第四海域の第二ゲージは、遊撃部隊での輸送作戦です。敵戦力が強く、支援艦隊も活用していきたいです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。この札はここでラストです。
ルート固定
【南西方面部隊】札
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値75?以上必要
(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
仮置き
- 空母2軽空1軽巡1駆逐2自由1?
【ADEGHMOPR】(D:通常 E:空襲 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値75?以上必要
※要高速統一。(戦艦+正空)3以下?, 空母3以下?, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
空襲経由のルート。
敵編成
道中編成
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
●ボスマス優勢に、制空値380程度を目安に想定(画像で378)
・画像は制空が若干足りないため、優勢率が96%程度です。
熟練度が落ちるので実際には93%くらいになりそう
・基地1部隊劣勢、1部隊拮抗で想定しています。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
また、昼戦重視で零戦62型(爆戦/岩井隊)ではなくAU-1を採用しても良さそう。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避しやすい役割の4番目に配置していますが、
ボス到達したらボスで対空カットインをし、退避のない状態で
空母棲姫改を22%,空母ヲ級flagshipを84%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例ではMマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
史実艦をあまり使ってないなどあり3重煙幕がほしいですが、輸送量との兼ね合い。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐に軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
Richelieu/Jean Bartでタッチしたり、僚艦夜戦突撃をしたり、
下の4隻に対空噴進弾幕をうたせたり、
いくつか攻略法はあると思いますがどれも一長一短です。
キラ付けは支援のみで無疲労でだらだらやる想定。
制空取って殴るのが無難だと思いますが、
それなりの回数負けると思います。気長にやりましょう。
【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。
支援艦隊
道中支援:検討
記事例は対潜支援を想定しています。
決戦支援:推奨
敵編成にもよりますが、A勝利を取るのもままならないゲージです。
出しましょう。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:750】
画像の編成【S勝利:89】【A勝利:62】
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは62ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。
20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
戦闘行動半径 D:通常(2) H:潜水(6) M:通常(7) O:空襲(8) R:ボス(9)
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:Rマスに集中
- 3部隊目:防空
特に劣勢の基地の場合、対空射撃回避弱を置いても枯れ率があまり変わりません。
B-25優先で良さそう?
編成例(先行)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
要索敵。画像で4の86。(多分紫雲2個以上が無難)
先行攻略では基地と支援でゴリ押ししましたが、
女神は飛ぶし中々勝てません。おすすめしません。
ボス集中喪失基地
まとめ
お疲れ様でした。次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
甲で攻略開始しましたが、以下の疑念が出たので確認と報告です。
輸送量。合ってますか?
レベル以外を同編成で行ってますが、A勝利で62以上になりません。
シュミレーター上は66の様ですが・・・。
また、
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
とありますが、霧島が退避したらQマスに反れました。
索敵値も必要の様です。
出撃直後:33式分岐点係数4で索敵値137程度
霧島退避時:33式分岐点係数4で索敵値54程度
必要になるかは何ともですが。
報告ありがとうございます
>TP
制空権シミュレータ上ではA勝利時62ですね。65は誤記なので修正します。
退避していたり、ダメコンで大破進軍していたりするとTPは少なくなるので、その関係だと思います。
>索敵
索敵は指摘の通り必要で、更新時点でしきい値はわかっていなかったので具体的には未掲載でした。
現状でもわかっているとは言い難いですが、
とりあえず33式分岐点係数4の索敵値75以上で反映しておきます。
(サイト内の編成準拠であれば、練度99で少し装備が変わっても、1隻退避なら通れる様に編成しています。
最近の輸送は護衛退避を前提として組むのであれば、増設電探等装備されていないと索敵不足になりがちです。)
些細な所ではありますが、気が付いたのでコメントいたします。
↓【A勝利:62】は修正されていますが、その下は65のままになっています。あとは、護衛退避→単艦退避でしょうか。
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは65ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
私も輸送量結果見て予定輸送量より少ないことを不思議がってたら、
制空権シミュさんでのTP計算が、戦車輸送の関係で3種類記載へ変更になってたんですね。
一番左の”ドラム缶”がE4-2での正しい数値だと。計算通りには輸送できませんがなるほどです。
乙ですが、A勝利で62と同じ編成でのS勝利で輸送量89でした
>A勝利で62と同じ編成でのS勝利で輸送量89
甲も同様でした
報告ありがとうございます。
記事内間違ってたんですね。気づいてなかったです。
取り急ぎ修正しましたー
乙です。支援無し無し、17出撃事故3、S3とA11。TPはA39S57
https://tinyurl.com/2y5b53cq
だらだらやるに支援入れるのが嫌なのでTPは少な目。
甲難度
https://tinyurl.com/2ctvrojh
支援:道中○(対潜)/ 決戦○
キラ付け○
全15出撃 S1回、A10回
コンセプト:これまで貯めてきたもので殴る!
