2024/11/08に実装された【鎮守府秋刀魚祭り】では、特定の通常海域を周回することで、「秋刀魚」のドロップが発生します。今年は銀河江草を目指して48尾、任務全部達成を目指すのであれば、74尾迄頑張りましょう。
※2023年に更新した内容に加筆を行う形で更新しています。
目次
ドロップ地点に関して
2024年度 | 秋刀魚ドロップ地点 |
---|---|
鎮守府近海 | 1-1:ボス・B 1-2:ボス・C 1-3:ボス 1-4:ボス・H・J・I 1-5:ボス・H・I 1-6:D・J・I |
北方海域 | 3-1:ボス 3-2:ボス・J・K 3-3:ボス・G・K 3-4:ボス・M・P 3-5:ボス・G |
南西海域 | 7-4:ボス・H・J |
中部海域 | 6-1:ボス・I・J 6-5:ボス・D・F・I・J |
2024/11/09 (昨年迄のものを仮置き) |
特にドロップ率の高そう(1周回で2尾以上狙えそう)な海域は
- 3-2(下ルート)
- 3-3
- 3-5
- 7-4
- 6-5
といった感じ。
うち、6-5については、道中撤退で3尾、ボス込みで4尾狙うことが可能。
ただし、今年については去年までよりドロップしにくい(枯れやすい?)印象です。
一方、今年は北方海域で枯れにくい印象が強く、
一気にやるなら3-2(下), 3-3, 3-5あたりが安定してそう。
そのため、今期始めて出撃する海域でも、後半出向くところでは釣果が渋くなりがちです。
また、装備条件やその海域でのドロップ数等、ドロップのしやすさは鎮守府毎に大きな差があります。
資料
秋刀魚装備
装備カテゴリ | 装備例 | 備考 |
---|---|---|
アクティブソナー | 三式水中探信機(改) Type124 ASDIC (HF/DF+)Type144/147 ASDIC | パッシブソナーはNG |
水上艦要員 | 水雷戦隊 熟練見張員 熟練見張員 | |
探照灯 | 探照灯 96式150cm探照灯 | - 集中運用や☆8↑で効果上昇 |
艦攻 | Swordfish( Mk.II(熟練)/Mk.III(熟練)) | |
偵察機 | 零式水上偵察機/(乙)/乙(熟練))/11型乙改(夜偵)/11型甲改二 九八式水上偵察機(夜偵)・零式水上観測機 S9 Osprey・Swordfish(水上機型) 系 等 | 単座式(水戦)はNG |
水上爆撃機 | 瑞雲全般・試製晴嵐 Late 298B・Swordfish Mk.III改(水上機型)/(熟練)等 | |
他航空機 | 二式大艇・PBY-5A Catalina カ号観測機・オ号観測機改(ニ)・S-51J(改) 三式指揮連絡機(対潜)・同改・同改二 | ※夜間航空要員・大型飛行艇 ・回転翼機・対潜哨戒機 |
爆雷/爆雷投射機 | 九四式/三式爆雷投射機( 集中配備) 九五式/二式爆雷(改二) 試製15cm9連装対潜噴進砲 Hedgehog(初期型) 他全般 | 漁場が痛みやすい (使用には注意が必要) イベント終盤等に ※爆雷・投射機で差異があるか不明 |
その他装備 | 夜間作戦航空要員(+熟練甲板員) 戦闘糧食(同特別なおにぎり)・秋刀魚の缶詰 | ※おにぎり系消費に注意 |
過去イベントなどから可能性の高いものを列挙しているため、 間違った装備が含まれている可能性があります。(2024/11/10) |
漁場に強い艦種
艦種・艦名 | 装備例 | 備考 |
---|---|---|
駆逐艦 海防艦 | アクティブソナー 見張員・探照灯 | 可能なら複数 海防艦複数は効果的 |
軽巡洋艦 練習巡洋艦 | 上記+ 偵察機・水上爆撃機等 | 1隻 |
水上機母艦 | ||
潜水母艦 | 複数効果的 | |
長門, 朝日, 宗谷, 熊野丸, 山汐丸 | ||
運営ツイート1 運営ツイート2 潜水母艦は【秋刀魚漁支援講座】より |
秋刀魚イベ限定ドロップ(艦娘)
海域 | 艦名 |
---|---|
1-2 | 磯風, 択捉 |
1-3 | 沖波, 福江, 朝日 |
