第四海域の第一ゲージは、空母棲鬼改率いる敵艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。E4-2でも使用します。
ルート情報
仮置き
【南西方面部隊】札(遊撃部隊)
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
※要高速統一。要索敵。(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定。
敵編成
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3(高速統一)【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht
●ボスマス航空優勢に、制空値350以上で調整(画像で378)
・1部隊劣勢以上、1部隊劣勢~拮抗で想定。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避のない状態であれば空母棲姫改を30%, 空母ヲ級flagshipを89%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・Iマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
特に削り中に道中対策を重視する場合、3重煙幕を意識してもOKです。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・G1→Iの分岐がに軽巡1駆逐2が必要。
軽巡の退避はIマスのみになります。
・ゲージ破壊時は司令部を外し、攻撃機を増やすのも有力です。
ゲージ破壊時旗艦が落とせないようなら司令部を外してください。
軽巡1駆逐2の条件を満たしていたら道中は通れるので、
例えば(何れもサブ想定ですが、)雷巡の北上や、最上や三隈を持ち込むと楽になると思います。
支援艦隊
道中支援:推奨
特にゲージ破壊時は対潜支援を想定。
決戦支援:推奨
削り中からほぼラストと同じ編成がでてきます。
必須ではないですが出したほうがいいでしょう。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht
戦闘行動半径 D:通常(2) G1:潜水(5) I:通常(7) L:ボス(8)
- 1部隊目:Lマスに集中
- 2部隊目:Lマスに集中
- 3部隊目:防空
ボス2部隊集中で想定。削り編成も強いので2部隊ボスに出したいです。
編成例(先行)
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
制空値355程度
削りから強編成/弱編成ランダムで、弱編成ならどうにでも。
強編成が結構強い
1部隊劣勢、1部隊拮抗
1部隊防空
まとめ
お疲れ様でした。次は輸送ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
乙で抜けました。支援無し無し、削りからラスダンまで編成変更無し。削り事故1ラスダン2回。
https://tinyurl.com/2ywnavs2
煙幕不採用、潜水マスは対潜艦3(うち先任1)で対応。本隊キラ付け不要。
夜襲空母が強い、竹も魚雷2積みで十分強い。
E4は乙で抜けてE5は友軍次第、E6勝負。
乙以下は道中潜水艦3なので煙幕より対潜艦入れて凌ぐほうが気持ち楽ですね。
私も涼月で1スロ対潜してみましたが、フラソは2スロないと小破どまりで力不足。
高レベル瑞鳳乙で先制対潜もカスダメで他艦のほうが制空値的に良かったかと反省。
丙以下ならフラソいないから十分役立つはずでしたが、このままE4-2もすすめてみます。
編成図の下、艦隊陣形の説明で「警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣」となってますが、一戦分多いのでは?
輪形陣が不要っぽいですね
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
丙です
編成を参考にさせていただきました。やはり軽空母4スロ目は艦戦がいいようです。
甲です。ケッコン艦なしのほぼ同じ編成で削りは順調な一方、割る段階で手数が足りない状態になって10出撃くらいかけてあれこれいじってました。前半と基地関係の特効が違うというのをチラっと見た覚えもあって、最終的に基地にB25×2入れたら一発で解決しました。史実艦特効艦の記事でも現時点ではE4関係の基地特効は記載されてませんが、前半からの惰性で野中や銀河江草にばかり頼るのは良くなさそうに思いました。
