第四海域の第二ゲージは、遊撃部隊での輸送作戦です。敵戦力が強く、支援艦隊も活用していきたいです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。この札はここでラストです。
ルート固定
【南西方面部隊】札
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要高速統一。要索敵。(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
仮置き
- 空母2軽空1軽巡1駆逐2自由1?
【ADEGHMOPR】(D:通常 E:空襲 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
※要索敵。
※要高速統一。(戦艦+正空)3以下?, 空母3以下?, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
空襲経由のルート。
敵編成
道中編成
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
●ボスマス優勢に、制空値380程度を目安に想定(画像で378)
・画像は制空が若干足りないため、優勢率が96%程度です。
熟練度が落ちるので実際には93%くらいになりそう
・基地1部隊劣勢、1部隊拮抗で想定しています。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
また、昼戦重視で零戦62型(爆戦/岩井隊)ではなくAU-1を採用しても良さそう。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避しやすい役割の4番目に配置していますが、
ボス到達したらボスで対空カットインをし、退避のない状態で
空母棲姫改を22%,空母ヲ級flagshipを84%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例ではMマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
史実艦をあまり使ってないなどあり3重煙幕がほしいですが、輸送量との兼ね合い。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・ただし、M→Nの分岐がに軽巡1駆逐2が必要なため、
軽巡の退避はOマスのみ行うと良さそう。
Richelieu/Jean Bartでタッチしたり、僚艦夜戦突撃をしたり、
下の4隻に対空噴進弾幕をうたせたり、
いくつか攻略法はあると思いますがどれも一長一短です。
キラ付けは支援のみで無疲労でだらだらやる想定。
制空取って殴るのが無難だと思いますが、
それなりの回数負けると思います。気長にやりましょう。
【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。
支援艦隊
道中支援:検討
記事例は対潜支援を想定しています。
決戦支援:推奨
敵編成にもよりますが、A勝利を取るのもままならないゲージです。
出しましょう。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:750】
画像の編成【S勝利:-】【A勝利:65】
E2であった戦車輸送ではなく通常の輸送です。A勝利のTPは65ですが、
実際には敗北や護衛退避があります。20回以上かかるつもりでやったほうが精神衛生上良さそう。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23dzsjht
戦闘行動半径 D:通常(2) H:潜水(6) M:通常(7) O:空襲(8) R:ボス(9)
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:Rマスに集中
- 3部隊目:防空
特に劣勢の基地の場合、対空射撃回避弱を置いても枯れ率があまり変わりません。
B-25優先で良さそう?
編成例(先行)
【ADFGHMOPR】(D:通常 H:潜水 M:通常 O:空襲 R:ボス)
要索敵。画像で4の86。(多分紫雲2個以上が無難)
先行攻略では基地と支援でゴリ押ししましたが、
女神は飛ぶし中々勝てません。おすすめしません。
ボス集中喪失基地
まとめ
お疲れ様でした。次は第三ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
1隻撤退したらNマスに生かされた。
Nマスは後方彼氏マス。
司令部Lv105 丁 TP350
難易度丙 TP450
丙 Mマス S勝利 大淀ドロップ
丙 Rマス半径9
長門(高速)陸奥(高速)、瑞鳳改ニ乙、北上、天津風、大潮、江風(戦艦2軽空母1雷巡1駆逐3)でNマス逸れのみ
タッチ使っても厳しかったです
難易度丙でボスますにたどり着くことすらままならない(T_T)
丙でもキツいよね。ボスマスに着いてもターゲットが悪いとC敗北どころかD敗北もわりとある。
E4-1のここの編成で
北上→木曾
綾波→浦波
で突破し、それを一切変更せずここに突撃。
艤装内容は天津風と浦波が大発満載。
ほかはE4-1のここの装備を続投。
基地航空隊も陸偵を二式大艇に変更し他そのまま投入中。
(ArkRoyalと鈴谷で制空優勢、たまに均衡)
まるで安定しない。
まず潜水艦が突破できない。フルキラかつ対戦支援付けても安定しない。
潜水艦突破しても次が安定しない。
次も突破したとして、ボスが勝てるとは限らない。
買ったとして一回50。あと14回。
……どうやるのこれ……どっかに煙幕載せるにしてもその後が見えんぞ……
地獄すぎる
甲輸送開始しましたが女神はまだ温存したいので
E4-1編成の北上→秋月、綾波→山風に変更し
潜水は対潜支援、ラ級は煙幕、空襲は秋月カットインで対策しました
ゲージ量750に対し輸送量がA勝利で45と終わってる以外は
一応なんとかなりそう感はありましたがきつい・・・
遂にAすら取らせないような編成で向こうがくるならこっちはTP28/1回だ。
ということで、
難易度乙
霧島改二丙99(A勝利担当 普通の戦艦装備)-最上改二特99(大発1つ+先制雷撃)-アプルッツィ62(煙幕)-朝潮改二丁93(大発2つ+先制対潜)-イントレ98(ほぼ制空箱)-照月改93(防空)-大井改二80(A勝利担当+先制雷撃)
の面子で、「安全運転いつものAごくまれS作戦」で遂行中。
ほぼ道中撤退なし+少しずつ削れる、で精神衛生上はいいです(現在残り300ちょい)。
知ってるかい、昔はドラム缶つんで輸送して輸送でS取れていた時代があったんだぜ・・・という塩梅。
情報観てると皆様大発モリモリ積んでますよね。すごいです。
開幕基地で3隻轟沈させて1隻大破までもっていき、昼戦夜戦で大破艦に13戦やって1回も攻撃せず負け。
ここまで行くと運営やってる?それとも運?
