第三海域の第一ゲージは、「北方水姫」率いる艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/13 編成例更新)
(2025/03/19 調整)
目次
マップ情報
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
【第五艦隊】札で出撃します。この札は、前段作戦での使用は最後になります。
ルート固定
【第五艦隊】遊撃部隊(通常艦隊)
仮置き
- 戦艦1重巡1軽巡1駆逐4(高速統一)
- 重巡1雷巡1軽巡1駆逐4
- 重巡1軽巡1駆逐4潜水1
- 戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3 ※乙作戦以下のみ/高速統一
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要
※戦艦1時要高速統一。戦艦1以下, 正空0, 軽空1以下?, 軽巡1以上, 駆逐4以上
史実艦=第五艦隊から[甲6隻/乙4隻/丙2隻]
北方迷彩(+北方装備)を[甲3隻/乙1隻?]
※7隻時の条件。北方迷彩を積んでいない艦が甲時4隻迄で編成する必要があります。
例えば6隻で出撃する場合、北方迷彩2つでOKです。
—
- 戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3
※乙以下なら史実艦の数満たせば最短可 - 戦艦2重巡1軽巡1駆逐3(高速統一)
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要
※戦艦2時高速統一。戦艦1以下, 正空0, 軽空1以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
史実艦=第五艦隊から[甲5隻/乙2隻/丙0隻]
北方迷彩(+北方装備)を[甲3隻/乙1隻]
仮置き。潜水艦マス経由する例
※E3-1では、【第五艦隊】札で甲ルート分岐に以下から6隻必要
足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉
足柄, 霞, 初霜は後段でも運用する可能性が高いので、
サブがいない場合後段わかるまで採用非推奨。
敵編成
道中編成【ACEFF1G】
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
道中編成【ACEFF1F3G】
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
潜水新棲姫マス経由編成。
潜水新棲姫自体、この個体はHPが177であまり命中率が高くありません。
若干条件がゆるくなるためゲージ破壊時選択肢になりそう。
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E3) | 海域 | Gマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Xマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | 1.11 | 1.07 | |
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | 1.11 | ||
潜母 | 1.08 | |||
揚陸艦 | 1.11 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.07 軽巡1.06 雷巡1.06 駆逐1.05 | 重巡1.08 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 |
|
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.13 | |||
宗谷, 大泊 | 1.28 | |||
【装甲破砕】Vマス, Xマス [装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊 [装甲-49]戦艦水鬼改/-壊 [装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体) [装甲-28]重巡ネ級改(丁個体) [装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship, 重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
編成例(最短)
戦艦1重巡1軽巡1駆逐4【第五艦隊】遊撃部隊
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。
警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/26yuta3d
●ボスマス航空劣勢に、制空値40程度を目安に調整(画像で41)
・画像の編成+基地で、ゲージ削り中は半分程度確保/優勢に。
ゲージ破壊時は85%程度航空劣勢(夜偵条件)になります。
・ゲージ破壊時、劣勢だとワ級が連撃してきます。連撃を嫌う場合、
カブールに水戦を2つ積んで、拮抗で挑むのも選択肢です。
※03/18時点では、劣勢より拮抗の方が良いと考えています。
ただ、記事例から水偵を外すと索敵条件もあまり余裕がなく、
掲載画像は現状のままにします。
索敵を計算したうえで足りているのであれば水戦2積みで検討してください。
