2025春イベントは、前段作戦【北海道防衛作戦】後段作戦【突入!第二次礼号作戦】からなる大規模イベントです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/06 後段作戦反映)
目次
前提
(いつも書いているコメントです。飛ばしてください)
数年毎日少しでもプレイしている・1-2年以上継続して
それなり以上にプレイしている提督を想定して書いています。
イベントのみ遊ぶ提督の場合、ストレスをためつつ甲難易度を
頑張るより、丙作戦や丁作戦で流したほうが楽しいはず。
また、甲・乙での報酬が魅力的に思えても、クリアできなければ意味がありませんし、
クリアできても掘り艦を逃して後悔するといったこともあります。
一概には言い切れないですが、
イベント初参加の提督はできる範囲で進めていくことを目標に。
初参加でもモチベーションが高い人なら、最初は高めの難易度を選んで
難しければ下げる形にしてみましょう。
躓く点は、wikiなどを確認・質問等も活用しつつ進捗次第で完走も視野に入ります。
2回目~という提督は、できそうな海域の難易度を上げつつ、
丙・丁作戦での完走を目標に頑張っていくと良いでしょう。
※丙と丁はそこまで難易度に差がないことも多い(稀にすごく差がある)ので、
一度丙でやってみて、無理なら丁にすると報酬の取りこぼしが少ないです。
※もちろんしっかりイベント準備してきた方や、
多少無理してでも頑張りたい!という場合はその限りではありません。
艦隊これくしょんでは年に4回ほどイベントが有り、期間限定の海域が実装されます。はじめてのイベント挑戦に向け、準備することを簡単にまとめておきたいと思います。 (2019/05/02 修正・更新) (2019/08/03 …
艦これでは年に数回期間限定海域が実装されるイベントがあります。イベントではない期間が2ヶ月ちょっと、イベント期間が大体3~4週間、それを一纏めにして大体3ヶ月毎にサイクルしている感じ。今回は、イベント前の一ヶ月と、イベン …
ぜかましねっと内では主に甲作戦に向けた情報を扱っていますが、乙作戦以下ではルート条件が変わっていたり、制空値の条件が大きく変わっていたりすることがあります。そのような時、参考になるかもしれない情報を簡単にまとめておきます …
上記のような記事が参考になるかも。
難易度選択に関して(甲乙丙丁)
次の海域を【甲】以上でクリアしたい場合、
前の海域を【乙】以上でクリアする必要があります。
難易度※イメージ | 司令部条件 | 出撃制限 | 次の作戦での甲難易度選択 | |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | 難しい | 司令部Lv【80】以上 | お札制限あり※ | 甲難易度選択可 |
乙作戦 | やや難しい | 司令部Lv【35】以上 | お札制限あり | 甲難易度選択可 |
丙作戦 | 普通 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
丁作戦 | 比較的簡単 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
備考1:ルート制御やその他事情で、【丙】【丁】難易度でも事実上のお札制限があることがある。 備考2:イベント最終海域では、【乙】作戦でも札がないことが多い。 |
今イベントの難易度に関して
※以下、甲常連/一応先行勢の目線での「甲作戦」の印象。
提督によって感じ方は違うので参考程度に。
体感難易度に温度差があることも多いです。
E1
ギミックはいつものやつ。
「輸送ワ級II(揚陸中)」がボスの艦隊で、HPこそ高いですが装甲は低いので、
簡単な部類のE1かと思います。
E2
ギミックはいつものやつ。数が多い。
1ゲージ目は輸送作戦ですが、普段とTP計算が違い、装備があれば2回で輸送完了も可能。
2ゲージ目は連合艦隊での対潜水艦戦闘。やや難易度が高く
・特効艦や4スロの軽巡等が第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できるかどうか
・交戦形態
・対潜装備の数や質
・補強増設の活用(電探スロットの増強)
等が重要になります。
潜水艦相手のイベントはあまり多くなく、詰まりやすい様に感じます。
厳しそうであれば、装甲破砕も活用して挑みましょう。
E3
ギミックは多段階に別れていますが基本的にいつものやつ。
数が非常に多いので気長にやりたいです。
E3の1ゲージ目が遊撃部隊で比較的詰まりそうな場所の一つ。
第五艦隊の史実艦6隻及び, 北方迷彩(+北方装備)を3隻以上に装備する必要があります。
ゲージ破壊時はボスもスナイプゲーになりがちで、
特効艦を切る必要があります。
E3の3ゲージ目は、前段作戦最終海域としてはいつも通りのよくある難易度。
基本的には大和型のタッチを使わないで攻略する地点になると思います。
前段の時点では切りにくい特効艦も多いので、
サブの雷巡で誤魔化せば相当楽になりそう。
先行の段階では大和タッチが多く、破砕は不要と言う話も多かったと思いますが、
破砕したほうが結果的に早く終る鎮守府も多そうです。
前段総評
