第四海域には装甲破砕があります。艦隊に特効艦が少ない場合は装甲破砕を考えてみましょう。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合 秋刀魚祭り総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ギミック2 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ
(2025/11/20 編成例更新)
目次
マップ情報
| 作戦海域(E4) | 南沙諸島沖/仏印沖 |
|---|---|
| 作戦名 | 野埼の遭難 |
| お札 | 【欧州遠征収容艦隊】 【拡張第三十一戦隊】 【機動部隊】 【礼号作戦部隊】 |
| 攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.ゲージ3 5.装甲破砕 6.ゲージ4 |
| 基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能 |
| 新艦 | ・樫 E4-1, E4-2, E4-R2, E4-3 ・Dace E4-4 ・南海 E4-3, E4-4 |
ギミック情報
| マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
|---|---|---|---|---|
| F2マス【拡張第三十一戦隊】 | 航空優勢×1回 | |||
| Nマス(第二ボス)【拡張第三十一戦隊】 | A勝利×1回 | |||
| Kマス【拡張第三十一戦隊】 | 航空優勢×1回 | |||
| F1マス【拡張第三十一戦隊】 | 航空優勢×1回 | |||
| Iマス(第一ボス)【欧州遠征収容艦隊】 | S勝利×2回 | |||
| Eマス【欧州遠征収容艦隊】 | S勝利×3回 | |||
| Tマス(第三ボス)【機動部隊】 | A勝利×1回 | |||
| Xマス【礼号作戦部隊】 | S勝利×1回 | |||
| 基地防空【基地航空隊】 | 航空優勢×2回 | |||
| A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 更新初期はS勝利表記でもA勝利でよいことがあります。 |
||||
参考:E4甲装甲破砕
アイキャッチ
破砕前(戦標船改装棲姫)
破砕後(戦標船改装棲姫)
赤。角が短い
敵編成
【拡張第三十一戦隊】水上打撃部隊
—
【欧州遠征収容艦隊】水上打撃部隊
【機動部隊】空母機動部隊
—
【礼号作戦部隊】遊撃部隊
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
| 艦種/国籍/艦名(E4) | 海域倍率 | B/B1/B2/ D/F/W/X | E/G/Q /R/R2 | Xマス | Iマス 第一ボス | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 海防 | 1.12 | |||||||
| 駆逐 | 1.06 | 1.06 | 1.18 | 1.18 | 1.12 | |||
| 軽巡 | 1.08 | 1.09 | 1.18 | 1.18 | 1.12 | |||
| 雷巡 | 1.09 | 1.18 | 1.18 | 1.12 | ||||
| 練巡 | 1.08 | 1.12 | ||||||
| 航巡 | 1.09 | 1.18 | 1.15 | 1.09 | ||||
| 重巡 | 1.15 | 1.18 | 1.15 | 1.09 | ||||
| 水母 | 1.08 | 1.15 | ||||||
| 潜母 | 1.08 | |||||||
| 空母 | 1.09 | 1.18 | 1.15 | |||||
| 戦艦 | 1.12 | 1.15 | ||||||
| 四航戦 金剛, 榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 高雄, 妙高, 時雨, 初霜, 響, 潮, 浦風, 神風 | 1.16 | 1.03 | 1.06 | 1.09 | 1.09 | 1.12 | ||
| 第三十一戦隊 北上, 五十鈴, 鹿島, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, しまね丸 | 1.14 | 1.07 | 1.09 | 1.15 | 1.15 | 1.09 | ||
| 礼号作戦 足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉, 樫 | 1.12 | 1.06 | 1.18 | |||||
| 榧, 杉, 樫 | 1.15 | |||||||
| アメリカ(一部のみ) Intrepid, Saratoga, Minneapolis, Phoenix, Fletcher, Heywood L.E., Richard P.Leary, | 1.08 | 1.03 | 1.06 | 1.18 | 1.18 | 1.06 | ||
| 夕雲型 | 1.05 | |||||||
| 松型 | 1.08 | 1.15 | 1.12 | |||||
| 宗谷 | ||||||||
| 南海(野崎) | ||||||||
| 【装甲破砕】 [装甲-48]戦標船改装棲姫 各形態 [装甲-36]軽巡ツ級, 軽巡ト級flagship, 軽母ヌ級改elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 潜水新棲姫flagship |
||||||||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
||||||||
特効装備
折りたたみ
| 特効装備(艦載時)(E4) | 海域倍率 | Xマス | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|---|
| 艦載機A組 零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) | 1.02 | 1.03 | 1.09 | 1.03 | 1.06 |
| 艦載機B組 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.06 | 1.12 | 1.06 | 1.09 |
| ※A組内、B組内では重複しません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
|||||
基地航空隊
折りたたみ
