第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
(2025/04/30 ボスで煙幕を使う編成例加筆)
煙幕編成→無理なら他の形を試すのが良さそう。
それぞれ削りの形は、基地欄から制空シミュのURLを参照してください
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙5隻/丙5?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
上記が難しい場合、史実艦を満たしつつ、
戦艦2, 軽空1, (駆逐+海防)4以上の編成条件を満たしてもOKです。
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島, しまね丸 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/04) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 |
2 | Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 40% | 強友軍 | |
3 | 大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 55% | 強友軍 | ||
4 | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 45% | 強友軍 | ||
5 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 20% | ||||
7 | 大井 | 北上 | 竹 | 30% | ||||
8 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 45% | ||||
9 | 大井 | 北上 | 85% | |||||
10 | 曙 | 潮 | 99% | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
友軍は、米友軍が相対的に弱いため、友軍厳選することが視野に入ります。
候補としては第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える形になります。
ただ、大和友軍についてはもともと低確率で、米友軍より先に判定されていると考えられます。
そのため、米友軍を弾いたとしても強化される幅は限定的で、
道中安定や煙幕スロットを考えるとやるべきかは何とも言えません。(04/28時点)
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦です。
厳選用のFletcherを入れるために時雨を外すことはおすすめしません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を積み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(煙幕採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
●ボスマス優勢に制空値310程度を目安に調整(画像で320)
・基地2部隊劣勢/1部隊拮抗を想定しています。
・榛名改二乙を採用している場合、4スロに水戦を使うのも有効です。
また、全滅覚悟で瑞雲を積んだり、特に道中安定を目的として、
龍鳳に攻撃機を装備したりするのも有効です。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(夜間爆戦/熟練) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/11) |
●煙幕システムをボスマスで採用する編成です。
・敵の電探持ちからの砲戦回避や雷撃回避率などを上げるため、煙幕は3重で想定。
榛名改二乙/丙を旗艦とする場合、発煙装置改3積みで、3重煙幕が80%程度~発動します。
(手持ちに応じて4スロット以上採用も検討しましょう。)
・各艦フィット砲を含め、命中を重視する装備を意識して装備してください。
例えば、伊勢型に46砲は避けた方がよさそう。
・ボスマスでこちらの攻撃を当てるためには、電探を持っている必要があります。
ボス煙幕する際には、必ず第一艦隊の砲戦艦に電探を装備し弾着観測射撃装備にしてください。
●対空カットインを採用しています。
スロット数の関係で(友軍厳選の)Fletcherではなく初月を採用。
選択肢の一つとして掲載。
伊勢型に電探を装備せずにチャレンジしている例をいくつか見かけたので掲載しましたが、
煙幕編成のほうがおすすめかどうかは何とも言えません。
ある程度砲撃・雷撃を回避する目ができるので、煙幕なしに比べると、
第二艦隊を比較的残した状態で夜戦に入れると思います。
艦隊の練度が高く、装備改修が十分進んでいれば攻撃を当てられると思いますが、
そうでなければ命中率で悩まされる可能性があります。
(命中不足が目立つ例を多く見かけています。)
多くの場合ボス戦勝率は改善するという認識ですが、
煙幕を道中に使えない他、空襲の制空状態が悪くなるので、
道中での撤退が増えるかもしれません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・1ソ艦を2隻採用。煙幕の装備スロットが足りない場合、
対潜装備を減らして煙幕を増やすことを検討できます。
●各艦夜戦攻撃ができる装備構成にしています。
・朝霜等は「D砲/魚雷/電探」と装備することで、
煙幕下での砲戦命中を意識しつつ、夜戦のカットインも発動できる編成です。
見張員がないので火力や安定感にやや欠けている形です。
第二艦隊との砲撃戦にどれくらい力を入れるかは迷いどころ。