1-4 | 岸波, 山汐丸 |
1-5 | 伊203, |
1-6-B, D?, J? | Ranger |
5-4 | Northampton |
参考:鎮守府【秋刀魚祭り】期間限定邂逅(wiki) 参考:KCNav(2024/11/13) 一部コメント・Xより 2024/12/06にドロップ確認。 -は終了してそうな艦。?は報告のない艦。 |
鎮守府海域
1-1
終点マスで秋刀魚あり。ドロップ率が微妙。
キラ付け等のついでとして検討。
周回例:自由
1-2
終点マスで秋刀魚あり。
2024年度は択捉がドロップするので、
秋刀魚と言うよりそちら狙いで一考。
周回例:軽巡1駆逐4(高速統一)等
1-3
ボスマスで秋刀魚あり。
2024年度は福江や朝日を狙いつつ秋刀魚を狙うのもあり。
水母のキラ付けをするとか、ついでにやるのに向いています。
周回例:軽空2駆逐4等
1-4(編成例あり)
ボス・Hマス・Jマスで秋刀魚あり。
特に初心者提督の方は、周回候補の一つになると思います。
2024年度は山汐丸掘りとしても回りたい所。
周回例:空母2駆逐3潜母1/空母2駆逐4等
編成例
編成とルート | 空母2駆逐1海防2潜母1 【BCFEHL】(B:通常 H:通常🐟️ L:ボス🐟️) 【ADEHL】(D:通常 H:通常🐟️ L:ボス🐟️) https://tinyurl.com/239nk2pa |
ルート条件 | (駆逐+海防)3, 潜母1 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 |
制空値 | 制空値70 ボス 確保:60 優勢:30 拮抗:14 |
コメント | 漁業に強そう(?)な潜母と海防艦を混ぜた形。 海防艦については入渠の関係で、未改装のほうが取り回しが良いです。好みで。 対空カットインを採用し、被弾を減らす形を想定しています。 空母のキラさえ維持できれば赤疲労周回してもOKですが、 複数編成作って他海域を混ぜるほうが無難そう。 |
空母2駆逐3潜母1(旧編成/時期不詳)
空母2駆逐3潜母1
【BCFEHL】(B:通常 H:通常 L:ボス)
【ADEHL】(D:通常 H:通常 L:ボス)
●制空値60以上必要(画像で62)
おにぎりは道中2戦までの海域で有効。
※道中3戦以上の海域だとランダムで食べられます。
使用申請却下すること。
潜水母艦はJマス(戦艦マス)回避用。
秋刀魚装備を減らして対空カットインを入れても良さそう。
1-5(編成例あり)
ボスマス他で秋刀魚のドロップあり。
旗艦のキラ付けを兼ねての周回候補です。
2024年度は熊野丸を掘ることが出来ます。
周回例:駆逐1海防3・軽巡1海防2護空1等
編成例
編成とルート | 軽巡1駆逐1海防2 【ADFGJ】(A:潜水 D:潜水 F:潜水 J:ボス🐟️) 制空シミュ:https://tinyurl.com/2bxya9uv |
ルート条件 | 4隻, (低戦+高戦+正空+潜水)0, 軽巡2以下, 軽空1隻以下, 海防3以下 ※軽巡1駆逐3・軽巡2駆逐2・駆逐3海防1等もOK |
陣形選択 | 1戦目:単横陣 2戦目:単横陣 3戦目:単横陣 4戦目:単横陣 |
制空値 | 不要 |
コメント | 対潜先制爆雷攻撃の条件を満たしつつ、秋刀魚装備を増やす例。 駆逐キラ付けを兼ねた形です。随伴艦が被弾すると入渠時間が長いので、 秋刀魚装備を妥協して未改装の海防艦を使ったり、そもそも軽巡なしでも良さそう。 爆雷を使うことも検討しましょう。 |
1-6(編成例あり)
Jマス・Dマス・Iマスで秋刀魚あり。秋刀魚が足りない場合、
月ごとの海域クリアに合わせて回してもOK。
資源消費がそれなりに多いのと、
戦闘数が多く優先する海域ではないと思いますが、
戦果不要でゲージ破壊ついでなら悪くなさそう。
周回例:軽空2軽巡1駆逐3・航戦2軽巡1駆逐3(任務)等
軽空編成は航空戦の火力と夜戦の手数確保に注意
編成例