甲やり慣れている方はそこまで苦戦しないと思います。
主に史実艦周りで艦隊がうまく組めないとか、
対潜装備がたりていないとか、
そういった理由で苦戦する地点が多い印象。
自信がなければ装甲破砕も活用したいです。
また、ギミックでもゲージ攻略でも空襲が強い海域ばかりなため、
対空カットインを活用していきたいです。
E4
E4は2ゲージ目の輸送作戦が難しい地点の一つ。
A勝利を取るのが中々難易度が高いので、
無理に輸送しようとせずに確実にTPを減らしていきたいです。
E4-3に関しては、高速+統一の空母機動部隊を採用すれば道中が楽。
ボスも礼号作戦の改二艦を採用していれば、十分攻略できるでしょう。
E5
E5-1が問題の海域。軽巡新棲姫とラ級が最大4隻でてきます。
ラ級は2隻から4隻のランダムですが、
この編成相手に3隻以上落としてA勝利を取らないといけません。
E5-2は本イベの難所の一つ。
随伴艦に軽巡新棲姫が2隻居るため夜戦スナイプゲーになりやすく、
夜戦でも2隻程度旗艦で狙う必要があります。
E5-3では、集積地棲姫が率いる連合艦隊です。
イベント報酬を持った第百一号輸送艦がいる場合はかなり簡単ですが、
そうではない場合、対地艦を4隻ほど準備したうえで
旗艦を狙って勝ちに行く必要があります。
E6
E6-1やギミックは、比較的高難易度にまとまっていますが現実的に攻略可能な部類。
ただし、記事を更新した段階では、E6-3の短縮ギミックに大和か武蔵が必須で、
いないと短縮ギミックの解除ができません。 ※丁難易度では不要
E6-2はE5-2と比較的似たイメージの夜戦で旗艦を狙うゲームになります。
E6-3も、基本は夜戦で旗艦を狙うゲームになりそう。
友軍前時点では非常に難しい海域ですが、ここは自艦隊の夜戦火力が非常に高く、
友軍が来たらある程度攻略しやすくなりそうです。
攻略上榧か杉を1隻先に掘っておく価値が非常に高く、
その時間を捻出する必要もあります。
後段総評
全体を通して比較的難しいゲージが何度もありますが、
前イベのE4-3程は難しい地点はありません。
ただ、輸送作戦が非常に辛いのと、
敵の先制雷撃が何度も何度も飛んでくるためバケツの消耗が激しくなりがちです。
前イベもそうでしたが、難しいイベントの甲作戦です。
特別甲をやりたいわけではなければ、
報酬を見たうえで難易度を落とすことも考えていきたいです。
第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部
クリア報酬
第一海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆9 白たすき 勲章 給糧艦「伊良湖」3 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材20 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料4000 or 応急修理女神2 |
乙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆8 給糧艦「伊良湖」2 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材16 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料2000 or 応急修理女神1 |
丙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆7 給糧艦「伊良湖」 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材12 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料1600 or 応急修理女神 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]北方迷彩(+北方装備) or 応急修理女神 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
【北方迷彩(+北方装備)】
※装備リンク先は日本wiki
難易度選択
甲作戦で白たすきがもらえます。使用することで任意の艦に、
「火力」+2「回避」+2のステータスを付与することが可能。
→ステータスアップアイテム【海色リボン】【白たすき】について
乙作戦以上で【寒冷地装備&甲板要員】が選択入手できます。
同装備は北方での空母出撃等に必要ですが、
今イベントは1つあれば攻略自体は可能ですが、
編成次第で3つ運用する例があります。(サイト内での掲載は未定)
※1つは任務【「第五艦隊」緊急出動用意ッ!】で入手可
各難易度で【北方迷彩(+北方装備)】(甲☆9/乙☆8/丙☆7/丁☆0)をもらうことができます。
今イベントでは、☆7以上の北方迷彩に特効補正がついていて、E2以降で有利に戦えます。
白たすきがほしいかどうかで甲やるかを決めれば良さそう。
いらない場合、丙でクリアしておけば、E2とE3攻略が少し有利になります。
※初月を始めとして秋月型のドロップが多いので、
