第一海域の第一ゲージをクリアした後は、再度ギミックが必要になります。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦
(2025/11/03 編成例更新)
マップ情報
| 作戦海域(E1) | ノルウェー沖/ナルヴィク沖 |
|---|---|
| 作戦名 | ヴェーザー演習作戦 |
| お札 | 【改R4計画艦隊】 |
| 攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.装甲破砕 5.ゲージ2 |
| 基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能 |
| 新艦 | Norge 突破報酬 |
【改R4計画艦隊】札で出撃します。E1はこの札で攻略します。
ギミック情報
| マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
|---|---|---|---|---|
| Sマス | 航空優勢×2回 | 航空優勢×1回 | 拮抗×1回 | 拮抗×1回 |
| 基地防空 | 航空優勢×2回 | 航空優勢×1回 | 航空優勢×1回 | 航空優勢×1回 |
| A勝利はS勝利・拮抗や航空優勢は制空権確保でもOKです。 更新初期はS勝利表記でもA勝利でよいことがあります。 |
||||
敵編成
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
| 艦種/国籍/艦名(E1) | 海域倍率 | D/E/I/O 第一ボス含 | P | V 第二ボス |
|---|---|---|---|---|
| 海防 | 1.12 | |||
| 駆逐 | 1.03 | |||
| 軽巡 | 1.05 | |||
| 水母 | 1.08 | |||
| 潜母 | 1.08 | |||
| イギリス(英) | 1.15 | 1.06 | 1.06 | |
| フランス(仏) | 1.11 | |||
| ドイツ(独) | 1.13 | 1.06 | 1.06 | |
| アメリカ(米) | 1.06 | |||
| ソ連(Верный含む) | 1.05 | |||
| イタリア(伊) | 1.04 | |||
| スウェーデン(瑞) | 1.26 | |||
| ノルウェー(諾) | 1.1 | |||
| Glorious | 1.17 | |||
| Warspite | 1.15 | 1.05 | 1.08 | |
| 宗谷 | 1.13? | |||
| 【装甲破砕】Wマス [装甲-38]フィヨルド棲姫 [装甲-?]軽巡ム級(O/Pマス) |
||||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
||||
特効装備
折りたたみ
| 装備分類/装備名(E1) | 海域倍率 | D/E/I/O 第一ボス | V 第二ボス |
|---|---|---|---|
| 艦載機(A1) | 1.05 | 1.04 | 1.05 |
| 艦載機(A2) | 1.04 | 1.03 | 1.04 |
| 艦載機(A3) | 1.03 | 1.02 | 1.03 |
| 艦載機(B1) | 1.04 | 1.04 | |
| 艦載機(B2) | 1.04 | 1.05 | |
| 艦載機(B3) | 1.02 | 1.02 | |
| 艦載機(B4) | 1.06 | 1.07 | |
| 艦載機/基地(C1) | 1.2~1.22? | ? | |
| 艦載機/基地(C2) | 1.05 | 1.05 | |
| 艦載機/基地(C3) | 1.03 | 1.03 | |
| 装備A群 特大発動艇+III号戦車J型 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) | 1.12 | ||
| 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) 特大発動艇+一式砲戦車 特四式内火艇改 M4A1 DD 九七式中戦車(チハ) | 1.08 | ||
| 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 特大発動艇+戦車第11連隊 特四式内火艇 特二式内火艇 陸軍歩兵部隊 阻塞気球 14inch/45 連装砲 14inch/45 三連装砲 | 1.04 | ||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
|||
艦載機特効の分類表
艦戦/水戦
| 装備(艦戦/水戦) | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| XF5U | 12 | O | ||||||||||||
| Fw190 A-5改(熟練) | 11 | O | O | |||||||||||
| Re.2005 改 | 11 | O | O | |||||||||||
| Corsair Mk.II(Ace) | 11 | O | O | |||||||||||
| FR-1 Fireball | 11 | O | ||||||||||||
| Fw190T改 | 10 | O | O | |||||||||||
| F6F-5N | 10 | O | ||||||||||||
| F6F-5 | 10 | O | ||||||||||||
| Corsair Mk.II | 10 | O | O | |||||||||||
| F4U-2 Night Corsair | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109 T-3(G) | 9 | O | ||||||||||||
| Seafire Mk.III改 | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109T改 | 8 | O | O | |||||||||||
| F6F-3N | 8 | O | ||||||||||||
| F6F-3 | 8 | O | ||||||||||||
| Re.2001 OR改 | 6 | O | O | |||||||||||
| F4F-4 | 5 | O | ||||||||||||
| F4F-3 | 4 | O | ||||||||||||
| Fulmar | 3 | O | O | |||||||||||
| Ro.44水上戦闘機bis | 3 | O | ||||||||||||
| Sea Gladiator | 2 | O | ||||||||||||
| Ro.44水上戦闘機 | 2 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
艦攻
| 装備(艦攻) | 雷装 | 対潜 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TBM-3W+3S | 10 | 13 | O | ||||||||||||
| TBM-3D | 9 | 8 | O | ||||||||||||
| TBF | 9 | 6 | O | ||||||||||||
| Mosquito TR Mk.33 | 8 | 6 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III(熟練) | 8 | 10 | O | O | |||||||||||