●道中対策に対空カットインを採用しています。
・ゲージ破壊時は外したほうがいいかも。
特に阿武隈がいないと手数・火力不足になりがちです。
●各艦夜戦火力が出るように、夜戦カットインを採用してください。
・阿武隈は運改修もあり魚雷カットインにしています。
個人的には未改修でも魚雷カットインをおすすめします。
仮に連撃にする場合は旗艦を魚雷カットイン艦に変更してください。
●ルート条件を満たすために、
史実艦6隻/北方迷彩3隻(甲作戦時)の条件を満たして編成します。
●要索敵です。33式分岐点係数4で索敵値78?以上必要。
記事のような編成でやると、索敵条件にあまり余裕がありません。
●PT対策を兼ねて、潮と曙は、
記事例では駆逐艦に主砲を1本装備した構成(+見張り)にしています。
・この装備は「試製A4/三連後期/三連後期」の装備に限り、
五連酸素3本よりも高火力になる装備例です。(同改修値の場合)
・大抵は魚雷3積みしたほうが夜戦火力が高くなるので、
装備がなければ削り時のみ主砲を装備し、破壊時には魚雷3積みをおすすめします。
ボス戦は単縦陣を推奨します。(警戒陣をおすすめする方も多いです。)
ゲージ破壊はキラ付けして挑みましょう。
(次の編成を参照)
支援艦隊
道中支援:検討
ゲージ破壊時のみ砲撃支援を出してもいいかも
決戦支援:推奨
火力や手数の足りていない海域です。
ワ級を小中破にさせたり、駆逐艦を落としたりが見込めるので、
出すことをおすすめします。
基地航空隊
陸偵を混ぜる例
制空シミュ:https://tinyurl.com/267nnry5
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
特効補正のある銀河江草や野中隊を中隊に1部隊以上採用し、特効補正をもらいます。
64戦隊はボスの劣勢や拮抗を狙うために採用を検討。
ゲージ削り時は、本体で航空優勢を取るために、2部隊目にも陸戦一つ乗せてもOKです。
陸偵を採用する場合、戦艦に強力な補正のある
「Do 217 K-2+Fritz-X」も採用可能です。
持っている場合は採用しておくと良いでしょう。
熟練度はあったほうが当然良く、勝率にも影響しそうです。
敵対空の関係でかなり枯らされてしまうので、
熟練付はなんともおすすめしにくいです。
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
陸偵を混ぜない例
制空シミュ:https://tinyurl.com/27mv4qmc
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
編成例(軽空母入)
戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3【第五艦隊】遊撃部隊
【ACEFF1F3G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 F3:潜水 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。
警戒陣→警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/277rasfu
●ボスマス航空優勢に制空値210程度必要(画像で211)
ボスは航空優勢が取れるので、昼砲戦で有利な状況を作りやすくなる形です。
また、特効のない北方バルジを龍驤に押し付けることが出来るので、
艦隊全体でバルジ装備枠の余裕ができます。
潜水艦マスを経由するのでどうしても撤退率は増えますが、
(比較的命中率の低い)潜水新棲姫の攻撃を受けるだけで
艦隊全体の火力を大きく底上げできるので、削りから選択しても良さそう。
艦隊が十分に育っている場合は最短で割れば良いですが、
補強増設が足りていないとか、改二駆逐が足りないとか、
不安がある場合は1戦増やして制空を取る形がおすすめですね。
最短ルートを経由することができます(潜水マスを回避できます)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援を想定。
対潜支援でソ級flagshipを1-2隻撃破して、
潜水新棲姫は警戒陣で受ける想定。
決戦支援:推奨
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/277rasfu
戦闘行動半径 E:通常(6) F:通常(5) F1:空襲(5) F3:潜水(5) G:ボス(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
編成例(先行)
【ACEFF1G】(E:通常 F:通常 F1:空襲 G:ボス)
基地航空隊
ボス集中
まとめ
お疲れ様でした。
ルートの制限とボスの強さとで、難所の一つになるかも。
次はギミックです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
乙だと史実艦5隻のバルジ2つで最短(ACEFF1G)通れました。
丁ですが
カブール、摩耶、阿武隈、初月、親潮、時雨、雪風(バルジ1)で最短行けました。
丙ですがボス前、低速艦入っていると潜水艦マスに行きました。その後、高速統一で最短行きました。
丙。忠実艦5隻、北方なしでもボスマス行けました。
甲
既にご存じのものも多いと思いますが、以下ルート制御になることを確認しています。
全てバルジ3隻積み+史実6
軽母1雷巡1重巡1駆逐4 ACEE2
索敵演出でE2へ。バルジだけじゃなくて軽巡が必要?(バルジ乗せ間違いかも?)