退避有りでのボス戦闘は、被害が増えてA勝利もままならないと考え警戒陣のお祈り。
そのため下4隻のキラは保持のつもりで始めましたが禿げるのも早く、
キラ付け作業で気力をもっていかれるので本隊はマミイラ使用。
その分、支援は手間かけて1-1で地道にキラ保持にしました。
天津風と響は「ここが投入処」とメインを入れました(特効艦の回避を期待)
榛名は乙と丙で持っておこうと育てておいたのでサブを投入してます。
煙幕が不安でしたが、Mマスは意外と通れます。キラ付けのおかげと信じたいところです。
すげーめんどくさいだけだな
やっと終わったー!
ココの編成をベースに道中安定のために煙幕と先制対潜装備増やしたらA勝利でMAX34
しか運べなかった(道中支援無し)。
おかげで42出撃(S1A26C11撤退4)もかかってしまった・・・
対潜支援出して大発増やした方が良かったのかな?
管理人様、攻略された皆様のコメントありがとうございます。
ようやく甲にて輸送作戦完了した まったり提督です。
編成は管理人様の編成から戦艦枠をサブの北上へ変更。
戦闘を一巡にしています。
レベルは赤城135以外は90前後で一部増設無です。
本体キラ無、道中支援無、決戦支援無にて様子見の目的にて始めたところ、7出撃までは一部退避はあったものの、輸送成功が続きTP62、退避があると47か42という結果。
疲労回復は確実に実施していたので資源に優しく完遂出来るかと思ったのですが、ボスマスであと一隻大破艦を撃破出来ればA勝利というギリギリのところで輸送失敗が4出撃連続。
以降は決戦支援のみを出しました。
合計24出撃とはなりましたが、本体のキラや道中支援が無くても潜水マスやラ級マスでの撤退は無く、小破止まり程度。
ボス前の空襲マスの被害で、退避艦や中波などの影響がボス戦に支障があった気がします。
輸送成功率は6割程度とあまり良いとはいえませんが、資源の減りを抑えめに出来たとは思うので良しとします。
管理人様の攻略ガイド、皆さまのコメントありがとうございます。
お陰で辛いゲージでしたが完了です。
さぁ 次に行きます。
このゲージ頭おかしいんじゃねえのか
記事完コピほぼ無傷ボス到達でもA勝利は5回に1回しか取れない
というか今回後段輸送全部頭おかしい
編成の画像がリンク切れ?で見れなくなってます。
あれ、見れるようになっていました。
失礼しました。
自分は先行と基地は見れますが、メインの編成は見れないままですね。
時間帯なのかな
ここは完コピでも50回以上かかる覚悟の準備をしておいてください
なんでたかが輸送なのに最終海域友軍前削りみたいな難易度なんだよ
マップを作ったやつに自分の編成を晒す義務つけろ
甲で記事編成から特効回避の期待できる梅、天津風サブに変更
15出撃の内13A、道中撤退2でクリア
幸いなことにボスマスのB敗北は0だったので想定より少ない回数で済みました
空襲マスで結構大破艦が出るので対空はケチらないことが肝要ですね
とにもかくにも敵が落とせない
ちゃんとした夜戦CIですら落とせない空母おばさん
耐久699もあるラ級
これだけでもA勝利がやっとなのに何あのネ級の耐久200
そしてネ級を絶対に狙わない自軍
昼で上4人が1人でも中破/大破したら夜戦しても一隻も落とせない
クソ馬鹿がテストもせずに作ったクソマップ
ネ級どころか普段は低HP駆逐艦相手に大ダメージでドヤってる戦艦や空母が、空母棲鬼かラ級しか殴らない。
で、駆逐艦はいつものジャイアントキル狙い(できたことはない)の昼間戦ではひたすら高HPばかり狙ってカスダメのみで、
相手の駆逐艦とネ級を誰も狙わないという、艦これの味方AIのダメなところを運営自身が悪用してできたMAPだな。
