第五海域の第三ゲージは集積地棲姫率いる敵艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/31 編成例更新)
(2025/04/03 三隈を最上に差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札
- 戦艦2空母1駆逐1水母1揚陸1
- 軽巡1重巡1駆逐4
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値74 以上必要
大和型0, 戦艦2以下, 駆逐4以上, (揚陸+水母+補給+潜母)1-2?,
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙5隻/丁5隻]以上
または[甲5隻/乙4隻/丙4隻/丁3隻]以上且つ正空0, 軽巡2以上, 駆逐6以上(仮置き)
※一部参考:2025年春季活动/E-5
—
- 戦艦1航巡1軽巡2揚陸1水母1
- 軽巡1重巡1駆逐4(仮置き)
【LMUU3XP2RZ】(M:通常 U:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値74 以上必要
要高速統一。大和型0, 戦艦2以下, 正空0, 駆逐4以上, (揚陸+水母+補給+潜母)1-2?,
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙5隻/丁5隻]以上
または[甲5隻/乙4隻/丙4隻/丁3隻]以上且つ正空0, 軽巡2以上, 駆逐6以上(仮置き)
※E5-2及びE5-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦5隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域 | Kマス 第一ボス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.05 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.06 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.09 | 1.11 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.07 | |||
足柄 | 1.06 | |||
大淀 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
【装甲破砕】 [装甲-28]集積地棲姫改(-壊), 重巡ネ級改, 深海重巡水姫-壊 [装甲-18]軽巡ツ級(elite), 軽巡新棲姫(丁個体, 他不詳), 飛行場棲姫 |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 試製東海 東海(九〇一空) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/23) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
神州丸 | 熊野丸 | 有明 | 夕暮 | 白露 | 強友軍 | |
日進 | 長波 | 秋霜 | 浜波 | 竹 | 強友軍 | |
熊野丸 | 長波 | 磯風 | 浜風 | 浜波 | 強友軍 | |
神州丸 | 有明 | 夕暮 | 三日月 | 強友軍 | ||
日進 | 磯風 | 浦風 | 浜風 | 強友軍 | ||
日進 | 秋霜 | 浜波 | ||||
熊野丸 | 磯風 | 浜風 | ||||
夕暮 | 有明 | 三日月 | ||||
長波 | 秋霜 | 浜波 | ||||
有明 | 三日月 | |||||
E5-3本体 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) |
海域開放手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.装甲破砕 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 |
編成例
第一艦隊
戦艦2空母1航巡1駆逐1揚陸1【礼号作戦部隊】水上打撃部隊
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
第四→第三→第一→第三→第四→第四→第二(ネルソンタッチ)
制空シミュ:https://tinyurl.com/233xd4zm
●道中/ボス制空拮抗に、制空値340程度を目安に調整(画像で372)
・主に空襲や、ボス敵艦隊からの連撃対策を意識しています。
劣勢で良い場合、制空200程度でOK。
●Nelson Touchを採用しています。
・タッチに対地艦を絡め、集積地に有効ダメージを当てていきます。
・第百一号輸送艦を採用している場合、5番艦に採用し、
集積地に有効ダメージを当てる機会を増やしていきます。
●要索敵です。
・詳細値は不詳ですが、第二艦隊の大淀に偵察機を乗せて余裕を持たせています。
敵の対地艦が旗艦と2番艦(飛行場棲姫)しかいないため、
2番艦を落としてしまえば、確定で
第百一号輸送艦が旗艦を攻撃できるようになります。
