第二海域の第一ゲージでは、新艦の「大泊」「榧(丙以上)」を掘ることが可能です。海防艦も多くドロップが見込める掘りやすい地点の一つです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
マップ情報
作戦海域(E2) | 北海道北東沖/宗谷海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 音威子府防衛線 |
お札 | 【第一艦隊】 【第五艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.装甲破砕 5.ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E2-1, F2, K ドロップ) 駆逐艦「榧」(E2-1 ドロップ) 潜水艦「Wahoo」(E2 突破報酬) |
【第五艦隊】札で出撃します。
ドロップ
初戦(Mマス)
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
第二十二号海防艦 | S | S | S | |
梅 | S | S | ||
E2-M(連合初戦) 2025/03/14更新 |
艦名 | S勝利 | 件数 |
---|---|---|
第二十二号海防艦 | 1.45% | 41/2828 |
梅 | 0.18% | 5/2828 |
参考:KCNav ※甲作戦 ~2025/03/18(以下の表も同様)
ボス前(Rマス)
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
大泊 | S | S | S | |
竹 | S | S | S | A |
梅 | S | S | S | |
択捉 | S | S | S | S |
国後 | S | S | S | S |
第二十二号海防艦 | S | S | S | S |
山汐丸 | S | S | S | S |
E2-R(第一ボス前) 2025/03/17更新 |
艦名 | S勝利率 | 件数 |
---|---|---|
大泊(0→1) | 1.08 | 10/930 |
竹 | 0.28% | 6/2118 |
梅 | 0.33% | 7/2118 |
択捉 | 1.18% | 25/2118 |
国後 | 1.27% | 27/2118 |
第二十二号海防艦 | 1.13% | 24/2118 |
山汐丸 | 0.28% | 6/2118 |
梅竹山汐丸は3隻目迄?
今回特徴的な部分として、道中でも豊富なドロップが見込めます。
特に海防艦のドロップが豊富で、周回が嵩んでもある程度の副産物に期待できます。
第一ボス(Uマス)
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
榧 | S | S | S | |
大泊 | SA | S | S | S |
竹 | SA | SA | S | S |
梅 | SA | SA | SA | S |
薄雲 | S | S | S | S |
冬月 | S | S | S | S |
択捉 | SA | SA | SA | S |
国後 | SA | SA | S | S |
第二十二号海防艦 | SA | SA | SA | SA |
山汐丸 | SA | S | S | S |
第百一号輸送艦 | S | S | S | S |
E2-U(第一ボス) 2025/03/14更新 |
艦名 | S勝利率 | 件数 | A勝利率 | 件数 |
---|---|---|---|---|
榧(0→1) | 1.09% | 25/2288 | 0% | 0/739 |
大泊(0→1) | 2.22% | 23/1034 | 0.63% | 3/475 |
竹 | 0.38% | 9/2362 | 0.27% | 2/739 |
梅 | 0.34% | 8/2362 | 0.54% | 4/739 |
薄雲 | 2.12% | 50/2362 | 0% | 0/739 |
冬月 | 0.3% | 7/2362 | 0% | 0/739 |
択捉 | 2.54% | 60/2362 | 0.81% | 6/739 |
国後 | 2.58% | 61/2362 | 0.95% | 7/739 |
第二十二号海防艦 | 1.19% | 28/2362 | 1.22% | 9/739 |
山汐丸 | 0.38% | 9/2362 | 0.54% | 4/739 |
第百一号輸送艦 | 0.64% | 15/2362 | 0% | 0/739 |
新艦の大泊, 榧を始めとして竹, 梅, 第百一号輸送艦等狙うことが可能。
榧と大泊は1隻限定。
記事更新時点で竹は3隻、梅・第百一号輸送艦は2隻目迄ドロップがあります。
うち、大泊はE1で、榧はE3-3でドロップがあり
特に榧はドロップ率が高くなく、単体で狙うならE3-3の方が早く掘れそうです。
竹は特効艦として候補に入ることがあります。
梅は大発の輸送要員になる他、13号対空電探改→後期型の改修更新時に指定艦となります。
その他、第百一号輸送艦の入手も可能。
水上/対地艦両方がいるときに対地を優先して攻撃する艦ですが、
今回のE3-2みたいな海域では有力な艦なので、サブを手に入れる価値もありそうです。
2025春イベント前段作戦では、多くの海防艦をはじめとして様々なドロップが実装されています。 目次簡易まとめ新艦娘ドロップ大泊榧Wahoo第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部Mマス(ボス前)第一ボス(Oマス)第二海 …
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E2) | 海域 | ギミック 関連マス | Uマス 第一ボス | Wマス 第二ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
潜母 | 1.08 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※E3【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.12 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 | 重巡1.16 軽巡1.12 雷巡1.12 駆逐1.08 |
|