「馬鹿がテストせず」というより簡悔の権化のような悪知恵しか働かない運営が、
こうなることが分かった上で作った敵編成だと思う。
そういう意味では何も考えずに作ったより悪質かと
編成を真似るも、最初の10回チョイで輸送成功1回というヒドイ状況でした。
以下のようにアレンジしてようやく安定して突破できました。
(それでも3割ほどはC~D敗北や道中撤退しましたが・・・)
・浜風→北上サブ
・常時道中対潜支援
・常時軽めの戦艦×4の決戦支援
・Oマス警戒陣
輸送量は47(Oマスで輸送艦撤退すると27)
数えていませんが合計出撃数は40回ほどだったかと。
この海域だけでバケツ200個以上、各資材2~3万ほど消し飛びました・・・
他の方も怨嗟を吐いていますが、本当にヒドイ海域ですね・・・
道中で必ず1隻か2隻退避、ボスマスに行っても全員大破させられて夜戦にも行けずD敗北。
これでどうやってゲージを削れと…
全員小破すらなし無事ボス到達
・基地×4が執拗におばさんとラ級狙ってなかなか駆逐を落とさない
・航空戦、ボロボロの艦載機でほぼmissだがお涼の対空CIでこっちは無傷、然し黙らせてはいない
・支援、フォローして駆逐を1隻落とすがエリネ当然落とせないしヲも中破止まり。これでも大変よく頑張った
・ラの開幕雷撃で熊野が置物化、思わず台パン
・同航戦の字を見て気を引き締める
・赤城さんのかっこいいCIがラ級を狙って150くらいダメージを出す、うん無意味
・おばさん反撃の一発で霧島大破、はい負け確
・更にエリネがダメ押しに赤城さんを中破させる
これがこのクソマップの日常だよ、どうだ参ったか
あっこれメンタルに来るやつだ…
もう丁でもなんでもいいかな
こっちの戦艦と空母が敵旗艦とラ級を狙わないのを祈るお祈りゲー
連合艦隊の輸送量を遊撃部隊にやらせるとか馬鹿かと
運営は甲難易度をA勝利でTPいくつ想定で攻略テストしたのかな
大発載せずにテストした難易度としか思えない。
テストとかやってるわけない、やってたら395事件なんて起きなかっただろうし
いつもお世話になっております。
このページは画像が表示できないようです。
お手数ですが、ご確認いただけると助かります。
次のゲージは楽っぽいけど、ここが精神的にやばそうですね・・・。
E3も沼らなかったけど、ギミックが長すぎて時間と燃料弾薬資材が来てて行っただけで甲でやる意味を失った。発煙装置改ならE3は乙でやって燃料弾薬資材時間節約した方が良かったわ、毎回の艦これあるあるですよ。
だから、
E4は報酬も微妙だし、燃料弾薬も消える、それも精神にくる。
時間とお金に余裕がある場合を除いて後段作戦は甲は止めた方がいいときっましたw
売りをすると、ゲームをやめ・・・という流れにもなるし、無理はしない。
ここ最近は提督も減って来てるし、本土防衛も大変ななのよ。
誤字脱字ごめんなさい、キーボードの電波が悪いみたい。
×来てて行っただけ
〇出て行っただけ
×きっました
〇決めました
×売り
〇無理
イライラする気持ちは分かりますが、
毎回イベントに参加されているようであれば
毎回こういう感じなので慣れているのではないかと思います。
自分もE4-2甲で現在散々やられていますが、
基本マゾゲーなんで自分に合ったスタイルで楽しみましょう。
健闘を祈ります。
ありがとう。
とりあえず、E4は乙でのんびりやってますw
E4-1終えて、次はココです、乙はどんな感じだろう。
ぜかましさんご苦労様です。弩日で40出激で減らしたTP220だけですんで乙で行くことにしましたよ・・甲と編成同じでもA確てだけでSは無理ぽ。。乙でやっと今までの難易度ですね^^;
ようやく4-1を突破しましたが、編成例画像が表示されません。
自分の環境の問題かな?
