第四海域の第三ゲージは、駆逐ラ級との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
一応高速+の例として掲載しましたが、中の艦採用はどうするか未定です。
通常速力の編成は手が回らないので後回し(かけるか未定)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E5-2, E5-3, E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札(空母機動/水上打撃)
- 戦艦2空母4
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 駆逐5以上。
戦艦2の枠は巡洋艦等に変更してもOKです。
- 空母4潜水1潜母1
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 駆逐5以上。潜水1いれる場合潜母1以上
潜水艦に吸わせるパターン。攻略というより掘りで一考。
—
- 戦艦2正空1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐5
【ABTCW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 W:ボス)
※要高速統一。(索敵不詳)
大和型0, 正空1, 駆逐6以上,
自由枠に軽空?, 重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定。
第二艦隊の駆逐と入れ替えOK。
戦艦3隻不詳
—
敵編成
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
第一艦隊
戦艦2空母4【礼号作戦部隊】札
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
第三→第一→第二(長門陸奥特殊攻撃採用時)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2a3zsgvl
●ボスマス優勢に、制空値400程度を目安に調整(画像で444)
・記事例は、Bマス優勢の437以上を意識して編成しています。
・削り時はボスに基地1部隊, ゲージ破壊時は2部隊想定です。
●ボスマスで長門陸奥特殊攻撃を採用しています。
・高速+統一なので、タッチ火力の最大化を意識して
「主砲/一式徹甲弾/電探」と装備。
軽空母への単発火力を意識する場合、「主砲/主砲/徹甲弾」としてもいいかも
●cond49以上の出撃をおすすめします。
・道中の空襲や潜水艦マスはS勝利が安定しませんが、
S(A)勝利→A(S)勝利等と推移した場合、ボス戦キラ状態で挑むことが可能です。
・特に削り中に東海を採用する場合、無疲労出撃がおすすめです。
タッチ構成で編成しましたが、タッチが必須というわけではありません。
例えば戦艦枠は連撃にし、第四警戒航行序列にしても強そうです。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。E5-2を始め、後ろの各札でも採用します。
今後E5以降のルート情報が出揃った場合に変更する可能性があります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●煙幕システムを採用しています。
・Cマスの潜水艦対策を想定。
削り時は東海を出すので、ソナー爆雷等で追加の対潜ケアしておくといいかも。
●対空カットインを採用しています。
・初月を採用。対空カットインは初戦の空襲はもちろん、ボスで有効。
基地を2部隊出すことで、対空と合わせ、敵軽空母を9割以上無力化できます。
●夜戦対策に魚雷カットインを採用しています。
・削り中は連撃艦を何隻か増やしたほうが安定しそう。
・ゲージ破壊時の駆逐ラ級β-壊は、装甲269とそれなりに高め。
連撃だと安定して抜けないので、魚雷カットインをおすすめします。
支援艦隊
道中支援:検討
特に東海を出さない場合は対潜支援を検討。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊時だけ出せば良いと思います。
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2czvkxom
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Cマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
FritzXがすごく強いので、所持していれば採用しましょう。
破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2akub7vz
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Wマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目は飛龍等の高対空機体を改修していれば、
熟練度が無くても劣勢以上にすることが可能です。
編成例(先行)
第一艦隊
【ABTCUW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 U:通常 W:ボス)
第二艦隊
削り中は対潜5枚。ゲージ破壊だけ潜水マスで煙幕採用。
基地航空隊
2部隊ボス集中
報酬
第四海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)☆2 勲章 給糧艦「伊良湖」4 [選択]特二内火艇2 or 開発資材50 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設2 [選択]ボーキ3000 or 新型砲熕兵装資材2 [選択]燃料4500 or 応急修理女神3 |
乙作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 給糧艦「伊良湖」3 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設 [選択]ボーキ2000 or 新型砲熕兵装資材 [選択]燃料3000 or 応急修理女神2 |
丙作戦 | 給糧艦「伊良湖」2 補強増設 [選択]阻塞気球 or 開発資材8 [選択]明星改 or 応急修理女神 [選択]ボーキ1600 or 新型砲熕兵装資材 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]試製 明星(増加試作機) or 応急修理女神 [選択]ボーキ1200 or 新型砲熕兵装資材 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。次は第五海域です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
お疲れ様です。
E4-3の札は何でしょうか?
