2025春イベント最終海域の第六海域は、ギミックの後、再度ボス出現ギミックがあります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
【第四航空戦隊】札で出撃します。
この札は、E6-1, E6-2, E6ギミック3, E6-3でも使用します。
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Lマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×2回 | ||
Iマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×2回 | ||
Mマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×2回 | ||
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 |
敵編成
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例
Lマス
第一艦隊
【GJJ2KL】(J:潜水 J2:通常 L:通常(2回))
制空未確認
第二艦隊
基地航空隊
1部隊東海をJに、2部隊待機
Iマス
第一艦隊
【GHEDC2I】(H:通常 E:潜水 D:通常 C2:空襲 Iマス:通常(2回))
第二艦隊
基地航空隊
1部隊東海をJに、2部隊Iマスに
Mマス
第一艦隊
【GJJ3M】(J:潜水 J3:空襲 M:通常(2回))
輸送連合
第二艦隊
基地航空隊
1部隊東海2部隊待機
まとめ
お疲れ様でした。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
攻略お疲れ様です、いつもお世話になってます。
勘違いだったら申し訳ないのですが、Iマスの第二艦隊は記載し忘れでしょうか?
Mマスに行くには輸送連合なのでご注意を
マジでやらかした…
ギミック1終わらせてギミック2に移行したら第四航空戦隊の札つくと思ったら水雷組んじゃって全員礼号札ついちゃった…うあーきつい
丙
LマスS勝利×2回
IマスS勝利×2回
MマスS勝利×2回
でギミック解除できました。
札の見方がいまいち分かっていないので教えてください。
四腕さんの編成例を参考にしたとき
・このページ ギミックMマス に登場する時雨、朝霜は第四航空戦隊札 で
・E4-3 に登場する時雨、朝霜は礼号作戦部隊札 ということで別ということですよね。
で、E6-3 に登場する時雨、朝霜は礼号作戦部隊札の方、という見方で合ってますでしょうか?
「または」だからE6-3では「第四航空戦隊札」の時雨、朝霜でも出撃可能、という理解で合っているか自信がなくて。。
既に先行で出撃できたルートと、現在の出撃ルートは違うのですが、
E6-2, E6-3では何れも第四航空戦隊札、礼号作戦札が使用できます。
E6-1のみ第四航空戦隊札になります。
四腕さん
コメントありがとうございます。
「第二遊撃部隊(第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能)」の意味ですが、
例えばE6-3では「第四航空戦隊、礼号作戦部隊 だけ」では出撃不可、という意味でしょうか?
数隻は「第二遊撃部隊」の札を付けていれば、「第四航空戦隊、礼号作戦部隊」混在でも出撃できるよ、という意味かなぁ?と
行ってみれば分かるのでしょうが、E4-3で礼号札をつけるのにビビってます。。
今、E6での艦と札のマッピングをしているのですが
「第二遊撃部隊(第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能)または第四航空戦隊」の場所、「第四航空戦隊、礼号作戦部隊」の艦だけになりそうで、これ出撃できるのか?と。
「第二遊撃部隊」の地点で出撃するのに、「第二遊撃部隊」の札の艦は必要ありません。
極論、例えば「礼号作戦部隊」或いは「第四航空戦隊」の艦だけでも出撃できるという認識です。
Iマスは通常艦隊、ってわけではないですよね
ごめんなさい、記載し忘れています!
取り急ぎ反映し直します。
乙もS勝利2回ずつでした。A勝利でいいかはわかりませんでした。
丁も各マス2回S勝利でボス出現しました
いつもお世話になり、ありがとうございます。
Iマス攻略について、「1部隊東海をJに」は「Eに」の誤りかと。
Mマス攻略について、丁の場合に同じ編成ではJ2を経由せず「J→J3」となりました。
難易度丁ですが、Iマス攻略で四腕さんの編成例を参考に
第一艦隊:大和改二、伊勢改二、日向改、加賀改二、Atlanta改、鈴谷改二
第二艦隊:最上改二特、矢矧改二乙、雪風改二、霞改二乙、清霜改二丁、時雨改三
の編成で高速+化するとG→H→C2→Iと最短経路を通ります。
なお、鬼門はHマスになります。
難易度丁、LMをS勝利二回後、IマスをAS勝利でギミック解除
Mマスの記事
【GJJ3M】(J:潜水 J2:通常 J3:空襲 M:通常(2回))
【】は間違ってないですけど後ろのカッコの方J2いらないですね
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
Iマスルートの敵編成ですが、Eマスは潜水ではなく対潜空襲ではないでしょうか。
あと航空隊の向き先もJマスは通らないのでEマスのような気が。
丁難易度で下記確認しました
Lマス → S勝利1回・A勝利1回でギミック音
Iマス → A勝利2回でギミック音
Mマス → S勝利1回・A勝利1回でギミック解除 → 帰投後ギミック音
※装備を外す、バイト艦を使うなどしてA勝利になるよう調整して確認。