TP8000とかあってもS勝利させてくれればドロップ艦含めて楽しめるのに、何度もD敗北とか何も楽しくないわ。
本当に性格悪い運営。
E4-2乙輸送
ダコダ、矢矧改乙(ないかてい)、イントレ、天津風改2、ジョンストン、浦波改2、日進で、A勝利=輸送量74
今のところ安定、日進のところは三隈改2特でも参考までに。
E4-2乙
戦艦2軽空1軽巡1駆逐3
比叡改二丙,霧島改二、千代田改二、有明改、満潮改二、神通改二、ジョンストン改
大発は有明、満潮、神通にドラム缶、先制対潜と対空CIはジョンストン、千代田は制空箱
道中陣形はHマスは対潜、他は道中全部警戒陣、ボスマスは単縦陣で夜戦のタッチに賭けてS勝利で70、A勝利で49、基地航空は3回ボスマス1回はMマスに分散投入して、決戦支援のみ使用。
神通の枠は五十鈴改二でもよかったかもしれない
乙だけど、戦艦抜くのもありかも。
アーク、瑞鳳乙、日進、矢矧、秋月、満潮、あまつんで大発8&制空480くらいでボス強編成でも優勢。
道中対潜支援、A勝利で62×9回。
安定とった方が絶対にいいだろうなと、E41と同様、戦艦1空母1等を入れて輸送 を参考にさせていただいて、甲でやっているのだけれども、おぞましい勢いでダメコンが溶けていくのに全然A勝利すらとれない。全ての攻撃が旗艦とラ級に吸われていく
E4-1甲を流用した編成で10回出撃しましたが一見E4-1とそこまで変わらなそうに見えて
ボス前の空襲がきついのとボスも単縦になってて被弾しまくるからA勝利も怪しい
あと弱編成も今のところ一度も無くE4-1も1回しか無かったのでレア編成な気がする
とりあえずボス到達が3/10で撤退のほとんどが空襲マスなので
明日はOマスに基地を1部隊投げてボスはタッチ編成を試してみます
個人的に歴代でもトップクラスにきつい輸送な気がする
クリアした後に気づいたけど、ここリシュリュータッチに最適化して設計されてません?
(大和×、高速、戦艦2まで)
DBの編成見ると使ってる人もいた
もう少し早く気づけば劇的に楽になったかも
(ボスには着くけど半分近く負けてた)
リシュタッチありなし両方やってるけど、あんまり変わらないっす。
少し勝率は上がるのかも知れないけど、少なくとも劇的に楽にはなりません。
空母増やした方が道中が楽でタッチした方がボスの勝率が少し上がる感じです。
悩ましいですね。
リシュリュータッチか僚艦突撃かでなやんでいますが、昼のうちに打てるリシュリュータッチのほうが勝率がある気もするし。道中ケアは正空+軽空のほうが良いのかぁ。
認識してるんだけど、人のを見ていたら
タッチまでに(道中とか)壊されることが多くてしんどそうに感じます。
何やってもきつい輸送ですが、
旗艦で夜襲空母(赤城)使うのが一番ましかなあというのが現状の所感です。
赤城旗艦だと煙幕が…と思ってたら59で草
流石です
あー、手持ちの都合で運高い艦を使いますが、煙幕の搭載数は素運を想定して乗せていることが多いです。
発動率そんなに高くならないのはわかってますがTP輸送量に直結するので迷いどころですね
ページを参考にしつつ ゴトランド >> 矢矧(煙幕x2,強風,甲標的) のTP45で進めましたが
無事23回の出撃でクリアできました ありがとうございます
乙ですが道中がきつくて、3日かかってやっと輸送ゲージ終わった…
浦波、満潮、フレッチャー、比叡、熊野航、鬼怒、サラトガ
(浦波と熊野航以外はサブだったりサブサブだったっり)
道中対潜支援、決戦支援有、基地2部隊共ボス集中
フレッチャーに対空CI&対潜ケア、サラは制空箱、鬼怒で気持ち輸送量底上げ
ボスマスに着いてしまえばAは確定で取れたので、ボスマスに辿り着けないのがかなりのストレスでしたね…
うーん、まだ実際にやっておらず机上論だけど、軽巡1駆逐2かつ高速統一は固定として、
下手に戦艦入れて砲戦2巡させるより、夜襲正空2軽空2or夜襲正空2軽空1自由1で空襲優勢取った方がいいのだろうか……
色々考えてるんですが夜襲空母を旗艦に使うのはわりと採用し得で、砲戦手数自体はネ改を落とせる昼火力が準備できるかどうかでしょうか。
戦艦も入れたほうが勝ちやすいとは思いますが、精査してないのでまだ何ともです。