戦艦の弾着攻撃は特に道中Rマス対策として採用しています。
特に長門の枠は、対地艦に変更しても良いでしょう。
第二艦隊
軽巡1重巡1駆逐4
●煙幕システムを採用しています。
・初戦のMマスでの採用を想定。U2(潜水)やR(ボス前のネ改)との比較検討
●対空カットインを採用しています。
空襲が強いので秋月型のものを推奨します。
採用する余力があればAtlantaとかでもいいかも。
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
1部隊東海と合わせて、極力無力化することを想定しています。
各艦道中対策を意識して編成しています。
ボスに基地や支援を出さないためほぼほぼ夜戦にはいけません。
例えば第二艦隊にダメコンを採用することで、ボス到達率は大幅に改善します。
また、第二艦隊は戦力としてみなさないので、
第二旗艦に榧/杉を入れる等してレベリングを兼ねる余地があります。
(第六海域を甲でやるばあい、ルート固定上何れか必要になります。)
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援が有効なマスがMマス・Xマス・Rマスと3箇所あります。
決戦支援:検討
第百一号輸送艦が運用できる場合割に合わなさそう。
いない場合はゲージ破壊時のみ検討。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/233xd4zm
戦闘行動半径 M:通常(5) U1:空襲(5) U2:潜水(5) U3:空襲(4) X:PT(3) R:通常(4) Z:ボス(4)
- 1部隊目:Mマスに集中
- 2部隊目:U2マスに集中
- 3部隊目:Rマスに集中
各道中に配備。
XマスのPTも怖いので、好みに応じてそちらに出すことも検討して下さい。
対集積地の装備について(資料)
基本は2024夏イベで掲載していたものと同じ内容です。
集積地棲姫は、対地装備の質と、その改修値で戦う敵です。
基本は4スロ艦や特効艦に対地装備を集中させ、旗艦スナイプすればOK。
第百一号輸送艦がいる場合は、タゲが限定されるため楽になります。
第一艦隊の装備
基本、[装備1][装備2][装備3]から、一つずつ採用すれば大きな失敗はなくなります。
基本上の装備ほど強いです。
- 装備1
- 特大発動艇+III号戦車J型
- 特大発動艇+チハ改
- 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆MAX
- 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
- 特大発動艇+一式砲戦車
- (WG42(Wurfgerät 42))
- 装備2
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(☆MAX)
※チハ改とのセットを優先 - 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
※チハ系とのセットはNG。2積みは装備がない時のみ。
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(☆MAX)
- 装備3
- 特四式内火艇改
- 特二式内火艇☆MAX
- 装備4(乗る場合)
- 特二式内火艇☆MAX
- 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
※チハ改とのセットNG。 - WG42(Wurfgerät 42)
- 装備5(神州丸)
- 装甲艇(AB艇)☆MAX
特にネルソンタッチに絡める3番艦と5番艦に、
強い(特効)艦/装備を集中させる必要があります。
第二艦隊の装備
第二艦隊は夜戦で集積地を削り切るため「対地火力のある連撃」をできる艦を採用し、
特に集積地にダメージが出せるように編成する必要があります。
例えば最上を第二艦隊に採用する場合主砲と増設副砲を使いつつ、
[装備1~3]を採用してください。
※更新時点ではこの記事は夜戦移行を想定していません。
例えば基地と支援をボスに出すなど、
夜戦移行する場合のみ参考にしてください。
第百一号輸送艦の装備
第百一号輸送艦は過去イベントの参加歴により装備が変わります。
[装備1][装備2]については、
- 陸軍歩兵部隊+チハ改
- 陸軍歩兵部隊
- 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) ※改修値があれば歩兵より優先
- 九七式中戦車(チハ)
を上から順に、2つ装備します。
足りない場合、一つを特二式内火艇(改修前提)か、WG42にします。
※WGより特二の方が火力は上がりますが、艦隊全体ではWGを乗せたほうがいいことも多そうです。
[装備3]は、
- 特二式内火艇(改修前提)
を装備します。
※特四式内火艇/特四式内火艇改より、
特二式内火艇☆MAXのほうが強くなります。
編成例(先行)
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
道中3部隊
記事例はU2マス・Xマス・Rマスに1部隊ずつ
