第四海域の第二ゲージは、遊撃部隊での輸送作戦です。敵戦力が強く、支援艦隊も活用していきたいです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。この札はここでラストです。
ルート固定
【南西方面部隊】札
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値75?以上必要
(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
仮置き
- 空母2軽空1軽巡1駆逐2自由1?
【ADEGHMOPR】(D:通常 E:空襲 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値75?以上必要
※要高速統一。(戦艦+正空)3以下?, 空母3以下?, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
空襲経由のルート。
敵編成
道中編成
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
●ボスマス優勢に、制空値380程度を目安に想定(画像で378)
・画像は制空が若干足りないため、優勢率が96%程度です。
熟練度が落ちるので実際には93%くらいになりそう
・基地1部隊劣勢、1部隊拮抗で想定しています。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
また、昼戦重視で零戦62型(爆戦/岩井隊)ではなくAU-1を採用しても良さそう。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避しやすい役割の4番目に配置していますが、
ボス到達したらボスで対空カットインをし、退避のない状態で
空母棲姫改を22%,空母ヲ級flagshipを84%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例ではMマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
史実艦をあまり使ってないなどあり3重煙幕がほしいですが、輸送量との兼ね合い。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
Richelieu/Jean Bartでタッチしたり、僚艦夜戦突撃をしたり、
下の4隻に対空噴進弾幕をうたせたり、
いくつか攻略法はあると思いますがどれも一長一短です。
キラ付けは支援のみで無疲労でだらだらやる想定。
制空取って殴るのが無難だと思いますが、
それなりの回数負けると思います。気長にやりましょう。
【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。
支援艦隊
道中支援:検討
記事例は対潜支援を想定しています。
決戦支援:推奨
敵編成にもよりますが、A勝利を取るのもままならないゲージです。
出しましょう。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:750】
画像の編成【S勝利:-】【A勝利:62】
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは65ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
戦闘行動半径 D:通常(2) H:潜水(6) M:通常(7) O:空襲(8) R:ボス(9)
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:Rマスに集中
- 3部隊目:防空
特に劣勢の基地の場合、対空射撃回避弱を置いても枯れ率があまり変わりません。
B-25優先で良さそう?
編成例(先行)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
要索敵。画像で4の86。(多分紫雲2個以上が無難)
先行攻略では基地と支援でゴリ押ししましたが、
女神は飛ぶし中々勝てません。おすすめしません。
ボス集中喪失基地
まとめ
お疲れ様でした。次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
甲で攻略開始しましたが、以下の疑念が出たので確認と報告です。
輸送量。合ってますか?
レベル以外を同編成で行ってますが、A勝利で62以上になりません。
シュミレーター上は66の様ですが・・・。
また、
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
とありますが、霧島が退避したらQマスに反れました。
索敵値も必要の様です。
出撃直後:33式分岐点係数4で索敵値137程度
霧島退避時:33式分岐点係数4で索敵値54程度
必要になるかは何ともですが。
報告ありがとうございます
>TP
制空権シミュレータ上ではA勝利時62ですね。65は誤記なので修正します。
退避していたり、ダメコンで大破進軍していたりするとTPは少なくなるので、その関係だと思います。
>索敵
索敵は指摘の通り必要で、更新時点でしきい値はわかっていなかったので具体的には未掲載でした。
現状でもわかっているとは言い難いですが、
とりあえず33式分岐点係数4の索敵値75以上で反映しておきます。
(サイト内の編成準拠であれば、練度99で少し装備が変わっても、1隻退避なら通れる様に編成しています。
最近の輸送は護衛退避を前提として組むのであれば、増設電探等装備されていないと索敵不足になりがちです。)
些細な所ではありますが、気が付いたのでコメントいたします。
↓【A勝利:62】は修正されていますが、その下は65のままになっています。あとは、護衛退避→単艦退避でしょうか。
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは65ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
乙ですが、A勝利で62と同じ編成でのS勝利で輸送量89でした