長門, 陸奥, 山城, 扶桑, 伊勢, 日向, 衣笠, 加古, 古鷹, 青葉, 川内, 龍田, 北上, 大井, 朝潮, 早波, 岸波, 涼波, 玉波, 沖波, 吹雪, 初雪, 白雪, 綾波, 敷波, 磯波, 浦波, 山雲, 響, 暁, 雷, 電, 子日, 狭霧, 天霧 | 1.16 | |||
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.12 | |||
【装甲破砕】Vマス, Wマス [装甲-8]潜水鰆水鬼 [装甲-33]駆逐ラ級(初期型), [装甲-28]輸送ワ級II(揚陸中)flagship, 戦艦ル級改flagship [装甲-18]輸送ワ級II(揚陸中)elite, 潜水棲姫改/-壊flagship, 戦艦ル級/elite [装甲-13]潜水新棲姫flagship, 軽巡ツ級/elite |
||||
※Верныйは響の特効を含みます。(特効が重複します) ※ギミック関連マスはA1/C/D/F1/F2/H/I/K ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
編成例
第一艦隊
戦艦1軽空1重巡2軽巡2【第五艦隊】札
【LMNPFRTU】(M:通常 P:潜水 F:空襲 R:通常 U:ボス)
※戦艦2以下?, 正空0?, 軽空1以下?, 重巡2(※航巡NG)以上, 軽巡2以上, 駆逐3以上(仮置き)
制空シミュ:https://tinyurl.com/243883bn
●Mマス航空優勢に、制空値175で調整(画像で175)
・基地1部隊拮抗以上の想定です。
・空母の艦載機は枯れるので、ボーキ節約もあり攻撃機は乗せていません。
●対空カットインを採用しています。
・摩耶に連撃の形で編成。強めの対空カットインができれば誰でもよく、
駆逐(秋月型やFletcher級)・軽巡(Atlanta)等にさせてもよさそう。
最初軽く戦艦なしの最短で掘っていたのですが、道中/ボスともに1巡なのが辛く、
道中のS勝利安定感がなかったために戦艦を入れる形に切り替え。
現在の形だと2巡になるため道中S勝利率が上がり、
敵艦隊に雷撃を打たれる可能性(=バケツ消費)を減らすことが可能です。
また、道中は空襲マスが増えますが、
対空カットインを用意すれば資源消費以外あまりデメリットがなく、
道中の安定やS勝利を意識して周回するなら有効だと考えています。
参考にされる場合、各鎮守府のお札状況に合わせて活用してください。
第二艦隊
雷巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
●道中/ボス安定に、開幕雷撃艦を複数採用しています。
第二艦隊の駆逐艦の役割は開幕雷撃と対潜が多くの割合を占めていて、
後は敵の開幕雷撃や砲撃を受けることになります。
実際の周回では旗艦に対潜装備を3スロ乗せて、遠征用のキラ付けを兼ねてやっていました。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/243883bn
戦闘行動半径 M:通常(7) P:潜水(4) F:空襲(4) R:通常(2) U:ボス(3)
- 1部隊目:Uマスに集中
- 2部隊目:Mマスに集中
- 3部隊目:防空
戦艦を入れているのもありボスマスは江草でなんとかなります。
厳しいようであれば通常の陸攻を採用するのが無難。
2部隊目はMマスに投げ、艦隊本体での制空ラインを下げつつ
ヌ級を枯らし、無力化を狙っています。
補給しないことによって、出撃コストを抑えることができます。
まとめ
第百一号輸送艦、最初のドロップのときからサブを狙ってるんですが出てきません。
うちの鎮守府としては今回掘っておきたいです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
基地航空隊の所が・2部隊目:Pマスに集中になっています。
編成を見ると後述のMマスが妥当と思います。
報告ありがとうございます。取り急ぎ修正しましたー
記事更新お疲れ様です
当初は最短編成を試されていたとのことですが、
バケツの消費量について記事編成と最短編成とでどれくらい変わるものなのか
参考にまで教えていただけると有難いです。
最短は10周もやってないのであまり言及しにくいですが、
基本的には雷撃を受ける機会がそのままバケツ率の上昇と言うイメージで、
特に道中警戒陣の雷撃も発生機会があって、
体感0.3~0.5くらいは差になっていたんじゃないかなと思います。実数ではないので怪しいですが
2巡になるのでボスではラ級の砲撃を余計に受けていますが、
中大破させてることが多くてそこまでは気にならなかったかな。
ご返信ありがとうございます。
新しくサブ艦を切って安定編成に寄せるかそのまま割り切って掘るかを悩んでいたので
参考にさせて頂きます!
2-1の榧掘りを3周で終了。1出撃で3バケツの消費でしたので、長引いたら地味につらかったかも。
長引いて80周でもどちらも出ないですね
正直心が折れそうです
出るって情報だけでもありがたいです
1週あたりの消費資材どんなもんですか?
榧2隻でました。E3-3ラスボスS勝利にて2隻目の榧でてきました。
攻略情報いつもありがとうございます
軽空母2でも辿り着きました編成例です
カヴール、那智(北方迷彩)、摩耶、鬼怒、龍驤、瑞鳳(改二)
阿武隈、不知火、若葉、初春、曙、潮
ぜかましさんの装備例を真似して北方迷彩を装備させていましたが
無くてもUのボスマスに辿り着きました
掲載編成中の戦艦を高速化した航空戦艦に変更することで最短ルートを通ることが出来ました。
https://tinyurl.com/292x8plu
wikiでは、Fマスを回避してP→R直行するための条件として
「(軽空母+航空戦艦)1以下」となっていますが、
実際にはFマスを回避して最短ルートを通ることが出来ています。
道中大破はほぼ発生せず、バケツ消費は平均2個/周程度。
ボスマスでも同航戦以上であれば比較的高い確率で昼Sが取れます。
情報ありがとうございます
対空カットイン無くせるかもと思ったんですがMマスでの棒立ち率下がっちゃうんでやっぱり必要そうですね。。
空襲踏むとキラローテしやすくなりますし悩みどころですね。。
E2-1丙で掘りましたが大泊は50S榧は205Sかかりました
道中含めて10Sに1隻ぐらいの割合で海防艦拾えるのでストレスは無かったです
薄いところでは冬月の3隻目拾いました
なお205Sでももちの2隻目は出なかったですね丙だと2隻目居ないのかも
欲しいけど榧と違って居ないかもなので掘りはここでヤメました
いっぱい紫雲を載せてるのは何故でしょうか?