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員 彗星二二型(六三四空/熟練) ☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆2 勲章2 給糧艦「間宮」4 海色リボン [選択]緊急修理資材5 or 洋上補給7 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術2 |
乙作戦 | 彗星二二型(六三四空)☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 勲章 給糧艦「間宮」3 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材4 or 洋上補給6 |
丙作戦 | 彗星二二型(六三四空) 給糧艦「間宮」2 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材3 or 洋上補給5 |
丁作戦 | 給糧艦「間宮」 [選択]緊急修理資材2 or 洋上補給3 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
第百一号輸送艦がいたら大分楽になるのですが、
いない場合はNelson Touchに夕張や神州丸・霞等を絡める必要がありそう。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
ネルソンタッチでももちの火力が云々言ってた者です。
資源回復させつつなんとなくで殴りに行ったら霞とももちのスナイプが決まり運良くラスダンクリア出来ました。
イベントやる度に難易度上がって疲れますね。
ある程度装備整っていないと、本当にとても大変だと感じる海域でした。
E5-1甲攻略中に装備不足の可能性を考慮し、難易度を乙に変更。
「ももち(第百一戦車隊)」の装備を確認したところ、過去イベント(乙報酬)にて以下の装備を所持していることが判明;;
陸軍歩兵部隊
九七式中戦車 新砲塔(チハ改)
内火艇(★MAX)
上記装備をももちに搭載し、E5-3乙にて使用した結果、ネルソンタッチ発動かつ大破状態でも9999ダメージを確認。また、タッチ非発動時でも単発8600前後のダメージを確認できました。
甲難易度で同様のダメージが出るかは未確認ですが、陸軍歩兵部隊およびチハ改を未所持の場合でも、試す価値はあるかもしれません。
✕陸軍歩兵部隊およびチハ改を未所持の場合でも→甲報酬であった「陸軍歩兵部隊+チハ改」を未所持の場合でも……です。すみません
陸軍歩兵部隊およびチハ改→「陸軍歩兵部隊+チハ改」です。すみません。
キャップ後31倍の最大倍率出るんだからそりゃどうとでもなるでしょ
ここに友軍が来ないってことは友軍で対地は期待できなさそうですね
出すにしても上手く調整できないんじゃないですかね。
元々「装備揃えたももちで狙撃が最適解」のために作っている敵編成だし、対陸上友軍だと「随伴の非陸上に吸われて終わり」で対水上友軍だと「集積に吸われて終わり」になって、結局働かないみたいになりそう。
じゃ友軍にももち入れるか、となったら友軍ももちが確実にボス倒すだけになって今度はプレイヤーの昼戦が無意味になるということで。じゃ中途半端な装備のももちいれたら今度は「何しに来たんだ」になる。
他のところには軒並み出ているのに5-3だけでないのはそんなとことだと思います。
記載通りの編成で破砕なしの6出撃でストレートクリアできました!
・・・こんなぬるいゲージよりE5-2をラスダンにしろよ。。。
こ れ の 何 処 が ぬ る い っ て ?(絶賛10連敗。道中撤退は倍以上)
さすがに?
ここの攻略通りももちの装備さえできれば、
甲かつ破砕なしでもタッチ3発目が刺されば1発クリア、ももち動く前に大破しても単発攻撃が2発刺さればクリアできるようなボス。
幸い優先してボスを殴るももちなのでよほどのことがない限りボスマスでは沼らない。
甲でも破砕なしストレートクリアが現実的なラストゲージと書けば簡単には聞こえそうだ。
道中は特にラスダンは急に警戒陣とネ増量による意地悪の連続となる。基地で有効対策はできるが、地味に警戒陣のPTマスこそ一番危険なのかもしれない。
甲の場合、ここは現状ももちがいても装備が整えていないなら恐らく死ぬほど難しい。霞か最上がボスを一回殴らないとダメージが足りないが、輪形陣かつ下の4隻を小破させるのも難しいので運ゲー。
ももちがそもそもいない場合は難易度の高さを想像したくもないほど。
実質持ち物検査。
ももちいないかつ甲の場合は多分友軍本隊の強い編成次第&第二の夜戦に賭ける必要がありそうだ。
いやー丙クリアだけど沼った。
ネルソンいないもんでロドニーに代えただけのコピペ艦隊だけど、タッチ出ないのと出てもボスにぶち当たるかどうかの選択で三日かかった。
まみいら使っても煙幕抜けて大破させられたり、cond値考えずに出撃の結果PTにももちボコられたり。
ラストは初手タッチ不発→ももちと霞で第二艦隊二隻目撃破→タッチ発動も第一艦隊に二発の後、三発目が集積地棲姫ぶち抜いて終了。
金剛ドロップでキーロフの対空改修でもするとして、来週初めからは友軍出して一気に進みたいもんですなぁ。
今回の教訓:cond値管理、めっちゃ大事。
丙でももち無しで30回以上トライでまだ抜けない
友軍来ないしさっき200まで削っていまだ突破できず、
キツすぎませんか?
