第五海域の第三ゲージは集積地棲姫率いる敵艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/31 編成例更新)
(2025/04/03 三隈を最上に差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札
- 戦艦2空母1駆逐1水母1揚陸1
- 軽巡1重巡1駆逐4
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値74 以上必要
戦艦3以下, 駆逐4以上, (揚陸+水母+補給+潜母)1-2?,
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙5隻/丁5隻]以上
または[甲5隻/乙4隻/丙4隻/丁3隻]以上且つ正空0, 軽巡2以上, 駆逐6以上(仮置き)
※一部参考:2025年春季活动/E-5
—
- 戦艦1航巡1軽巡2揚陸1水母1
- 軽巡1重巡1駆逐4(仮置き)
【LMUU3XP2RZ】(M:通常 U:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値74 以上必要
要高速統一。戦艦3以下, 正空0, 駆逐4以上, (揚陸+水母+補給+潜母)1-2?,
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲5隻/乙5隻/丙5隻/丁5隻]以上
または[甲5隻/乙4隻/丙4隻/丁3隻]以上且つ正空0, 軽巡2以上, 駆逐6以上(仮置き)
※E5-2及びE5-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦5隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域 | Kマス 第一ボス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.05 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.06 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.09 | 1.11 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.07 | |||
足柄 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.06 | |||
大淀 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
【装甲破砕】 準備中 |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】(グループ内重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.168 |
【基地装備】(グループ内重複不可) B-25 紫電一一型 深山 二式陸上偵察機 | 1.11 |
【基地装備】(グループ内重複不可) 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) | 0.812 |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
「0.6倍」「0.812倍」等、別グループは掛け合わして計算されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
海域開放手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.装甲破砕 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 |
編成例
第一艦隊
戦艦2空母1航巡1駆逐1揚陸1【礼号作戦部隊】水上打撃部隊
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
第四→第三→第一→第三→第四→第四→第二(ネルソンタッチ)
制空シミュ:https://tinyurl.com/233xd4zm
●道中/ボス制空拮抗に、制空値340程度を目安に調整(画像で372)
・主に空襲や、ボス敵艦隊からの連撃対策を意識しています。
劣勢で良い場合、制空200程度でOK。
●Nelson Touchを採用しています。
・タッチに対地艦を絡め、集積地に有効ダメージを当てていきます。
・第百一号輸送艦を採用している場合、5番艦に採用し、
集積地に有効ダメージを当てる機会を増やしていきます。
●要索敵です。
・詳細値は不詳ですが、第二艦隊の大淀に偵察機を乗せて余裕を持たせています。
敵の対地艦が旗艦と2番艦(飛行場棲姫)しかいないため、
2番艦を落としてしまえば、確定で
第百一号輸送艦が旗艦を攻撃できるようになります。
戦艦の弾着攻撃は特に道中Rマス対策として採用しています。
特に長門の枠は、対地艦に変更しても良いでしょう。
第二艦隊
軽巡1重巡1駆逐4
●煙幕システムを採用しています。
・初戦のMマスでの採用を想定。U2(潜水)やR(ボス前のネ改)との比較検討
●対空カットインを採用しています。
空襲が強いので秋月型のものを推奨します。
採用する余力があればAtlantaとかでもいいかも。
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
1部隊東海と合わせて、極力無力化することを想定しています。
各艦道中対策を意識して編成しています。
ボスに基地や支援を出さないためほぼほぼ夜戦にはいけません。
例えば第二艦隊にダメコンを採用することで、ボス到達率は大幅に改善します。
また、第二艦隊は戦力としてみなさないので、
第二旗艦に榧/杉を入れる等してレベリングを兼ねる余地があります。
(第六海域を甲でやるばあい、ルート固定上何れか必要になります。)
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援が有効なマスがMマス・Xマス・Rマスと3箇所あります。
決戦支援:検討
第百一号輸送艦が運用できる場合割に合わなさそう。
いない場合はゲージ破壊時のみ検討。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/233xd4zm
戦闘行動半径 M:通常(5) U1:空襲(5) U2:潜水(5) U3:空襲(4) X:PT(3) R:通常(4) Z:ボス(4)
- 1部隊目:Mマスに集中
- 2部隊目:U2マスに集中
- 3部隊目:Rマスに集中
各道中に配備。
XマスのPTも怖いので、好みに応じてそちらに出すことも検討して下さい。
対集積地の装備について(資料)
基本は2024夏イベで掲載していたものと同じ内容です。
