第四海域の第二ゲージは、遊撃部隊での輸送作戦です。敵戦力が強く、支援艦隊も活用していきたいです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。この札はここでラストです。
ルート固定
【南西方面部隊】札
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要高速統一。要索敵。(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
仮置き
- 空母2軽空1軽巡1駆逐2自由1?
【ADEGHMOPR】(D:通常 E:空襲 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要索敵。
※要高速統一。(戦艦+正空)3以下?, 空母3以下?, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
空襲経由のルート。
敵編成
道中編成
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
●ボスマス優勢に、制空値380程度を目安に想定(画像で378)
・画像は制空が若干足りないため、優勢率が96%程度です。
熟練度が落ちるので実際には93%くらいになりそう
・基地1部隊劣勢、1部隊拮抗で想定しています。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
また、昼戦重視で零戦62型(爆戦/岩井隊)ではなくAU-1を採用しても良さそう。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避しやすい役割の4番目に配置していますが、
ボス到達したらボスで対空カットインをし、退避のない状態で
空母棲姫改を22%,空母ヲ級flagshipを84%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例ではMマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
史実艦をあまり使ってないなどあり3重煙幕がほしいですが、輸送量との兼ね合い。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
Richelieu/Jean Bartでタッチしたり、僚艦夜戦突撃をしたり、
下の4隻に対空噴進弾幕をうたせたり、
いくつか攻略法はあると思いますがどれも一長一短です。
キラ付けは支援のみで無疲労でだらだらやる想定。
制空取って殴るのが無難だと思いますが、
それなりの回数負けると思います。気長にやりましょう。
【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。
支援艦隊
道中支援:検討
記事例は対潜支援を想定しています。
決戦支援:推奨
敵編成にもよりますが、A勝利を取るのもままならないゲージです。
出しましょう。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:750】
画像の編成【S勝利:-】【A勝利:65】
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは65ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
戦闘行動半径 D:通常(2) H:潜水(6) M:通常(7) O:空襲(8) R:ボス(9)
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:Rマスに集中
- 3部隊目:防空
特に劣勢の基地の場合、対空射撃回避弱を置いても枯れ率があまり変わりません。
B-25優先で良さそう?
編成例(先行)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
要索敵。画像で4の86。(多分紫雲2個以上が無難)
先行攻略では基地と支援でゴリ押ししましたが、
女神は飛ぶし中々勝てません。おすすめしません。
ボス集中喪失基地
まとめ
お疲れ様でした。次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
冗談抜きで頭がおかしくなるので全甲プレイヤーもここは乙でやるのが無難です。まじで。
煙幕は潜水マスで使った方が道中安定した(道中支援出さない派)
TPは750かと
ホントに運営は無駄な時間を使用させるのが好きやな。
そこまで暇じゃないんだよ。この年度末に
わざわざ攻略サイトに来て愚痴コメする暇はあるのに?
コメント書く時間とここクリアする時間の比較すらできないの?
比較する意味も必要もないからね
ここへはみんな攻略情報を見に来ているんであって、何の役にも立たない愚痴を見に来ているわけじゃないんだ
察する事すらできないみたいだからハッキリ言うけど、邪魔だからとっとと消えてくれ