編成とルート | 軽空2軽巡1駆逐3 【CHKMJD】(C:潜水 K:通常 J:通常🐟️ D:航空戦🐟️) 制空シミュ:https://tinyurl.com/29ewyn76 |
ルート条件 | (軽空+航戦)2, 軽巡1, (駆逐+海防)3 ※要索敵。33式分岐点係数3で索敵30以上必要 |
陣形選択 | 1戦目:単横陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 4戦目:単縦陣(夜戦を押すこと) |
制空値 | 制空値214(道中優勢以上) Jマス 確保354優勢177拮抗79劣勢40 Dマス 確保396優勢198拮抗89劣勢45 ※弱編成も多いため、ある程度確保が取れます |
コメント | 秋月型の対空カットイン・対潜先制爆雷攻撃を採用します。 夜襲攻撃条件を満たした軽空母を採用し、 Dマスの航空戦でS勝利を狙える形で編成します。 |
北方海域
3-1
ボスマスで秋刀魚ドロップあり。
周回例:空母2軽巡1海防2水母1等
3-2(編成例あり)
ボス・Jマス・Kマスで秋刀魚あり。
ボスマスは戦果周回のついでならあり。
J・Kマスはそれなりのドロップが見込めるので、
他の海域で秋刀魚がドロップしなくなってきたら検討。
個人的にはあまり戦果を稼ぎたくなかったので、J・K周回が多くなりました。
周回例:軽巡1駆逐5(高速+統一/ボス周回・要電探)
周回例:正空1軽空1駆逐4(J/Kマス狙い・要電探)
編成例(ボス)
編成とルート | 軽巡1駆逐4補給1(高速+統一) 【CEFL/CGFL】(C:通常 (G:渦潮) L:ボス🐟️) https://tinyurl.com/2dpguj8d |
ルート条件 | 軽巡1駆逐5, 軽巡1駆逐4補給1 ※要高速+統一。電探を1以上装備すること。 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 |
制空値 | 不要 |
コメント | 山汐丸を使った秋刀魚漁高速+統一。 2024年の告知で山汐丸は秋刀魚適性があるとのこと。 戦果周回の速度は結構遅くなってしまうので、通常の戦果編成の方がいいかも。 画像は1編成の想定ですが、4~5ローテ作ってひたすら回す形も良さそう。 数十尾は拾えてなかなか枯れない様です。 (戦果勢なら必要数取り終えたら通常編成に切り替えをおすすめします) |
軽巡1駆逐5(旧編成/2023掲載)
軽巡1駆逐5(高速+統一)【CEFL/CGFL】(C:通常 (G:渦潮) L:通常)
※ルート固定に電探1以上装備すること。夕張等は高速+化に注意
●秋刀魚装備に瑞雲系を採用しています。
制空シミュ:https://tinyurl.com/2y54lpkg
●要高速+統一の編成です。
・基本は缶とタービンで高速化すればOK。
・天津風や島風は増設にも新型高温高圧缶を装備可能。
上記2隻とТашкентは、
☆7以上の新型缶を装備すれば1スロットで高速+になります。
→艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)を準備しよう
昨年に比べ駆逐艦がかなり強くなったので、多少秋刀魚装備を入れつつ周回。
あくまで戦果目的がメインで、秋刀魚副産物になると思います。
編成例(J・K)
編成とルート | 正空1軽空1駆逐4 【CGJK】(C:通常 G:渦潮 J:通常🐟️ K:通常🐟️) https://tinyurl.com/2ctyafqv |
ルート条件 | 正空1軽空1駆逐4, 正空1駆逐4水母1, 正空1駆逐4補給1等 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 |
制空値 | 制空値179 ・Kマス 確保168優勢84拮抗38劣勢19 |
コメント | 渦潮対策に電探を。対空カットインで被害軽減を意識しています。 夜戦になることもありで夜襲空母が安定しそう。 空母は基本キラ維持想定で、プリセットとかで3-3の周回にも流用できる想定。 |
