鎮守府近海での育成は資源効率こそ良くないですが、幅広い艦を安定してレベリングすることが可能です。初戦で撤退するもの、ボスまで周回するもの等幾つか取り上げてみます。

※二期に入り経験値効率が悪化しています。参考程度に。

基本情報

ルート固定などはこちらより
1-5 鎮守府近海対潜哨戒 攻略周回改【Extra Operation】

他の海域に比べ経験値こそ少ないですがどのような艦でも育成が出来るのが魅力。
特に駆逐艦や軽巡であれば、対潜先制爆雷攻撃を出来るようになった段階で
被弾なしでのMVP固定が可能になります。
※命中率キャップの問題があるので被弾0とは行かない

1-53-2-14-3
基礎経験値150320330
難易度低い低い他より高い
時間効率×
MVP調整◯(射程調整可能艦等)◯(中-大型艦)△(対潜戦闘のみ)
S勝利△(安定はMVP率との調整)
キラ付け×
被ダメ量少ない(要対潜先制爆雷攻撃)少ない多い

1-5育成にも幾つか種類があり、細分化した場合

  • 初戦で撤退(経験値稼ぎメイン)
  • 3戦目で撤退(ある程度キラ付けを兼ねることが可能)
  • ボスマス迄周回(キラ付けや、戦果稼ぎを兼ねることが可能・4隻までで固定条件あり)

の3パターンが考えられます。

状況に合わせ自分にあった編成を活用しましょう。

提督レベルが79以下の場合

司令レベルが80になっていばい場合、敵の潜水艦は開幕雷撃を行わないため
対潜先制爆雷攻撃なしでも一方的に殴ることが可能です。

練度が低くても被弾無しで効率よく育成出来るチャンスのため、活用していくと良いでしょう。

編成例

初戦で撤退

1-5-1と言われる地点での育成方法です。

  • 旗艦に対潜先制爆雷攻撃ができる艦1隻
  • 随伴に対潜先制爆雷攻撃ができない5隻

を混ぜて育成するのが基本。
経験値は旗艦MVPが540/随伴が180固定なので、
燃費の軽い駆逐・軽巡が主な育成候補になるでしょう。

ひたすら周回をする編成なので、随伴艦は赤疲労前提。
美味しいドロップがないので時短のドロップカット(=母港をマックスにする)も検討できます。

旗艦に射程中以上の艦を採用する場合、
随伴に1隻対潜先制爆雷攻撃艦を混ぜてもOK。

命中率キャップの都合でどうしても攻撃を外すことがありますが、
事故を軽減することが可能です。

4隻以上であればOKですが、3隻以下だと陣形選択(単横陣)ができないので気をつけましょう。

なお司令レベルが79以下の場合でも、対潜先制爆雷攻撃無しでの育成が可能です。
射程中の艦を旗艦においてMVP調整するをしたいところですが、条件に合わせて柔軟にやりましょう。

3戦目までで撤退

こちらは旗艦のみ育成艦、随伴はレベル1の艦を活用します。

  • 旗艦に育成艦
  • 随伴にレベル1のサポート艦(3-5隻程)

対潜先制爆雷攻撃なしを想定していますが、どうしても随伴艦が大破するので
轟沈許容して進軍するか、撤退するかという感じ。
3戦目まで出撃させればある程度遠征に向けたキラ付けも可能。

可能であれば戦艦を1隻混ぜることで攻撃を二巡。
旗艦のMVP安定化を狙います。

単横陣または輪形陣を活用しましょう。

空いている枠にまるゆを混ぜて育成してもいいですね。

ボスマス迄周回

その1

これは個人的によく使っている編成ですが、
対潜先制爆雷攻撃 4隻で、ボスまでほぼ無傷で突っ込もうという編成。
自動的に軽巡・駆逐・海防艦から3隻、護衛空母1隻の編成となりますね。

ある程度のキラ付けと、戦果を兼ねることが可能。
また、補給時に弾薬のみ補給することにより、2周目の燃料をケチることが可能です。

その2

また、対潜先制爆雷攻撃 を持っている特定の艦のみ育成したい場合、
随伴に駆逐2・軽空母(水母)1という編成でそのままボスまで周回するパターンもあるみたいです。

画像例での随伴艦に関して、装備載せ替えを行っていません。ですが、
九三式水中聴音機・九四式爆雷投射機等装備させることにより
随伴艦の大破率軽減+周回の安定が見込めます。

何れにせよある程度轟沈or大破撤退を念頭に入れる必要があります。
自分にあった方法を取り入れてみてください。

まとめ

1-5は取得経験値こそ大きくないですが、上手く使えば
駆逐艦を始めとした小型艦を集中育成することが可能です。

鎮守府にあったレベリング方法を探してみるといいですね。