| 基地装備(E4) | 海域倍率 | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|
| 【基地装備】陸攻A 二式陸上偵察機(熟練) 四式戦 疾風 深山改 | 1.14 | 1.09 | 1.07 | 1.07 |
| 【基地装備】陸攻B B-25 紫電一一型 二式陸上偵察機 深山 東海(九〇一空) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.11 | 1.06 | 1.06 | 1.06 |
| 【基地装備】陸攻C 銀河(江草隊) 一式陸攻(野中隊) 一式陸攻(八幡部隊) 東海(九〇一空) | 1.08 | 1.03 | 1.05 | 1.05 |
| 【基地装備】陸攻D 上記に分類されないすべての航空機 | 1.05 | |||
| ※各グループ内では重複しません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
||||
海域攻略手順
| 第四海域 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1.ギミック1 | 【欧州遠征収容艦隊】※ | |||
| 2.ゲージ1 | 【欧州遠征収容艦隊】※ | |||
| 3.ゲージ2 | 【拡張第三十一戦隊】 | |||
| 4.ゲージ3 | 【機動部隊】 | |||
| 5.装甲破砕 | ||||
| 6.ゲージ4 | 【礼号作戦部隊】 | |||
| ※【欧州遠征収容艦隊】札は、前段作戦の【ナルヴィク先遣隊】【同防衛主隊】【同駐留部隊】を使用できます。 | ||||
編成例【拡張第三十一戦隊】
F2マス・Nマス
第一艦隊
戦艦2軽空2重巡1軽巡1【拡張第三十一戦隊】水上打撃部隊
【FF2GN】(F:通常 F2:空襲(1回) G:通常 N:ボス(1回))
陣形選択例:第四→第三→第四(煙幕)→第二(特殊攻撃)
ルート固定:水上打撃部隊。要高速統一。戦艦2以下, 軽巡2以上, 駆逐4の艦隊?(仮置き)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22vouxdv
●F2マス/ボスマス優勢に、制空値530程度を目安に調整(画像で525)
・基地2部隊劣勢で優勢となる想定です。
・F2の航空優勢に430程度は必ず用意しましょう。
艦載機特効(E4)
| 特効装備(艦載時)(E4) | 海域倍率 | Xマス | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|---|
| 艦載機A組 零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) | 1.02 | 1.03 | 1.09 | 1.03 | 1.06 |
| 艦載機B組 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.06 | 1.12 | 1.06 | 1.09 |
| ※A組内、B組内では重複しません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
|||||
●Richelieu/Jean Bartの特殊攻撃を採用しています。
F2の空襲とNボスをまとめてやります。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●煙幕システムを採用しています。
●対空カットインを採用しています。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/22vouxdv
戦闘行動半径 F:通常(3) F2:空襲(2) G:通常(3) N:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
基地特効(E4)
| 基地装備(E4) | 海域倍率 | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|
| 【基地装備】陸攻A 二式陸上偵察機(熟練) 四式戦 疾風 深山改 | 1.14 | 1.09 | 1.07 | 1.07 |
| 【基地装備】陸攻B B-25 紫電一一型 二式陸上偵察機 深山 東海(九〇一空) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 1.11 | 1.06 | 1.06 | 1.06 |
| 【基地装備】陸攻C 銀河(江草隊) 一式陸攻(野中隊) 一式陸攻(八幡部隊) 東海(九〇一空) | 1.08 | 1.03 | 1.05 | 1.05 |
| 【基地装備】陸攻D 上記に分類されないすべての航空機 | 1.05 | |||
| ※各グループ内では重複しません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
||||
Kマス・F1マス
第一艦隊
戦艦4正空1軽巡1【拡張第三十一戦隊】水上打撃部隊
【FKF1】(F:通常 K:空襲(1回) F1:空襲(1回))
陣形選択例:第四→第三→第三
ルート固定:水上打撃部隊。要高速統一。戦艦4, 正空1, 軽巡2, (駆逐+海防)4
制空シミュ:https://tinyurl.com/25xw82lv
●空襲マス優勢に、制空値410程度を目安に調整(画像で450)
戦艦2隻新たに採用していますがここだけです。
バイト艦の採用で十分です。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/25xw82lv
戦闘行動半径 F:通常(3) K:空襲(3) F1:空襲(2)
- 1部隊目:自由
- 2部隊目:自由
- 3部隊目:防空
編成例【欧州遠征収容艦隊】水上打撃部隊
Iマス
第一艦隊
戦艦2軽空1軽巡1駆逐2【欧州遠征収容艦隊】水上打撃部隊
【ABHI】(A:空襲 B:通常 I:通常(2回))
陣形選択例:第三→第四→第四
ルート固定:戦艦2以下, 空母0, (駆逐+海防)6以上
制空シミュ:https://tinyurl.com/23ts56yr
●Aマス劣勢以上に制空値82以上で調整(画像で143)
●対空カットインを採用してください。
●艦隊司令部施設を採用しています。
第二艦隊
軽巡1駆逐4水母1
S勝利取れるように編成
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23ts56yr
戦闘行動半径 A:空襲(7) B:通常(6) I:通常(6)