画像例では大淀, 朝霜, 霞, 清霜, の4隻が対応していますが、
D砲の手持ちや対潜都合で減らしたほうがいいかも。
ネルソンの項目で書いたような、旗艦探照灯の魚雷カットイン大淀が強そうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22osh53g(削り用に調整したもの)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
本体380以上, 制空値2部隊劣勢で想定。
掘り編成で書いたものに近い形です。
→【春イベ】E6-3(Zマス) しまね丸・武蔵他 掘り編成例
シミュ編成の例では日向を制空にしていますが、
基地を3部隊をボスに出せば、日向も火力艦として運用しやすくなります。
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
2部隊目を拮抗にすることで、極力陸攻の本数を減らさずに本体制空を取る想定です。
3部隊目は改修値や熟練度を見られるので、
状況次第で本体と合わせて調整が必要になります。
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
ダメだ、到達率5%ぐらいだ
だいたいネ級か玉にワンパン大破される・・・
道中きつくて、どうしようもないので丁に切り替えようと考えていました。せめて最後に甲ボスの顔でも見てからと思い、基地航空隊を東海にし、道中で炎幕、ネルソンタッチを使いたどり着きました。夜戦前、敵本隊は健在、友軍は大井、いずれもスカ。霞と朝霜だけが生き残り。霞の攻撃もボスを外し、ダメだと思った直後、朝霜がクリティカル。そのままボス轟沈。思わず変な声がでてしまいました。確率の闇を感じた瞬間でした。
いつもお世話になってます
残り燃料が1万を切る中、溜め込んだプレゼント箱を切り崩しながら、やっと甲ラスダンを突破しました。
編成はボス煙幕の龍鳳旗艦
調整項目として
・榛名改二乙の徹甲弾を水戦にして対空底上げ(道中安定寄せ
・榧改がLv50だったので第一に配置しデコイに(煙幕とダメコン
・第二に足柄を配置し、大淀とともに連撃装備
・初月、榧、足柄と大淀、運の高い時雨と霞には女神
・第2は旗艦ローテしつつなるべくキラ維持(たまに支援のついでにまみいら
これでそれなりにボスに到達はするものの、尽く庇われてボスにダメージが入らないのでさらに
・基地熟練度付け
・決戦支援に大和型採用にし可能な限りガチ
にしたところ、目に見えてボス開幕の状態が改善したので頑張ってこの状態を維持していました。
上記の状態にして5回目で突破。ほんとにつらい海域でした・・・
しかし、甲と乙にホント超えられない壁が…。
と、チラ裏失礼しました。
甲 結婚艦なし 女神ダメコンなし S勝利
榛名 主砲×2 強風改二 紫雲熟練 42
足柄 4号3号 11乙熟練 フモ 三式改二
伊勢 主砲×2 瑞雲改二熟練 陣風 高速化
龍鳳 F4U7 震電×2 陣風
初月 主砲×2 20爆雷 発煙改 電探
杉 18爆雷 発煙改×2
霞 D3 魚雷 SG後期 水雷見張
大淀 主砲×2 紫雲熟練 探照灯
榛名 主砲×2 夜偵11改二 一式改 42
時雨 D3 魚雷 三式水中改 逆探
清霜 D3 D2 魚雷 22号後期
朝霜 D3 魚雷 三式水中改 逆探
杉掘りが沼り杉のレベル上げが間に合わず杉は近代化のみの置物
日向足柄より榛名の方が有利に見えため榛名2隻採用
空襲マス拮抗調整、制空は道中手数を増やすため分散
潜水マス対策を行い、有利同行でS勝利もあり
ボスマス煙幕
敵第二を夜戦までに倒すことを目的に第二に榛名及駆逐主砲電探
夜戦で何度も3択2択を外し続けたが最後は攻撃1回分を残してS勝利
なおフルキラでも全マスで一撃大破撤退ありマミイラの意味が分からなくなり
最後はキラ切れ状態出撃
第一榛名に徹甲弾を載せたかったが制空調整により断念
伊勢に電探を載せたかったが制空調整により断念
大淀に索敵9以上の電探を載せたかったが探照灯により断念
ダメコンは1枠を使うので使わない
基地
64 大艇 25 江草
64 カタリナ 25 江草
野中×4
基地は3部隊劣勢調整
序盤劣勢拮抗劣勢でやったが
制空状態より敵対空砲火の方が強いため手数を増やす方を優先
第二の25は野中でも試したが25方がラ級にダメが出ているように見えたので25採用
カタリナは改修ありの関係採用
本イベ5-2 6-2 6-3は全部同じ感じで沼ったが装備よりも運の要素の方が強いように感じた
運の前では装備を揃え改修する意味が薄いのは何とも言えない気持ちになる
またルートに必要なら杉榧は報酬にすべきであった そもそも全海域に報酬キャラを用意しサブが欲しければドロップでいい
装甲破砕も済ませてウィニングラン・・・・と思いきや最後の最後に20回以上出撃してボス到達0。
削り中は大破と言ったらネ改マスだったのに、ラスダンになってからボス前Xマスが抜けれないのなんの・・・。
こんな時間になってしまったので泣く泣くこれから乙にします。
ボスマスが難しいのはまだ納得できるんですが、道中をここまで難易度高くするのはモチベ的にも非常に厳しいところ。
滑り込みで甲のゲージ割ってやりました!!!!
いくつか前のコメントで、乙にした時の必要な燃料と時間をお聞きできていたので、ギリギリまで粘って粘って何とか終わりました!!!!
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました!!!!
諦めずに頑張って良かった(泣)
しまね丸は来なかったけど、
晴れ晴れしい気分です!(笑)
嬉しくて書き忘れました(照)
煙幕編成で道中支援は対潜で、通常マスは第二陣形で極力被弾を減らしました。
何気なく艦隊旗艦に置いた足柄が大活躍!
T字有利で昼戦終了時に、敵第二艦隊全滅、第一艦隊1隻撃沈、夜戦支援は大和編成。
トドメは一番最後に置いた朝霜が1/2の確率でボスに当ててくれました!
今更の情報かもしれませんが、まだ頑張ってる方々、諦めずに続けましょう!
幸運を祈っています!!