集積地棲姫は、対地装備の質と、その改修値で戦う敵です。
基本は4スロ艦や特効艦に対地装備を集中させ、旗艦スナイプすればOK。
第百一号輸送艦がいる場合は、タゲが限定されるため楽になります。
第一艦隊の装備
基本、[装備1][装備2][装備3]から、一つずつ採用すれば大きな失敗はなくなります。
基本上の装備ほど強いです。
- 装備1
- 特大発動艇+III号戦車J型
- 特大発動艇+チハ改
- 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆MAX
- 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
- 特大発動艇+一式砲戦車
- (WG42(Wurfgerät 42))
- 装備2
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(☆MAX)
※チハ改とのセットを優先 - 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
※チハ系とのセットはNG。2積みは装備がない時のみ。
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(☆MAX)
- 装備3
- 特四式内火艇改
- 特二式内火艇☆MAX
- 装備4(乗る場合)
- 特二式内火艇☆MAX
- 装甲艇(AB艇)☆MAX or 武装大発☆MAX
※チハ改とのセットNG。 - WG42(Wurfgerät 42)
- 装備5(神州丸)
- 装甲艇(AB艇)☆MAX
特にネルソンタッチに絡める3番艦と5番艦に、
強い(特効)艦/装備を集中させる必要があります。
第二艦隊の装備
第二艦隊は夜戦で集積地を削り切るため「対地火力のある連撃」をできる艦を採用し、
特に集積地にダメージが出せるように編成する必要があります。
例えば最上を第二艦隊に採用する場合主砲と増設副砲を使いつつ、
[装備1~3]を採用してください。
※更新時点ではこの記事は夜戦移行を想定していません。
例えば基地と支援をボスに出すなど、
夜戦移行する場合のみ参考にしてください。
第百一号輸送艦の装備
第百一号輸送艦は過去イベントの参加歴により装備が変わります。
[装備1][装備2]については、
- 陸軍歩兵部隊+チハ改
- 九七式中戦車 新砲塔(チハ改)
- 九七式中戦車(チハ)
- 陸軍歩兵部隊
を上から順に、2つ装備します。
足りない場合、一つをWG42か、特二式内火艇(改修前提)にします。
[装備3]は、
- 特二式内火艇(改修前提)
を装備します。
※特四式内火艇/特四式内火艇改より、
特二式内火艇☆MAXのほうが強くなります。
編成例(先行)
【LMU1U2U3XP2RZ】(M:通常 U1:空襲 U2:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
道中3部隊
記事例はU2マス・Xマス・Rマスに1部隊ずつ
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員 彗星二二型(六三四空/熟練) ☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆2 勲章2 給糧艦「間宮」4 海色リボン [選択]緊急修理資材5 or 洋上補給7 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術2 |
乙作戦 | 彗星二二型(六三四空)☆2 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 勲章 給糧艦「間宮」3 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材4 or 洋上補給6 |
丙作戦 | 彗星二二型(六三四空) 給糧艦「間宮」2 [選択]試製甲板カタパルト or 海外艦最新技術 [選択]緊急修理資材3 or 洋上補給5 |
丁作戦 | 給糧艦「間宮」 [選択]緊急修理資材2 or 洋上補給3 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
第百一号輸送艦がいたら大分楽になるのですが、
いない場合はNelson Touchに夕張や神州丸・霞等を絡める必要がありそう。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
終わってみれば大破いててもワンパンで倒せる戦略も破砕もあったもんじゃないももちが攻撃当てるかどうかだけの海域だった・・・
E2でゲットしたももちの育成が間に合いそうにない(Lv10)ので神州丸で代用。
武装大発、AB艇、特二式+6、八九式大発maxで、ネルソンタッチ命中でも丙のメガネを半分も削れず。
これ組み合わせ間違えてますか?
対地装備は装備の種類や改修の内容が物を言いますが、
無改修の武装大発やAB艇は、下手に乗せると火力を下げてしまうことがあります。
(その装備例で確認はしていません。)
対地の計算については、第百一号輸送艦以外は作戦室が対応されています。
実際にツールを使って計算してみることをおすすめします。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sakusensitu-katuyou/
ありがとうございます。
なるほど、うちの手持ちだと6000ダメージくらいがヤマなので、大破だと削りきれないか…
よく見る大破でもワンパンみたいなのは、もっと改修を重ねる必要があるんですね。
あとは89式maxの量産も。
四腕さん、コメント欄の皆様
記事および攻略コメントありがとうございます。いつも参考にさせてもらっています。
E5攻略をこれから始めるにあたり質問です。ご教示やアドバイス頂きたく。
【質問】
E6クリア後に周回する場合、甲でE5-3ボスマスの安定的なS勝利は可能そうでしょうか?
記事中ではモモチと装備さえあれば簡単とありますが、これは
「S勝利が簡単」 or 「旗艦撃破(A勝利)は簡単」、どちらの意味でしょうか?
【質問の意図】
モモチ用装備は四腕さんの劣化版ですが所持していますので、今回のE2-2のように旗艦撃破は
おそらく可能ですが、甲でS勝利が不安定or不可であれば、乙でE5攻略かなと逡巡中。
周回について皆さんの肌感覚はどんな感じか教えてほしいです。
よろしくお願いします。
E5-3のS勝利はかなり厳しいと思います。取る方法考えてもないかな…
やるにしてもA掘りじゃないでしょうか。
[旗艦撃破(A勝利)は簡単]の意味ですね
乙に関しても私の方では回してないですが、敵編成を見る限りはS勝利は相当苦戦する内容だと思います。
結局友軍が来るかどうか次第になると思いますが、やるにしても最初からA掘りだと思ったほうがいいかもしれません。
現在、攻略でですが乙で回ってます。
そもそも、第一の随伴が硬すぎて、旗艦撃破は出来ますがA勝利も安定は難しいですよ?