ドロップ狙いで乙・丙に落としても良さそうです。
第二海域:北海道北東沖/宗谷海峡沖
クリア報酬
第二海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆8 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆2 改装設計図 勲章2 補強増設 給糧艦「間宮」3 [選択]装備運用枠+5 or 改修資材5 |
乙作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆4 改装設計図 補強増設 給糧艦「間宮」2 [選択]装備運用枠+4 or 改修資材4 |
丙作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆2 補強増設 給糧艦「間宮」 [選択]装備運用枠+3 or 改修資材3 |
丁作戦 | 潜水艦「Wahoo」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
難易度選択
甲作戦で【21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆2】がもらえます。
雷装14の潜水艦後期魚雷ですが、米潜水に雷装+2のボーナスがあります。
開発できる後期型艦首魚雷(6門)が雷装15なので、改修していない鎮守府では場合米潜水で有効です。
丙以上で【九七式艦攻改(北東海軍航空隊)】(甲☆8/乙☆4/丙☆2)がもらえます。
本イベントでは特効がありますが、スペックは低め。本イベ専用装備と言えます。
甲で潜水艦魚雷がもらえますが、そのためにやるのは割に合わない印象。
甲で改装設計図と勲章2が、乙で改装設計図がもらえるので、
それらが欲しいかどうかで難易度を決めるとよいでしょう。
※記事更新時点で、
E2-2の丙以上でТашкентのドロップがあります。
また、E2-1では乙以上で榧と大泊のドロップがあります。(丙丁は榧なし?)
甲と乙で掘りやすさが全く違うので、
狙いたい場合は意図的に難易度を下げても良さそうです。
第三海域:留萌沖艦隊決戦
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 発煙装置改(煙幕)☆3 18cm/57 三連装主砲☆7 10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4 海外艦最新技術 勲章3 [選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3 |
乙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆5 海外艦最新技術 勲章 [選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2 |
丙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆3 海外艦最新技術 勲章 新型兵装資材 |
丁作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 海外艦最新技術 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
【18cm/57 三連装主砲】 【10cm/56 単装高角砲(集中配備)】
選択報酬(甲/乙)
[選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 (甲)
足りてないうちはカタパルトをおすすめします。
[選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) (乙)
カタパルトが今どうしても欲しい訳でなければ、
発煙装置改(煙幕)をおすすめします。
[選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3/2 (甲/乙)
複数個の通信装置&要員は基本的に改修アイテムとしての運用。
改修しておけば道中支援に永続的に影響がありますが、
効果自体はあまり高くなさそう。(まだ詳細は不明)
イベント優先するなら通信装置&要員が無難ですが
新型兵装資材の利用目的があればそちらも有力です。
難易度選択
甲作戦で【発煙装置改(煙幕)☆3】が、乙作戦で【発煙装置改(煙幕)】が選択でもらえます。
発煙装置は改かどうかや改修値で発動率が大きく変化するため、
上位の難易度でやる価値の高い装備です。
また、甲乙では【試製甲板カタパルト】がもらえ、甲では選択入手しやすいですが、
乙では【発煙装置改(煙幕)】との選択になります。
乙作戦以上で、【通信装置&要員】が選択入手可能です。
主に道中支援の到達率を向上させるための装備です。
実運用としては、【艦隊通信アンテナ】と一緒に使うか、同装備の改修素材として使用します。
※支援到達率の上昇値はわかっていませんが、あまり大きくなく、
基本的には改修素材として選択するかどうかになります。
