第三海域の第一ゲージは、「北方水姫」率いる艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/13 編成例更新)
(2025/03/19 調整)
目次 [非表示]
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【第五艦隊】札で出撃します。この札は、前段作戦での使用は最後になります。
ルート固定
【第五艦隊】遊撃部隊(通常艦隊)
仮置き
- 戦艦1重巡1軽巡1駆逐4(高速統一)
- 重巡1雷巡1軽巡1駆逐4
- 重巡1軽巡1駆逐4潜水1
- 戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3 ※乙作戦以下のみ/高速統一
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要
※戦艦1時要高速統一。戦艦1以下, 正空0, 軽空1以下?, 軽巡1以上, 駆逐4以上
史実艦=第五艦隊から[甲6隻/乙4隻/丙2隻]
北方迷彩(+北方装備)を[甲3隻/乙1隻?]
※7隻時の条件。北方迷彩を積んでいない艦が甲時4隻迄で編成する必要があります。
例えば6隻で出撃する場合、北方迷彩2つでOKです。
—
- 戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3
※乙以下なら史実艦の数満たせば最短可 - 戦艦2重巡1軽巡1駆逐3(高速統一)
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要
※戦艦2時高速統一。戦艦1以下, 正空0, 軽空1以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
史実艦=第五艦隊から[甲5隻/乙2隻/丙0隻]
北方迷彩(+北方装備)を[甲3隻/乙1隻]
仮置き。潜水艦マス経由する例
※E3-1では、【第五艦隊】札で甲ルート分岐に以下から6隻必要
足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉
足柄, 霞, 初霜は後段でも運用する可能性が高いので、
サブがいない場合後段わかるまで採用非推奨。
敵編成
道中編成【ACEFF1G】
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
道中編成【ACEFF1F3G】
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
潜水新棲姫マス経由編成。
潜水新棲姫自体、この個体はHPが177であまり命中率が高くありません。
若干条件がゆるくなるためゲージ破壊時選択肢になりそう。
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例(最短)
戦艦1重巡1軽巡1駆逐4【第五艦隊】遊撃部隊
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。
警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/26yuta3d
●ボスマス航空劣勢に、制空値40程度を目安に調整(画像で41)
・画像の編成+基地で、ゲージ削り中は半分程度確保/優勢に。
ゲージ破壊時は85%程度航空劣勢(夜偵条件)になります。
・ゲージ破壊時、劣勢だとワ級が連撃してきます。連撃を嫌う場合、
カブールに水戦を2つ積んで、拮抗で挑むのも選択肢です。
※03/18時点では、劣勢より拮抗の方が良いと考えています。
ただ、記事例から水偵を外すと索敵条件もあまり余裕がなく、
掲載画像は現状のままにします。
索敵を計算したうえで足りているのであれば水戦2積みで検討してください。
●道中対策に対空カットインを採用しています。
・ゲージ破壊時は外したほうがいいかも。
特に阿武隈がいないと手数・火力不足になりがちです。
●各艦夜戦火力が出るように、夜戦カットインを採用してください。
・阿武隈は運改修もあり魚雷カットインにしています。
個人的には未改修でも魚雷カットインをおすすめします。
仮に連撃にする場合は旗艦を魚雷カットイン艦に変更してください。
●ルート条件を満たすために、
史実艦6隻/北方迷彩3隻(甲作戦時)の条件を満たして編成します。
●要索敵です。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要。
記事のような編成でやると、索敵条件にあまり余裕がありません。
●PT対策を兼ねて、潮と曙は、
記事例では駆逐艦に主砲を1本装備した構成(+見張り)にしています。
・この装備は「試製A4/三連後期/三連後期」の装備に限り、