細かいところで申し訳ないのですが
ももちのダメージが出なくてwikiを見た感じだと
ももちの装備について「陸軍歩兵部隊+チハ改」を持っていない場合
上から2つの「九七式中戦車 新砲塔(チハ改)」と「九七式中戦車(チハ)」でなく
「九七式中戦車 新砲塔(チハ改)」と「陸軍歩兵部隊」にしないと歩兵部隊補正が乗らないと思います
間違っていたらすみません
報告ありがとうございます。
記事がおかしいですね… 指摘のとおりかと思います。
取り急ぎ修正します。ありがとうございます!
甲です。支援は道中全力、ラスダンのみ決戦。
削り7出撃事故1A2B3C1、破砕無しラスダン5出撃事故2CCA。最後はタッチ3発目のももちで一撃。
ぜかましさん編成から少しPT対策寄り。https://tinyurl.com/26df9749
S獲るのは難しいと思うが、過去の蓄積があればクリアに問題は無い。
第一第二ゲージがおかしいのよ…。
めっちゃ苦戦しながらもなんとか丙作戦でここまで来たが、メガネを含む本隊がふざけ過ぎていて、一度も勝利出来ず戦術的敗北しかできない。どうやって倒せばいい?(もち入り)
ももちがいて倒せないならももちで有効打出せる装備ないってことだろうし
陸戦隊+内火艇セット積める駆逐なり軽巡なり増やしてスナイプ狙った方がいいんじゃない
ももちに九七式中戦車(チハ)×2と特二式内火艇☆MAX載せて後は試行回数、以上。
もちのその装備は一つしかない。(そもそも着任数も一人)
装備はそいつと内火(改修MAX)2つ
E2で掘れ
パーフェクトももちをネルソンで運ぶ海域
問題はウチのネルソンがよく仕事をサボるのでラスダンだけで5回かかりました
削りはタッチでない、ももちがメガネ狙わないで削りはボス落とせたの2回だけ。虚無削りも1回
ラスダンはタッチが出たが全部メガネ外しのあとに1巡目2巡目でももちスナイプで1回で割れました
もう完全に初手タッチとももち運ゲーですね
あと何を思ってここにPhoenixのドロップ設定をしたのか
道中を長くしてるのも悪辣なポイントでボス前のネ改で撤退すると萎えるので煙幕はここが良いかと
しまね丸もヤバいですが、次回もドロップ先がとんでもない可能性
ただ削りA勝利で出してる人も多いので道中さえ抜けれれば…いや掘り無理やろ
旗艦スナイプすればOKって、失望
・潜水艦マスは特効艦に先制対潜つければ東海なしでもOK
・ボス前Rマスも道中支援入れれば基地航空隊不用
以上を前提に、1マス目B-25以外の2部隊は戦闘機隊にして空襲1マストボスマスに送って共に優位にする戦法例です。
https://tinyurl.com/2xsyd795
実際突破した時は1巡目で日向の連撃が飛行場を落としたので、2巡目ネルソンタッチでももちのタゲがボス確定で表記9999ダメの勝利でした。
余談:コメント全部見る限り戦力ととのった熟練者は高難易度でも簡単に感じ、戦力の無い初心者、サブゲーエンジョイ勢は苦戦してるみたいですね…
告知のあるGW前の強化支援で自艦隊にももちがいても重複OKで来るパーフェクトももち入りの友軍実装した方がよさそうな気も…
ストレートで甲クリアできた
大破してても殴ってくれるし、当たれば9999出してくれるし、ちゃんとスナイプしてくれるしでE5-2の沼要因が全部消えててマジで癒し回
ももちと装備が揃ってればclearはなんとなりますね。
問題はここでPhoenix掘りが出来るのか?ってところですね。
誰も彼もネルソンタッチでももちしか言ってなくて草生える
ももちの装備って他の全ての持ち物検査の中で一番代替効かないんじゃないか
Nelsonもももちも持ってないわ
丙でフェニックス掘りしてるけどあまりにS勝利が遠い・・・。
Aは取れるがSとなると基地飛ばしても撃ち落とされるのがオチで深海重巡水姫か軽巡新棲姫が毎回残る。
恐らく友軍本隊来るだろうし、それまで備蓄のほうがいい
難易度 丙
第一 長門 陸奥 赤城 初月 神州丸 千歳甲
第二 大淀 天津風 清霜 朝霜 霞 雪風で、
