第六海域第二ゲージは、深海重巡水姫との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
先行のまま
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
第四航空戦隊
高速統一、戦艦軽空3以下?、 重巡1以上? 駆逐6以上?
※変更されます
敵編成
ボスマス編成
↑削り時編成。第四警戒航行序列。
↑破壊時編成第四警戒航行序列。
軽巡新棲姫が改になって装甲が高くなります。
昼でヌ改, ネ改を落として、うまく回った場合に夜戦3択くらいの
スナイプを通せば勝ちのイメージで。
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例
第一艦隊
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空値350程度
特効で全力で殴ります。
第二艦隊
基地航空隊
まとめ
次は第三ゲージです。先に短縮ギミックを行うことが可能です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
お疲れさまです。
丁作戦 空母機動部隊 左下側スタート
伊勢・日向・赤城・加賀・大鳳・イントレピット
北上・大井・木曾・矢矧・初霜・初月
J・J2・K・L・Q・R・T・V
Lさえ耐えればボスS取れます
お疲れ様です。
戦艦を大和改二・ビスマルクにするとJ1を踏み、Kへ逸れました。
高速化したネルソン・伊勢に変えるとG・J・J2・P・R・T・Vに進みました。
難易度は丙です。
丁ですが
大和改二・伊勢(高速化)・日向(高速化)・足柄・Atlanta・榧
夕張改二特(高速化)・ベールヌイ・時雨・霞・朝霜・清霜
で下スタート→J→J1→J2→P→R→T→V
最短に比べて空襲一回増えるものの特効タッチもぶち込めるので割と楽に削り切れました
※ラストも2番艦の伊勢がそれまで完全スルーだったボス前中破で露骨なタッチ封じ喰らいましたがS勝利でした