E4の基地用航空機は特効設定された機体がないので、何を使っても同じです。
>最終的に基地にB25×2入れたら一発で解決しました
B25に組み替えた直後に「たまたま」ゲージが割れただけです。
ぜかましさんの基地航空隊の編成でラスダン一発で割りました。
被撃墜耐性のある野中や銀河江草等の爆撃機で優先的に埋めるのは妥当性があると思いました。
お疲れ様です。
見る度に下部まとめの「お疲れ様でした。次は輸送ギミックです。」で
ギミック頁を探してしまう自分が居ます苦笑
報告ありがとうございます。
ごめんなさい!ギミックを消しておきます。
甲難易度だと編成例に矢矧追加しても運改修はしてないせいか、
カットインがボスに当たらず20回くらい出撃してもボス倒せませんでした。
編成例(先行)に倣って北上様を編成したら昼戦でゲージ破壊できました。
雷巡で手数を増やすのが重要ですね。
1ゲージ目から硬すぎ
一隻教向けの編成を作ってくれてるけど現実的には甲だと雷巡か特効駆逐にしないとまず割れない
ココこそ先制対潜できる護衛空母の切りどころでは、と思っているですがどうでしょう
高速縛りあるので瑞鳳か龍鳳かラングレーにはなるのですが
龍鳳は鈴谷熊野より強いと思うのですが、特効持ちでサイト内では後ろで使っているかな。
瑞鳳Langleyだと火力や制空面で難しくなってきます。(採用もいいとおもいます)
記事編成で虚無削りみたいな状況になったため、早潮outで北上旗艦in、煙幕を捨て下4隻女神で甲クリアしたものの…
煙幕無しだとボス前がどうしても厳しい(霧島大破とか)、ボス戦で赤城がすぐやられるのも痛い
結局北上が3択スナイプ成功してクリア、、、正解のやり方だったとはとても思えん
こんばんは。
難易度乙です。
思ったより手こずりました。
ブログの先読みと、Wikiから、特攻艦の五十鈴を使わないのが不思議で、2隻居るので、ここで切ってももう1隻使えるので、使いました。
北上はサブまだ居ます。
榛名は、Lv99が3隻(内丙が1隻)で、丙で無いのを使用。レベル低いのが2隻更に居ます。
10回目でリーチになり、楽勝かと思ったら、潜水マス、ボス前で大破撤退かなりくらいました。
ラストダンス中に、色々いじり、11回目でなんとかA勝利でクリアです。
S勝利2(削りで)、A勝利9、道中大破撤退10
遊撃艦隊
榛名 改四、改二、紫雲★6、一式徹甲弾
アークロイヤル 震電改、ソードフィッシュ★MAX、F4U-4★3、夜間作戦航空要員+熟練甲板員、大型バルジ
五十鈴* 四式、ヘッジホッグ、RUR、水雷戦隊熟練見張り員
北上 後期魚雷★MAX、5連装魚雷★6、甲標的 丁型
大井 後期魚雷★MAX、5連装魚雷★6、甲標的
島風 後期魚雷★7、5連装魚雷★6、水雷戦隊熟練見張り員
涼月 10センチ連装高角砲+高射装置、10センチ連装高角砲+高射装置改、21式電探改二
当初、五十鈴のところ、軽空母瑞鳳を入れていたのですが、最後、止め刺せないので、思い切って、瑞鳳外して、大井入れて、並びも上記に変えました。
基地航空隊
1 隼64、零式艦上戦闘機21型(熟練)、銀河(江草)、彩雲 ラスボス L
2 隼65、B25、銀河(熟練)、カタリナ ラス前 I
3 震電、雷電、屠龍、紫電改二 防空
当初、基地航空隊、1,2をラスボス集中でしたが、ラストダンスで被害甚大で、1つラス前に回しました。
道中支援、決戦支援無し。
道中支援、潜水艦対策で入れようかと思ったのですが、道中支援だけで潜水艦、乙でも3隻居るのと、五十鈴で先制、戦艦居るので2回攻撃で確実に落とせるので、道中支援無しでした。入れるとしたら、砲撃支援でDとIかなと思います。
やはり、手数増やさないと、乙でも厳しいなと思いました。
今日は、整理して、明日から第2ゲージ行きます。輸送か。
質問です。
甲でのE4-1ラスダン。記事通りの編成で沼ってるのですが、現時点で以下の3つで迷ってます。どの選択をした方が良いでしょうか?
1・駆逐1隻を北上(サブ、増設&運改修無し)にする
2・以降の海域で使用予定の無い天津風(メイン、増設あり、運改修無し)を早潮or秋雲と入れ替える
3・支援艦隊が到着するまで変更無しで粘る
アドバイス頂けたら幸いです。
1.2両方行うのが良いかと思います。
秋雲と早潮だと早潮を入れ替えたほうが良いと思うけど、練度とかに合わせてかな。
友軍に関してはこの地点はこない可能性も十分あるので、あまり期待しない方が良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
2隻変更で挑んでみます!