【LMUU3XP2RZ】(M:通常 U:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
だったので、丙では史実艦4隻時の軽巡2隻の条件と正空0は無さそうです。
第百一号輸送艦がいればさほど難しくなく、
逆にいないと詰む海域なんですね(^^;)
20回以上出撃して大破撤退かD敗北、ゲージを削れる画が見えない…
第百一号輸送艦がいなくても詰むことはなく、試行回数が増えるだけです。対地装備を積んだ他の艦が自身の役割をちゃんと把握して地上艦を狙うかどうか…大半は随伴の水上艦を狙ってしまいます。提督の運と試行回数が結果をもたらす、ということは他の海域と一緒です。
第百一号輸送艦は地上艦を優先して狙ってくれるのでターゲットは2択になり、加えて自身が大破していても装備のダメージ計算が強力なので当たればごっそり削れるのですが、運が悪いとまず2択を外します。タッチが不発だと攻撃機会2回なので1度はボスに行きますが、プレイ動画でよく見る9999ダメージは2023年春イベの甲作戦突破報酬で貰えた装備を積んだ場合だと思われます。それが無いと良くても3000ダメージくらいでしょうか。
ご説明・情報ありがとうございます。
その後、100回超えましたが勝利0、ゲージは8割ほど削れました(苦笑
一度もボスを倒せておりません(対地装備組が悉くボスを狙ってくれないため……
丁でここまでとは…
情報ありがとうございます。
一度も勝てない間でも少しずつゲージは削りましたが、ボスを倒さなければならないという壁がw
第百一号輸送艦なしでは100回単位で挑戦することを覚悟して、資源が無くなるまで足掻いてみます。
ラスダンから100出撃弱、バケツ1500ほど消費、鉄が枯渇しましたw
対地装備を積んだ味方がボスをほとんど狙わないため、毎度ボス健在
運が悪いなーとつくづく思います。
https://tinyurl.com/2aa6gc72
こんな編成です。ももち? がいないだけでここまでの仕打ちを受けるとは…
サイト運営お疲れ様です。いつもお世話になっております。
『集積地棲姫は、対地装備の質と、その改修値で戦う敵です。』
ここ、是非赤字にして頂きたいです。
情報をきちんと取っている提督なら当然の知識かもしれませんがこれを知らない提督にとっては死活問題になる情報だと思います。
当鎮守府ではLv78の第百一号輸送艦の装備を、
九七式中戦車(チハ)☆0、九七式中戦車(チハ)☆0、特二式内火艇☆0
↓
九七式中戦車(チハ)☆0、九七式中戦車(チハ)☆0、特二式内火艇☆6
としたところ、百一号輸送艦関連のダメージが1000+αから2000以上へ激増しました(丙作戦環境)。
この海域どうやって攻略すんだと感じている提督にとって必須の知識だと思われます。
仰られている通り、ほとんどの提督にとっては既に当然の知識ですし
・第一艦隊の装備
の項目にも「★MAX」と改修前提で表記してありますし、改めて赤字で強調するほどではないように思いますね
さんざんで尽くしてそうだけど攻略開始で
第二に特攻駆逐で対潜5隻準備すれば東海いらずで基地が1個遊びますので
Mマスに2部隊ぶつけて通るかとかやったけど、
Rマスに深山改と陸攻、二式熟練&B-25×3機ぶつけたら煙幕するまでもなく
ネすら蒸発するのでMマス煙幕で通ればもうよほどの運悪い直撃ない限り
後はももちアタック見守るだけに。
余った1部隊は二式熟練&爆装とか適当に組んでMマスにぶん投げて数減らしに使ったり。
最初のMは煙幕でお祈りで。航空隊は長い長い道中の最後のRマスでやられるのが一番かったるいので2部隊ぶつけましたね。空襲とPTが怖い。ここをケアするか東海かはお好み。
ボスは装備揃ってれば9999ダメ。いつから艦これはファイナルファンタジーになったんだと。第一第二ゲージに比べて選択肢の余裕ありすぎだろ・・・。
完走後にしまね丸狙うならここかなぁ
友軍本体来たらS勝利も狙えるかも?
