第二海域の第二ゲージでは装甲破砕ギミックがあります。ボスが潜水艦で、対潜装備や特効艦が足りていない場合は有力です。鎮守府の状況に応じて挑戦していきましょう。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/14 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E2) | 北海道北東沖/宗谷海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 音威子府防衛線 |
お札 | 【第一艦隊】 【第五艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.装甲破砕 5.ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E2-1, F2, K ドロップ) 駆逐艦「榧」(E2-1 ドロップ) 潜水艦「Wahoo」(E2 突破報酬) |
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Uマス【第五艦隊】 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | |
Kマス【第一艦隊】 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | |
F1マス【第一艦隊】 | A勝利×2回 | - | - | |
F2マス【第一艦隊】 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | |
基地防空 【基地航空隊】 | 航空優勢×2回 | 航空優勢×1回 | - | - |
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 |
※F1マス及びF2マスは、【第五艦隊】(連合艦隊札)で達成してもOKです。
記事内では割愛
アイキャッチ
破砕前
破砕後
全体的に明るい画像になり、お腹周りの水着が破れています。
掘り等する場合でも、装甲破砕ギミックをする必要はありません。
敵編成
【第五艦隊】
【第一艦隊】
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E2) | 海域 | ギミック 関連マス | Uマス 第一ボス | Wマス 第二ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
潜母 | 1.08 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※E3【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.12 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 | 重巡1.16 軽巡1.12 雷巡1.12 駆逐1.08 |
|
長門, 陸奥, 山城, 扶桑, 伊勢, 日向, 衣笠, 加古, 古鷹, 青葉, 川内, 龍田, 北上, 大井, 朝潮, 早波, 岸波, 涼波, 玉波, 沖波, 吹雪, 初雪, 白雪, 綾波, 敷波, 磯波, 浦波, 山雲, 響, 暁, 雷, 電, 子日, 狭霧, 天霧 | 1.16 | |||
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.12 | |||
【装甲破砕】Vマス, Wマス [装甲-8]潜水鰆水鬼 [装甲-33]駆逐ラ級(初期型), [装甲-28]輸送ワ級II(揚陸中)flagship, 戦艦ル級改flagship [装甲-18]輸送ワ級II(揚陸中)elite, 潜水棲姫改/-壊flagship, 戦艦ル級/elite [装甲-13]潜水新棲姫flagship, 軽巡ツ級/elite |
||||
※Верныйは響の特効を含みます。(特効が重複します) ※ギミック関連マスはA1/C/D/F1/F2/H/I/K ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第二海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【第一艦隊】 | |
2.ギミック2 | 【第一艦隊】 | |
3.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | |
4.装甲破砕 | 【第一艦隊】 | 【第五艦隊】 |
5.ゲージ2 | 【第五艦隊】 |
編成例【第五艦隊】
Uマス
第一艦隊
軽空1重巡1軽巡2駆逐2【第五艦隊】水上打撃部隊
【LMNPRTU】(M:通常 P:潜水 R:通常 U:ボス)
※要高速統一。戦艦0, 正空0, 軽空1以下, 重巡2(航巡NG), 軽巡2, 駆逐3以上の編成。
制空シミュ:https://tinyurl.com/228bguur
●初戦Mマス優勢に、制空値198以上で調整(画像で210)
基本的に輸送のままで問題ありません。
気になる場合、駆逐の枠に、新たに重巡や軽巡を採用して連撃させてもOKです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
東海を出さない場合、対潜艦を何隻か用意してください。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/228bguur