ここ数日、夜間に特定の環境で画像表示がおかしくなることがある様で、現状こちらで解決する手立てがありません。
お手数をおかけするのですが、必要に応じて制空シミュのリンクなどを参照してください。
ありがとうございます。
原因は謎のようですが、傾向を教えていただいただけでも幸いです。
なお、コメント後唐突に見えるようになりました。
丙で攻略中ですが、あまりにもRで大破するので、頭に来て大和ぶっ込んだらM→Nに逸れた・・
大和、高速艦やろ?どうなんでしょう?
ここは大和か武蔵を採用するとルートがそれてしまいます。
(艦名指定なので高速化してもだめで、その条件は割とよくあります)
丙とか下から2番目なんだから
もっと楽々攻略させてくれと思う
丙報酬と敵編成が釣り合ってない
最近のイベント(特に後段作戦)は
丁:普通 丙:難しい 乙:とても難しい 甲:鬼
くらいですからね…運営はムキになって難易度下げないし…
返答ありがとうございます。やはりそうか・・・
加賀さんレベル131 金剛ちゃんレベル147 うちで一番レベルが高い球磨ちゃんレベル176 朝潮ちゃんレベル138 巻雲ちゃんレベル112 雪風(何故か呼び捨て)レベル152 瑞鳳ちゃん144 皆改2とかに改装済み。こ、これでA勝利どころかCとかDですわ!!今までで一番過酷な輸送ちゃう?やっと半分削れた・・
甲難易度 編成例劣化コピー
変更点は 煙幕+1(Gotland)、早潮→サブ天津風
旗艦キラのみ道中対潜支援(アンテナ2+要員1)
旗艦キラのみ決戦支援
22出撃 A13、B以下6、撤退3 平均かちょっと運が良いくらいか
甲です。32回かかりました。
https://tinyurl.com/24cvubw7
道中支援は対潜。決戦支援あり。
基地は2部隊とも制空箱にして、空襲マスとボスマスに拮抗状態で送りました。
最初の3回が空襲で撤退だったので、この形になりました。
退避がありながらもボス到達は26回。その内訳は
弱(ヲ級なし)編成12回中A勝利12回
強(ヲ級あり)編成14回中A勝利8回、D敗北6回。
本体はキラづけなし。両支援はフルキラです。
戦力は正規空母と戦艦と決戦支援(主役)。軽空母は割と置物です。
Hマス(潜水)での退避は3回、Mマス(ラ級)での退避は5回、Oマス(空襲)での退避は3回です。
最初の方は支援艦隊や敵艦隊のタゲ運に一喜一憂していましたが、だんだん虚無になり、最後の方はただ記録をつけるだけのマシーンになりました。
これからの人、頑張ってください。
せめて友軍がきてくれたなぁ。
記事通りの編成で甲終了
25出撃で24回ボス到達
弱編成5/5勝利
強編成8/10勝利
最強編成2/9勝利
(最強編成は下の駆逐が赤いやつ。あいつら基地や支援でなかなか落ちないのでキツい)
ゲージある程度削ると弱編成は出なくなるっぽいです。
空母BBAとラ級の攻撃吸引力が凄すぎるので、支援で駆逐2匹とヲ級の3隻を落とせても、あと1隻倒すのが本当に難しい。
お手本完コピで対潜支援ナシでHマスで大破続出だったのですが大発を1つあきらめてソナー1つ載せただけで撤退がほとんどなくなりました。
敵潜に与えるダメージが低くても「牽制」?のような効果があるような気がします。
対潜支援なしでも大丈夫です。
追加します。
甲です。
輸送量はA勝利で62→56に落ちましたがその後も順調に消化中。
ソナー1個で軽く先制することで潜水マスは今のところまったく無力化できてます。
ぜひお試しください。
ちなみに編成を完コピと書きましたが実際はかなりの劣化コピーです(汗)
40回近くかかりましたがようやくクリア。
結局ソナー1・発煙3・気球1・早潮に魚雷2と水雷熟練を敗北するたびに載せていったので最後は大発3しかなかった…(笑)
全部載せたら強編成が出にくくなったような。
乙作戦 輸送完了しました。
E3も甲作戦で別に沼ってはなかったけど、
ギミックが長くて結構燃料などの消費が多く感じたので、
E4は報酬と相談して乙作戦で始めました。
サイトの甲作戦の編成ほぼ〇コピです。
たぶん、時間と燃料資材と精神力を費やせば甲作戦でもクリアできる戦力なので、乙作戦なら楽勝だと思い始めました・・・
予想通り一度も大破撤退もせず、
11回出撃(A:10回、B:1回)で安定して輸送できましたよ。
時間と燃料弾薬資材などの節約、何より精神的ダメージゼロで輸送作戦完了です。
こういうのも、たまにはいいと思うのね、
これから始める提督も無理しないでね。
さぁ次もパパっとお終わらせようか
甲難易度をぜかましさんの編成を劣化コピーして
ボスに5回到達して、S勝利0、A勝利1、B勝利4で
あと一手が足りず苦しんでましたが、
ぜかましさんの艦とは30~50もレベルが低いから同じじゃ無理だと思い
早霜に魚雷2と熟練見張り員を積んだところTPはAで51になりましたが
ボス到達時はS勝利2、A勝利14、B勝利0で恐ろしく安定しました。
夜戦で相手を撃沈出来るアタッカーを1隻追加するだけで
安定度が増して結果としてトータルの出撃数も減るのでお勧めです。
まぁ編成変えても4回に1回くらい道中撤退するのは変わりませんが。
潜水艦のとこで積む輸送うざいやる気なくなる!