道中も考えたら甲でもTP500に強編成無しでちょうどいいレベル
全難易度でTP半分でもいいくらいだわ。輸送装備抱えてS勝利なんてまず無理だからA勝利前提になるがボス制空高い道中キツい連合じゃないから頭数足りないで全てに対策しきれないので乙でも全く安定しない。
全難易度でTP半分にしてもいいくらいだわ。ボス制空高い道中キツい連合じゃないから手数足りないで道中対策しきれないんで乙でも全く安定しない。
たかがゲームなんだから仕事を優先して、どうぞ
やーーッと終わった。
道中安定させるため矢矧に対潜2個持たせて、Mは煙幕2,Oマスでも制空優勢とって秋月型で対空し、ようやくスムーズにボスまで行けるようになった(司令部使用)
それでも大破撤退はたまにあったけどボスに行かないよりはマシって感じだったけど。大発が6個しかないので資材とバケツで殴るって輸送でしたわ。しかし、ここ友軍来ても安定しないだろ・・
本当に今までで最悪な輸送ゲージだったよ…。
輸送に全振りしたいけど、道中もボスもキツくてそれもできず
とにかく回数をこなすしか無いんだけど、そもそもボスマスにたどり着くのが至難の業というね。
リシュタッチ司令部あり大発艦3隻で安定してました。撤退2回輸送失敗1回ほどでしたが一回の輸送量が少ないので出撃回数は20ほど
出し惜しみしなければいわれるほどのマップではありませんが、大和型でも輸送失敗が多発した5-2のほうがはるかにきつかったです。先制雷撃4本がきつすぎる
メイン榛名切っちゃってだらだら300台くらいまでやってたけど決め手なく、
deux砲2本あったから再編成しなおしてケッコンなしで
リシュジャン千代田天津風ヘレナ鬼怒浦波のタッチ編成に。
千代田はF4U-7&震電3、ヘレナは対空役と煙幕
鬼怒浦波天津風も輸送値出し&煙幕電探持ちA勝利TP49。
道中は旗艦キラと2~3隻勝手にキラ軽空母&加賀護回転翼対潜。
煙幕Mマス。
基地は喪失でぶつけててもパッとしなかったので
ボス制空削りも含めて
カタリナ・隼64・B-25・銀河熟練
カタリナ・隼64・銀河江草・野中MAXに。
喪失やけくそよりも駆逐とか落とせる相手を狙った時は
きっちり落としやすくなり(赤駆逐でると回避されるが)
決戦なしでもうラストまでいいかなって感じにはなった。
書き忘れ
ちなみにキラ付け出撃はしてないやるかこんなマップ。
対潜支援は軽空母が切れても付け直す気なしの旗艦アンテナキラ頼みになる予定
決戦?もう出すの嫌、出して付かないとストレスだし
基地4回攻撃でボスとかラに粘着しなきゃ結構落ちるから
もう静かに終わるのを待つでいいやと(残り92)
記事編成まんまでまったり甲攻略できました。
撤退2回、被弾もそこそこ、たまにSとれてストレスあんまりなかったです。
出撃は20いかないくらいで時間はかかったけど。
ありがとうございました
甲E4-2 なんとかクリア3日程かかりました
ttps://tinyurl.com/25adkxjs
白サラと矢矧はサブ 夜赤城さんとか初月サブとかいたら
そっち使った方がスロットに余裕できます
6連続B敗北など下振れ引いて悶絶しました
タッチするつもりでリシュ採用でしたが結局夜襲編成で完遂
あと1隻でA勝利なのに、撃墜可能な艦を全然狙わない。おかげで3連続C敗北。こちらの艦が馬鹿すぎるわ。
編成例画像エラーになってます?
編成画像見れませんね。
デスクトップPCのEdgeとChromeで見れませんでした。
なぜか、AndroidスマホのChromeでは見れました。
見れました。対応ありがとうございます。
ファイルが壊れています、って見れませんでした。けど、
> 制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht にて確認できました。
アドレス変になってしまいました。
申し訳ありません。
4回連続C敗北。ここまで撃墜可能艦を狙わないのは嫌がらせ以外のなにものでもないわ。まあ、いつものことだわ。
4-2甲突破。編成は 能代・赤城・ビスマルク・秋月・天津風・瑞鳳・朝潮
あまつんと朝潮は大発系3つ。
能代は一応夜戦時にヲ級ネ改クラスなら倒すのを見越して連撃装備+煙幕2と遊撃司令部。
赤城はうちは夜襲仕様じゃないのでノーマル改二に夜間要員載せて対応。後は装備例と同じ
ビスマルクは普通の弾着装備。
づほはぜかましさんの軽空母の装備そのまま。
秋月は対空CI+煙幕1個。
これでA勝利45。 34周して18A勝利10撤退6敗北で終わった。
重要なのが初手単縦でS取る事。これでキラ状態で次以降に行けるので、道中被弾を減らせる。あまつんの穴には缶を詰んで回避盾にしたら、ほとんど被弾しなかった。
時間かかるのでコツコツやるのが良いですね。
お世話になっています。
記事中攻略編成画像でのTP量はS勝利で89、A勝利で【62】だと思います。
軽巡級(2)×1+駆逐級(5)×3+上陸用舟艇(8)×9=89
89×0.7=62.3→62(小数点以下切り捨て)
攻略上、B敗北や中途退避等もが発生するため意味はないに等しいですが、甲で中途退避をせずA勝利のみを繰り返した場合、最後にはTPが6だけ残ってしまう点には注意が必要です。