サブたくさんもってたら空母と航戦を下において、空襲マスを噴進砲ゴリ押しとか強そうなんですけどねー
道中安定を最重要視するか、ある程度の撤退を見込みつつボスマス勝率を上げるかで判断が分かれるかと思います
魚雷CI司令部積み軽巡1+夜襲正空2(サラと赤城)+軽空1+対空CI兼1スロ対潜駆逐1+大発搭載駆逐2 の高速統一
この編成でやるつもりですが、戦艦を入れるよりも幾分か資材消費が少なさそうだと見積もっています
ボスへは基地が刺さりずらいので、Hへ東海、Mに陸攻飛ばして警戒陣お祈りで煙幕なしなら到達しやすいかなって印象
警戒陣だと4番艦が落ちやすいので、対空CI駆逐艦を置いて途中でパージする感じのイメージです
空母は中破で動けない事が多いようので、旗艦魚雷CIがあと一手を埋めていくれないかなーって
もう甲はE4までと 気持ち折られて夜襲空母もリシュタッチも僚艦突撃もやったけど、結局は空襲大破あり ボスも噛み合わなければ負け
最終的に夜襲空母 軽巡ドラム煙幕 軽空母 戦艦 大発駆逐3 Aで65
夜戦時に夜襲と大破してなければ戦艦の二手期待できるけどAの時は昼でAだし夜戦でボスとラ二人倒してSはムリだし(自分では)夜襲は保険程度ですかね 基地は東海とボス
基地航空隊が毎回毎回毎回毎回、駆逐艦の1隻も落としてくれないのですが、やっぱり、ランカー報酬のが無いと一昨日来やがれなのでしょうかね?
熟練度上げたっていい装備持ってきたって、仕事しないときはしません。
赤城と加賀、サラトガのサブがいるのですが、夜襲空母枠として採用するならばどれがおすすめでしょうか。
また、榛名サブがいたら使ったほうがよいでしょうか。ローマだときついですかね
現時点でサイト内では赤城戊を採用するつもりです。(自分が夜襲サラトガを持っていないのもあるけど)
いくつかやり方はあると思うけど、サイトで想定している内容では旗艦で司令部乗せて夜襲打たせたいと思っているので、
そうすると5スロが都合がいいかな。
(後は装甲空母を下におく案も考えています)
ありがとうございます。赤城戊を使います
無理!心折れた!甲はやーめた!やってらんない
Mマスの駆逐艦の先制雷撃で何回撤退したことか。榛名改ニ吹き飛んだ時は発狂した
甲でやりました。
編成 https://tinyurl.com/24swj345
戦艦1 空母1 軽巡2 駆逐艦3
A 勝利の輸送量 69
照月に対空カットインと遊撃部隊司令部
基地は Rマス集中
支援 道中対潜 決戦砲撃
Mマスで煙幕
Oマスに制空拮抗
ボス弱編成で航空優勢。 強編成で拮抗です。
常にキラを維持させるために間宮伊良湖を食べさせました。そのおかげでボス到達率は高いです。 退避はしても撤退しなかった気がする。
ボス A 勝利する確率は 6, 7 割かなあ。
空母1 軽空母1 にしてボス強編成でも航空優勢できるようにしてみたけど、A 勝利安定しなかったです。 輸送量も 45 くらいで少ないし、どうなのかなあ。
https://tinyurl.com/25b587p2
甲輸送でリシュリュータッチとOマスに基地を1部隊投げるようにしてから
7/9で到達しボスも今のところ安定してA勝利取れてるのでいい感じで削れてます
支援は道中対潜と決戦支援
陣形はD単縦、H警戒、M警戒、O輪形、ボス複縦
Mは煙幕、Oは基地と対空CIでお祈り
あとは少しでも事故を減らすため全員キラ付けしてます
素直に遊撃艦隊司令部付ければよいのに。戦艦2軽空1夕張大発駆逐3 Oに向かうのに軽巡1駆逐2必要。
50前後は減らしてる。基地は戦闘機は無い方が良いと言う事を知り外した。(対空装備艦0w Oマスは完全お祈りですw)
今イベントもお疲れ様でした。
甲作戦のTPなのですが、当鎮守府Lv120で750でした。
記事内840と記載があったのですが誤表記でしょうか
乙だとネ改が居なくなるので基地を道中全振りすればかなり安定しますね。
Oマスに陸偵1陸戦3、Hマスに東海を送ってラ級は煙幕で凌げば9割型ボスに辿り着ける印象でした。
ボスは砲撃支援できっちり数を稼げば時間はかかるもののストレスはあまりなかったです
乙に落としても、9割位の確率で元気に道中大破するのだけれども
みんな、一体どうやってクリアしているんだろう?