戦闘行動半径 M:通常(7) P:潜水(4) R:通常(2) U:ボス(3)
- 1部隊目:Uマスに集中
- 2部隊目:Pマスに集中
編成例【第一艦隊】
Kマス・F1マス・F2マス
戦艦1空母1重巡1軽巡1駆逐3【第一艦隊】
【AA2BCHIK】(A2:空襲 C:通常 H:潜水 I:通常 K:通常(2回))
【AA2BDEF1】(A2:空襲 D:通常 F1:通常(2回))
【AA2BDEFF2】(A2:空襲 D:通常 F:空襲 F2:通常(2回))
※軽巡1, 駆逐2以上の編成?(戦艦空母の数不詳)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22os4poh(Kマス)
●Fマス優勢に制空値225以上を目安に調整(画像で236)
●対空カットインを採用しています。
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事編成では東海を採用。対潜装備は未採用です。
対潜装備を採用する場合、2番/3番に駆逐艦を配備して、
複数対潜装備を乗せてください。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
基地航空隊(Kマス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22os4poh(Kマス)
戦闘行動半径 A2:空襲(6) C:通常(7) H:潜水(8) I:通常(7) K:通常(6))
- 1部隊目:Kマスに集中
- 2部隊目:Hマスに集中
防空1部隊を東海にしています。
その他、Iマスに1部隊派遣するのも検討。
ボーキ節約したい場合は防空のままでも攻略可能です。
基地航空隊(F1マス・F2マス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22o4nze7(F1マス)
戦闘行動半径 A2:空襲(6) D:通常(6) F1:通常(4)
戦闘行動半径 A2:空襲(6) D:通常(6) F:空襲(4) F2:通常(3)
- 1部隊目:F1マス/F2マスに集中
- 2部隊目:防空
防空を兼ねることが可能。装備次第で1部隊防空可能ですが、足りなければ2部隊で行いましょう。
基地防空
制空シミュ:https://tinyurl.com/2a4z8s3l
基地防空の制空値は、【281】必要です。
※装備/敵基地編成次第で1部隊で防空可能です。
※対重爆編成にする必要があります。
制空値の計算(重爆)
ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度迎撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になります。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
まとめ
お疲れ様でした。
潜水艦ボスは装備の影響が大きいですが、装甲破砕は装備の差を大きく埋めてくれます。
削り中に厳しいと感じた場合はやっておくといいですね。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
E2甲でF1のレ級マスですが、A勝利、S勝利でギミック解除の効果音が鳴りました。
A勝利2回の可能性があります。
報告ありがとうございます。
A勝利で反映しますー
中華wikiだとF1もA勝利以上2回になってますね(難易度甲)
乙。
1度目F1、基地襲撃無し、S勝利
2度目F1、基地襲撃航空優勢、S勝利、帰港チャイム鳴る。
1度目F2、基地襲撃航空優勢、S勝利、帰港チャイム鳴らない。
乙だと、基地防空航空優勢は1度で良い?
報告ありがとうございます。
状況から一度で良いと思います。
反映しておきますー
続きなのですが、
2度目F2、S勝利、帰港チャイム鳴る。
1度目K、A勝利、帰港チャイム鳴らない。
2度目K、S勝利、帰港チャイム鳴る。
1度目U、S勝利、帰港チャイム鳴らない。
2度目U、S勝利、帰港チャイム鳴る。
ボス破砕成功確認。
結局、航空優勢以外甲と同じ回数が必要と思われます。
Uマスへ行きたいのですが、同じ編成とはいきませんが、同種の艦を揃えてやっているにもかかわらずF方面に逸れてしまいます。
E2-1ボスは軽巡2隻以上、重巡(航巡不可)2隻以上、駆逐3以上必要です。
具体的な編成はわからないですが、条件を満たせていないと思われます。
そういえば重巡1隻しか入れてなかったな……ちょっと試してみます
丙において、最終形態突入後に下記のことを上から順にやりました
UマスS勝利2回、解除音あり
F2マス(ラ級)S勝利1回A勝利1回、解除音あり
F1マス(レ級)A勝利1回S勝利1回、解除音なし
KマスS勝利2回、解除音あり
防空優勢2回(防空のみ単独で確認)、解除音なし
以上を達成後、装甲破砕を確認しました
報告ありがとうございます。
頂いた内容で反映しましたー
難易度乙に於いて
UマスS勝利2回 チャイム音有り
F2マス、基地襲撃無し、A勝利
F2マス(2度目)、基地襲撃航空優勢、S勝利、チャイム音有り。
F1マス、基地襲撃無し、S勝利
F1マス(2度目)、S勝利、チャイム音無し。
だったので、恐らく難易度乙では
UマスA勝利以上×2
F2マスA勝利以上×2
基地襲撃航空優勢×1で装甲破砕になるかと思われます。
間違っていましたら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
F1マス1回目のチャイム音の有無とKマスは?