| Ju87 D-4(Fliegerass) | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.II | 7 | 5 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.III | 6 | 9 | O | ||||||||||||
| TBD(Yellow Wings) | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| TBD | 5 | 4 | O | ||||||||||||
| Swordfish Mk.II(熟練) | 5 | 6 | O | O | |||||||||||
| Re.2001 G改 | 4 | 0 | O | ||||||||||||
| Swordfish | 3 | 4 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
艦爆
| 装備(艦爆) | 爆装 | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AU-1 | 12 | 9 | O | O | |||||||||||
| SB2C-5 | 12 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-7 | 11 | 10 | O | O | |||||||||||
| SB2C-3 | 11 | 2 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改 | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 8 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-1D | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| SBD-5 | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| SBD(Yellow Wings) | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-4 | 6 | 10 | O | O | |||||||||||
| SBD | 6 | 2 | O | ||||||||||||
| Re.2001 CB改 | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| Skua | 4 | 2 | O | ||||||||||||
| FM-2 | 2 | 6 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
水偵/艦偵
| 装備(水偵/艦偵) | 索敵 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SO3C Seamew改 | 7 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull 後期型(熟練) | 7 | O | ||||||||||||
| Fairey Seafox改 | 6 | O | ||||||||||||
| OS2U | 6 | O | ||||||||||||
| SBD VS-2(偵察飛行隊) | 6 | O | ||||||||||||
| Loire 130M改(熟練) | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.II改(水偵型) | 5 | O | O | |||||||||||
| Sea Otter | 5 | O | O | O | ||||||||||
| Ar196改 | 5 | O | O | |||||||||||
| Ro.43水偵 | 4 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull | 4 | O | ||||||||||||
| S9 Osprey | 4 | O | ||||||||||||
| Walrus | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Fulmar(戦闘偵察/熟練) | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Loire 130M | 3 | O | O | O | ||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
水爆
| 装備(水爆) | 索敵 | 爆装 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) | 4 | 8 | O | O | |||||||||||
| Laté 298B | 4 | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III改(水上機型) | 3 | 7 | O | O | |||||||||||
| Swordfish(水上機型) | 2 | 5 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸攻
| 装備(陸攻) | 雷装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 深山改 | 17 | 11 | O | ||||||||||||
| 深山 | 16 | 10 | O | ||||||||||||
| Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D | 14 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 4 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis(熟練) | 13 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis | 12 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 | 9 | 7 | O | ||||||||||||
| B-25 | 8 | 7 | O | ||||||||||||
| Mosquito FB Mk.VI | 5 | 7 | O | ||||||||||||
| Do 17 Z-2 | 0 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸戦/局戦/陸偵/飛行艇
| 装備(陸戦/局戦/陸偵/飛行艇) | 対空 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Me 262 A-1a/R1 | 15 | 3 | O | ||||||||||||