五連酸素3本よりも高火力になる装備例です。(同改修値の場合)
・大抵は魚雷3積みしたほうが夜戦火力が高くなるので、
装備がなければ削り時のみ主砲を装備し、破壊時には魚雷3積みをおすすめします。
ボス戦は単縦陣を推奨します。(警戒陣をおすすめする方も多いです。)
ゲージ破壊はキラ付けして挑みましょう。
(次の編成を参照)
支援艦隊
道中支援:検討
ゲージ破壊時のみ砲撃支援を出してもいいかも
決戦支援:推奨
火力や手数の足りていない海域です。
ワ級を小中破にさせたり、駆逐艦を落としたりが見込めるので、
出すことをおすすめします。
基地航空隊
陸偵を混ぜる例
制空シミュ:https://tinyurl.com/267nnry5
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
特効補正のある銀河江草や野中隊を中隊に1部隊以上採用し、特効補正をもらいます。
64戦隊はボスの劣勢や拮抗を狙うために採用を検討。
ゲージ削り時は、本体で航空優勢を取るために、2部隊目にも陸戦一つ乗せてもOKです。
陸偵を採用する場合、戦艦に強力な補正のある
「Do 217 K-2+Fritz-X」も採用可能です。
持っている場合は採用しておくと良いでしょう。
熟練度はあったほうが当然良く、勝率にも影響しそうです。
敵対空の関係でかなり枯らされてしまうので、
熟練付はなんともおすすめしにくいです。
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
陸偵を混ぜない例
制空シミュ:https://tinyurl.com/27mv4qmc
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
編成例(軽空母入)
戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3【第五艦隊】遊撃部隊
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。
警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/277rasfu
●ボスマス航空優勢に制空値210程度必要(画像で211)
ボスは航空優勢が取れるので、昼砲戦で有利な状況を作りやすくなる形です。
また、特効のない北方バルジを龍驤に押し付けることが出来るので、
艦隊全体でバルジ装備枠の余裕ができます。
潜水艦マスを経由するのでどうしても撤退率は増えますが、
(比較的命中率の低い)潜水新棲姫の攻撃を受けるだけで
艦隊全体の火力を大きく底上げできるので、削りから選択しても良さそう。
艦隊が十分に育っている場合は最短で割れば良いですが、
補強増設が足りていないとか、改二駆逐が足りないとか、
不安がある場合は1戦増やして制空を取る形がおすすめですね。
最短ルートを経由することができます(潜水マスを回避できます)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援を想定。
対潜支援でソ級flagshipを1-2隻撃破して、
潜水新棲姫は警戒陣で受ける想定。
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/277rasfu
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) F3:潜水(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
編成例(先行)
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
基地航空隊
ボス集中
まとめ
お疲れ様でした。
ルートの制限とボスの強さとで、難所の一つになるかも。
次はギミックです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
乙 E3-1ボスマス S勝利時にて八丈をドロップしました。
記事の更新お疲れ様です。
軽空母編成の説明文ですが、以下の部分の龍鳳が龍驤の間違いとなっている気がします。
※不知火のバルジ→龍鳳の増設に
報告ありがとうございます。
編成の画像調整する予定なのでまとめて直しますー
高速大和2隻有るのでココで投入!戦艦以外はココの丸コピーです
昼戦は捨てるので主砲・主砲・強風改×2・強風改二(穴レーダー)と
基地航空隊も第一部隊:距離7隼×3+中野銀河 第二部隊:距離7台湾零戦×2+中野1式×2
これで優勢(均衡)まで持って行けるので敵の昼戦連撃は阻止出来ます
支援艦隊入りで撃ち合い前に下2隻消してボス・補給・レ級のどれかを中破状態まで持って行ける確率が上がります
陣形は警戒陣で昼戦で最小被害下振れ引かなければ2隻程度が中・大破で夜戦まで持ち越し出来ました
