第四海域はギミックからはじまります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。E4-1, E4-2でも使用します。
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Cマス【南西方面部隊】 | A勝利×2回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 |
Hマス【南西方面部隊】 | A勝利×2回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 |
F2マス【南西方面部隊】 | S勝利×2回 | S勝利×1回 | A勝利×1回 | A勝利×1回 |
基地防空 【基地航空隊】 | 優勢×1回 | 優勢×1回 | - | - |
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 |
敵編成
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
Cマス・Hマス
戦艦1空母1軽巡1駆逐4【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ABC】(B:空襲 C:潜水(2回))
【ADFGH】(D:通常 H:潜水(2回))
制空シミュ:https://tinyurl.com/24y7vatd
※要高速統一。(戦艦+正空)2以下, 駆逐2以上
●Bマス拮抗に制空値144以上で調整(画像で170)
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
Cマス側で潜水艦5隻出るので、気にするなら対潜艦を5隻に。
【南西方面部隊】で出撃します。E4-1, E4-2で使用します。
[戦艦]誰でも良いですが、高火力の戦艦として霧島を採用。
霧島はE5-1で内火艇を輸送する戦艦枠として採用する選択肢があります。
榛名はE6も特効があり、メインは温存することをおすすめします。
[空母]特にE4-2で夜襲空母を採用したかったので赤城戊を採用。
加賀でも大丈夫です。5スロ艦がほしい。
[軽巡]輸送を考慮して4スロのGotlandを採用。
[駆逐]対空カットイン要員に、秋月型でも装甲のある涼月を採用。
その他、夜戦火力艦として秋雲, 早潮, 輸送要員に谷風を採用。
天津風が優秀なのでサブいたら採用したいです。竹も戦力ゲージによさそう。
梅は特効艦ですが、耐久面が気になったので今回非採用です。(練度上げてたらあり)
その他、北上が残っていたら戦力ゲージの攻略で優秀です。適宜採用してください。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/24y7vatd
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3)
戦闘行動半径 D:通常(2) H:潜水(6)
- 1部隊目:防空
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:防空
F2マス
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFF1F2】(D:通常 F1:潜水空襲 F2:通常(2回))
制空シミュ:https://tinyurl.com/27ejpwuw
※要高速統一。(戦艦+正空)2以下, 駆逐2以上
●制空権確保に制空値300以上を目安に調整(画像で323)
・F2マスに基地1部隊劣勢で出す想定です。
●対空カットインを採用しています。
●煙幕システムを採用しています。
F1マスで想定。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
1ゲージ目の攻略で使う編成に近い内容です。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/27ejpwuw
戦闘行動半径 D:通常(2) F1:潜水空襲(5) F2:通常(4)
- 1部隊目:F1マスに集中
- 2部隊目:F2マスに集中
- 3部隊目:防空
1部隊目待機でも良さそう。ラ級の装甲は169なので、
十分装甲を抜けると思いますが、負けるようなら2部隊集中させて下さい。
基地防空
制空シミュ:https://tinyurl.com/29rhstmr
基地防空の制空値は、【513】必要です。
※装備/敵基地編成次第で2部隊で防空可能です。
※対重爆編成にする必要があります。
制空値の計算(重爆)
ロケット戦闘機の採用数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率 | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度迎撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になります。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
編成例(先行)
【ABC】(B:空襲 C:潜水(2回))
【ADFF1F2】(D:通常 F1:潜水空襲 F2:通常(2回))
【ADFGH】(D:通常 H:潜水(2回))
F2マス火力艦推奨
基地F2だけ2部隊集中 防空1部隊
まとめ
お疲れ様でした。Lのボスマスが出現です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
難易度:丁 ギミック解除
Hマス(潜水艦)→S勝利・1回
F2マス(通常艦隊・ラ級旗艦)→A勝利・1回
Cマス・G2マス→必要なし
防空も1回成功してますが丁なのでいらないと思います。
HマスもA勝利でいいかも。
対潜装備だけのタシュケントがラ級に対して夜戦で100以上ダメージでたので特攻あり?