| Fw190 D-9 | 12 | 3 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.IX(熟練) | 10 | 4 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.V | 9 | 5 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.I | 7 | 4 | O | ||||||||||||
| PBY-5A Catalina | 0 | 10 | O | ||||||||||||
| Mosquito PR Mk.IV | 0 | 9 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
噴式機
| 装備(噴式機) | 爆装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ho229 | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
各種倍率
| 2025秋 欧州特効装備前段 各地点倍率 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 全マップ 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス有効 (艦上/基地) |
|||||||||||||
| 海域 | 地点 | A1 | A2 | A3 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
| E1 | D/E/I | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.2 | 1.05 | 1.03 | |||
| O | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.22? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| V | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E2 | S/X | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||
| Y | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E3 | B/C/C2/T | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | ||||||
| M/W/Z | 1.09 | 1.07 | 1.05 | 1.05 | 1.07 | 1.03 | 1.09 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||||
海域攻略手順
| 第一海域 | |
|---|---|
| 1.ギミック1 | 【改R4計画艦隊】 |
| 2.ゲージ1 | 【改R4計画艦隊】 |
| 3.ギミック2 | 【改R4計画艦隊】 |
| 4.装甲破砕 | 【改R4計画艦隊】 |
| 5.ゲージ2 | 【改R4計画艦隊】 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【改R4計画艦隊】遊撃部隊
【AFJLPRS】(J:通常 P:通常 R:空襲 S:空襲(2回))
ルート固定:戦艦2以下, 正空1以下, 軽空1以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上の例
制空シミュ:https://tinyurl.com/232lcjp5
●Sマスの航空優勢に、制空値690程度を目安に調整(画像で713)
・基地1部隊を劣勢で派遣する場合、制空値610でOKです。
・基地1部隊を拮抗で派遣する場合、制空値570でOKです。
●対空カットインを採用しています。
・空襲マスはランダムですが、普段のイベントと比べても強いです。
第二ゲージの攻略を想定して秋月型を採用。
●旗艦に「遊撃部隊 艦隊司令部」を採用してください
画像の様な編成で制空を取るのが厳しい場合、駆逐艦の代わりに
巡洋艦や水母を1隻混ぜてもOKです。道中昼砲撃戦火力が欲しい場合も同様です。
また潜水(O)マスを経由するようになりますが、空母系を増やしてもOKです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/232lcjp5
戦闘行動半径 J:通常(3) P:通常(6) R:空襲(7) S:空襲(7)
- 1部隊目:防空
- 2部隊目:防空
本体の制空がやや厳しいです。制空値が不足している場合、
基地1部隊を陸戦4などにし、Sマスに出すとよいでしょう。
その際、本体制空にやや余裕が出るので、
通常戦対策に砲戦できるようにしておくと良さそうです。
基地防空
制空シミュ:https://tinyurl.com/29kt8dzm
甲作戦の基地防空ギミック解除に必要な制空値は、【383(最低)~660(最大)】必要です。
可能な限り660を満たしましょう(383以上だとランダムで優勢が取れます。)
※装備/敵基地編成次第ですが、全ての編成に優勢を取る場合は2部隊防空が必要です。
※対重爆編成にする必要があります。
強い空襲が来るのはランダムで、基地が揃っている場合は1部隊で優勢が取れる編成もあります。
ランダムで、一旦空襲マスのギミックを確実にやり切るのも有効です。
制空値の計算(重爆)
| ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
|---|---|---|---|---|
| 制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
| 制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
| 高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) | ||||
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
※更新時点で屠龍系については詳細不明です。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度迎撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になります。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
編成例(先行)
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【AFJPRS】(J:通常 P:通常 R:空襲 S:空襲(2回))
画像で制空値729
1部隊出撃
出撃マス終わってから防空2部隊に切り替え
まとめ
次は第二ゲージです。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】










丁難度
第2ギミックはSマス拮抗だけで解放できてしまいました。
ギミック始まる前(第1ギミックとか第1ボス撃破中)にすでに航空優勢が取れたらいいとかだと思います。
難易度低いのであまり情報の価値が薄いとは思いますが、、
E1二本目ゲージ出現ギミック
難易度丁でSマス基地航空ともに拮抗でボスマス出現確認しました。