甲クリア、6回出撃のストレート。
ネルソン・秋津洲・霞・最上・ももち・矢矧。第二はぜかまし様の完コピ。秋津洲に水戦とAB艇+噴進砲、矢矧は水戦と水偵に機銃、Mマスは煙幕抜け、東海を1部隊、Rマスに2部隊。支援は無し無し。
随伴の戦艦と空母は過剰だと思って対PT要員に入れ替えたけど問題なかったです。5-2・5-3の最大の脅威は最初のMマスの開幕雷撃って感想でした。
ボス前で杉ちゃん来てビビった
君そんなとこでもドロするんか
せっかくなので深山2と二式熟練でRマス行ってみたけど、特効?なにそれおいしいの?ってくらい効果なし
デバフがあっても他の陸攻で十分でした
ももちの装備が持参のチハ(チハ+特二式MAX+特四式改)しかなかったけれど、
基地を1つボスに投げて航空優勢をとる+洋上補給で乙をクリアできました!!
丁字不利のタッチ3回目で5000ほどダメージが出ました。
Xで洋上補給のアイデアを出してくれた方、ありがとう!!
丁だけど道中支援出したほうがええんですかね?
やたら大破するんですが
丙クリアなので参考になるかわかりませんが……
当方は道中支援をだしました。
というか、道中支援をだすまで大破撤退が多すぎました。
基地航空隊は2部隊をボス集中、1隊を潜水マス集中です。
それにしても、悪意しか感じない敵配置というか……
考えられるのは、煙幕採用してない(存在をすっかり忘れてる)、回避補正のある特効艦を入れてない、基地は全部ボスに出すものだと思ってる、とか
対策しても撤退は起こりやすい海域だから、もうやれることないなと思ったら支援はためらわずに出した方が良いかもよ
ありがとうございます
丙で挑戦中ですが道中支援は必須だと思います。
基地もデバフがあるとはいえ65戦隊や飛龍で構成した1部隊をPTマスに集中させれば2隻程度は落としてくれます。残りは東海部隊をU2マス、非熟練陸偵や野中・江草のデバフ少な目部隊をMとRに分散して1部隊という感じで送っています。ラ級やネ改は残りますが随伴は基地と支援でほぼ落としてくれますから、Nelsonの初撃がラ級やネ改に行って撃破できなくても大破させられれば、こちらが大破させられる可能性はかなり低くなると思います。
なお、お勧めしませんが煙幕は使用していません。
編成はほぼ記事どおりですが煙幕担当の足柄と最上の場所を変えて、最上に対地装備、足柄は道中及びボス随伴の水上艦を想定した装備にしています。大淀は探照灯でおとり役になってもらい、友軍を踏まえた夜戦で少しでも集積地を撃破できる可能性を持たせています。
以下は私見で恐縮ですが、低難易度で煙幕を使うと本来なら撃破できた敵が生き残って攻撃してくるので事故確率の分母が増えます。煙幕はバリアではないので当たるときは当たるため、普通に殴っていく方がボス到達率が高いこともあります。
同じく丙煙幕なしで、倒せてた敵からの終幕雷撃被弾が多すぎて
外した途端に道中安定しました
【甲難易度】これから攻略する人は癒しだとかウイニングランだとかの情報を鵜吞みにしないで欲しい…
注1:初戦撤退は5-2と同等に起こります 注2:PTマスで警戒陣引くと事故ります
注3:最後のネ改×2でも事故ります 注4:タッチで無いと完全ももちでも5000ちょいです
ポジ要素:タッチ2発目でも刺されば9999出ます 以上を踏まえて心に余裕を持ちましょう(´ω`)
うーん、ネルソンタッチは毎回出るんだけど、ももちが必ず飛行場姫を狙ってしまい、
ももち2巡目までに飛行場姫を倒しきれず、2巡目でも飛行場姫に攻撃が行ってしまう…
それがもう3戦連続、ボスHP削れたのが3戦でたったの1000ちょい。
タゲ運の問題なのか編成装備が問題あるのか(といってもほぼ編成例と同じ)
道中の長さもあり、個人的にはE5-2より圧倒的に辛いです…
編成例を飛行場姫対策増しでテコ入れするとすればどうすればよいでしょうか?