スナイプ待ちですが15戦沼って大和投入して3回目でS抜け出来ました
修正します
中野銀河→江草銀河です
履歴
旧編成:ココの丸写し(戦艦はカヴール)単縦陣で10回沼る↓
新編成:ガヴール↔大和改二(航空隊はそのまま)で5回沼る↓
新々編成:大和改二+航空隊入れ替え警戒陣で3回目で撃破できました
いつもお世話になってます
主流の攻略法ではないですがリシュタッチで突破しました。出撃7撤退1
Richelieu、Jean Bart、那智、多摩、曙、潮、不知火
制空権シミュレータ(ラスダン時)
https://tinyurl.com/26vlxufl
※削りでは1隊を東海にして潜水マスに投げてました
制空取れないので弾着は捨ててタッチ重視でやりました
タッチのダメージは反航戦で体感150~200程度を期待出来ます(反航ばかり引いた)
基地航空隊と支援で下二隻を、昼戦はワ級とレ級をタッチで大きく削って終了までに1~2隻を落して夜戦に入るのが理想型です。
ラスダンは幸運にも一発でしたが、反航戦引いた状態で昼戦終了時でボスと大破したレ級のみまで押し込めました。最終的にS勝利クリアです
他編成で出撃してないので憶測ですが、ボス昼戦に強い反面で道中がやや不利ではないかと思っています。
編成の提供ありがとうございました。ようやくこのクソ沼から脱出できた
ボスマス警戒陣でやってる方ってカットイン艦はどこに配置してるんですかね…
上だと火力が足りないし下だと大破祭りで不発なんですけど…
索敵値要求値が鬼畜過ぎて、編成例から大型電探2つ増やしても逸れる
やっぱり、オールケッカリ艦じゃ無いと甲は無謀か
アカン。今までなんやかんやでぜかましさんの編成例の超劣化コピーで何とかワンチャンはありましたが、これだけ電探とか盛り盛りにしても、逸れる。本当に助けていただきたいです
・阿武隈(99) 魚雷 魚雷 甲標的 索敵値60
・潮改二(99) 主砲 魚雷 魚雷 電探 索敵値53
・不知火改二(93) 魚雷 魚雷 バルジ 電探 索敵値48
・玉波改(99) 主砲 魚雷 魚雷 電探 索敵値60
・Conte di Cavour nuovo(98) 主砲 主砲 夜偵 水戦 索敵値65
・深雪改二(99) 電探 電探 電探 索敵値76
・那智改二(99) 電探 電探 電探 電探 索敵値105
すみません。自己解決しました
史実艦を採用しないと、どれだけ索敵盛っても逸れるんですね。完全に見逃していました、失礼いたしました
四腕さんこんばんわ。お疲れ様です。
先ほど、E-3-1甲突破できました!ありがとうございます。
仰る通り、劣勢調整すると敵の連撃がうっとおしいですね…それでこちらの駆逐がやられる場面もあったので。なので、制空が拮抗になるよう調整し…ラスダン2回目でクリアできました。ここが難所と思って挑んでいた分、案外あっけないと…まあ、夜戦で攻撃がボスに集中し、カットインも全発動の展開運とヒキの勝利でもありますが…
編成はこちらに。
https://tinyurl.com/277cjz5o
改修は全然で。今回の編成見て、急ごしらえな面も…コツコツあれこれやってますが…どうにも、ケツをシバかれないと進まんもので。難儀な性分です。
支援は道中・決戦共に砲撃支援で。決戦支援には大和型を投入。陣形は縦ですね。今回は通常対通常なので…警戒陣だと支援艦隊の火力が半減するので。ボスやワは削りが入ればいいとして、レも中破に追い込める目がありますからね…当たれば。
並びについても、阿武隈を旗艦にするはずが変え忘れで…阿武隈旗艦がいいと思いますね。火力が出るし、保護の観点から。僕はクリア時、阿武隈昼大破しましたから…また、運が未改修なら尚更。それか、北方迷彩を他に回して水見積むかで?
もう少しで後段始まりますし。それを待つのも手かな?と思いますね。史実的に、在籍してたけど礼号作戦に直接参加できなかった潮と初霜に特攻つくのか?もし、つかないならここで使うのも手で。僕も、そこが気になって潮温存したので。
長々と書きましたが…とりあえずはここまでに。眠いので、今日は休むことにします。では。
当サイトの軽空母編成を龍驤→祥鳳に変えた編成でやっと甲でクリアしました。
北方明細を軽空母に乗せて、不知火をフィニッシャーにしたのも同じです。
それまでのチャレンジで全然旗艦狙ってくれず、ここでこんなに時間かかるとは。
最終的には那智の連撃と阿武隈カットインで撃破。不知火は出番なしでした…
潜水マス経由は3回やってみて、そこで追い返されたのでお勧めしないかな。
乙の潜水経由ルートですが、史実艦いらないかもしれません。
ワシントン・龍鳳・衣笠・那珂・冬月・雪風・島風でボス到達できました。
『乙作戦以下では、軽空母を入れた形でも最短ルートを経由することが可能です。』
とありますが、甲だと戦艦と軽空両方入れたら最短通れないだけで、戦艦使わず軽空だけ使うなら最短通れるので、記述が足りないと思うのですが?