色々不確定ですが情報共有です。
訂正
Cマスも行く必要あり
ギミック解除の音を聞き逃していたと思います
CマスA勝利で解除音鳴ったので、丁作戦のギミックはすべてAでいいかもしれませんね
難易度丁
F2・HマスそれぞれS勝利1回で音が鳴るもギミック解除ならず
その後、CマスS勝利にてギミック解除確認
お疲れ様です
難易度丙
Cマス S勝利1回
F2マス S勝利1回
Hマス S勝利1回
でギミック解除確認しました
同じく丙
Cマス S1回
Hマス S1回
F2マス A1回
でクリアできました。
戦艦1正空母1雷巡1軽巡1駆逐3だと、F2マスには行かないっぽいです
高速統一なら行けそう
F2マス
戦艦1空母1雷巡1軽巡1駆逐3だと高速統一しないと逸れます
難易度:丁 ギミック解除
Hマス(潜水艦)→S勝利・1回
F2マス(通常艦隊・ラ級旗艦)→A勝利・1回
Cマス(潜水艦)→A勝·1回
G2マス→必要なし
難易度甲
航戦1正空1航巡1軽巡1駆逐3でD→E、
航戦を高速化したらD→Fでした。
Cマス,Hマスは潜水艦で到達可能です
追記
Eマスの空襲は敵編成次第で対潜攻撃を行ってくるのでDマスをダメコン抜けする場合は注意
Eマスでの大破は次が潜水マスなので問題ないです
潜水艦のみの出撃だとEの対潜空襲マスで大破が出ても、Hの潜水マスでは轟沈のリスクはないので、
潜水艦複数で行って、Eマスは旗艦だけが大破しないように抜けるのがよさそうですね。
Dの通常マスは基地1つと先制魚雷で撃破、ギミックのHマスには東海と。
CマスはA勝利2回で良さそうです。潜水艦単艦出撃と東海部隊で終わりました。
HマスもおそらくA勝利2回で大丈夫ですね
A勝利→S勝利(同時に初空襲でギミック解除音)→S勝利で解除音鳴らずだったので
難易度乙
CマスS勝利1回
HマスS勝利1回
F2マスS勝利1回
基地防空、航空優勢1回で次が出ました。
私も乙でCマス1回で効果音ありました。
同じく
相変わらず一番知りたい札情報が欠落しているというね
それぞれの記事編成を見ると、4-1ギミックから4-2ボスまで共通、4-3は別と読み解けるけど。
無能運営のせいでほぼ徹夜しているであろう先行攻略勢様に文句を言う人間がいることに驚くわ…
全く同感
言い方はアレだが言いたいことは分からなくもない
自分の時間や労力を使って調べないのなら、もうちょっと書き方を考えましょう。
そもそもイベント画面の海域の左の地図を見れば、南西方面部隊と礼号作戦部隊の札なのはわかるはず。
それに上の書き込みでCマスへは潜水艦単艦で到達でき、東海を送ればCマスのギミックはクリアできるとあります。
余ってる潜水艦を送れば最初の札は南西方面部隊とわかりますよ。
難易度 丙
パース・三隈(航巡)・玉波・谷風・白雲・朧・漣
Cマス S勝利x1
Hマス S勝利x1
F2マス A勝利x1
これでギミックが解除されました。H・CマスもA勝利?の可能性があります。
難易度 丙 Cマス A勝利でギミック音確認できました。
札は「南西方面部隊」ですか?
難易度乙
CマスS勝利×1回・A勝利×1
HマスS勝利×1回
F2マスS勝利×1回
基地防空、航空優勢1回で音は鳴った
しかし、
CマスS勝利×2回・A勝利×1
HマスS勝利×2回
F2マスS勝利×2回・A勝利×1回
G2マスS勝利×1回
でも次が出ない
なんでや?