3-3(編成例あり)
ボスマス・Gマスで秋刀魚のドロップあり。
毎回ドロップ率が高いのでおすすめ地点の一つ。
【敵北方艦隊主力を撃滅せよ!】と並行してすすめるのが良さげ。
周回例:正空1軽空1軽巡1駆逐2水母1(要電探) 等
編成例
編成とルート | 正空1軽空1軽巡1駆逐2水母1 【ACGM】(A:通常 C:渦潮 G:通常🐟️ M:ボス🐟️) https://tinyurl.com/26f5ghv2 |
ルート条件 | 正空1, (戦艦+軽空)1以下, (駆逐+海防)2以上 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 |
制空値 | 記事画像で199(目安は160) 確保:156 優勢:78 |
コメント | 渦潮対策に電探を。対空カットインで被害軽減を意識しています。 秋刀魚装備かなり多めの編成。駆逐2枠海防艦のほうがいいかも。 安定し難ければ軽巡枠を火力にすると良さそう。 三隈だけ調整すれば、3-5の編成とも兼ねやすいと思います。 |
空母1軽空1航巡1軽巡1駆逐2(旧編成/2021掲載)
空母1軽空1航巡1軽巡1駆逐2【ACGM】(A:通常 C:渦潮 G:通常 M:ボス)
●制空値160以上で調整(画像で199)
画像は2021編成のままですが、
個人的には熟練甲板要員+航空整備員採用が良いかと。
3-4
ボスマス等で秋刀魚あり。
掘りを主眼に置くは重すぎるので、戦果や任務のついでといった感じで。
周回例:空母2軽空母2軽巡1水母1・軽巡2航巡1駆逐3 等
3-5(編成例あり)
Gマス・ボスで秋刀魚あり。
下ルートの編成を普段使う方なら。
【敵北方艦隊主力を撃滅せよ!】と並行してすすめるのが良さげ。
周回例:水母3軽巡2特務1・軽巡1駆逐5他
編成例
編成とルート | 軽巡2水母3補給1 【(B)CFGK】((B:通常) F:通常 G:通常🐟️ K:ボス🐟️) 制空シミュ:https://tinyurl.com/27hux7fg |
ルート条件 | 要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。 軽巡2以下, 駆逐1以下, 潜水2以下, (水母+補給)6以下, 他0 |
陣形選択 | (1戦目:単縦陣) ※50%でBマス経由 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 4戦目:単縦陣 |
制空値 | 制空権確保に70以上推奨(画像で134) ・Gマス 確保69 優勢35 拮抗16 劣勢8 ・ボスマス 確保0 ※ゲージ破壊時のみ制空値が必要 |
コメント | 軽巡と水母をメインにした3-5下ルート編成。 秋刀魚に強いらしい山汐丸と、 秋刀魚用の装備をいくつか混ぜています。 |
軽巡2水母3補給1(旧編成/2023掲載)
軽巡2(旗艦)水母3特務1
【(B)CFGK】((B:通常) F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
※初手50%の確率でBマスを経由
●最終編成時は制空権確保に75程度で調整(画像で125)
制空シミュ:https://tinyurl.com/253syrtv
南西海域
7-4(編成例あり)
2023年度同様、
Jマス・Pマスの2点狙いを基本とした周回が選択肢になりそう。
(Hマスもドロップ報告あり)
鎮守府戦力次第ですが、
海防艦を狙いつつ・キラ付けしつつの周回が出来ます。
周回例:航戦1軽空1軽巡1駆逐2海防1・航戦1軽空1軽巡1駆逐1海防2
編成例
編成とルート | 航戦1軽空1駆逐2海防1水母1 【ABEJLP】(B:潜水 E:空襲 J:混成🐟️ L:混成 P:ボス🐟️) https://tinyurl.com/2yl5o8p8 |
ルート条件 | (航戦1+軽空)2以下, 重巡級1以下, 軽巡級1以下, (駆逐+海防)3以上または海防2以上 要索敵。33式分岐点係数4で索敵値37以上必要 |