軽母1重巡1雷巡1軽巡1駆逐3 ACEFF1F3G
※幼女マス逸れ、史実6でも駆逐4↑条件?は踏み倒せない
軽母1雷巡1軽巡1駆逐4 ACEFF1G 重巡は必須では無い
いくつか試しましたが道中も加味すると制空取れる戦艦を自由1枠に入れるのが削りは一番楽ですね
何度か通った感じ幼女マスも特効艦多くそこまで脅威では無いので、割りはちょっと重くするのが丸いかも
乙難度
阿武隈改二、青葉改、摩耶改二、不知火改二、初春改二、曙改二、若葉改
北方迷彩を青葉、摩耶、不知火、に装備
E→E1に逸れます
索敵不足か編成がおかしいかどちらでしょう。
解決?しました。青葉→カブールに、水上機を2スロ積んだら索敵演出が出ていけました。
同じく乙
逸れて困ってたので助かる
難易度、丁
比叡改ニ
秋月改
春雨改ニ
夕立改ニ
綾波改ニ
プリンツ
阿武隈改ニ
いずれもバルジなし
最短でした
攻略&記事作成お疲れ様です。
乙難易度です。
(★)不知火改二
Zara due
(★)木曾改二
(★)潮改二
Bep
時雨改二
(★)阿武隈改二 北方迷彩☆8
上記の通り「史実艦4隻、北方迷彩1つ」で最短通れました。
最初はZaraを羽黒にしていましたが、水戦を載せたい関係でZaraに変更。
索敵地が足りないとE→E1に逸れますね。
甲攻略 多摩ここで出してもいいかも?
制空はタマがやるにゃ!主主強風改2(搭載可)*重巡にのせてる夜偵は発動せず
重巡1軽巡2(多摩阿武隈)駆逐4 史実艦6北方バルジ3
基地が枯れるので一つは道中EFに出してます。
もう一つはボスへ(調整中
ラスダンは制空喪失するからダメっぽい…残念にゃ
主強風改2 強風☆max にすることで制空権喪失は避けられるにゃ
だがクリアできるとは明言しないでおくにゃ
ここは地獄・・・
ボスマスは、警戒陣の方が良いと聞きましたがどうなんだろう?
甲じゃ難しそうなので、乙に落とそうかな。カタパルトは11個有るし。
単縦陣でも警戒陣でも、ゲージ割る時はほぼほぼスナイプになると思うので(縦で超上振れた場合は別)CI艦の人数と運・提督本人の運次第かな?
うちは最終編成相手に縦でボコボコにされ続けたので警戒に切り替えてみたら割れました(7番艦が3択スナイプを決める運ゲーだった)
劣勢調整で昼連撃を浴びる状態だと運ゲー度が上昇するかもしれない
難易度丙
史実艦2、北方バルジ2で重巡を航巡に変更しても、最短ボスいけました。
難易度 乙
高速統一 史実艦4隻 北方迷彩1
戦艦1軽空1軽巡1駆逐4で最短ルート確認
難易度乙
高速統一 史実艦2隻 北方迷彩1
戦艦1 軽空1 重巡1 軽巡1 駆逐3
ACEFF1F3G ルート行けました
同じくACEFF1F3G ルート行けました
が、これ、最短じゃなくてボス前で対潜F3が一戦増えるのね…。
勘違いしちゃったけど悪くはないね。
足柄 ポーラ 多摩 初春 曙 潮 不知火 でラスダンに挑むこと数十戦
ラスダンだけで燃弾20000以上バケツ200以上費やすも一向にかみ合わず
結局リシュジャン採用のタッチ編成に変えたら二戦目でクリア
リシュ ジャン 那智 多摩 曙 潮 不知火 で制空0のF3経由
道中・決戦本気支援 基地ボス集中
リシュジャンの後段札が少し気になるけど沼る前に切り替えるべきだった
自己レスだけど 一行目足柄は那智の間違い
ちなみに今まで未増設だった多摩那智に今回のために増設追加
いろいろと難儀な海域でした
重巡1 軽空1 軽巡1 雷巡1 駆逐3
電探2個以上でE→Fルート通れますね
記載済みの内容でした
早とちりでご迷惑をおかけしました
乙に難易度を落とそうと思いますが、ボス編成にどれくらいの変化が有りますか?