甲で【10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4】がもらえます。
Киров改が持参する装備で、複数必要かどうかは不明ですが、
なくても困らない可能性が高いです。
丙以上で【18cm/57 三連装主砲】 (甲☆7/乙☆5/丙☆3)がもらえます。
Кировに装備ボーナスがあり、ステータスの高い主砲として運用可能。
とはいえなくても困らないでしょう。
甲作戦で試製甲板カタパルトと発煙装置改(煙幕)☆3がもらえるので、
多少の無理でクリアできるなら甲を選ぶ価値が高いです。
また、甲が無理でも乙でやる価値が高いでしょう。
E3の甲でもらえる発煙装置改(煙幕)☆3が、イベント全体で一番攻略上価値の高い報酬です。
艦を温存して攻略できるかどうかで詰まっているのであれば、
後段の難易度を下げる前提で、ここに主力を突っ込んでも良いと思います。
第四海域:カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海
クリア報酬
第四海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)☆2 勲章 給糧艦「伊良湖」4 [選択]特二式内火艇2 or 開発資材50 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設2 [選択]ボーキ3000 or 新型砲熕兵装資材2 [選択]燃料4500 or 応急修理女神3 |
乙作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 給糧艦「伊良湖」3 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設 [選択]ボーキ2000 or 新型砲熕兵装資材 [選択]燃料3000 or 応急修理女神2 |
丙作戦 | 給糧艦「伊良湖」2 補強増設 [選択]阻塞気球 or 開発資材8 [選択]明星改 or 応急修理女神 [選択]ボーキ1600 or 新型砲熕兵装資材 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]試製 明星(増加試作機) or 応急修理女神 [選択]ボーキ1200 or 新型砲熕兵装資材 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
難易度選択
甲作戦では【特二式内火艇】×2を選択入手可能です。
対地装備としての運用はもちろん、7-4で資源集めをする時等多数数が必要。
手持ちの数が少ない場合は欲しい装備ではありますが、
古参の人だと既に余ってるパターンも有り、その場合甲を目指す価値は大きくないでしょう。
乙作戦以上で【九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)】(甲☆2/乙0)がもらえます。
これは、2024年末年始の任務であった、試製 明星(増加試作機)からの改修更新で入手可能。
丁報酬からでも比較的簡単に更新できますし、無理して甲でで手に入れる必要はないでしょう。
丙作戦以上で【阻塞気球】を選択入手可能です。
一部の陸上関連マスで採用すると、気球を飛ばすことができ、
砲撃戦の火力を底上げすることが可能です。(1つ毎に1.02倍、3個まで有効)
今2個以下ならもらう価値があります。
特二式内火艇が欲しければ甲でやりたいですが、
特にE4-2の負担を考えると無理をするほどでもないかなという感じ。
詳報が欲しい場合の乙も選択肢になるかも。
E5で甲報酬がほしければ乙以上で、そうでなければ好きな難易度で良いと思います。
第五海域:ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員 彗星二二型(六三四空/熟練) ☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆2 勲章2 給糧艦「間宮」4 海色リボン [選択]緊急修理資材5 or 洋上補給7 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術2 |
乙作戦 | 彗星二二型(六三四空)☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 勲章 給糧艦「間宮」3 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材4 or 洋上補給6 |
丙作戦 | 彗星二二型(六三四空) 給糧艦「間宮」2 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材3 or 洋上補給5 |
丁作戦 | 給糧艦「間宮」 [選択]緊急修理資材2 or 洋上補給3 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
難易度選択
甲作戦で【水雷戦隊 熟練見張員】がもらえます。
駆逐艦専用の夜戦カットインを発動させるために必要な装備で、
これを使うとカットインの発動判定を2回行うことができるようになります。