ボスに陸攻飛ばしたいのに対空激強とか意味わからん
乙で削り楽勝だったのに、ラストで沼ってもうだめだーってなってよく読んだら軽空母入れても乙は最短とか書いてあって軽空母いれたら一発でいけた・・・
ちゃんと読まないと駄目だね
昼の連撃のありがたさが身にしみた
こんばんは。
ここも、当初難易度甲で勧めていたのですが、このゲージで引っ掛かり、乙に落としました。
甲乙共通
一番の問題は、先行者様も書いている索敵値です。
ここ、それると、結構被害出ます。道中支援試しましたが、もう1つです。
唯一の結婚艦の陸奥を旗艦にして、他にレーダーとかかなり積んでも、どうしてもそれます。
あと、イベ始める時に、天津風改二を3隻にして、缶★7を6つ状態なのですが、遊撃で7隻となると、もう1隻天津風改二が必要で、それには時間がかかります。
ラスボス、3回か4回に1回到達ですが、ラスボスの下の輸送艦2隻のHPが高く、第5艦隊の特攻でも、削り切れないです。
あまり粘りすぎると、前回のラストのように、燃料、弾薬残り3万という非常事態になりかねないので、昼過ぎに切り上げて、先ほど乙でクリアしました。
2 編成
長門、那智、阿武隈、不知火、潮、曙、初春
乙だと、軽空母1隻OKですが、長門に水上戦闘機(二式水戦)乗せれば、最後(止めの際、ラスボスの編成が変わり、ラスボスの下の輸送艦のHPが増えたりしたときに、航空喪失。それまでは喪失なし)までは、カットインで空襲マスも乗り切れています。
長門 主砲、タービン、缶★7、二式水戦、32号電探
那智 4号★、3号★6、32号電探、紫雲★6
阿武隈 Bofors★MAX×2、甲標的 丁型改 蛟龍改、水雷戦隊熟練見張り員
不知火 D砲×2、北方迷彩(+北方装備)☆9
潮、曙、初春 10センチ連装高角砲+高射装置×2、GFCS又は電探装備マスト
基地航空隊
1 隼64、銀河(江草隊)、一式陸上攻撃機22甲×2
2 隼65,97艦上攻撃機改(北東海軍航空隊)、97艦上攻撃機友永隊★MAX、カタリナ
(特攻を2つに分けています。友永隊は、甲でもあまり熟練度が剝げなかったから乙でも採用)
ボスに集中
道中支援、決戦支援無し
(ラスボスのゲージ破壊寸前の時に、止めで、決戦支援要るかと思ったら(昼戦で結構やられたので)、夜戦でA勝利ですが、ボス止めさして、次に進めました。乙に落として、道中撤退無しでクリアでした)
所感
E2に続いて、E3も甲から乙へ落としました。
前のイベだと、先遣友軍が来るのを待つことも出来たのですが、今回はどちらも、友軍が着てなんとかなるとも思えなかったです。
甲でクリアしました。
補強増設を開けている艦が不知火のみだったため十分な装備を編成できず。
ラスダンでは、最短編成・軽空母編成ともに全キラ、熟練度MAXでも全く勝ち筋が見えず。燃料を2万溶かしました。
クリアの決め手は決戦支援。
大和をはじめ高火力全力支援で臨んだところ、下2隻を沈めた上にレ級にも大ダメージを与え、昼戦で無力化。あとは夜戦で阿武隈と駆逐艦ズのカットインがボスに連続で刺さり無事沈めることができました。
なお、軽空母編成はおすすめしないです。
潜水艦マスは全キラ、道中対潜支援でも大破撤退の割合は少なくなかったです。
それより最短編成でボスマスに到達して、決戦支援艦隊で随伴艦にどれだけダメージを与えられるかが攻略の上で重要かと思います。
健闘を祈ります。
難易度 甲
https://tinyurl.com/289xxbt3
支援 決戦砲撃(削りはなし) 基地全ボス集中
キラ付け 削りなし ラスト全キラ
阿武隈(1/3) 那智(1/1) 初春(1/1) Roma(2/3) 曙(1/1) 潮(1/1) 不知火(1/1)
※ ()は練度増設運など使える順/所持数
1戦目 夜S 反航優勢
2戦目 夜S 同航確保
3戦目 夜S 同航優勢
4戦目 夜S 反航優勢
ここからラスト
5戦目 D負 反航劣勢
6戦目 夜S 反航均衡
削りは特に問題なし
撃破回数6だと思って1回間違えてラスト削り体制でボス行ったらボコボコにされた
最後は阿武隈初春がボスまでに中破だったので警戒陣で勝負(皆健在なら縦で行くつもりだった)
夜戦までにボス中破とレ級大破で阿武隈初春Romaが中破他健在
不知火のCIで撃破 潮のCIでレ級落としてS勝利終了
結構ギリギリな感じだったので悪い方に傾くと厳しいかも?