敵編成の装甲と対空が下がり、基地も通りやすい。レ級がノーマルになって雷撃がなくなり、HP180(甲から90減少)なので落とせる機会も多くなる。一方で上三人のHPは変わってないので油断は禁物です。
自分も乙に下げたんですけど明らかに勝ち筋が増えてすぐ抜けられるので、心配しなくていいと思います。支援は出し続けた方が無難かなと。
乙で突破しました。ありがとうございます
阿武隈をずっとLv99で放置してたけどルート条件のせいで阿武隈を穴あけすることになっりました。
この際ついでに結婚しましたので、ご報告いたします。
毎回お世話になっております、いつもありがとうございます。
軽空無し編成(曙が霞サブになった程度)で無事突破、ゲージラスまでは決戦のみ出しつつストレート、ラスは前衛も出しつつ6回中1回撤退。
15%弱の制空喪失が1回、一応基地の熟練度もMAXにしましたが初回にリセミスってハゲハゲになったのでそのまま。
ボス戦闘5回の内、4回は敵の対空CIx3が炸裂して基地ボロボロ、本体もボロッボロにされての撃ち漏らしが続く。
クリア時は対空CI無し、砲撃支援でレ級大破、夜戦突入時は残り敵旗艦のみ雷撃大破、阿武隈中破以外無傷という極端な結果でゲージ突破しました。
基地より砲撃支援に重きを置いた方がいいと感じる結果でした、軽空入りで潜水マス突破の方が楽なのかな?とも思いました。
いつもお世話になっています。
こちらの編成例(最短)、阿武隈以外の増設なしで
甲3-1ゲージ破壊できました(T有利でしたが)
https://tinyurl.com/27hk8m4e
E3-1甲、こちらの編成で反航戦でも警戒陣でラスダン一発で割れました。ありがとうございました。
リシュタッチで突破
正直、タッチでも当たれば飛ぶようなものではないです
基本は支援と基地で軽巡と駆逐を落として、タッチで残りを削って、夜戦スナイプです
噛み合いはありますが、安定して1スナか2スナ圏内に持ち込めるのと戦艦の夜戦連撃でも可能性があるので、沼は浅いですね
乙作戦で攻略中ですが、ボスマスでS勝利して、宗谷ドロップしました。
乙攻略です。
甲も考えましたが、時間と資源と精神衛生上、乙としました。
編成・装備・改修は管理人さんの劣化コピー、ただし戦艦はイタリアへ変更、不知火は未使用だったのでE2で使用した満潮をそのまま使用。乙なので史実艦数は問題なし。
なお、阿武隈とイタリアはサブです。
すべて未結婚艦でレベルは79~98、改二が可能な艦は全て改二、他は改です。
結論としては、最短・装甲破壊なしのクリアでした。
削りではボスはやや過剰戦力でしたので、基地航空隊2部隊のみで道中に砲撃支援を出し事故防止。
ゲージ破壊時は念のためボスにも砲撃支援を出しました。
夜戦時は200程削ったボスと戦艦レ級が大破で残り、阿武隈がボスに魚雷CIで大幅に削り、那智の連撃で止めを刺しました。その後イタリアが戦艦を沈め、Sとなりました。
乙で攻略の方はご参考に。
甲ラスダン、
カブール抜いて龍驤入れることにより最短&制空優勢を取ってS勝利でした。
決戦支援はガチで出しました。かなり影響あると思います。