装備による夜戦火力上昇も大きいため、様々な海域の攻略に影響を与える装備です。
→駆逐艦の夜戦カットインと新装備「水雷戦隊 熟練見張員」の運用について(2021/05実装分)
甲作戦で【彗星二二型(六三四空/熟練) ☆2が、
乙/丙作戦で【彗星二二型(六三四空)】(乙☆2/丙☆0)がもらえます。
これらは射程長にする艦爆で、現状何れも対空射撃回避はついていません。
空母の射程を長にする装備がない場合、手に入れる価値はありますが、
そのために甲や乙を狙うのはしんどい場合が多そうな印象です。
※任務でも一つ入手可能。
乙作戦以上で【零式艦戦62型改(夜間爆戦)】がもらえます。
これは夜襲条件を満たした空母に装備すると、艦爆カテゴリの夜戦装備として活躍できます。
ただ、スペックはかなり非力なため実用性があるかは微妙。
第二艦隊で制空調整がしたい時に使うとか、
特効装備としての役割など、細かい運用ができるかどうかになりそうです。
他、甲でもらえる「海色リボン」は艦娘の
「雷装」+1「装甲」+1 とするアイテムです。以下の記事を参照してください
→ステータスアップアイテム【海色リボン】【白たすき】について
甲の報酬が比較的豪華な他、丙以上で「試製甲板カタパルト」が選択できるのは
上位の難易度の選択理由になりそう。
ただ、報酬のために背伸びする難易度としては非常に厳しく、
友軍前時点で背伸びして甲を目指すのはおすすめしにくいです。
第六海域:南沙諸島沖/カムラン湾沖
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
難易度選択
甲作戦で【15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所】がもらえます。
火力+4の補正がある大和型の増設に装備可能な電探。
大和型以外の艦でも強く、入手する価値は非常に高いです。
一方で、大和型用の電探を2個持っていたら最低限は確保できていて、
必須となるような装備ではありません。
また、甲作戦で【零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)】☆2が入手できます。
対空射撃回避中の補正が報告されていて、生存能力は優秀(参考)
制空を稼ぎつつ夜襲もでき一見優秀ですが、夜襲火力は非力気味。
特効装備となったら運用できそうですが、現時点では何とも言えません。
あれば運用しますが、持っていないと毎イベント困るような装備ではないと思います。
今回丁作戦でIowaや武蔵を始めとした多彩なドロップが報告されています。
甲を目指すのももちろん良いですが、戦力的につらそうに感じるなら、
個人的には丁をクリアして、新艦や強力な艦をほったほうが、艦隊強化につながると考えます。
まとめ
報酬を考慮して、多少無理できる難易度としては
- 第一海域…丙以上(寒冷地甲板が足りない場合乙以上も一考)
- 第二海域…乙以上(E3で甲をするため/やらないなら丁でも)
- 第三海域…甲・乙・丁で出来る難易度
- 第四海域…E5を甲でやるなら乙で
- 第五海域…甲または丙(カタパルト)
- 第六海域…甲または丁
といった感じ。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
「高難易度作戦ではE2での邂逅も可能です」と明言されてた榧はE2-1乙でもドロップ報告されてるみたいですね。
E3は資源重そうなんで節約したい方は乙もありかも?
報酬ショボいし乙でええな全部
発煙装置改の星なしは一つあるんですけどこの場合、E3の⭐︎3の有無で結構変わってくるんですかね?
武蔵改二(運10)で計算してみたところ
⭐︎0→3で三重確率が6%上がり、無印⭐︎10から改星無しに変えたのと同じぐらいの上昇量です。
煙幕⭐︎10×2と改⭐︎0+⭐︎3だと運41で三重確定になりますが、改⭐︎0×2では運54必要になります
乙狙いで札割りも対応しているのであれば一度突っ込んでみてもいい差かと思います。
6%は運の低い艦限定で、大体は改★0→3で三重率3%の上昇みたいですね
とは言えイベでも最早使わないことがないレベルなんでそこに強化が入るのは相当デカいでしょう
今回はガングートのドロップもあるけど、地獄かな…
難易度下げ難い、コスト高い、ドロ率高くない、副産物もないと言っても良い…
丙丙乙でやりました。寒冷地装備は5つ持っているのでE1丙、設計図もまあまあ足りてるのでE2丙、発煙装置改は2つしかないのとカタパルトは足りてるのでE3乙です。丙は札を節約できるので編成が楽でした。なぜかガングートがドロップしましたが3隻目なのでいらないなあ。
E4は乙でも気球貰えるし特二は作れる、改修値差分はネジの節約レベルでしかないから
全海域ALL甲に興味ない人は榧杉堀もかねて乙で良さそう(乙でも4%くらいはある)
第四海域のクリア報酬についてですが、ボーキと選択するのは新型兵装資材ではなく新型砲熕兵装資材です
報告ありがとうございます。確認できました。
取り急ぎ修正しました。
一応wikiの方ではE6の乙報酬は、
乙作戦:勲章 x2、改修資材 x8、8inch三連装砲 Mk.9★+6、【選択:装備運用枠+4装備分*2 or 開発資材 x25】、零式艦戦62型改(夜間爆戦)★+1
