第三海域の第三ゲージは、「条約外巡洋艦水姫」との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)
目次
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【連合艦隊】札で出撃します。前段作戦では最後になります。
ルート固定
水上打撃部隊
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3空母1軽巡2
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※戦艦3以下, 軽巡3以上, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
【連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3正空1自由2 or 戦艦3軽空2自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)※要索敵。
※要索敵
※要高速統一。戦艦3以下, 揚陸0
自由枠に軽空(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
泊地マス関係不詳
空母機動部隊
【連合艦隊】空母機動部隊
- 戦艦2正空2軽空1自由1
- 軽巡1駆逐2自由3
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵値75以上必要
※要高速統一。戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下?
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定
敵編成
道中編成【KLMM2SS2VX】
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
Lマスはゲージ削り中はリ級、破壊時のみネ改に。
破壊時もHP330の個体なので、水上打撃ならそこまで怖いわけではありません。
(機動部隊だと煙幕欲しいかも)
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite改/Valiant改タッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
●ボスマス優勢に、制空値380程度必要(画像で418)
・ボスに基地1部隊喪失で出すことを想定しています。
・ボスに1部隊拮抗で出す場合、制空値280程度でもOKです。
●ボスマスでWarspite改/Valian改のタッチを採用しています。
・何れも改装状態が発動条件です。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteを旗艦、増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。
※Warspiteのタッチが難しい場合や増設電探ができない場合、
ColoradoやMarylandを旗艦にしたタッチ攻撃も検討しましょう。
下手にタッチを使わず、第四警戒航行序列で戦うのも選択肢です。
●対空カットインを採用しています。
・4スロ軽巡に[高角砲/高角砲/偵察機/対空電探/高射装置]
とすることで、対空と連撃を兼ねています。
・Atlantaサブなど採用できるなら変更したほうが良いでしょう。
・削り中は第二艦隊で秋月型を使い、通常の連撃をさせても良さそうです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
長門陸奥タッチで偵察機を載せないような場合は足りなくなる場合もあります。
ダメコンを採用していますが無しでも十分攻略可能。
装備している艦は火力を持っておらず、
採用する価値が高いので採用しています。
【連合艦隊】で出撃します。
E3のギミック2で掲載しています。
第二艦隊
雷巡3軽巡1駆逐2
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定
●無疲労での出撃を想定しています。
・初戦cond49以上で出撃することで、2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。
●道中/ボス対策に開幕雷撃艦を複数採用しています。
道中ボスともに雷撃が有効な艦が多いです。
主砲を乗せてしまうと雷撃火力/命中が下がるため運改修を問わず魚雷3積みで想定。
カットイン嫌いな人は適宜連撃に入れ替えてください。
サイト内では第五艦隊札で阿武隈採用済みなのもあり、
軽巡枠をデコイで想定しています。
阿武隈・矢矧サブが居るなら採用をおすすめします。
※阿武隈は夜偵枠や索敵に注意が必要
支援艦隊
道中支援:検討
一応なしで想定。砲撃支援を検討。
東海を出さずにボスに集中させる場合、対潜支援を出してください。
決戦支援:推奨
ドロップ目的でS勝利が欲しければ出したい所。
Aで良ければ無くてもOKです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bsq3rt3
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:Kマスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目の戦闘行動半径8で、制空劣勢~拮抗を取ろうとすると陸偵+陸戦がほしいです。
改修/熟練度の状況次第で陸攻4等でも劣勢が取れますが、
喪失でも問題ありません(足りそうなら劣勢以上で組むのをおすすめ)
編成例(破壊時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡2【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第四→第二(Warspite改/Valiant改タッチ採用時)
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
●ボスマス優勢に、制空値390程度必要(画像で402)
・基地2部隊劣勢以上で想定しています。
●ボスマスでWarspite改/Valian改のタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
●煙幕システムを採用しています。
・初戦の潜水艦Kマス対策。
・ゲージ破壊時はLマスに煙幕するのも一考ですが、
潜水艦マスでいいと思います。
●ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を推奨します。
・初戦潜水艦を煙幕で抜ける関係ため、どうしても敗北しがち。
道中もボスもキラがほしいので、キラ付けして挑みたいです。
●要索敵です。33式分岐点係数2で索敵値75? 以上必要。
・記事例では煙幕を乗せたり彩雲を乗せていなかったりする都合、
索敵値の稼ぎにくい構成をしています。
似たような構成でも練度と装備で逸れる可能性があり、索敵計算をおすすめします。
・対策として、第二艦隊のL.d.S.D.d.Abruzziに偵察機を装備しています。
状況に応じて雷巡ではなく最上/三隈を使うとか、
駆逐にD3魚見電の装備構成を考えるなども検討。
基本的には破砕をおすすめ。友軍きたらいらないかもしれません。
第二艦隊
軽巡1雷巡3駆逐2
ほぼ削りと同様。
●各艦夜戦装備を採用しています。
ТашкентはD3/D3/魚/電/水と装備することで、
低い火力を底上げし、装甲を抜ける夜戦カットイン構成にすることができます。
長門陸奥(旧編成)
長門陸奥・大鳳は【礼号作戦】札で使用しています。
支援艦隊
道中支援:推奨
ゲージ破壊時は砲撃支援で想定していますが、
対潜支援も悪くないと思います。
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bml289m
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)
- 1部隊目:ボス(X)マスに集中
- 2部隊目:ボス(X)マスに集中
- 3部隊目:防空
基地特効装備の銀河江草や野中を各航空隊に分散して配備します。
熟練度は基地がそこまで枯れないので、
苦戦するならつけたい保持したいという感じ。
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1等 敗北あり(東海等で回避可)
編成例(先行)
第一艦隊
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像で制空値481 ラスト想定 多分過剰
特に加古の枠はもっといい運用がありそう。
第二艦隊
北方バルジ特効と聞いて適当に乗せています
基地航空隊
2部隊ボス集中
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 発煙装置改(煙幕)☆3 18cm/57 三連装主砲☆7 10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4 海外艦最新技術 勲章3 [選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3 |
乙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆5 海外艦最新技術 勲章 [選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2 |
丙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆3 海外艦最新技術 勲章 新型兵装資材 |
丁作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 海外艦最新技術 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
難易度はともかく、全体的にギミック数が多めの前段作戦です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
編成晒すまでもないと思うんでポイントだけ。
E3-3は昼でボスと水鬼だけにしてから夜戦初手でどちらかを撃ち抜いて、残り5人でもう片方を倒しきるのが勝ち筋。
なので第2艦隊の旗艦と6番艦に特効艦の中でもCI火力が高い木曽改二、不知火改二、霞改二の3人の内2人を配置するのがコツ。
一隻教かつ素運で考えると不知火が旗艦、木曽が北バルジ★7連撃で6番艦。もし木曽の運が34以上なら木曽が旗艦、不知火が6番艦。
駆逐の候補がいないなら若葉や薄雲もLv80以上+旗艦+探照灯なら素運でも魚水魚を狙える。火力的にはタシュケントより僅かに劣る、綾波よりは一回り上程度なのでお勧めはしないが。
フルキラフル支援でも煙幕お祈りの初手潜水で50%以上追い返されて資源が溶けるだけ。水上2戦潜水空襲の脳死コピペ道中何も面白くない
いつも攻略記事をありがとうございます。
おかげさまで甲でクリアできました。
一隻教なので編成を自分なりに調整。
三重煙幕でもKマスで撤退しまくるので、煙幕は捨てて基地一部隊をLマスに。
装甲破砕有り。
前衛&決戦支援有り。
基地熟練度は剥げた状態。
記事からの変更点
球磨・・・水戦ガン積み
アブルッツィ・・・照明弾/探照灯/ソナー/爆雷
北上・・・筑摩(主砲/主砲/夜偵/レーダー)と交代
これ以外は記事のコピーです。
個人的に、Kマスでの撤退をほぼ0にすることが大事ではないかと思います。
ボスに行かないと話にならないので。
運よくKマスを抜けてもLマスかVマスで撤退したら泣けますし。
戦力が整っているなら、基地一部隊だけでも、装甲破砕&タッチ発動で十分勝ち目はあると思います。
ネオダイソンが硬すぎてA勝利でしたが、最後は木曾のカットインでオーバーキルでした。
難易度甲
ウォースパイト→大和サブ
ヴァリアント→Iowaメイン
綾波→霞サブ
あとはぜかましさん編成のまま
練度は当然低く全員に穴も空いていませんでしたが運良くラスダン一発クリアでした
支援本体フルキラ、熟練度MAX
決戦支援はヤマムサのガチ支援
破砕なしで一回試してみようと思った結果だったので驚き
これで前段終わり、後段は疲れたので丙でもいいや・・・
難易度甲・装甲破砕無し
道中支援→対潜 決戦支援→砲撃
様子見のつもりで出撃したらラスダン1回目で魚雷カットイン3人分命中→難なく撃破
煙幕使い忘れて結局未使用
装備編成はぜかましさんのをまるまる参考に……しようとしたんですが、
装備回収間に合ってないしまさか撃破できると思ってなかったので
何か色々ガチャガチャの適当になってます。
多摩が起用済だったせいで加賀さんに震電改2岩本1乗せて制空優勢維持してます
装備編成と遠征・基地は↓これ
https://tinyurl.com/2d93lqf8
ちなみにキラ付けは第2艦隊だけ間宮伊良湖を使用、その他はcond49状態。
基地航空隊も様子見のつもりだったので熟練度ほとんど無い状態でした。
ボス戦では基地と支援でも半分も落とせず、タッチもやや不調で無理かと思いましたが
上手い具合にその他を蹴散らしてくれました。
攻略記事が大変参考になりました。ありがとうございます。