火力不足と判断しフランス巡戦姉妹を投入し甲クリア
全艦娘キラ 基地(拮抗)x4 砲撃支援あり 3重煙幕(潜水マス) ボス制空拮抗
リシュリューDeux、ジャン・バール改、那智改二、多摩改二(水戦x3)、曙改二、不知火改二、潮改二
基地と支援でツ級とロ級を撃沈からの初手タッチでワ級2隻かワ級とレ級を撃沈できれば良い感じに
(連撃はしてこないし夜偵つかえるからボス制空劣勢でも良いかもです)
ご参考まで
甲で白メーテル様で沼リましたが基地航空を陸偵+誘導弾飛龍、4戦艦支援艦隊導入で突破。白メーテル様+あの音楽のアレンジ違いで久しぶりに興奮しました。後段作戦作戦開始前に前段突破をここ暫く続けましたが今回は大谷様開幕戦、バーレーン戦、ガンダムGquuuuXの特別画像で今回はあきまへんでした。
甲です
最短編成で10戦ぐらい沼ったので、軽空母入りに変更
編成はほぼ記事のまま、戦艦はITALIA
決戦支援は大和入り高火力、道中は対潜支援
支援含め全キラ付けして3回目(初回は潜水艦で撤退)でクリアしました
キラついていれば軽空入りの方がダメージ与えられていたと思います
やっと甲クリア。大分沼った
最後は曙が426出して決めたので400ぐらいまでボスを削れてれば可能性あるみたいね
難易度:甲
https://tinyurl.com/226o4q5s
支援:決戦(最終のみ○)/道中○ 砲撃/単縦陣
キラ付け&熟練度:最終のみ全○(削りは支援のみキラ)
削り×4 最終×1
お試しの感覚で戦艦を水戦キャリア化、航空優勢をとり夜偵が飛ぶ状況にしました。
手数が足りないようならテンプレ通りにするつもりでしたが、
丁字有利が引けたこと、フリッツの攻撃でレ級を撃沈出来たことが重なり優位に戦況を進められ、
夜戦火力を全て残した状態でボス中破単艦のみの夜戦へ入り那智の連撃でフィニッシュでした。
(夜戦火力として期待していたのは阿武隈/那智/曙/不知火で、あとは露払いが出来ればいいな程度)
無傷の道中、丁字有利、基地でのレ級撃沈という超上振れですが、
一晩準備に時間をかけた、その甲斐があったと素直に喜ぶ事とします。
いつもお世話になっています。
現在、ゲージ1削り中ですが、
最短編成の戦艦を軽空母(自分は龍驤)に変えて攻略中です。
きちんと最短を通る点、龍驤にバルジが乗る点(残りは那智と不知火)、索敵にややゆとりが出た点などが評価点ですね。
道中がやや不安、決戦支援はあった方が安定します。他の方の参考になれば。
甲です。ぜかましさんの編成例から変更点は潮温存して穴無し若葉、ケッカリは旗艦阿武隈のみ。削りではボス優勢、ラスダンで拮抗を取ってます。支援はボスへ、道中無し。
以下URLはラスダン編成。削りは基地第二の野中が台南空251、カブールは水戦4積み。
https://tinyurl.com/2avxu2pt
ラスダン2回、1回目はT不利でA敗北、2回目は反航引いて昼戦C敗北から夜戦S勝利。
E2甲②から続いて阿武隈が大活躍。
嫌がらせレ級がきつすぎる
ゴリマッチョな補給艦×2隻も相当キツかったです。
こやつら残るせいでカットインがボスに行かず、だいぶ沼りました
甲でやっとクリアできました。
最初は最短編成で実施していましたがラストダンスで10回ほど沼ったので軽空入り編成に変更。