となっていますね
四腕様
難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例をいつも参考にさせていただきます。
E-4、E-5、E-6の報酬の評価とクリアした方がいい作戦難度を更新して貰えるとありがたいです。
対応は予定しているのですが、まだ手が回っていません…
基本的には
E4は何でもいい(E5甲でやるなら乙以上)、
E5甲でやる価値はあるけど下げてもいい
E6甲か丁(まだ一部ドロップがわかんないのでそれ次第で丙かも)
といった感じでまとめると思います
横からですみません。
今イベの報酬で九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)を入手するためにはE5、E6どちらかを乙以上でクリアする必要がありますが、海域難易度的にはどちらが比較的チャレンジしやすいでしょうか。札や友軍本隊到着のタイミングの面ではE6かと思いますが、記事作成の際にはその辺りをご反映頂ければ幸いです。
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)は試製 明星(増加試作機)や明星改から更新できるので、
これのために難易度を上げる価値はないという認識をしています。
その2択だとE5だと思うけど、対地の手持ちや札の事情でも変わっちゃうかな。
すみません間違えました。更新入手できない零式艦戦62型改(夜間爆戦)の方でした。
何がネックになって難易度上げるのがきついのかが鎮守府次第すぎるのでそういう比べ方の一般化は厳しそうですね
E6甲に挑む気力のある提督以外は、E3甲か乙に全戦力注いで煙幕とカタパルト取って後段は丁抜け&掘りってのが良さげな感じか…E4丙の気球はちょっと気になる
四腕様
お忙しい中、ご対応ありがとうございます。とても参考になります。
E4、E5、E6は、身の丈にあったなるべく高い難度を目指します。E6のドロップは自分には魅力的なので丁になると思います。
お体ご自愛下さい。
失礼します。
カタパルトと選択になってる海外艦最新技術はどうみればいいでしょうか・・・
現時点ではRichelieuとキーロフ、38cm4連装Deuxにしか使わないですが、将来のために取っておいた方がいいということがあるかどうか・・・
結局は現状使いたい試製甲板カタパルトの状況によるかなと思います。
自分はある程度サブを作り終わっているのもあり海外艦最新技術を取っていますがいつ必要になるかはわからないので。
例えばカタパ艦の1隻目や、赤城や加賀の2隻目を作ろうとして追いついていないなら、
今必要なカタパルトを取ったほうが良いと思います。
後は一応、Richelieuのサブ作るのにとるというのもあるかもです。
E6を甲で行くかどうかで悩んでいます
Iowa3隻目と甲報酬ではどちらの方が価値高いでしょうか
E6乙で進めてIowa堀リセット→甲攻略がベストなんでしょうが現状そこまでの気力が湧きません
後発も後発勢でイベントの事全く分かっておらず、Iowaの強さも全く理解していません
Iowa砲5本、Bofors機銃8本所持の状況で支援砲で命中+4主砲とるか支援用の電探+零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)取るかで悩んでるみたいな状態に陥ってます
アイオワは間違いなく今後もドロップありますが、甲報酬に関しては次いつ来るかわからない上に性能も良いので甲クリアがおすすめでしょう。
あと乙→甲に変更しても進捗リセットは変わらないので一番良いのは丁掘りです。
後発でイベントのこと全く分かっていない、とのことですが、今イベも難易度が非常に高いのでとりあえずで突っ込んで勝てる相手ではないです。その上でなお選択肢に上がるし、後発にしてはボフォースの数が明らかに多いので、実は結構前からプレイされてる感じですかね
ありがとうございます
プレイ自体は長いんですが基地周りと戦艦周りの知識が皆無なもので。。
Iowa丁でも出たんですね。1%ということで編成と資源消費周り確認して判断してみようと思います
リセット堀やったこと無いのですが
・札がつかないためここで採用した艦で札がついてない子は後の海域で採用可能
・今までに札がついた子も採用可能
という認識で大丈夫でしょうか
今までに札がついた子でも採用可能です
ですが札が付いていない子が出撃すると札は同様につくため、基本的には甲乙難易度で使用予定の編成をベースに、前の海域で既に別札が付いている強艦に適宜入れ替えるのが良いと思います
今回のE6は最終海域かつ此処でつく札は海域内で全て使いまわせるのであんまり関係ないです
ありがとうございます。
今後改修や任務で熟練に更新できるようになる可能性にかけて、零式艦戦62型改(夜間爆戦)を1本は入手しておきたいなと考えてるんですが、現状E5乙E6丁とE5丙E6乙だったらどちらが厳しいんですかね……熟練提督たちの阿鼻叫喚にすっかり怯えています……
E5の乙丙差も多少あるだろうけど、それよりE6を丁→乙にした時の難易度の上がり具合が流石にやばそう 後者で行くなら友軍待ちになるんじゃない?