編成ほぼコピーして戦いましたが
ラスダンが何度やってもかみ合わず
乙に下げました。
内火艇はネジさえあれば作れるし・・
ラスダン噛み合わない上に、スナイプしても落とせなくて、焦ってたのか第一艦隊を間違って出撃させてしまい、虎の子のやまむさに色をつけてしまう大失態。特効効果をあまり感じなかった榛名改二乙に換えて割り切って使いましたが、落とせず、乙に変更してクリアしました。ここも最後二択のスナイプ三連続で沈んだくらいで、後段初戦から硬すぎました。
因みにこんな感じで終わりました。
AD警戒FGG1警戒I警戒(煙幕)J輪形L単縦 A勝利 村雨
赤城改二戌 _111 岩井隊★10・烈風改二戌・天山一二型甲改二(村田電探)・烈風改二戌・
遊撃司令部(熟練甲板+航空整備★)
大和改二重 _147 試製51cm三連・51cm連・15m+21号改二+指揮所・瑞雲改二熟練・新型缶★7(タービン)
熊野航改二 _123 一航戦熟練★2・震電改・F4U-4・東カロリン(噴進砲改二★10)
涼月改 _117 10cm+高射装置★8×2発煙装置改★3(13号改後期★3)
Gotlandandra_109 試製4号★2×2・96式150cm探照灯★10・零偵11乙改夜偵(Bofors★4)
秋雲改二 _118 D型改三・四連装酸素後期★10・GFCS(水雷見張員★8)
天津風改二 _120 四連装酸素後期★10×2・発煙装置改★2(水雷見張員★8)
[基地航空隊]
①二式陸邸熟練・64戦隊・零戦21型台南空★4・江草隊[L⑧集中]
②二式陸邸熟練・64戦隊・野中隊・野中隊★5[L⑧集中]
③試製震電★・Me262_A-1a/R1・Me163B×2[防空]
[決戦支援]
[対潜支援]
甲→乙に落として割りました。
編成は四腕さん編成で霧島out サブ榛名in、早潮out サブ天津風in。決戦支援ありでラスダンのみ対潜支援とフルキラ決戦支援をいれました。
甲削りでは15回でラスダン突入し、削り時点ではSも数回取れましたがラスダンでは後一手足りないことが続き、天津風をサブ北上に変えることも検討しましたが、甲と乙の報酬差(カミ車は潤沢なので、実質夜爆の星が0か+2かだけ)と輸送ゲージの阿鼻叫喚ぷりを考慮し乙に変更。乙ラスダン3回めで夜戦突入時に中破ボスのみとなり、榛名の連撃で終了となりました。
甲と乙では敵艦の顔触れはさほど変わりませんが、制空値に余裕が出来るので基地で陸攻を1機追加したり赤城に夜攻追加する等、戦力に余裕が出るので大分楽になると思います。
何とか今週中にE4攻略と框ドロップ及びある程度の育成まで終わらせたい…
編成フルコピーで削ってたら、残1ゲージで早潮がスナイプ決めたところできれいに割れました。
沼ると面倒くさそうだったのでありがたかったです。
ボスマス編成
削り時編成。
「毎回引いて」の文章が続いていない
報告ありがとうございます。
多分弱編成を毎回引いてほしいと言う意図で書いたコメントでした。
確かに続いてそうだし消去しておきますー
記事編成を参考にさせていただき、無事甲で突破出来ました。
1隻教徒なので熊野を千代田に変更しました。(なんでコンバートに一々設計図が必要なの???)
千代田の装備は熊野のほぼコピーですが、機銃を飛行看板要員+航空整備員に変更
最初から最後まで前衛支援(対潜)&決戦支援
基地は記事のコピー
ラストは基地熟練度と艦載機熟練度を付けなおしました
削り7回ラスト1回でした