1スロでソナー+投射機+爆雷の一体型兵装を実装しろって思うよな。
戦略の幅が大きく変わるのに
ここ、1空襲多くなるけど正規空母系2、戦艦1、軽巡1、駆逐1(伊勢日向改二のサブがあるなら大型艦を正規1、伊勢日向もあり?)の方が全マス制空優位以上で空襲被害率減らせる、枯れ率激減させられ、ボスA以上率高く出来る、でいいんではないか…という気も。
空襲1戦追加するのは現実的な選択肢だと思います。
ただ、伊勢日向は良いと思いますが、後ろで採用地点が多いのと、
高速化しないと潜水空襲踏んでしまうのは注意が必要です。
> ただ、伊勢日向は良いと思いますが、後ろで採用地点が多いのと、
> 高速化しないと潜水空襲踏んでしまうのは注意が必要です。
おっと…まとめwikiだと現状(25/4/10朝)のMマス制御は
> 大和+武蔵が1以上でN
> 軽巡+駆逐+海防が5以上かつ駆逐+海防が2以上でO
> 軽巡が1以上かつ駆逐+海防が2以上かつ戦艦級+正規空母が3以下でO
> それ以外はN
と速度の言及がなく低速でも逸れないようにも読める(多分漏れてるだけ)ので注意必要ですね。。。
※羅針盤シミュではしっかり逸れました
まあ普通はE4-1の艦の流用多くしようとするからトライする人が少ない故に記載がないという事でしょうが。
昨日、実際に使ってみたのは正規空母2の方(道中対潜支援あり)で、輸送値500くらい=300斬るまでで実施して感想は「ボスに到達すればほぼ昼でAとれる、出目がよければ10回に1回くらいSもとれる?」でとてもいい感じなので最後までこれでいこうと思っています。
※加賀戊と大鳳と天津風はサブ、対潜支援だけだとHの潜水艦マスで閉幕大破があったので駆逐は先制対潜装備ありにしてます。
https://tinyurl.com/23ba8cwj
輸送ゲージになると途端に旗艦しか狙わない
撃破ゲージだと絶対旗艦狙わないし
なんなの?私だけ別のゲームやってる????
