含めてのことなんですね。
報告ありがとうございます。わかりにくいですね。
E3-3の方で使う旨を反映しました。
低速か高速か?索敵値はいくつか?艦種は合っているか?持ち物は条件を満たしているか?
丙丁で第百四戦隊札の方に行く際、
第五艦隊札面子が多いとE3-1の方に行ってしまうようです
報告ありがとうございます。把握していませんでした。
取り急ぎ反映しました。
M1マスとM2マスのギミック解除の編成例で、M2の所がM3との記載になっております。
K2のところ
「33式分岐点係数で索敵値75?以上必要」と分岐点係数抜けてますが
実際分岐点係数2で40以上あたりで行けてます、ご参考までに
報告ありがとうございます。
記事は係数4想定です。反映しますー
連合艦隊例の上のギミック対象マスがM1とM3になってますよ(小声)
報告ありがとうございます。
反映しましたー
難易度 乙
Mマス 優勢でなくても次のマップ出ました(ブログの順番通りに攻略)
K2に関して
「北方迷彩(+北方装備)未装備の艦が5隻までの編成」
よりも「2隻に北方迷彩装備」とした方が良いと思います。
逸れるので丙まで落として索敵上げましたが逸れました。
それで検索かけたら北方迷彩2つ装備とあり装備したら
あっさり抜けました。
ここの表記は迷ってるところなのですが、
現時点では現行のままにして、下に北方迷彩を装備すればよいという旨を書き足します。
北方迷彩を持っていない/1以下の方もいて、
ギミックマスに到達できないという勘違いは防いでおきたいです。
丙 I3マス 遊撃艦隊7隻(高速統一)
Iマスでの分岐条件は以下のようになりました
北方迷彩(+北方装備)装備艦娘 1以上⇒Jマス
北方迷彩(+北方装備)装備艦娘 0⇒I2マス
7隻の遊撃艦隊で北方装備1つでも積んじゃうとJマスにそれました
乙 E3 LマスにてS勝利時に朝雲をドロップしました。
丙での参加で復帰なのですが、スパナが無く空母及び軽空母が出撃出来ません。E3は空母必須なのでしょうか?
期間限定任務「第五艦隊緊急出動用意ッ」クリアで寒冷地対応装備(スパナ)がもらえる。前提任務クリアが必要だけど、出撃海域や編制必須艦の条件も復帰勢(どの程度の空白期間・母港拡張状況にもよるが)ならそれほど厳しくないと思う。
対空カットイン装備があればそこまで厳しくないんじゃないかな。イタリア艦があれば水戦載せられるし。
イタリア以外にも該当する艦がありました(上記訂正)。
ギミックで航空優勢が必要なものがあるので航空戦力は必須でしょうね。問題は空母・軽空母を使わないときに航巡や一部の重巡・軽巡に搭載できる水上戦闘機や水上爆撃機(瑞雲等)だけで達成できるかは調べていないので分からないです。
横からですみませんが
M2マスで航空優勢のギミックが1回あり、wikiによると丙で優勢に必要な制空値は48〜144なので、熟練度maxな水戦が2〜5部隊くらいあれば大丈夫そうです。
同じ丙での参加です。
私もスパナがなかったため、軽空母→水母にしましたがいけました!瑞雲とかを多めに積みましたが、道中戦も強くなかったのでギミック2までは軽空母不要です。
【連合艦隊】の説明に「[駆逐]特効のТашкентと汎用の綾波を採用。」
とありますが、現状採用されていません
報告ありがとうございます。
修正しますー。
K2→I3は北方装備外して再出撃すればOKです、ってルートのことですね。
普段はPCなので当然自分でも制空計算するのですが、今回は旅先Androidなもので細かいところすっ飛ばして艦載機いじらず突喊、ボーキが盛大に吹っ飛びました。うん、旅先でイベとかギミックとか進めてる場合じゃない(反省)
I3に進めません。やはり寒冷地用の甲板を持ってないとだめなのでしょうか?
電装など積んでも駆逐艦を編成してもダメでした
北方迷彩はどの艦にも装備させずに第百四戦隊札付きの高速統一の6隻以上の艦隊で出撃されてますか?
第百四戦隊・連合艦隊ともに、空母が無理な場合は何がいいでしょうか?
難易度がわかりませんが、第百四戦隊でしたら
LV1の空母で大丈夫でしたよ。(乙の場合ですが)
通常海域で拾ってくるのもいいかも?
五十鈴改二サブ(LV68)、秋月サブ(LV95)、
愛宕(LV1)、最上サブ(LV1)、天津風サブ(22)、藤波サブ(5)、飛龍(LV1)
装備は電探と秋月の対空砲以外は、初期装備のまま出撃させました。
(I1H3での先制対潜はLV40前後の海防艦を3隻いれましたが、詰まることなくギミック解除できました。)
サブ山武1隻ずつしかいないから、長陸とどっちにしようか迷い中・・・
どうしようもないヘタレな私ですww
後段で長陸奥の利用機会が出てきたため、連合札の戦艦はコロラド・メリーランド・ガングートのコロメリタッチ運用が最適解になりそうです
サブのタッチ艦持ってる方は別ですが
難易度丁、M2で制空権取れなくても音が鳴りました。基地航空隊は出しました。
K2マスの分岐条件がわかりづらかったです。
装備すればいいのか?外していけばいいのか困惑しました。
北方迷彩を2個以上所持している方と1個または所持してない方別々に装備/編成条件を
分けて記載されたほうが解りやすいと思われます。
失礼ですが質問させていただきます
第百四戦隊の低速要員は海防艦しか出来ないか?低速軽空母(龍鳳や隼鷹)なら制空と火力など提供できますが……
海防艦じゃなくても低速艦であれば大丈夫です。
札をあまり付けたくないので、
攻略上影響ないと範囲した部分は節約できる範囲で節約してる感じですね。
前段作戦の情報しか分かってない状態で作成された編成であり、ぜかましさんの記事は一隻教でも攻略出来るように作成しているのであまり使わない海防艦を切ったということでは?
強い空母切るほど難しい海域では無いですし