四腕氏とほぼ同じ編成でやっていても、第一の非地上型の随伴が残ります。
第二も上三隻の内、2隻位残りやすい。
道中込みでPT対策しないと道中撤退もあるため、自軍の第二の夜戦火力も敵第一の重巡姫・軽巡姫を打ち抜けません。
Nelsonと長門の昼弾着でも無理ですから、友軍来てやっとA安定が可能になるのではと。
8年ぶりに艦これに戻り、ももち、ネルソンおりゃん民なのですがどうしたら、、、
丙でやってますが、当たっても2000くらいしかでない、、、涙
友軍って旗艦倒してくれたりするのでしょうか、、
集積地相手は持ってる装備次第としか言えないのですが、丙作戦であれば、
特二式内火艇や大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を装備改修しているかどうかが攻略に大きく影響します。
集積地に出せるダメージは殆ど変わらないので、
以下の記事が参考になるかもしれません。
(書いた当時よりHPは高くなっています)
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/syuusekitiseiki-gekimetu/
後は、以下の記事に対集積地の装備の乗せ方をある程度記載しています。
甲向けなので大分雰囲気異なると思いますが、もしかしたらこれも参考になるかもしれません。
https://zekamashi.net/202407-event/dainizisangokaikaisen-4/
完全につんだんだけど、、、
大発系もってねーし
それを、装備できる艦娘なんて、、10レベくらいしかないない、、、
このゲーム、初めてのイベントだと完走できないことが多いです。
足りなかった部分を次のイベントに向けて補強していくと良いです。
今だと通常海域2-1で矢矧・大和・モガドールが期間限定ドロップするので、下手にイベント海域を周回するよりもおいしいかもしれません。
復帰勢です、、、最後はたしか山城と扶桑のイベントが最後だったかな、、、その後はなんか飽きてやめちゃいましたが時間にゆとりができたので復帰したのですが、、ボッコボコにされちゃいました、、、、難易度ばくってますねw
むしろその状態で前段作戦完走したなら大したもんだよ、後は次のイベント(夏イベ)に向けて艦隊を強化することにリソースを割いた方がいい
めげずに育成頑張ります!
因みにタッチできる戦艦もいませんし
5スロ空母もないうえに
夜間戦闘機もない、、
そして大和もいない〔ついさっき2ー11週目でドロップしました残りの艦娘もあつめてレベリングと次回に向けて大発系つくっていこうとおもいます!!がんばります!〕
〔輸送燃料5万つかいました、、、〕
乙だと煙幕なしで基地&支援&第四陣形で殴り倒していくのが良さそう。
足柄は副砲・機銃・見張り員でPT対策すると良いかも?
A勝利4回、B勝利2回(ラスダン含む)でストレートクリアできました。
ただ、イベント通じてドロップ渋すぎ…新規艦0はしんどい。
モモチ居ない場合の代案有れば教えてほしいです。E-2で掘ってますが全然出なくて泣きそうです。(榧と冬月は出たのに…)
やっぱり神洲丸か特効対地駆逐艦になるかな?
でも絶対今後もモモチで旗艦スナイプしてねみたいなゲージあると思うから掘って確保しておくに越したことはないと思う
上位専用装備無くても陸上敵優先攻撃は唯一だし
対地は個々人で装備の手持ちも違うしオーダーメイドする必要があって、テンプレ化が難しすぎるんですよね…
難易度によっても組み方変わってくることがありますが、手が回りません。
基本的な話をするのであれば、甲でももちがいないなら第一艦隊は全艦対地に寄せるくらいでいいとおもいます。
現状の編成だとボスで夜戦はできない想定で組んでいますが、
友軍などにより夜戦に入れるようなら、例えば第二艦隊の旗艦に最上をおいて、夜戦連撃するような方法もあります。
他の方に2記事紹介しているので、そちらから何かが参考にできるかもしれません。
ネルソンも百地もいないのでイベント終了ですね
そうですね
最近のイベントは完走させる気がないからしゃーない
いうて昔は難易度無くて「できるところまで攻略してください」だから、完走だけを考えたら丁がある今は比較できないほど楽なんだけどね
戦力が無いと高難易度はクリアできないというのはゲームとしてむしろ健全
E2で第百一号輸送艦がドロップするから掘ってきてチャレンジだ
取り合えず未入手艦がいるなら掘れとしか言えん
丁なら長門タッチとももちで頑張ればいけるんじゃないの?知らんけど
ももち居ないのを嘆いているけど、天から降ってくるの待つのは現実的じゃないと思うけどなぁ
無責任なことを言うなぁ。E2でももち2隻掘って両方Lv50で改造してってどう考えても労力に釣り合ってないでしょ。アドバイスなら神州丸を使うか友軍待ちするかの方がよっぽど現実的だわ。
誰も2隻掘れなんて言ってないし、未所持なら掘っておいた方がいいことには変わりない
wiki見りゃわかるけど2隻掘らなきゃ戦力にならんよ
そりゃ他人事だからなぁ。労力の線引も人それぞれだし
当人の艦隊状況や手持ち装備が分からないから「ももち居ねぇ」→「ここに居るから掘れば」としか言えん
ももちの装備が特二式内火艇/特四式内火艇/特四式内火艇改/九七式中戦車(チハ)のみで結局最適装備が分からないまま丙でクリア。
日本版wikiには
『歩兵部隊を所持していない提督は、第百一号輸送艦を第百一号輸送艦改に改造した時に持参する九七式中戦車(チハ)(チハ改カテゴリー)1つと特二式内火艇★max2積(集積地対策なので改修値は★maxが望ましい)が最大ダメージを出せる装備構成となる。』
とあったけど、中華の艦これ 對陸計算機だと九七式中戦車(チハ)2つと特二式内火艇★maxのほうがダメージ期待値高かった。
艦これ 對陸計算機
https://dube116.github.io/installation-calculator/
過去イベをやってない人は、何処からその2個目の「九七式中戦車(チハ)」が出て来るんですか というお話。
E2でももち2人掘ればよくね?