陣形選択 | 1戦目:単横陣 2戦目:輪形陣 3戦目:梯形陣 4戦目:梯形陣 5戦目:複縦陣(or梯形陣/単縦陣) |
制空値 | 制空値283 ※基地1部隊ボス集中でボスマス確保 Eマス 確保645優勢323拮抗144劣勢72 P(ボス)マス 確保645優勢323拮抗144劣勢72 ※削り事を想定 |
コメント | 秋刀魚漁と旗艦キラ付けを兼ねた編成。旗艦は適当に入れ替えます。(駆逐でもOK) ソナーのみだとかなりやりにくい編成になるので、爆雷も使用しています。 基地は安定しないようであれば、攻撃機を増やしましょう。 |
航戦1軽空1軽巡1駆逐2海防1(旧編成/2023掲載)
航戦1軽空1軽巡1駆逐2海防1【ABEJLP】(B:対潜 E:空襲 J:混合 L:混合 P:ボス)
陣形例:単横陣→輪形陣→単横陣→単横陣→梯形陣
●Eマス優勢(確率)/ボスマス確保に、制空値290以上を目安に調整。(画像で297)
・ゲージ破壊時はボスマス優勢の制空値215を目安に調整。(基地拮抗ボス集中を前提)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dcc4yd5
特効のある海防艦を使ってソナー積みでも対潜火力を確保。
旗艦は3ソ改補正持ちの艦を採用し、無理やりキラ付けをしています。
(2周すれば出来る感じ)
爆雷無しで無理やり周回できる形に組んだもの。
全体的に上位装備でなんとかしてる感否めないので、素直に爆雷を使って、
通常の周回編成を参考にした方が安定するかも
→7-4 ヒ船団海上護衛作戦
→7-4 キラ付け+海防艦掘り編成例
ゲージ破壊時はこの編成だと大分無理があります。
自分は基地に攻撃機を混ぜボス集中にして、随伴艦を処理しました。
- E/P(ボス)に分散
※安定しなければ陸攻を混ぜてボス集中
制空権確保するためにボス優勢ラインで調整。
旧編成(ボス航空優勢の例)
航戦1軽空1軽巡1駆逐1海防2【ABEJLP】(B:対潜 E:空襲 J:混合 L:混合 P:ボス)
陣形例:単横陣→輪形陣→単横陣→単横陣→梯形陣
●Eマス拮抗/ボスマス航空優勢に、制空値145※以上で調整。(画像で154)
・ゲージ破壊時はボスマス優勢の制空値215を目安に調整。(基地拮抗を前提)
※ゲージ破壊時はこの編成だと火力不足です。基地に攻撃機を入れる等の調整が必要。
日向に主砲を載せて優勢の形ですね。
- ボスマスに集中
※陸攻を外してE/P(ボス)に分散もあり
最初は陸攻多めに編成して、安定するようなら減らす形がいいかなと。
うちの鎮守府は陸攻無しでやってます
中部海域
6-1
ボスマス・Jマス・Iマスでドロップあり。
【「潜水艦隊」出撃せよ!】(マンスリー)
をクリアするついでなら。
周回例:潜母1軽巡1駆逐4・空母1軽巡1雷巡1潜水3(ボスランダム/要索敵) 他
6-5(編成例あり)
ボスマス・Fマス・Iマス・Jマス・Dマスで秋刀魚のドロップあり。
普段EOを割る方は、是非一緒にやりましょう。
- ボスまでで周回
- Jマスまでで撤退して周回
何れも有効です。
周回例:戦艦2重巡系1軽巡1駆逐2 他
編成例(ボス)
編成とルート | 戦艦2航巡1軽巡1駆逐2 【BFIJM】(B:潜水 F:通常🐟️ I:通常🐟️ J:夜戦🐟️ M:ボス🐟️) 制空シミュ:https://tinyurl.com/243qs57j |
ルート条件 | 戦艦2以下, 空母0, 雷巡0, 軽巡1以上, 駆逐2以上 ※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で35以上必要。 |
陣形選択 | 1戦目:単横陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 4戦目:梯形陣※長門陸奥特殊攻撃採用 5戦目:単縦陣 |
制空値 | 制空値280以上推奨(記事例で287) ボス(Mマス)に基地拮抗2部隊で優勢 ・Mマス 確保936 優勢468 拮抗209 劣勢105 |
