第四海域の第一ゲージは、空母棲鬼改率いる敵艦隊との戦闘になります。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/03/29 編成例更新)

マップ情報

作戦海域(E4)カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海
作戦名南沙諸島沖の戦雲
お札【南西方面部隊】
【礼号作戦部隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ゲージ2
4.破砕
5.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用)
新艦駆逐艦「榧」
駆逐艦「杉」

【南西方面部隊】札で出撃します。E4-2でも使用します。

ルート情報

仮置き

【南西方面部隊】札(遊撃部隊)

  • 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
  • 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1

【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
※要高速統一。要索敵。(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定。

敵編成

道中編成

【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

ボスマス編成

削り時編成。
弱編成があり、その場合は2,3番がネ級elite2隻になります。毎回引いて

ゲージ破壊時

特効艦

艦種/国籍/艦名(E4)海域DマスLマス
第一ボス
Rマス
第二ボス
Wマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.03
軽巡1.04
練巡1.13
水母1.08
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜
1.131.031.04
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅1.081.041.05
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉1.111.051.08
【装甲破砕】Uマス, Wマス
[装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship
[装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29)

海域開放手順

第四海域
1.ギミック1【南西方面部隊】
2.ゲージ1【南西方面部隊】
3.ゲージ2【南西方面部隊】
4.ゲージ3【礼号作戦部隊】
5.破砕【南西方面部隊】(【礼号作戦部隊】)
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。

編成例

戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht

●ボスマス航空優勢に、制空値350以上で調整(画像で378)
・1部隊劣勢以上、1部隊劣勢~拮抗で想定。

●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。

対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避のない状態であれば空母棲姫改を30%, 空母ヲ級flagshipを89%程度枯らします。

煙幕システムを採用しています。
・Iマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
特に削り中に道中対策を重視する場合、3重煙幕を意識してもOKです。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)

●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・G1→Iの分岐がに軽巡1駆逐2が必要。
軽巡の退避はIマスのみになります。
・ゲージ破壊時は司令部を外し、攻撃機を増やすのも有力です。

ゲージ破壊時旗艦が落とせないようなら司令部を外してください。
軽巡1駆逐2の条件を満たしていたら道中は通れるので、
例えば(何れもサブ想定ですが、)雷巡の北上や、最上や三隈を持ち込むと楽になると思います。

艦の採用

【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。

支援艦隊

道中支援:推奨
特にゲージ破壊時は対潜支援を想定。

決戦支援:推奨
削り中からほぼラストと同じ編成がでてきます。
必須ではないですが出したほうがいいでしょう。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht
戦闘行動半径 D:通常(2) G1:潜水(5) I:通常(7) L:ボス(8)

  • 1部隊目:Rマスに集中
  • 2部隊目:Rマスに集中
  • 3部隊目:防空

ボス2部隊集中で想定。削り編成も強いので2部隊ボスに出したいです。

編成例(先行)

【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)

制空値355程度

削りから強編成/弱編成ランダムで、弱編成ならどうにでも。
強編成が結構強い

1部隊劣勢、1部隊拮抗

1部隊防空

まとめ

お疲れ様でした。次は輸送ギミックです。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】