深山君、いままでごめんね!ボス前で輝いてたよ!(普通の陸攻並みに)
ボス戦はB勝利でゲージ割。乙難易度でしたが、基本夜戦はしないで昼にモモちゃんが集積殴るのを待つだけでした。支援も基地も道中で十分です。ラ級が1体になるだけで世界はこんなに平和!
乙→丙→丁、とものすごく下落させました
キツいっすわ、小笠原の甲乙兵装がないと無理とかはwww
丙ゲージを全部飾りきり、最後集積地を倒しきれは良いという所まで来て、ももちが狙われて倒しきれない状態です。
一度だけ5900削り切ったので、試行回数かなと思いながら、失敗の連続。
心折れそうです!
ももちの装備を改修してダメージの底上げ
基地航空隊を1部隊ボスに向けたり決戦支援を出してボスへの割合ダメージと敵第二艦隊を排除して夜戦に行ける確率をあげる
破砕やってみる…とか
ぱっと思いつくのはこの辺でしょうか。既に実施済ならすみません
基地航空隊は2部隊向けてますね。
決戦支援は出していないので、やってみます。
ももちの装備は持参チハ➕特ニ内火艇
max✖️2に増設機銃。
ももちをもう一人拾ったので50まであげて
チハ✖️2にしようか…。。友軍を待つ?
とか悩んでます。
諦めてはいませんので!ご助言ありがとうございます!
まだまだ終わらんよ!
とクワトロさんも言ってましたから!
丁で編成例をまねっこしてネルソン艦隊組んでようやく撃破できました
急速錬成でももちをLV50にして持ってきてくれたチハも載せて出撃したけどやっぱりチハ一個だけじゃそんなダメージ出ないですね…
ネルソンタッチとWG42を装備させた清霜がスナイプしてくれてようやく潰せた
つかれた
ももちの増設に12cm単装高角砲+25mm機銃増備を乗せようとしたらどこにもない!
図鑑では3個持ってる。他艦装備済/ストックどちらを選択しても出てこない。
誰が持ってるんだと調べたら速吸にがん積みしてたから、本当は他艦装備済を選べば出てくると思うんだけど選択に出てきません。
速吸からはぎ取ってストック済にしたらももちに乗せれました。
もう一度速吸に装備したら、やっぱりももちでは他艦装備済から選ぼうにも装備選択に表示されませんでした。
もしかして他艦の増設に装備中だと選べないのですかね?
バグかと思って運営に言ってもガン無視です。
もし同じ症状の方いればと思って投稿しました。
今同じ現象で探し回ったモノです。
図鑑で1つ持ってると出ていたので何度も見て回ったのですが、結局大鯨の増設に載ってました。
外した所ももちの増設からでも一覧に表示されました。
まぁ、何かのバグなんでしょうね。
何時かしれっと直されてるかもしれません。
甲破砕無しの削り込み8出撃で終わりました
ももちが触ればいいようなので資源節約のため記事例の長門を予備の榛名改に
サラトガをE5-2で使った龍鳳改二戌で続投しました
基地はMマスの飛龍部隊を深山改×2と陸偵×2にしました
初戦で煙幕を使った後は道中残りS勝利安定なのでキラ付けなしで疲労抜きのみ
タッチ不発でもボスにももちが触ると6000程は削れるので
基本ボロボロにされますが気は楽でした
ラストはタッチで中破ももちが9999を出して終了
装備の揃ったももちでタッチ編成を組めるなら恐らく後段最後の癒しゲージ
甲おわりました!ラストは飛行場がなかなか倒れずに百地がそっちを狙うなど何回かやりなおしましたが
目を離したすきにネルソンタッチももちでけしとんでました。9999以上は
表記されないんでしたっけ・・・?(うろ覚え)もしかしたら霞と百地のダブルで当たったのかも。
ダメージ表記は9999が最大(内部的にはちゃんと出力されて10000以上のダメージを与えている)。
ももちも神州丸も育っていないので、日進か大発駆逐のどっちかを編成したいのですが、どちらがオススメですか?また他にオススメの艦種等や、日進の場合は装備例(どういう物を載せたらいいか)等もざっくりでいいので、教えていただけるとありがたいです。
ももちに三式爆雷投射機を持たせて旗艦にし、海防艦3隻従えて1-5を廻り続けるレベリングはどう?