ご参考になれば幸いです。
本文記事、コメントを参考にE3-1甲、ゲージ破壊4周でクリアできました。
クリア時はT字不利でしたが目に恵まれS勝利でした。
ありがとうございました。
編成は
阿武隈、那智、初春、Roma、曙、潮、不知火
装備は本文記事をベースに、Romaは水戦4、那智は主砲2、夜偵、電探
特効付き北方迷彩は阿武隈と那智に装備。
基地航空隊と合わせて航空優勢を取ってました。
昼戦で戦艦の単発火力は下がりますが、ワ級の連撃を封じ、那智は艦種特効と装備特効の乗った連撃を撃てます。
高速戦艦枠に大和改二を検討していますが、どなたかルート検証した方いますでしょうか。
難易度甲、2回目で突破。
編成はぜかましさん軽空母入り編成とほぼ同じです。
違う点としては龍驤の3スロ目に北方迷彩を押し付けて不知火を魚魚魚見にしました。
龍驤はただの制空箱になるけど、どうせ役にたたないので
お疲れ様ですー
軽空母にバルジ乗るの忘れてましたが
その方が強く回ると思います。
甲クリア
基地:ボス集中(熟練度付け未実施)
支援:決戦のみ大和武蔵入りガチ編成
編成:最短編成より初春⇒若葉
装備:穴無しの為、那智電探×曙主砲×カブール三式弾×
ラスダンでプチ沼った為、ガチ支援&間宮伊良湖を突っ込んだら一発クリア。
自分はやらなかったが基地熟練度&キラ付けはしっかりやった方が良い。
甲でクリアしましたが、個人的に戦艦枠に金剛や霧島はありえません
ずっと制空喪失で空襲マスやボスマスで駆逐が中大破祭りでした。
そもそも特攻のない戦艦に火力を期待するのは間違いだと思うので、大型探照灯と水戦2つと夜偵が正解な気がします。
お疲れ様でしたー
戦艦2隻を組み込む場合、例えば大和型とか多摩を使うとかで、
無理やり制空優勢を取り、昼で連撃する形が基本になると思います。
徹甲弾は乗らないですが敵艦隊に徹甲弾が欲しい敵もあまりいないので問題ないかな。
むだに沼ってしまった
戦艦を軽空母に変えた最短でやってたけど、支援重くした途端道中荒ぶって大破撤退しまくるって嫌がらせかな・・。
そういや龍驤に最後までF4U7装備させて制空シミじゃ5割拮抗のはずなのにほぼ優勢取れてました。
甲でクリアできました。カブールは温存でサブのローマを採用。
連撃被害がひどかったので、途中からローマには水戦2積み&基地は陸戦*2で拮抗状態を選択しました。
自軍:小中破*3、大破*1からの夜戦3択に入り、何とか最後の曙(5連魚*3)のCIで破壊できました。
沼りそうな雰囲気でしたが、ぜかましさん情報に助けられ、何とか2回目で抜けられほっとしています。
いつも、ありがとうございます(感謝!
いつもお世話になっています
乙で攻略したのですが、並び順に阿武隈(北方バルジ★8)、Washington、龍驤、不知火、曙、潮、那智(北方バルジ★9)の戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3編成で【ACEFF1G】の最短ルートになりました
乙以下だとルート分岐条件が更に何かありそうな感じです。史実艦や北方バルジの数で補正がかかるのかも?