まぁ…人間は悪いことの方が記憶に残りやすいらしいし。
そう思いつつ息抜きしながら進めた方がよさげ。特にここは。
輸送作戦マジで無くしてほしいだるいしやる気なくなる
龍田に潜水対策、司令部、大発と色々任せてたけど・・・
ここめんどくせぇぇぇぇぇA勝利52繰り返しがここまで面倒だったとは。
乙ってたことをこれほど良かったと思ったことはないと感じた海域でした
こんにちは。
難易度乙から丁に落としてやっとクリアです。
まず、丁での結果から、
https://noro6.github.io/kc-web/#/aircalc
シュミレーター、うまくリンク載ると良いのですが、最後この編成です。
13回、11回S勝利(但し1回は最後谷風大破でTP12に)、1回A勝利(ラストTP2で、夜戦入らず)、道中大破撤退1回(空襲マス)
編成とか少し書くと
アークロイヤル 震電改、F4U-4★3、ソードフィッシュ★MAX、彩雲、大型バルジ
五十鈴 四式、ヘッジホッグ、RUR、水雷戦隊熟練見張り員
北上 後期魚雷★MAX、5連装魚雷★6、甲標的 丁型
大井 後期魚雷★MAX、5連装魚雷★6、甲標的
木曾 同上
谷風 大発3
涼月 10センチ連装高角砲+高射装置、10センチ連装高角砲+高射装置改、21式電探改二
乙、丙としていき、最後丁ですが、各所で感じたのは、
1 相手の手数を増やさずに、こちらの手数を増やすです。
∴重雷装トリオを入れて、戦艦を外しました。
2 難易度による違い
ラ級駆逐艦δ、空襲マスでのワンパンの力は、Wikiからエクセルに転記して比べたのですが、そんなに違いはないです。
但し、最初のDマスも含めて、随伴艦が減るので、特に丁だと、基地航空隊、アークロイヤル、重雷装トリオでの先制攻撃が大きく、ラ級駆逐艦δ、ボスを孤立させると、あとはフルボッコ出来ました。
基地航空隊
1 隼64、零式艦上戦闘機21型(熟練)2、カタリナ O、ラスボス
2 一式陸上攻撃機22型甲3、銀河 M、ラスボス
3 震電、雷電、屠龍、紫電改二 防空(シミュレーターは他の方のコピーしたので、ここはその方のままです)
エアカバーはかなり効いたのですが、いつも思っていて、他の改修をしてしまうのですが、零式艦上戦闘機21型熟練、改修MAXで機種転換で52にしてしまったのが多く、今後、距離の壁を考えると、21型熟練改修MAXを3つ程度は確保しておいた方良いように思います。
丁だと、空襲マス、ラスボスで、時々航空優勢が取れたのですが(3回に1回くらい)、改修MAXだと、この回数が増えたのかなと思います。
余談
乙の時に、道中支援(火力)入れて、基地航空隊も出して、潜水艦7隻で攻めてみました。
10回挑戦、ボス到達4回、B勝利2回、C敗北2回でした。
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡が7つ、零式観測機2つ(潜水艦のレベルを結婚で上げれば1つくらいは減るかも)で、ラスボス到達です。
四式とか詰めると、比較的楽に行けると思ったのですが、潜水艦の場合、低速で更に潜水艦での分岐条件もあり、厳しいなと思いました。
余談の余談ですが、基地航空隊が敵襲くらうと、難易度が高いほど、被害が大きく、ボーキサイトが特に減るように思いました。
(難易度を下げたのは、これが一番の理由です。ラストまで持たないのではないかと)
E4-3、待望の空母機動部隊で、少し憂さ晴らしします。逆襲されるかもですが。
戦艦抜き・夜襲空母2隻編成で甲攻略完了しました。
A勝利でTP53の編成で、22出撃21到達(S1/A14/C5/D1)だったので到達率はよかったです。
https://tinyurl.com/25dchjhc
加賀戊/白サラ/夕張特/涼月/初霜/天津風/最上特
道中対潜支援(水上マスにも来るようにする)・決戦砲撃支援(命中重視)を
全キラで投げ続けましたが、本隊にはキラ付けはしませんでした。
(あと1回のところで4連続強編成で3回負けたため、最後だけ怒りのまみいら)
ラ級マスで煙幕。撤退1回はここで軽巡が大破したためで、2隻同時大破は一回もなかったです。
昼戦よりも夜戦のほうが火力が出る編成のため、昼戦1巡は艦隊保護に役立ちました。
何気に先制雷撃2本も大事でした。元気なうちに高火力が放てる数少ない手段です。
基地は四腕さんの編成の丸コピです。上振れれば開幕雷撃終了時点でA確定もありました。
本当に気長に挑んだほうがいいゲージです。少しでも参考になれば幸いです。
毎度お世話になります。
おかげさまで何とか後段に足を踏み入れることができました。
細かいことで恐縮ですが
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため
↓
・ただし、M→Nの分岐に軽巡1駆逐2が必要なため
かと思われますのでお時間のある時にご確認ください。
報告ありがとうございます。
修正しましたー
もうここ杉 榧堀だと思っていっそ全部戦闘艦でやったほうが気が楽な気がする
丙で先ほど4-2終わらせましたが、S勝利をまともに取らせる気が難易度だなと思います。
今からやる人は多分50回以上は出撃する覚悟をしといた方が良いかと
場所的にカムラン湾からサイゴンまでだろ
(陸路は)いかんのか?
鉄道もなにも無くて海路からの方が速いんでしょ、知らんけど