(なお、霧島の徹甲弾を内火艇に変えればA勝利で【63】になるので、12回クリアで抜けられます)
お世話になっています。
記事中攻略編成画像でのTP量はS勝利で89、A勝利で【62】だと思います。
軽巡級(2)×1+駆逐級(5)×3+上陸用舟艇(8)×9=89
89×0.7=62.3→62(小数点以下切り捨て)
攻略上、B敗北や中途退避等もが発生するため意味はないに等しいですが、甲で中途退避をせずA勝利のみを繰り返した場合、最後にはTPが6だけ残ってしまう点には注意が必要です。(なお、霧島の徹甲弾を内火艇に変えればA勝利で【63】になるので、12回クリアで抜けられます)
編成例と見比べて何が違うんだ?と思ってました
情報サンクス
E4-2甲、終了しました。
○戦艦1・正規空母1・軽空母1・軽巡1・駆逐3の編成
○TPはA勝利で56
○22出撃、16A勝利、4C敗北、2撤退
計5時間、過去一長い輸送でした。駆逐ラ級の吸引力がひどい。2度とやりたくない
E4-2甲、終了しました。
○戦艦1・正規空母1・軽空母1・軽巡1・駆逐3の編成
○TPはA勝利で56
○22出撃、16A勝利、4C敗北、2撤退
計5時間、過去一長い輸送でした。駆逐ラ級の吸引力がひどい。2度とやりたくない
同じコメントを2回してしまいました、失礼
最初の5週でA勝利1回な上に退避艦有でTP38しか削れなかったので地獄が始まるかと思いましたが、最終的には23週と記事の20週以上という読みに近い結果となりました。歴代イベントでもそうでしたがA勝利取れるかが怪しい輸送作戦は色々と削られますね…
時間をかけないで終わらせようという事で乙で攻略
出撃11回、S勝利3、A勝利8、撤退なし(退避5回)で終わりました。(所要3時間半程度)
編成はサイトの夜襲空母編成をほぼコピーしましたが、ゴトランドを夕張に変えて先制雷撃を打たせました。
それから対潜支援は駆2+軽空2+正空2として、水上マスの随伴艦落としも兼ねさせました。(実績1隻~2隻)
基地は、第1、第2共にカタリナ+隼64+B-25+銀河江草でボスマスに派遣です。
でも、砲撃支援の方が良い仕事をしていたように思いました。
甲です。記事の編成で突破できました。
支援は両方出し、駆逐艦はキラ付けしています。
潜水マスでの撤退が多かったのでHで煙幕を使用し、
Mは警戒で抜けました。意外とこちらの方が安定していました。
Mマスで煙幕を使用するとかえって撤退が多かった印象です。
資源はごっそり持っていかれました。
甲クリアしました。編成はほとんど上と代替同じですが、道中撤退するとデコイの駆逐艦の数も減って余計にやりづらくなると思い代わりに艦戦入れました(ほぼ意味なかったけど)あとゴトの代わりに夕張(前段で3人矢矧使ってるのでここで出しにくい。)を入れて少しでも雑魚減らしを考えました。道中は東海部隊を1部隊、ボスは陸攻4でボーキ消し飛ぶ覚悟でいきました。結果としてはボス前の空襲で何度か帰ったもののボスには5回中3回くらいはA勝利できるようになったのでこっちでよかったかなと思います。流石に対潜とはいえ道中支援を最初から最後まではクッソめんどくさいので・・・1回につき39ポイントくらいなので撤退含めて40回ちょいはやりました。もう二度とやりたくない!
なんで一つ前のゲージと同じ内容をハンデありでもう一度やらせるんだよ
甲と乙の報酬も★付か、特二式の差だけだから乙でいいなこれ
初手で大破するうちのバ艦隊じゃ抜けられそうもないし
仮置きになっている
空母2軽空1軽巡1駆逐2自由1?
→矢矧改二乙、春雨改二、天津風改二、日向改二(高速化)、ビクトリアス改、加賀改二護、瑞鳳改二乙
で試したところ
【ADEGHMOPR】(D:通常 E:空襲 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
を通りました。
日向が低速の場合は潜水空襲マスへ行きましたので高速統一が必要なようです。
警戒陣で日向改二、ビクトリアス改、加賀改二護、瑞鳳改二乙に噴進砲改二を持たせ、噴進弾幕を張れば増えた空襲も問題ありませんでした。
報告ありがとうございます。
反映しますー
結局27出撃でやっと終わった。。。
甲を記載の編成でやりましたがC敗北5連続とかあって何度も乙に落としたくなった。。。
輸送はストレスがたまるだけなのでもうやりたくないわ。。。
E5-1でもう一回遊べるドン!
丙 Rマスにて稲木をドロップしました。
甲クリア
支援:記事例通り
基地:記事例通り
編成:記事例より熊野⇒龍鳳、霧島⇒榛名、涼月⇒初月、谷風⇒ベールヌイ、早潮⇒天津風
装備:赤城の夜攻をTBM-3W+3Sに変更。初月に煙幕☆10追加。
E6は乙以下挑戦を決めたので特効艦を多めに採用してみた。
記事更新前にリシュタッチなどを使い11出撃中A勝利6回で175TPしか減らせなかったが、
前述の編成を組んだ後は10出撃S勝利3回A勝利5回で残りの545TPを燃やせた。
改めて情報の大事さを学んだ。
管理人様、いつも先行攻略&攻略情報ありがとうございます。