チハも手に入るし、赤疲労無しでバケツも少なく廻れます。
ただし丸1日位時間はかかるけどね。
復帰勢です。
ももちの上位装備持っていなかったので、甲は諦めかけていましたが、持参装備2つと特二式☆10の構成でクリアできました。
ご参考までに。
やはり2人目掘るしかないのか・・・
空母無し高速統一だとuマス行って空戦一つ減らせる
丙攻略中です。対地装備が☆6の内火艇や89式が数個だけ、揚陸艦も育ってないしタッチ入れても半分削れればいい方。基地航空隊も特効機体ない。こんな状況でクリアできるんでしょうか?資源にバケツもきつくなってきたんで友軍待った方がいいんでしょうか?
丙で似たような状況でしたが第一艦隊には対地装備たっぷり積んで試行回数重ねギリギリクリア。装甲破砕もやりました。
ももち一隻いますが今後のために一応もう一隻掘りたいです。
友軍待ちが無難かと思います。私は今期、大和武蔵ももちを各もう一隻掘りたいので友軍待たずに進めます。
自分は陸戦隊3つ、特ニ式3つ、AB艇1つ、武装大発1つがフル改修で基地の特効装備無しの状況で丙に挑戦しました。
結局ネルソンタッチで対地装備満載の霞の攻撃が当たって、対地装備満載の三隈(中破)の普通の砲撃が当たって、最後は三式弾を積んだ足柄が夜戦で仕留めた形になりました。
ほぼ最良の展開を引くまで繰り返すしか突破方法がない感じなので資源がきついなら遊軍を待つか難易度下げるかの選択も視野に入れた方が良いのかなと思います。
丁でも、酷い難易度、丁以下の難易度無いの?
丁のボス編成、ボスのHPは丙の半分、編成もかなりユルくなっていて大幅に弱体化されています。
まあ、丙丁プレイヤーにとってはここは大きな山の一つでしょうね。
丁が一番低い難易度ですが、今後友軍艦隊が来て、今より簡単に攻略できる可能性はあります。
現状かなり難しいと思いますが、
対地用の装備をもらえる任務をやって、後は三式弾重巡で倒すくらいでしょうか・・・
丁難易度だと記事の編成と大きく変わってしまうのですが、正直手が回らないので、
自分より少し先を進めている丁の方を見つけて参考にされるのがいいとおもいます。
自分が丁やってた時代(2020年ころ)から見ると、PTいるは先制雷撃してくるわ空襲は痛いわまともに倒せない敵道中に置かれるわでまぁ難易度上がっているなと思うね。もう丁なら先制雷撃一切無いとかネ改出さないとかそんなレベルでいいんじゃないのと思うけど。あとE5突破した報酬も丁ひでえよね、洋上補給と緊急修理なんて選択になってないってかどっちもいらねえよな。まだ時間あるし、少しイベント離れてor忘れて通常海域だけしばらくやったりすんのもありだと思う。
おかげさまで5-3乙突破できました。ありがとうございます。
ももちはいるけど上位装備がないのでゲージ割るまで10回かかりました。
編成は下記urlに。同じ境遇の方の参考になれば幸いです。
https://tinyurl.com/24kjplrb
クリア時は昼戦で最上が2,500、清霜が3600くらいボスに当てて割れました。
ももちは第一に入れると手番が回る前に中大破して火力が出せないので、第二の旗艦で保護しつつ夜戦いけたらボス狙ってくれるかなという想定。基地をボスに出すと道中で対地艦が中破しまくるので基地は道中に出してボススナイプに賭けました
ネルソンタッチでももちがボスに9999だして笑ってしまった、、。
ももちスナイプゲーですな
ももちの初期装備しか持ってないから、チハ+特二max+特四で同航戦で1400ぐらいしかダメージが出なかった。ほぼ詰んでる。
丙や丁で育成が中途半端なももちや神州丸を投入する場合、大体レベルなどの目安はどのくらいでしょうか?
高連度駆逐のほうがいいでしょうか?
人によって感覚が違いすぎるので、大体のレベルというのは特にないですね..