2025/7/12 7:34 甲クリア
編成は弱い榧編成そのまま、11日23時にギミック割って熟練度つけ後に繰り返し。
あきらめつつ間宮伊良湖使い切るつもりで出撃したら割れました。残燃料5万、前回は10万以上残ったはずなので順調に難易度は上がっています。
熟練度を守るためにF5撤退を徹底していましたが、それでも剥がれるときがありました。
どうも戦闘終了後にF5押しても、内部では既にはがされた後のようです。
そうなったら戦闘糧食で高速熟練度付けしかありません。むしろ課金でリカバリする手段があるだけまし。
意識ももうろうとしていたので確証はないですが、ご注意まで。
戦闘終了したら熟練度は剥かれてしまいます。第二艦隊の6番艦がボスを狙った時はダメージを確認してボタンを押さないといけないので気を使いますね
夜戦装備と煙幕持たせた大淀を6番艦に置いてましたが
せっかく撃破したのにスクショ撮ろうとして
押し間違えてやり直しになりました。
そこから4時間かかって滑り込みクリア。
自業自得ですが笑うしかないですね。
つい先程スベリ込みレベルで難易度甲突破しました。イベ開始時MAXあった燃料は70000切った所でした。
最終的には煙幕ボス発動にてクリア。杉と足柄の位置を変え、杉には煙幕✕3と女神。それ以外は記事通りてす。
このまま燃料切れか時間切れになったら良い機会だから引退しようと思っていたのですが、首の皮一枚繋がりました。
クリアに何が必要かと言われたら時間と運てすね。たまたま基地への攻撃が大したことがなく、たまたまこちらの基地と支援で敵の第二艦隊を2隻以上落として、たまたま敵の雷撃がこちらの第二艦隊をスルーして第一の置物空母にあたる、、、みたいなのが重ならない限り。
コレから榧を掘りに行きます。突破まだの方、諦めずに頑張ってください。
自分もギリギリで、プレゼント箱30、チョコレート3を使ってクリアしました
全部の編成を参考にさせていただき、最終的に煙幕編成でラストに20以上出撃しました
ありがとうございました
噛み合うまで待つゲームでした
今は修理もできません
突破ならずだったなぁ、80とか66とか15とかまでは追い込んだんだが・・・
2年目入ったところで、初完走を目指して丙にこだわり続けましたが、時間切れ。
最後1回を丁に切り替え実行しましたがゲージ回復が1回分とひとメモリあり。。。
何もかも中途半端な終わりになんだか放心状態です(笑)
がっつりイベントに参加2回目でしたが、次回はもう少しやれそうです。
愚痴っぽい話になりすみません。皆さんの知見にとても助かりました!感謝です。
今回のイベントは途方もなく困難なイベントでしたので気を落とさずに1歩1歩艦隊強化に勤しんで下さいませ。
私自身、何とか全甲クリアをできましたけれども。友軍無しのE4-2~E5-1突破まで燃料鋼材20万ずつ消えたし
E6-3装甲破砕までにも10万以上の燃料鋼材が、さらに追加で消失しました。
追い打ちをかけるように6-3のラスダン沼に捕まってしまい。50周近い出撃をさせられました、ボス到達率は
70%近い艦隊練度と装備改修であるにも関わらず【友軍も含めて誰一人ボスをまったく狙ってくれないのです】
正直、心底途方にくれました。友軍含め全20回近い攻撃回数があるのにボスゲージが1030のままで終るの連続。
概ねボス到達3回中、1回はボスノーダメージでしたね。そういう地獄を見せられました。夏イベのE4-3甲と
いい、スナイプ運に振り回されるため心身ともに疲弊しきる海域が続くので本当に大変です。しかしながら
ここに書き込む提督は1発でクリアした!とか数回でクリアした!とか。宝くじ当選を書き込む方が多いので
彼らのコメントを読むと…ある意味余計に疲れるかもしれません。しかし【実際は私と同等か?それ以上の
苦難を味わいつつも歯を食いしばりながら戦っている提督も数多い】と思いますので。
貴提督も「継続は力なり!」と思って頑張って下さいませ。努力は裏切りません。レベリングにせよ、装備
改修にせよ。貴方が頑張った分だけ【必ずや】貴方の艦隊は強くなります!いつの日か甲種勲章を手にする
日が訪れると思いますよ。貴方には、このことわざを贈ります。
【十年一剣を磨く】
むしろ2年目でこのレベルのイベントを完走一歩手前まできてるの凄すぎるぜ…中途半端で悔しさが残るかもしれないが胸を張ってくれ、少なくとも私は貴方に最大限の敬意を表し讃えるよ
ワイ意地でも難易度下げない侍。
5/10の15時にE5-2割り、
5/11の18時にE6-2終了。
そこから寝ずに12日の2時にゲージ削り終わり、9時40分に装甲破壊。
最早諦めてたラスダン出撃三回目6択スナイプ、奇跡の11時ピッタリにゲージ割れました!
全甲継続できたのはぜかましさんとコメントの皆さまのおかげ!!
ありがとうございました!!