報告ありがとうございます。
KCNavでチェックした感じ、乙作戦以下では駆逐4の条件が多分なく、3隻いれば大丈夫みたいです。
記事内にも反映しておきますー。
既報ですがラスダンは警戒陣に限りますな
甲攻略
カブールを筑摩(強風改二×2, 強風改かける2)に変更し、制空優勢にしてクリアしました。
ぼちぼち沼ったぁ(20週ほどかかった)
結局運が良いのか悪いのかわからない終わり方した
編成は阿武隈(魚主主北)、初春(対空CI)、不知火(魚x3北)、カブール(主主水戦2)、那智(主主夜灯北)、曙(魚x3)、潮(魚x3) 航空隊 空2陸攻2 空1陸攻3
道中で曙が中破した状態で警戒陣で挑む
航空隊は撃沈0、補給艦に微ダメのみという絶望的状況も、夜戦までに駆逐1と補給撃沈(この補給撃沈が決めてだったかも)
夜戦で取り巻きを撃破及びボスを削り、潮CIがボスをスナイプ(ボスと補給の2択)に直撃し508ダメージで撃沈
正直運が良いのか悪いのかほんとにわからなかった(最終的に引き当てたから良いんだろうけど…)
体感ボスは警戒陣のほうがワンちゃん狙えるのでありかもとは思った
あ、因みに甲です
うちも単縦で全然突破できず参考にさせていただきました
資源もお安めで試行回数で殴る感覚でいったら、スナイプして突破してくれました
警戒スナイプのほうが、資源などを考えるといい感じですね
突破おめでとうございます
阿武隈は運改修してないなら連撃のほうが良い感じでしたね(道中・ボス夜戦対策)
航空隊は空3陸攻1で制空取りに行くのもありだと思いました(記載の空2陸攻2だと制空優勢とれなかったので)
警戒陣もブレが大きいから悩ましいところ(警戒陣1回目ほぼ全員無傷、2回目ほぼ全員大破という両極端が起きた)
軽空母入りの解説
「ほきょぞうせつ」になってます
なんかのスラングかなって思わずWIKIを見に行ってしまったww
報告ありがとうございます。
もう少し色々書いてたのが全部消えちゃってました(…
とりいそぎ、その部分だけ修正しました。
甲にてボスマスS勝利でWahooドロップしました。
乙に初挑戦してE3-1のラスダンまで行ったけど
勝ちが見えない
E3-1で苦戦して資源やバケツを無駄にするなら
潔く丁に下げた方が良いですね
丁で3-3まで行って易しく感じて乙に切り替えてやり直したら今度はギリギリな状況になり何とか3-3行きました。3-1は1撤退のみ。
しかし堀が大変と思い始め、今度は丙に落とし3-3をクリア(破砕なし支援なし)。
丙は確かに乙と丁の中間の難易度に感じました。
乙3-1がなかなかクリアできないようだと丙の3-3もキツイと感じるかもしれません。
確かに乙で3-1を突破してもまだ3-2、3-3が残ってる事を考えると
難易度下げた方が良さそうですね
ありがとうございました
お世話になってます。
甲突破しましたが、中々の沼り方でした。
記事を真似て進めており、削りは良かったのですが、ラスダンで航空喪失からの昼戦でほぼ壊滅、からの沼。
色々試したところ、記事の軽空母入り編成のアレンジで突破できました。
最短経路ではないですが、個人的にはボス戦が中々の安定度だったので沼ってる方は試してみてはいかがでしょうか。
隊列→ボス戦含めすべて警戒陣
龍驤→艦戦キャリア化、配置3番目
初春→配置5番目
基地航空隊→1隊を東海4で潜水マスに、1隊を陸戦1陸攻3でボスに
難易度丙で攻略中です
第1ゲージで敵旗艦を落とせず沼ってます。
編成:那智改二 阿武隈改 霧島改 白露改二 時雨改二
村雨改二 夕立改二
基地空三隊全機稼働し決戦支援も出していますが決戦支援のダメージが全く入らず困っています(T_T)
ゲージは全て削りきっているのであともう少しなのですが何か良い解決策などありますでしょうか?
どなたかアドバイスいただけると幸いですm(_ _)m
ラスダンは敵が強化されますね。私はここは乙と丙でクリアしてますが、ぜかましさんの2番目の軽空母入り編成を参考にさせていただきました。支援不要でした
軽空母で制空取り特効艦を多めにし駆逐艦は魚雷カットインを×3 水雷見張り員 ほか夜偵と探照灯を軽巡などに
装備や艦娘など状況によって難度が増しそうな雰囲気ですね。
アドバイスありがとうございます!
寒冷地装備持ってないので今回のイベント空母系使えないんですよね…
とりあえず駆逐艦の魚雷Ci頼みで行ってみます