改装+近代化していれば、甲でも採用されることはよくあります。
ただ、第百一号輸送艦については仕様の関係で、
改装しないとほぼ意味がありません。
かなり丁と丙で状況が違うので、そこのところがまず注意です。
丁⇒陸戦装備をある程度つんだ艦隊でも、随伴水上艦が弱いので支援含めた陸戦装備艦の攻撃でも排除が見込める。
丙⇒随伴水上艦が丁より格段に強化されているので陸戦装備艦で排除が難しい。
ので、丙だと「随伴の水上艦に陸上型の攻撃が吸われて、ダメな時は全然ダメ」の可能性が上がります。
それを前提にすると、
丁⇒随伴を減らすことに見通しが立つのであれば、育っている3スロ駆逐に「特二式★0 大発89式★0 WG42」積みの駆逐2隻でボスに攻撃をきちん当てられればいけます。陸戦装備があまり無ければ適宜三式弾連撃撃てる特効重巡を入れて随伴排除しつつボスを削ることになりますが、最低でも「特二式+大発89式+大発89式」程度の駆逐2隻いないとちょっと面倒かもです。101号や神州丸は道中生存性悪い/高速最短ルートにして道中安定図るなら入れないほうがむしろいいかも。陸戦装備ある程度あるなら(特二式★10と大発89式★10が2つ程度)神州丸は中破大破でもそこそこダメージ出せるので、神州丸の一発に期待するのもありです。101号は持参装備と特二式★10を2積みになるのか(もしくは片方を特四式)と思いますが、ボスを狙撃するのでボスに確実にダメージを見込める半面決定力にかけるので、他の艦との兼ね合いになるかと。
丙⇒随伴減らしが難しいのでより一発重視とならざるを得ないので、まず装備がそろっていない101号輸送艦は一気に微妙になります。駆逐も丁よりは生き残りに難が出てくることから、神州丸を改まで育てて4スロにして「特二式★10と大発89★10をそれぞれ2つもしくはWG1つ混ぜる(飛行場に流れ弾当たった場合の保険)」で中破大破でもボスへ有効な打撃を期待できるようにして、可能ならネルソンタッチを交えて攻撃するというのが勝ち筋なのかと思います。丁よりも「大破中破でも陸上型に攻撃当たったら大ダメージを出せることの重要性」「陣形がダメージに与える影響」の要素を考えたら、駆逐よりも神州丸を推します。
自分は丙で三隈水母+霞改二+最上改二特でクリアして神州丸も101号も使わなかったため、あまり参考にならずすみません。
ご健闘をお祈りします。
ありがとうございました。
なんとか改まで急ぎ育成して試してみます。
無理そうなら難易度下げるか、駆逐で突貫かで試してみようと思います。
乙でラストは破砕無しでネルソンタッチがボスに当たって6000とかダメージが出たので運ゲーだとは思います
101輸送艦はレベル81で新砲塔チハ、普通?のチハ、特二式を載せていました
難易度丙
ネルソン 朝潮 [霞] 最上 ももち サラトガ
[杉] [大淀] [足柄] 初月 涼月 天霧
で史実艦4隻でも【LMU1U2U3XP2RZ】を通れました
正空0, 軽巡2以上は最短ルートに関係なさそう
丙E5-3、正規空母入り編成(ぜかましさんの編成と同じ)ですが、史実艦4でP2→Y逸れました。
史実艦5でP2→R行けました。
丙ですら条件緩和されてないの、中々お厳しい……。
丙は史実艦4でいけます
ぜかましさんの編成から長門→駆逐で、どうやら駆逐6以上が条件らしいです(E6は杉/榧の有無で分岐あるっぽいなので、その二隻で決まるかもしれない)
参考までに私のクリア編成を
ネルソン 朝潮 [霞] 最上 ももち サラトガ
[杉] [大淀] [足柄] 初月 涼月 天霧
【LMU1U2U3XP2RZ】
乙で先ほど突破しました。
編成はぜかましさんの劣化コピー、毎度お世話になってます。
装甲破砕せず、ラスダン初回にネルソンタッチがさく裂して終わり。
他の方も書いていますが運ゲーです。装甲破砕はいりません。
ネルソンはレベル130、ももちはレベル95
ももちの装備は陸軍歩兵隊、97中戦車新砲塔、特二式内火艇星Max
これでももち中破してましたが一撃でした。
あと乙だと削っているうちに基地の練度が上がるので気が楽でした。
甲攻略中ですが、大淀さんに載せている偵察機を2つ→1つに減らしてもボスまでたどり着けました。
索敵まわりは各艦の練度によって変わってくると思いますが、全員ぜかましさんの練度以下です。
大淀さんに先制対潜させたいけど、索敵大丈夫なんだろうかと考えられている方への参考になればと思います。
ももちと装備が揃ってれば甲でも癒しマップ
ももちは旗艦狙ううえに大破でも二発当てれば沈めるから削りは到達した時点で勝ち確
ラスダンも破砕なしで一回目にしてネルソンタッチでワンパンだったので参考にならないけど多分常識的な試行回数でいけるはず
E5-2が鬼畜だった分ここは天国
でも堀りにむくかは微妙
甲クリア。8回出撃、1撤退、ボス撃破5回、ボス打ち漏らし2回でした。破砕はやっていないです。
上の方と同じく編成例から変えたところは大淀のレベルが121で2スロ先制対潜出来なかったので3スロ対潜に変更、その代わり偵察機を紫雲(熟練)★1に変更しました。逸れは発生しませんでした。
撤退は警戒陣のPTに閉幕雷撃を打たれてしまったときだけです。
T不利などでボスの打ち漏らしがあったくらいで、あとは安定してボスを撃破できていました。ラストは
T有利でネルソンが飛行場姫を撃破、霞とももちが両方ボスに当たってタッチのみで完了してしまいました。
5-1, 5-2に比べると道中長いですが大変楽でした。
まさか丙で沼るとは・・・
ボスマス相手初撃でももち大破、ネルソンタッチ発動せずで相手ボス撃破できずが続きお手上げ状態。
これ運だけで片付けられますか?