最終編成は↓の形で1発クリアでした。
https://tinyurl.com/24og4rso
潜水については警戒で抜けたのでほぼノーダメ、試行回数考えても軽空入りの方が現実的な気がします。
いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
E3-1甲で沼ってます。アドバイス頂けると嬉しいです。
長文恐縮です。
具体の状況は以下です。※本隊、両支援ともにフルキラで大和武蔵入り。基地は熟練MAX。
①ラスダン8回は以下の軽空入り編成でF3マスで5撤退。(3/8回ボス着 ボス戦単縦陣)
https://tinyurl.com/27eg4p9k
②その後F3マス対策に上記編成の基地を東海×4に変更し潜水マスへ。(2/3回ボス着 ボス戦単縦陣)
③火力不足を感じたので以下の最短編成。(8/9回ボス着 ボス戦単縦陣4回、警戒陣4回)
https://tinyurl.com/28ge5fzj
※制空は単縦、警戒で劣勢、拮抗どちらも試しました。各2回ずつ。
以下ボス戦での戦況の流れです。よく見るパターンです。
・ボス戦での基地は0隻撃破が多く+他は微小なダメのみ。
・支援艦隊は駆逐0~1隻撃破+ワ級1隻微ダメ~中破。
・砲撃戦は単縦の場合、昼戦終了までに敵旗艦小破、随伴2~3隻撃破。ただしこちらも魚雷CI艦が良くて1隻小破未満で残る程度。他は中大破。夜戦ではCI不発or随伴に向けてCI。
警戒陣の場合、昼戦終了までに敵随伴4~5隻健在、こちらはCI艦が2隻小破未満で残り他は中大破。夜戦ではCI不発or随伴に向けてCI、あるいはCI艦が打つ前に大破。
・敵旗艦1隻残しor随伴も1隻残しでA勝利。
以上、こんな感じです。試行回数が足りないのかな?補強増設使わないから?
結構な回数出撃されている中で、「ここでCI出れば…」「ここで旗艦を狙っていれば…」とあと一手で撃破を逃した回があったと思われますが、おそらくその確率を通さないとキツいです。そのぐらいここは手数が圧倒的に足りません。基地や支援、砲撃戦の平均状況は正直どこも似たようなものだと思います。自分はラスダンから33出撃かかりました…
編成見た感じ曙が完全に置物なので、索敵大丈夫なら魚雷CIに。あと不知火のカットイン率が探照灯込み43%なので、できれば水雷見張りで確率上げた方が良さそう。その分のバルジや探照灯、照明弾等は初春に持ってもらいましょう。
もちろん増設はあれば確実に勝ちパターンが増えると思います。
・霞の装備を見直す
現状魚雷魚雷魚雷になってますが魚雷魚雷見張のほうがいいと思います
詳しくは作戦室叩いてほしいのですが☆8見張であればダメージ殆ど?変わらずCI率上がるので試行回数減らす意味合いでも乗せた方が良いかと
・曙を何とかする
何をしたいのかわからないのですが魚雷魚雷探照灯とかじゃだめなんですか?
索敵も問題なさそうでしたし適当なの乗っけてCIさせたほうが良いと思います
・対空カットインを外す
記事内「ゲージ破壊時は外したほうがいいかも。」
手数が足りなければキラで無理やり抜けるのも手かと
https://tinyurl.com/25dvhky8
ある範囲でいじってみたらこんな感じ?