匿名様大変申し訳ございません。
F1マス1度目のチャイム音とKマスについての記載を失念しておりました。
UマスS勝利2回 チャイム音有り
F2マス、基地襲撃無し、A勝利
F2マス(2度目)、基地襲撃航空優勢、S勝利、チャイム音有り。
F1マス、基地襲撃無し、S勝利、チャイム音無し。
F1マス(2度目)、S勝利、チャイム音無し。
Kマス2回S勝利、2回目でチャイム音有り。
でございました。
それにより正しくは
UマスA勝利以上×2
F2マスA勝利以上×2
KマスA勝利以上×2
基地襲撃航空優勢×1
になります。
この度はこちらの不手際で、返信して下さった匿名様のお手を煩わせてしまい大変申し訳ございませんでした。
報告ありがとうございます。助かります。
頂いた内容反映しましたー
乙ではF1マスは最大でも一回s勝利すれば良いみたいです。
毎イベント、毎イベントと大変お世話になっております。
ひょっとしたらなのですが、作戦海域(E2)・ボスのアイキャッチ画像(破砕前、破砕後)が
逆ではないでしょうか?
報告ありがとうございます。
確認しましたが、現在の内容で大丈夫そうです。
横レス失礼します。
上記の方が画像を逆でないかと疑問視されたのは、画像説明に記載された「全体的に明るい画像になります。」
こちらが、逆に暗くなったよう見えたからではないでしょうか。
見比べてみたところ、確かに破砕後の本体は上半身や腕など透過光多めで明るくなっているものの
出現構図が下がり、白く目立っていた太ももや右手の発行体(人魂?)が隠れてしまったことで
パッと見では、私も全体的に破砕後のほうが暗く感じられてしまいました。
せっかく作ってくださった記事にかようないちゃもん付け失礼ではあるのですが、
単なる画像取り違えの疑問でなく、感性の違いで書かれただろうことを添えさせていただきます。
そして装甲破砕に甲では8勝利+2防空も必要なこの面倒さよ…これから頑張ります(破砕なし2敗北)
さらに横レスするけど、流石に上の方が明るいことはない。全体的に明るい方はどっちか聞かれたら間違いなく下。ついでに言えば、そもそも水着の破れ具合を見れば破砕後がどちらかなんて分かりきった話。
ご自身で自覚のあるようだけどいちゃもんの域を出ないよ。
破砕後の画像が暗くなったというのはごめんなさい、
私には理解しにくかったです。
上の方の触れている「水着の破れ具合」がわかりやすい要素なので、
これに関しても記載しておきます。
新規提督ワイ。Vマスで毎回大破させられ萎える。煙幕と警戒陣でも貫通される。やはり司令部施設無しは無謀か……。
皆様お世話になっております。
Uマス・Kマス・F1マス(防空配置)と順に進めていくと当たり前ですがF1達成兼防空達成でチャイム1回。頭で解っていてもちょいと不安。防空を2勝目以降にするとかずらした方が確認安心かも。
我儘言えばギミック完成時のチャイムを二連にするとか専用音にしてくれたら安心してラスダンに復帰できるのだけどボスの姿拝むまでドキドキ。
数年ぶりに復帰したら…E2の装甲破砕すら…
丙のU.K.F2を2回づつS勝利で駄目なんだからどうすれば…
ボス壊の画像に変化があるなら破砕完了です。破砕開始のボス壊まで削ってからかギミックマスの勝利数誤認あたりでしょうか。
何故か画像が見れない!?
確認してみましたが、こちらで調べられる環境では不具合が起こっていないようです。
詳細はわかっていないのですがたまに特定環境で起こるみたいで、現状こちらでの手立てがありません。
(画像のキャッシュ関連サービスの影響だと思うのですが、解決策がありません。)
お手数ですが、画像がおかしい状況では制空シミュでリンクを開いていただければ参照できると思います。
数十分~数時間程度で自動で表示されるようになるかとおもいます。
時間を置いて再度リロードしたら見れました。お騒がせしました。
すみません、初心者なのですが装甲破砕はゲージが満タンの状態ではできないのでしょうか?
丙でやっているんですがUKF2ちゃんと2回づつS勝利したのですが一向に解除音がならなくて(*_*)
僕のやつWマスで水鬼がまだ笑ってる画像が出るんですけど関係ありますか?よろしくお願いします。
記事内でも触れていますが、
装甲破砕ギミックはゲージ破壊可能な状態迄削らないと行うことができません。
なので、破砕ギミックの前に、ゲージ削りの出撃から行う必要があります
(海域によりますがそのままゲージを割ったほうが簡単なこともあります)
なるほど、無駄なことをしてしまったわけですね(;´д`)トホホ…
先程、E2甲をクリアしました。
艦及び装備はほぼ完コピ、削りでは15回ほどかかりましたが、支援艦隊含めオールキラで破砕し1発クリアでした。
ボス攻略だけなら対潜装備ガン積みで何とかなるとはいえ、E2でこの難易度、先が思いやられます…