- 1部隊目:Bマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
Eマス
第一艦隊
戦艦2軽空2軽巡1駆逐1【欧州遠征収容艦隊】水上打撃部隊
【B1CD2E】(B1:潜水 D:通常 D2:空襲 E:通常(3回))
陣形選択例:第一→第四→第三→第四
ルート分岐:要高速統一。戦艦2以下, 正空0, 軽巡2以上, (駆逐+海防)5, 潜水0
制空シミュ:https://tinyurl.com/25ch9byc
●空襲マス拮抗に、制空値190以上を目安に調整(画像で218)
●対空カットインを採用しています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・ルート条件に(駆逐+海防)5等があり道中戦闘が増えることもありますが、
防空ギミックなども兼ねて特に機にせず進軍してください
第二艦隊
軽巡1駆逐4水母1
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例では東海を採用して対策します。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/25ch9byc
【B1CD2E】B1:潜水(6) D:通常(4) D2:空襲(4) E:通常(3)
- 1部隊目:B1マスに集中
- 2部隊目:Eマスに集中
- 3部隊目:防空
編成例【機動部隊】空母機動部隊
Tマス
第一艦隊
空母4航巡1軽巡1【機動部隊】空母機動部隊
【GRR1R2ST】(G:通常 R:潜水 R1:空襲 R2:通常 S:空襲 T:ボス(1回))
陣形選択例:第四→第一→第三→第四(煙幕)→第三→第四
ルート条件:空母機動部隊, 軽巡2または駆逐4以上の編成(軽巡2の場合駆逐4以下)
制空シミュ:https://tinyurl.com/254uuxbj
●ボスマス優勢/Sマス確保に制空値845程度を目安に調整(画像で843)
艦載機特効(E4)
| 特効装備(艦載時)(E4) | 海域倍率 | Xマス | Nマス 第二ボス | Tマス 第三ボス | Zマス 第四ボス |
|---|---|---|---|---|---|
| 艦載機A組 零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) | 1.02 | 1.03 | 1.09 | 1.03 | 1.06 |
| 艦載機B組 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.06 | 1.12 | 1.06 | 1.09 |
| ※A組内、B組内では重複しません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/18) |
|||||
●煙幕システムを採用しています。
・R2マスで使用しています。
●対空カットインを採用しています。
第二艦隊
戦艦2軽巡1駆逐3
●僚艦夜戦突撃を採用しています。
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/254uuxbj
戦闘行動半径 G:通常(3) R:潜水(4) R1:空襲(5) R2:通常(6) S:空襲(6) T:ボス(7)
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
対潜しっかりしてる艦隊ならRに出すよりもGとR2分散/R2集中とかのほうがいいかも。
編成例【礼号作戦部隊】
Xマス
重巡1軽巡1練巡1駆逐4【礼号作戦部隊】遊撃部隊
【BUVX】(B:通常 U:潜水 V:空襲 X:通常(1回))
陣形例:警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値115以上必要
制空シミュ:https://tinyurl.com/279boh2t
●制空権喪失の編成です。
●対空カットインを採用してください。
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
ゲージ破壊の編成そのまま。
最後にやればボスの破砕確認ができます。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/279boh2t
戦闘行動半径 B:通常(6) U:潜水(4) V:空襲(6) X:通常(7)
- 1部隊目:Xマスに集中
- 2部隊目:自由
- 3部隊目:防空
最後ボスの破砕ができているか確認しても良さそうです。
基地防空
制空シミュ:https://tinyurl.com/25w5sg8p
甲作戦の基地防空ギミック解除に必要な制空値は、【386(最低)~525(最大)】必要です。
可能な限り525を満たしましょう(386以上だとランダムで優勢が取れます。)
※装備次第では、記事例に比べ多くの機体や部隊での防空が必要な場合もあります。
※対重爆編成にする必要があります。
制空値の計算(重爆)
| ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
|---|---|---|---|---|
| 制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
| 制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
| 高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) | ||||
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度迎撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になります。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
まとめ
お疲れ様でした。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】


























記事作成おつかれさまです。
E4-4編成例がとても優秀すぎて、ボスの様子見出撃がそのままゲージ破壊してしまいましたw
うちも。ストレートで突破、ラスダンは完全勝利Sでした😆
記事作成お疲れ様です。
今回も大変参考にさせていただいております。
本ページ
Kマス・F1マス
用の編成に、E3破砕(C2マス)で使われていたガングートがいるように見えます。
お手すきの際に確認いただければ幸いです
報告ありがとうございます。
取り急ぎ差し替えました。