あとは曙にもう一本魚雷乗せる感じで
細かいところで夜偵のいち変えてます。11型乙熟練に対空+1が付いてるのでなるべく大きスロットに乗せるのが目的です
お二方ありがとうございます。
なんとかクリアしました。
編成見直し後5トライ目。
中破不知火が中破旗艦に3択スナイプ。
甲クリア キツイと聞いたのでちゃんと準備した
制空シミュ: https://tinyurl.com/289df42c
曙/初春/多摩/霧島/那智/潮/不知火 霧島改二丙だけ牧場艦であとはメイン 警戒→警戒→輪形→単縦
阿武隈のほうが優位だけどE3-3のためにメインを温存、サブは増設空いてないので多摩に頑張ってもらった
基地は両方ボス、熟練度が明らかに勝率に寄与してたので面倒だけどラストはちゃんと付けた
支援は最後まで全キラ決戦だけ 本体はラストだけ全キラ
削りもラストも運良くストレート ラストは昼で潮大破と不知火中破して焦ったが昼3隻落としてたので那智の連撃でS勝利
良く言えば準備すればするほど報われる、悪く言えばサボれなくて面倒な海域
甲作戦クリア
私もキツイと聞いていたので全て準備してやってみたら・・・ラスダン1回で終わった。
ボスと随伴1隻だけ残して、ほぼ基地攻撃隊が壊滅してくれたよw
基地の熟練度は重要やな~
ちょっと遅れ気味なので、次行ってみよ~
二二型甲までしか陸攻なく増設も用意できないんで回数でなんとか
後段は装備資材考えて、乙以下に落とさなならんでしょうが
4戦艦支援言ってた人感謝、かなり楽になりましたわ
運まかせでの攻略になりましたが艦のキラ付けめちゃ重要ですね
軽空入り一戦多い編成でほぼストレート全S。
https://tinyurl.com/22dgtb9f (削り)
https://tinyurl.com/2bksc6sm (ラスダン)
単縦→警戒→輪形→警戒→単縦
削り編成はだいぶ遊んでる(北東艦攻とか大型探照灯とか)。
初戦だけ対潜支援でボス前抜けようとして撤退したけど、東海に変えたらそこも問題なし。
基地は拮抗で1部隊集中、箱と化した軽空と併せて優勢取り。
ワのせいで基地打撃はあまり有効じゃない感じだったし、制空取って敵連撃防ぐ&戦艦那智の弾着狙いの方が夜戦環境をよくできると判断。
道中も制空取るので対空CIと併せてド安定(削りは拮抗あるけど問題なかった)。
支援はラスダンのみキラありガチの決戦支援。
本隊は駆逐軽巡のみ旗艦ローテしてキラ付けてた。
一戦多いからCondも維持できる。
火力艦で比叡採用したけど、昼戦の火力が重要だしイタロマ辺りで良かった感じ。
各鎮守府事情もあると思うけど、制空取れるなら取った方が勝ち筋はありそうだと思う。
いつもお世話になっております。記事作成、大変ありがとうございます
撤退無しのストレート攻略できたので、遅ればせながらペタペタ
難易度:甲 本体へのキラ付け無し、削りからゲージ割りまで決戦支援のみ使用、基地熟練度は剥げたまま
【編成】https://tinyurl.com/28vaak2e (削り途中からラスダンまでの編成)
戦艦1重巡1軽巡1駆逐4(高速統一)
特攻駆逐艦枠に初春(対空CI)、曙と薄雲は増設を渋ったので連撃と夜戦装備餅、不知火で魚雷CI
カブールよりも火力があって水戦も載り、穴電探で索敵も稼げるため、後段採用予定のない霧島をここで採用
【ルート】
A-C-E-F-F1-F3-G E:通常(警戒陣) F:通常(警戒陣) F1:空襲(輪形陣) G:ボス(単縦陣)
当初、霧島に水偵と水戦を載せていましたが、空襲マスで制空喪失となり中破も出て不安定である事。ボスマスの削りにおいても制空が安定しなかった為、削り中から水戦2積みにして削りは制空確保、ラスダンで拮抗に変更
ラスダンでは上手いこと基地がレ級に刺さって大破まで追い込み、T字不利だったけど開幕で下2隻を堕とせたのが大きかったです
閉幕雷撃でレ級を落としてボスは小破。不知火が小破、中破が薄雲、大破が曙だけと運よく良好な状態で夜戦突入。順当にワ級を落としてからボスを中破まで削り、不知火の魚雷CIで〆
手数不足が否めない分、開幕でレ級を中破以上に追い込んで敵の的を減らし、生き残った艦で順番に倒すのが順当かなと感じました
旗艦に置いた阿武隈がスナイプを決めてくれるなんて、随伴が残っているとそうそうないので・・・