4/26 18時頃。友軍来援を確認しました。熊野丸旗艦の5隻編成でしたが、花束持った男前がいきなり登場してきたのにびっくりして残りの編成が吹っ飛んでしまいました。
本日午後から始めてボスが大破止まりA~B勝利が続いており海域突破を思案中だったのが、随伴が多く残っていたおかげかボスも撃破してくれたので、当面ラッキー狙いで回数稼ぐ方向で予定変更w
ついさっき甲突破してきた(ぎりぎり友軍前)。
初手ネルソンタッチが発動したけど、ももちの攻撃が飛行場姫に吸われて「ダメか…?」と思ってたら、
そのあと霞が集積に一発入れてくれて残り5300あまり、
長門が飛行場姫にとどめを刺してくれたんで、ももちの攻撃先は実質1択に。
大破してたけどギリギリ残りHPを削り切ってくれた。
15時過ぎ書き込みの上の人、俺も5回はラスダン戦ってるし(5回目で突破するまで集積に毛ほどもダメ入らなかった)、やっぱり運じゃないかね?
ももちの装備が完全に近ければ、入るときはごそっとダメ入る。
乙でやり、ももち育てないから神州丸を代わって、ラスダンの前ならよくネルソンタッチでボス倒したが、ダメージもバグって結構楽しかったのに、ラスダンに入ってからボスがネルソンの盲点に入ってたそうで全然狙っていません。念のため破砕をきちんとやりましたが、ボスに撃たないと意味ないと思います。これは単に運ゲーですか。タッチをボスに狙う確率を上がる手段がありますか。
結局友軍込みでも丙以上はネルソンももち必須の古参接待海域でしたね
接待かどうかはともかくとして、敵編成からして「装備そろったももちで狙撃が最適解で事実上唯一解」であるのは間違いないので、そこんとこはもうどうしようもないですね。
今後も今回みたいなことはするんでしょうが、するなら「甲だけ」にしてほしいですな。
もしくは随伴陸上型にして、随伴に攻撃行っても効果あるようにするとか。
ま、望み薄ですが(「イベント名物のももち狙撃」みたいに恒常化するほうに一票)。
確かに「甲だけ」にしてほしいですね…
まあ無理でしょうけどね…
装備はともかくももちはE2で掘れるから掘ってから来い、ということなんでしょうね
今回のE6での榧や杉もそんな感じですし
ももち持ってないなら2人掘って来い、が最適解ですね
イベ中にやっと1人目入手して急いでレベリング、投入したはいいけど、チハ1個+二式内火艇★MAX*2であっても、タッチで2~3000がやっと、中大破したら単発攻撃で3桁しかダメージ出ません……
ももち一体チハ1つしかなくネルソンロドニー持ってない9年ぶりの復帰提督なのですが、丙でも全くクリアできる気がしない、、友軍きてもボス殴る子いないしどうしたら、、、
復帰すんなって事なんですかね、諦めようかな
心からご同情申し上げます。
ほんとに惨い敵配置だと思います。
いちど5-3から離れて掘りをするとか、艦これから離れて心を癒やすのも良いかと。
自分は削りで連敗してから一週間、別ゲームやってました。
エンジョイ勢でしたら、無駄なストレス貯めてまで挑む事はないと思います。
「遊び」なのですから…
同じ艦隊状況で夜爆欲しさに乙挑戦中です。
長陸タッチで飛行場落として、ももち2回+第一艦隊に入れてる対地艦2隻のスナイプが刺さればって感じでボス到達10回に1回くらいは…
ただラスダン入って道中撤退からくる消費も嵩むし、頼みの友軍は明らかに全海域最弱だしで残り期間と相談しながら丁攻略も視野に入ってます。
色々思う所はあると思いますがあと一息、ラストまでイベント楽しみましょう(^^)/
長陸は改ニできたのでそこだけはタッチできるのですが、ももち1000しかでません、、
昼頑張ってもボスが4000上手くいって3000HPが残るのですが、難しいのですかね、、
ももちの装備は持参のチハと特二☆maxとWGで1500程度。
他の二隻は霞が特二・陸戦隊・AB各MAXで当たれば3000くらいと最上に陸戦・陸戦・武装・WGで2000~くらいです。
無傷ももち2+霞とか中大破ももち2+対地+αとかを気長に待つ感じ。
自分も足りてないのですが、上記より対地装備が不足している場合は更に細い穴を通さないとになるので、丁攻略止む無しかなと。。。
E5-1を軽量編成、E5-2で大和武蔵編成を採用する場合、E5-3はどのように編成が変化しますか?