「連合艦隊」札を使えると嬉しいのですが、、、
現状E-4・E-5で新規札計4枚、前段と共通札無しです
最終海域E-6は未解放ですが前段北海道・後段フィリピンでまったく無関係な作戦海域なので使い回しは望み薄かと
札は「礼号作戦部隊」です。
丙での攻略ですが
高速統一 かつ 軽巡2駆逐6で ABTCW のルートを通れます。(Uマス回避)
(第一:戦艦2軽巡1駆逐2正空1 第二:軽巡1駆逐4雷巡1 で攻略しました)
ただし、大和をいれてしまうと C→Uに行ってしまいます
(ラスダン、大和アイオワタッチで編成したところUマス踏みました)
情報ありがとうございます。「礼号作戦部隊」なんですね。
E3-3でやまオワ使ったので再利用を、と思ったんですが。
甲報酬は夜爆なんですね。ネジケチって作って無いので欲しいな
丁作戦にて
第一:戦艦1軽空2軽巡1駆逐2 第二:軽巡1雷巡1駆逐4の高速統一にてUマスに逸れたので他にも条件があるものと思われます
道中にラ級がいるせいで大破しまくって資材だけが削られていくの精神にすごく悪い
確定ではないですが多少の史実艦が必要な可能性があるみたいです
丙で、第一:戦艦2軽巡1駆逐2正空1 第二:軽巡1駆逐4雷巡1
でABTCW のルート
第二の駆逐大破で避難により、第一:戦艦2軽巡1駆逐2正空1 第二:軽巡1駆逐2雷巡1
でUマスを経由することになりました
リシュ+ジャンバールではなく、大和改二+リシュorジャンバールorビスマルクorアイオワでも大丈夫でしょ
まぁ潤沢にサブ艦大和があればだろうけど
大和いれると、高速+編成でもUに逸れるらしい。
相変わらずの簡悔運営だなあ
いや高速+で行くのなら空母使って機動部隊でいいから
大和をわざわざ使う必要は無いと思うんだが
大和を入れましたが B>C>Wで逸れなかったです
自分で調査くらいしたら?
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)は自前で改修すれば手に入るのか・・・E5、E6の報酬内容次第じゃ敢えて甲攻略する必要性ないかな? 一応 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)は乙報酬でも★無しが手に入るし
以下の高速+艦隊で最短(B空襲→C潜水→Wボス)でした
ローマ瑞鶴翔鶴瑞鳳大淀天津風
大淀天津風朝霜清霜時雨霞
うーん。甲と乙の差が★2だけ。素材も九九艦爆6、ネジ6
ここは落としどころだな。。
E4-3
正規空母4隻の高速+で支援なしで甲でも割れました。
丁作戦報酬
・伊良湖
・ボーキ1200 or 新型砲熕兵装資材
・試製明星(増加試作機) or 応急修理女神
丙作戦報酬
伊良湖2個
ボーキ1600or新型砲熕資材
阻塞気球or開発資材16
明星改or補強増設
↑明星改or応急修理女神の間違いです
補強増設は報酬としてもらえます
↑明星改or応急修理女神の間違いです
補強増設は報酬としてもらえます
丁 ボスマス (W) S勝利 榧
すいません
丙作戦報酬
補強増設
明星改or応急修理女神の間違いです
丙作戦報酬艦爆は「明星」でした。
間違い。「明星改」でした。
先行組には悪いけど、今は空母4編成高速+統一が主流だね
乙の突破報酬教えてほしいです
乙作戦:給糧艦「伊良湖」 x3、【選択:ボーキサイト x2000 or 新型砲熕兵装資材 x1】、九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)x1、【選択:阻塞気球 x1 or 開発資材 x10】、
【選択:戦闘詳報 x1 or 補強増設 x1】、【選択:燃料 x3000 or 応急修理女神 x2】
E4-3の礼号作戦部隊はE5-2、E5-3、E6-2とE6-3は札混在可能で使えるみたいだし
意外と余裕もって編成できるな
丙 ボスマス (W) S勝利 杉
乙攻略中
最短ルートの潜母+潜水艦でデコイ持ち込んでるけどラ級の砲撃無効化出来るの良いかも
相手戦艦が空母にタゲしやすくなるのとキャラがほぼ固定(高速+に出来る伊201or203、射程短で空母の邪魔しない大鯨)のデメリットあるけどトータルプラスなのかな
礼号札はE5とE6の最終局面でも出撃可能、ってことだよね?
これで迷わずにメイン主力出せるか
難易度丙
UマスS勝利 竹
連合艦隊全艦高速+のためのタービンをあと4つ作ってから攻略するか否か…高速+じゃない場合って攻略にどれほど難易度差が生まれますかね。
空母機動部隊の高速+だと消費資源軽いし、乙でも昼戦でS勝利終わる事も多いから先行投資としては必要経費と割り切った方がいいと思う。いずれはタービン12個は揃えなくちゃいけないと思えば先行投資としては恩恵が十分だと思います。
ここで戦艦持ち出して入渠させて資源消費するよりタービン開発の方が消費資源少なくて済むと思いますよ。
空母4潜母1潜水艦1軽巡1駆逐5の高速+で最短ルートだから道中被害ない、ボス戦は昼戦で終わる、杉、榧、早潮などを掘れますし。
Wマス 丙Aでも杉でました
敵編成のボスマス編成が、削り時と破壊時で同じ画像になってますよ
削り時はヌ級の数が1隻少ないはずです
報告ありがとうございます
取り急ぎ修正しましたー
高速+、軽巡2隻に駆逐6、史実艦入れても最短から逸れた。もしかして雷巡入れると最短から逸れるのかな?