装備が弱いのでは?
ぜかましさんの通りの装備でないのならそこを書かなきゃ伝わりません
ももちは大破してもトンデモ火力ぶちかましますから甲でも余裕です
逆に言えばももちと装備がそろってないのなら乙でも難易度は上がります
改修でも変わるから頑張れとしか
初手タッチさせるために超長になる装備をネルソンくんには積んでもらった(よー考えてみると大和砲でいいのかwパスタ主砲でもいいが)
難易度 甲
装甲破砕なし
支援 道中砲撃 決戦なし 基地 道中M U2 R
全艦隊常にオールキラ(全艦3重キラ開始、第二旗艦ローテと5戦目に4隻ほどキラつけ直し程度で最後まで維持)
Nelson(1/3) 長門(1/2) 霞(1/2) 最上得(1/3) 第百一号(1/2) 装甲サラ(1/2)
初月二(1/3) 天霧(1/3) 朝霜(1/1) 清霜(1/2) 足柄(1/1) 大淀(1/2)
※()は練度増設運など使える順/所持数
https://tinyurl.com/2almu66x
全7周 撤退なし 有利1 反航5 同航1 タッチ初回4 次回2 発動不可0 不発1(ここでボス打ち漏らしで追加1周)
基地と支援飛ばせて道中安定、ボスはももちの機嫌次第だけど基本敵旗艦を落とせる
最後もラスト1回目で同航タッチ二巡目だけどタッチ外でももちの1発と霞で〆
ももちいれば圧倒的楽、夜戦は基本4~5択になるのでももちの特性ピンポイントで対地狙う性質を第二に置けないとかなりキツイので昼勝負
決戦支援はワンちゃんドロップA勝利目指す気がないならいらない
第二は完全道中とPT対策でいいと思う(ももちがいる場合)、道中支援と基地で安定、ボスはももちの火力でゴリ押しの癒やしMAP
E5はトータルで悲しすぎるMAP、5-3はB勝利オンリーだし5-1とか5-2は確定ドロップじゃない上にA多いところだからドロップもうまくない
ももちLv61。装備はチハ、チハ、特二⭐︎8。
丙だからBOSSのHP5900だけど、ももちの一撃で2300くらい。2回でも落ちない火力不足をどうやって埋めていこう?ネルソンタッチで3回当てれるかな?チハひとつを特四⭐︎1か特四改⭐︎1に変えた方がいいのかな?
この海域、基地への空襲はないんですね。防空に残してた部隊を道中の空襲マスに送って、対空CIのところを何か有効に使えないかなぁ。
ネルソンタッチがあるなら概ね倍ダメージ出るのと、モモチの行動回数が一回増えるので、
使い得ですね。それだけでも試行回数でなんとかなりそうな感じですが、他の艦も対地させたほうがよさそうです。
例えば丙作戦では夜戦での戦闘もできると思いますが、
第二艦隊にも何隻か対地連撃させてみるといいかも。
集積地に出せるダメージは殆ど変わらないので、
以下の記事が参考になるかもしれません。(書いた当時よりHPは高くなっています)
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/syuusekitiseiki-gekimetu/
また、以下の記事に対集積地の装備の乗せ方をある程度記載しています。
甲向けなので大分雰囲気異なると思いますが、もしかしたらこれも参考になるかもしれません。
https://zekamashi.net/202407-event/dainizisangokaikaisen-4/
(装備は特四式周りが現状の計算式がはっきりしていなくて、
実地で試していただかないとこちらではわからないです…)
詳細ありがとうございます。
寝起きの一戦行ってみたら、ももちがネルソンタッチで5000ちょっと叩き出してくれました。一撃とは行かないまでも、ネルソンか長門が先に飛行場棲姫落としてくれていれば、ラスダンまでは行ける目処が立ちました。
最悪、ラストはももちに穴あけてダメコン+退避まつり覚悟で対地ゴリゴリも視野に入れていきます。
もう一個思いついたので一応補足です。
ゲージ破壊時にうまく撃破できない場合、
今回第百一号輸送艦にかかっている弾薬ペナルティが原因となることがあるかもしれません。
(補給艦+揚陸艦+潜母+水母)2以下に注意が必要ですが、この条件を満たせるのであれば、
補給艦を入れて洋上補給することを考えてみてもいいとおもいます。
ひとまずラスダンまでは辿りつきました。ここまでは運ゲーというより、ももちとネルソンいるかどうかだけで決まる感じ。基地航空隊は相変わらずBOSSには全く効果見えないけど、道中ではずいぶん活躍してくれてます。
今週後半から友軍?なら、装甲破砕も手間そうだし、ラスダン一当てして、ゴリ押し無理そうなら先に大泊&榧掘りしながら待ちます。
乙攻略です
当方、第百一号輸送艦所持していたため何とかクリア(装甲破壊なし、S勝利無し、A勝利ほぼなし)
第百一号輸送艦はLv54、装備は九七式中戦車新砲塔(チハ改)・陸軍歩兵隊・特二式内火艇、すべて改修無し