E53は大和型は使わずに、Nelsonと任意の戦艦を使う形になるので、特に変わりません。
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
その他いくつか疑問があるので関連して質問させていただきたいです。
1. 大和武蔵を「キャビテ増援部隊」に採用せず、「礼号作戦部隊」として採用する場合、E4-3やE6をはじめとする長門陸奥を使用している多数の箇所で大和武蔵を採用できますか?
2. Nelsonの随伴の陸奥は大和or武蔵に置き換え可能ですか?
3. E6-ギミック3の大和のサブはメインの大和に置き換わり、サブは必要なくなりますか?
以上、お時間がお有りでしたらよろしくお願いいたします。
1.E4-3については大和だけ採用可能で武蔵は不可です。
2.ルートがそれてしまいます。
3.その認識で大丈夫です。
いつもお世話になっております。
丙でE5-3ですが、自分は朝霜と清霜が育っていないため使用せずで霜つながりの早霜と初霜で挑んでいますが、丙なのですがN(潜水)とY(空襲)の2戦多くなっています。
固定編成ですと
戦艦2空母1駆逐1水母1揚陸1
軽巡1重巡1駆逐4
となっておりますが、主様編成の最上を水母に変更する必要はありませんでしょうか?
また、第百一号輸送艦は参戦させていますが、載せる装備である陸軍歩兵部隊と九七式中戦車がありません。
しかたなく特二式内火艇、特四式内火艇、WG42を積んでますが、戦力不足です。
友軍来てますが、ケージ削りすらできない状況です。
何か攻略方法があればご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ももちを改にしているのならチハが一つはあるはずなのでまずはそれを積んでください。
また、チハx2でも大分打点が出るようになるのでE2等で掘れるのであれば掘ってしまうと楽だと思います。レベリングは4-4が最適です。
>丙でE5-3ですが、自分は朝霜と清霜が育っていないため使用せずで霜つながりの早霜と初霜で挑んでいますが
姉妹艦であることには何の意味もありません。記事冒頭にあるように「特定の史実艦」がルート分岐上のトリガーです。丙であれば改二まで育っておらずとも第二で対潜をさせたりPT対策装備だけ持たせるでも十分ですので採用するといいと思います。
確実なのは礼号参加艦5。ももち改のチハと改修した特二式二つ(対集積は改修分火力upのはず)でどうでしょうか。
どうしても昼戦で倒しきれないなら夜戦前提で編成すればいいんじゃない?
対地装備満載の霞はももち並みの火力が出るし、清霜、朝霜も対地装備乗る
大淀、足柄に3式弾のっけて連撃で殴っても良いし
甲で分岐係数2の索敵78でSへ逸れる事があったので74~80帯はランダムだと思われる。固定するなら80以上持たせた方がいいかもよ。
第一艦隊の増設に機銃が多いのはPT対策でしょうか?見張員などよりいいのでしょうか?あまり詳しくないので変な質問になっていたらごめんなささい。
対PT装備と固定撃墜用対空装備の兼用でしょうか。
丙で20回以上トライしましたが,破砕を含めて随分資源を投入してついに突破できなかったのであきらめることにしました。101は時々有効打を出してくれたものの突破するまでにはいかず,コメントを見ても対地装備の改修が必要とのことで,間に合わないと判断しました。
運営には,トライする前にどの程度の装備が必要なのかアナウンスしてもらいたいですね。
これまでのイベントで,丙でクリアできなかったのは初めてです