駆逐の数がたりていて、大和と武蔵を使っていなければ逸れることはないという認識です。
具体的にそれた位置、12隻の編成がわかれば精査できるかもしれません。
FritzXが強い と有りますが持ってないです。
Do 217 E-5+Hs293初期型x2機
は有るんですが、こっちでも効果は同じでしょうか?
誰か試した人居ます? まぁ自分で試せって話なんですが
難易度乙ですがFritzXを2機しか持って無いので不足分はDo 217 E-5+Hs293初期型とキ102乙改、飛龍の誘導弾で代用してますが十分効果はある様に思います、尚距離4マスなので偵察機はFulmar(戦闘偵察/熟練)を使用しています。
ありがとうございます。
私も乙でやっているので助かります。
追記 先ほど破砕なしでクリアしました。本当にありがとうございました。
空母機動部隊 高速+ 潜水母艦・潜水艦入り部隊
Do 217 E-5+Hs293初期型も反航戦でも良い感じにダメージが出てました。(熟練度なし。劣勢調整)
制空権シミュレータ
https://tinyurl.com/25flwedr
潜水艦の高速+ってどうすればいいのですか?
“潜水艦”であって”潜水空母”ではないのですね。自己解決しました。失礼しました。
この先の海域で取っておいたほうがいい正規空母っていますか?
甲でやりました。
編成 https://tinyurl.com/23jtl3so
空母4 の高速+ です。
支援 道中なし 決戦砲撃
基地は W マス集中
C マスで煙幕
クリア時に杉ゲットしました。 E6 挑戦権たすかる。
削りは高速+ でいいけどゲージ破壊時はなにか工夫しないとアカンですな。
念の為
>基地航空隊
>削り時
第一基地航空隊の編成が対潜水艦になってますが記事では『1部隊目:Wマスに集中
』になってます、この削り時の第一基地航空隊はCマスの潜水艦隊用ではないのでしょうか?
報告ありがとうございます。修正しましたー
>コメント返信
大鳳は加賀を採用すれば問題ありません。
長門と陸奥については、ここに関しては戦艦なら例えばRichelieuJean Bartでもいいですし、第四で殴ってもいいですね。
戦艦外して航巡等で制空を取られる方もいます。
長門陸奥はE5-2の方で使えないのはネックですが、
現状ならネルソンタッチに榛名足柄を絡める形で良いかと思います。
不快になるハンドルネームは消去対象です。
未だに採用艦を決定できずにいます
E6甲を諦めない場合、E6-1(第四航空戦隊のみ出撃可能)に連れていきたい艦でなければ、
礼号作戦部隊の札を付けてしまって問題ない感じなのでしょうか
難易度乙で機動部隊高速+破砕なしでクリア。最後は道中支援で対潜ケアして基地2部隊ボスマスへ。榧も2回連続でドロップ。
輸送の難易度は何だったのか・・・。
E4-3編成では、長門と陸奥を礼号札でE5以降つかうことがないので、編成に入れるべきではないですね。
大和改二重はE5で使用するので札的に大和タッチ(武蔵以外)を使用するのがよいかと思います。
堀なんであれなんだけど瑞鶴橘花改3積 ラ級に400近いダメ何回も出すけどクリ出たらこんなもん? ラスダンはわからず 空襲と対潜なんで道中無意味なんだけど攻略から橘花改でよかったのかも 杉は出ません!
丁 Wマス 海防艦 御蔵
RichelieuとJeanBartを使って割りました。
削りはタッチで遊んでもいいけど、割りは連撃にして第四にして支援を出さないと厳しかったです。(破砕なし)
高速+統一が必要か…丙なら史実艦をあんまり考慮せず、穴の開いた艦をかき集めて編成してもいけるかな
E4-3甲クリア。編成は例にある戦艦2空母4の高速+編成を参考に、戦艦をイタリア・ローマに変更。第四陣形で殴る。単にタッチ艦はもうちょっと温存しようと思っただけで、イタリア・ローマは適当に穴の開いた戦艦勢から選んだだけなので、特にこだわりなし。
それでも空母だけでなく、ダイソンでも一撃必殺とは言わずとも撃破できるので、十分な火力はあった。タッチをこの後まで温存したい方はどうぞ。