でしたが、百一号は大破・中破でもタッチが決まればボス撃破、運の世界でした。(ラスダンは2回でクリア)
ボスマスは夜戦すると被害(修復の資材)が増えるので行わず、ほぼ技術的勝利でした。
なお削りは、Mマス、U3空襲、Rマスで偶に事故撤退がありましたが概ね順調に進みました。
艦隊構成は、基本的に管理人さんの劣化コピー、装備はほぼ改修無しです。
改二できるものは全て改二、結婚艦はNelson改、霞改二、最上改二特、瑞鶴改二甲の4隻のみ。
長門改二は他で使ったのでサブ、Lv98でした。
空母は瑞鶴改二甲にし、墳式景雲改・桜花改×2・震電改とし、墳式強襲攻撃で上手くいけば開幕時に1隻狩ることができました。
Mマスは、砲撃支援と基地航空機で半分くらいは完全勝利、残っても旗艦のみでしたので、偶に事故はありましたが、煙幕は使用せず、足柄は途中から連撃とし道中対策にしました。
Rマスもほぼ同じで、残っても旗艦のみ、U2マスも基地(東海)後1隻残った旗艦を先制対潜艦2隻で仕留めました。
一番不確実だったのがXマス、砲撃支援で4隻くらい狩ることできた時は被害なしでしたが、2隻程度しか刈れなかった時は1~2隻中破になることもありました。
当鎮守府では、霞と最上は活躍しませんでした。百一号が決まれば出番なし、決められなかった時は火力不足でボス倒せずでした。霞は装備をXマス対策にした方が安定したかもしれません。
ここまで乙で進めてきましたが、残念ながら資源が無くなりました。(特に燃料・弾薬)
1週間くらい資源を貯めながら、E6は丙・丁まで落とすか検討します。残期間あと2週間くらいでしょうか。
ネルソンタッチでのスナイプ前提とはいえ、ももちのダメージが思ったより伸びなくて悩んでます。
使えそうな装備は持参チハは1つのみ、特2内火艇は星無しが2つです。
また、現時点でシミュ上でダメージが一番出るチハwg特4増設に12cm+25mmにしてますがここから変更するならどの様な編成、装備が良いでしょうか。
作戦室のurlも貼っておきます
https://jervis.vercel.app/?p=cMq0ypkUfbo
内火艇改修しよう、それだけでダメージかなり変わるから
特二式内火艇の改修をしましょう(基本的に集積地相手だと改修MAXが前提)。それ以上にダメージを伸ばそうと思うと97式中戦車(チハ)2積&特二式内火艇★MAX1積の計3積構成になりますね(=ももちを掘ってLv上げして改造しろとかいう話になってしまう)。
とりあえず、開発資材あるだけ叩いてももち装備を持参チハ特2星7特4にしたら800とかでました。
開発資材集めつつ改修頑張ります。
特四式内火艇に関して、まだ計算式が不詳ですが下手に乗せても良い結果にならないことがあります。
例えばWG42(なければ艦載型 四式20cm対地噴進砲)の方が強い可能性があるので、
削り中に実際の戦闘で確認してみるのをおすすめします。
返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
特4からWGに変更したところ、平均1100ダメージ程出せてE5-3では初めて破壊することが出来ました。
自分のももちは現時点でこれが最大値なのではないかと思います。
また難易度は丙での攻略です(今更ですが)
再度作戦室のURLを貼っておきます。
丙で攻略している方がいらっしゃれば参考にしてください。
https://jervis.vercel.app/?p=oBN2U5Hws9M
ももちの装備構成が分からず困っています。シュミやサイトは大抵陸軍歩兵がいるのでどれが正解か分からないです。
ももち Lv52、装備 九七式中戦車新砲塔(チハ改)、九七式中戦車(チハ)×2、特四式内火艇改☆2、特二☆10
計算上は新砲塔、チハ、特二の20倍が最適かと思うのですが合っているか分かりません
>計算上は新砲塔、チハ、特二の20倍が最適かと
手持ち次第ですが、陸軍歩兵部隊+チハ改とかは持っていないという話ですよね。
その装備で問題ありませんー。
お返事ありがとうございます。言葉足らずですいません、そうです陸軍歩兵、歩兵+チハを持っていない状態です。
とりあえずこの装備で行ってみます
難易度 丙
第一 長門 陸奥 瑞鳳 初月 神州丸 千歳甲
第二 大淀 天津風 清霜 朝霜 霞 雪風で、
【LMUU3XP2RZ】(M:通常 U:潜水 U3:空襲 X:PT R:通常 Z:ボス(集積))
だったので、丙では史実艦4隻時の軽巡2隻の条件は無さそうです。
編成はほぼコピペで攻略完了。
乙以下だと多少余裕が出てくるので、
・基地をボスに投げて優勢調整
・タッチに長門を仕込む
・第二艦隊の礼号組はE5-2の使い回しで夜戦仕様
も有効でA掘りも狙えます。惜しいときは集積地だけ中破で残りました。
クリア後に掘りの試運転をしてみましたが、特に破砕効果はみられなかったので楽になるわけではないみたいです。