確かに難易度乙だと各マスS勝利1回だけだとチャイムは鳴るもののボスルートは出なかった
結局
CマスS勝利2回
HマスS勝利2回
F2マスはS勝利、A勝利、S勝利でやっとルートが出た
他のサイトを見たらF2マスはS勝利2回またはA勝利3回(甲の場合)とあったのを参考にした
ひょっとするとF2マス以外はS勝利1回でいいかもしれないけど情報が少ない
自分も難易度乙で同じ状態になりましたが、もう一度G2マスに行こうとしてG1マスをS勝利したら、次が出ました。
最初の方のはわかりかねますが、G1マスは踏まずにギミック解除している報告が上がっています。
状況的には基地防空がG1マス時に達成したように思われます。
甲で基地防空を試製秋水、試製秋水、秋水、Me163B(制空426)にしていたところ
ギミックマス(C、H、F2のS勝利×2)が終わってもルート解放されませんでした
防空は発生していましたが何か見間違えたかと思い
念のため防空2部隊で確保したところルート解放できました
多分この装備だと、制空権シミュで入れてみたけど対重爆制空値とやらで511だから、このマップの空襲優勢に必要な513に足りてなかったから2部隊必要だったんだと思う
その後必要三か所を1回まわるも基地空襲発生せず、
第一航空隊と第三航空隊に防空体制にしてもう1周でも空襲ナシ
んでダメ元でG2マスに向かいG1マスで空襲発生してルート解放
基地防空×2回?あるいはノーダメ完全防空?
1回目の空襲が被害あったかまで覚えてないが……なんぞコレ?
コメント見た感じ、次のゲージ用編成でこのギミックも対応可能ってことでしょうか
本稿の上の方に「北海道防衛作戦」とありますが、「南西方面部隊 」ではないでしょうか。
これはイベント毎のカテゴリわけで、現状だと前段作戦の名前が表記されるようになっています。
(後段作戦も表記させるかは毎回悩んでるんですがサイドバーが長くなりすぎるのでどうかなっていう)
F2の前のF1が鬼門ですね(2敗)。
F2はA勝利で良いっぽいので、基地1部隊を陸戦4で後方腕組み彼氏を黙らせた方が良いかも。
F2マスS勝利必要っぽいかも…
乙の話で申し訳ないですが
遊撃部隊で出撃する都合上、道中警戒陣を選ぶんですが、砲撃支援だと敵に当たり難い
ボーキ使いますが、航空支援の方が結構当たってラ級以外は中破や沈めてくれました、
命中の高い艦攻・艦爆があれば 対潜マスにも来てくれますので有りかなぁと。
注意
今季の様に道中に敵空母系が居ない場合に有効という意味です。
じゃないと枯れます。
矢矧改二乙の代わりに夕張改二特か由良改二にすることは可能でしょうかちなみに乙攻略しようと考えております。
難易度乙の場合、CマスはS勝利であれば1回でokでした。A勝利の場合は不明です
更新お疲れ様です。
>ここまで
報告ありがとうございます。
ギミック情報に関して反映しました
いつも編集お疲れ様です!
当方乙作戦にてギミック解除していますが、F2マスはS勝利1回でボスマス解放されました!
報告ありがとうございます。反映しましたー
夕張使ったのですが高速化しないとE経由するんですね。思いっきりEの空襲で大破したので参考までに。
F2にも行けませんね
更新された編成の空母に寒冷地装備がないので出撃できないのではないでしょうか?
南シナ海は寒冷地ではありませんよ。
天津風サブならとありますが、メインの出番が別にあるんでしょうか?
更新ありがとうございます
F2マスの構成ですが
戦艦1空母1軽巡1駆逐4
とありますが
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3
かなと思います
編成の画像が見えなくなってますね