コメント | 長門タッチと夜間瑞雲夜戦カットインを両方採用する編成です。 長門は秋刀魚補正があるらしいので採用。 大型探照灯も秋刀魚補正が強いらしいですが、 道中突破率を下げると思われ採用は諸説です。 (今年の6-5は枯れやすい印象があり道中編成は更新してません。 他の方も見てると15~引っ張って20位? 撤退でやるなら制空75or145程度にして、しっかり秋刀魚装備増やすと良さそう) |
航戦2航巡1軽巡1駆逐2(旧編成/2023のもの)
航戦2航巡1軽巡1駆逐2【BFIJM】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦 M:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で35以上必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値300以上を目安に調整(画像で320)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2yb9fh52
長門に秋刀魚補正があるらしいので、
旗艦の伊勢の分を長門にしてみても面白いかも(Jマスタッチ)
ボス集中
旧編成(2022のもの)
航戦2航巡1軽巡1駆逐2【BFIJM】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦 M:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で35以上必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値280以上を目安に調整(画像で293)
Jマスで撤退する場合、Jマスでネルソンタッチする編成も良いと思います。
編成例(道中Jマス撤退)
航戦2航巡1軽巡1駆逐2【BFIJ】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦)
※今年もやりましたが、
今年はどのみち枯れるので、ボス周回のみで良いという感触です
●Iマス制空権確保に制空値140を目安に調整(画像で146)
・夜戦マスでの撤退を前提とした制空値です。優勢の70程度でもOK。
・勝手に瑞雲立体攻撃が発動します。
制空シミュ:https://tinyurl.com/26jonxc8
●夜戦のS率対策に夜間瑞雲夜戦カットインを採用しています。
・伊勢の彩雲は電探にして発動率をあげたほうがいいかも
・持っていない場合はネルソンやロドニー等でタッチをし、
制空70前後で調整したほうが安定しそうな印象。
Jマスまでに3回秋刀魚の地点があり、その3回で乱獲する編成。
6-5はゲージを削るごとに敵編成が大きく強化されるので、
1削りをする前に撤退しながら秋刀魚を稼ぐ手法です。
うちの鎮守府はこの編成で半分近く稼ぎました。
基地は待機想定ですが、例えば伊勢型がなくて航空戦で敵を減らせない等、
安定しないのであればFマスやIマスに出せばいいかなと。2023年度の話
例えばコスト軽めに陸戦をIマスに出して、
対空カットインとセットで空母を枯らしにいっても良いと思います。
まとめ
目標数が多く、後半結構大変だと思いますが頑張っていきましょう。
【2024/11/08】鎮守府秋刀魚祭り
秋刀魚イベ。月末終了と勘違いしてたわ。 試製震電、回収済。 銀河江草まで、あと6秋刀魚。
3-2逸れ編成で2秋刀魚釣れるの知らんかったとです。 今晩も漁船に・・・今回なんだか気乗りせんかった。
釣果124匹で終了します。
終わってみると1-1が25匹で一番稼げましたね。
旗艦にだけ水雷熟練を積んで射程を中に伸ばしつつ、残りを短射程の海防艦3体+同じく短射程の夕張+補正狙いの熊野丸でキラ付けついでに周回しまくってたらいつの間にかここまで稼いでいました。
実用的かはわかりませんが1-1編成の参考にでもどうぞ。