編成見たけど甲と乙全然違った 乙なら友軍前提ではないね
E3甲を装甲破砕まで済ませたのに、その後はボス撃沈どころかダメージを与えることができず、難易度を落とそうと思っています。
そういう状態なので、残りゲージは「あと1回でゲージ破壊可能」ギリギリくらいのまま、そこそこ残っています。
難易度を落とすとゲージが少し戻るが既に済ませたギミックなどは有効だと聞いているいるのですが、ゲージが戻ることにより「あと1回でゲージ破壊可能」よりも多い状態まで戻り、装甲破砕ギミックが無効になるということはないのでしょうか?
あるいは「あと1回でゲージ破壊可能」より増えることはないのでしょうか?
難易度を下げた場合、破砕はやり直しだそうです。
ゲージが少し戻るが既に済ませたギミックなどは有効というのは、(難易度を下げた場合は)ルート出現ギミックや1ゲージ目や2ゲージ目からやり直しではないという程度の意味です。
ちなみにゲージが戻る量ですが、撃破できずにゲージが見えないぐらいでも、難易度を下げると最終編成になる前まで戻りました。(今回のイベントで確認したわけではなので今回がどういう仕様か保証できません)
質問内容からは外れますが、削り中はまともに戦えていたのなら、ゲージ割でも破砕後なら勝負できるはずです。難易度を下げる前に、一度編成を公開するなどしてみることを勧めます。
送信してから気づきましたが、編成相談ならここではなくE3のページでやることをお勧めします
長い事継続プレイしていると
改修値のない水雷見張に魅力を感じない人も少なくない
(内訳が限定4+今回の1,恒常任務選択2,ランカー2で凡そ供給過多)
甲攻略に耐えうる人ほど魅力が落ちて、垂涎と思える人ほど甲が厳しいのは酷な報酬だと思う
現在、E5を乙でクリアし、杉の育成と資源回復を図りながらE6の難易度をどうするのか迷っています。
一応、大和型用の電探は15m二重測距儀のノーマルと熟練版のを1個ずつ持っています。夜間爆戦が気になっているのですが、新艦娘や武蔵(2隻目)やIowaを掘るとなると乙以下になるのでしょうか?
報酬重視の甲か掘り重視の丁で選びましょう。プレイスタイルにもよりますが、基本的には高い難易度のクリアが見込めるならそっちがいいと思います。
もし丁で掘るなら泥率はそこまで高くないので、十分な時間を確保するためにも早めに決められると良さげですね。
ありがとうございます。とりあえず乙で行ってみます。時間と資源状況で丙丁に落とそうと思います。
熟練見張員を現在4つ所持しているのですが、5つはあった方が良いのでしょうか?
現在E-3甲の攻略に詰まってて、E-5を諦めて★3の発煙装置改を取りに行くか、無改修の発煙装置改で妥協してE-5の熟練見張員を取るかで悩んでます。
ラスダンで連合第二に特攻艦の駆逐・軽巡をカットイン装備で5人(最大6人)並べるみたいなケースはまあまあありますから、熟練見張り員が5つあって腐るという訳ではないでしょう。
とはいえ、熟練見張り員5つが必須と言われれば、デコイを混ぜたり、旗艦はカットイン率底上げを期待して妥協することもできます。
発煙装置改の★の差も、発動率では数%ですので、試行回数でごまかせる範囲です。
むしろ、現状でE-3ならば、後段はラスダン並に手ごわいゲージが複数あり、イベント終了までの時間も気にした方がよさそうです。
返信ありがとうございますm(_ _)m
確かに試行回数でゴリ押すなら、熟練見張員は4つでも十分に思えます。
とりあえずE-3甲を頑張ってクリアして、時間があればE-5甲に挑むことにします。
E5の丙と丁とで難易度があまりにも違いすぎる
そんなに違うの?
カタパルトあるから丙にしようかと思ってたけど丁にするかなあ