甲ですが道中支援用のキラ付けをさぼりたかったので先制対潜3枚、Mマスはもちろん煙幕+警戒陣でA勝利53で回していますね。基地は喪失でボス集中。大破したら勝率も輸送量も下がるし撤退でいいやって感じで司令部も無し。
そろそろ折り返しですが今のところは道中撤退無く全部A勝利と安定してますね。防空艦に対潜兼任のため初月を持ってきたのと、矢矧が夜戦連撃+対潜+煙幕担当してます。かなり強い艦を使っちゃいましたが、水雷はこの後基本的に礼号面子ばっかりになりそうなのでまあ良いかなと。
丙なんだけどなんかおかしくない?M、Oで大破撤退あり、ボスでもA取れずありって?一応大発積んでるけど全部攻撃装備だのダメコンだのにしないとだめなの?
これ甲でクリア提督ってどうなってるんだろ…
いま丙でクリアしました。削り後半で撤退連発したので多少変更。
一回あたりの輸送量減らしてでも道中対策に重きを。
初月など起用し対空CIと対潜。
ボスマスはAかSとるつもりで戦艦入りで。
基地航空隊の一部隊は空襲マスへ。Mマスは煙幕、旗艦には運高めの艦。
夜襲空母ですが、去年の夏イベでE4-3を甲クリアできずに丁クリアで妥協したので夜攻村田を用意できません。それ以外の夜攻でも大丈夫でしょうか?
他の装備が四腕様の見本を完コピできるなら大して問題ではないです。
夜攻村田の強みは対空射撃回避と夜襲の攻撃力計算の相性の良さにありますが、この海域は相手の対空射撃が大したことないので他の夜攻使っても生き残れます。また夜間戦闘機も攻撃力に大きく寄与します。
他にも色々違うところがあるのであればちょっとコメントだけであれこれ言うのは難しいですね。作戦室で手持ちの装備を赤城戊に装備させて、各スロットの機数をボス戦の時の数字=艦隊帰還時の残機数に調整すれば夜襲火力は勝手に計算してくれます。相手を指定すればどの程度のダメージが出るかも見えますので一度触ってみると良いでしょう。
ありがとうございます。一安心・・・なのかな?シミュレーター系は使うの面倒なのでとりあえず戦ってみて考えます。一応、大発系は最低限にして対潜に割くことで対潜支援なしでやってます(フルキラ付けが面倒なので・・・)煙幕と合わせてラ級まではうまくいくんですがボス前の空襲マスが殺意高すぎて…7回やって空襲マスまでは5回行けたんですが全部空襲マスで大破してます。期間には司令部つけてないので毎回そこでお帰りに…。やっぱりつけたほうが良いんですかね司令部?戦力減るからいつもつけずにやってるんですが・・・まあ今回は駆逐はほとんど戦力外だから対比させてもいいのかなぁ。
ここで1隻しかない鬼怒改二切ってもいいかな
霧島→北上CI仕様にし、1巡目で昼を終わらせて大破艦を減らし、夜戦で1隻落とせるようにしました。
運が良ければ開幕でA勝利を取れるので、道中の安定含めて戦艦抜きは一考の価値はあるかと。
なんせ、道中のラ級マスは煙幕でほぼ時間泥棒ですからね
やっと。本当に本当にやっと終わった
間違い無く、過去一大変な輸送だった。もう二度とやりたくない
さっさと乙に落としたほうが良いかもね
報酬も大したことないしな
4-2乙、ストレート(10~11回?)でクリア TP A:46だが、3回くらいS勝利取れた
夜サラトガ、イタリア、矢矧サブ、瑞鳳サブ、涼月(防空)、深雪(大発3)、千歳甲(大発3)
基地航空隊はH(東海4)とボス、決戦支援のみあり(ボス)
道中撤退なし、Mマスは煙幕3個と警戒陣で何とかなりました
旗艦夜襲空母が勝利の鍵でした
2重煙幕じゃMマスでボコボコになるんで素運なら4ヶ持たせて100%にした方が無難