第一海域は、「輸送ワ級II(揚陸中)」との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
マップ情報
作戦海域(E1) | 大湊警備府/津軽海峡/北海道東部 |
---|---|
作戦名 | 北海道防衛作戦 |
お札 | 【第百四戦隊】 【第一艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E1-1 ドロップ) |
E1のゲージは【第一艦隊】札で攻略します。
【第一艦隊】札はE2ギミックでも使用します。
ルート情報
【第一艦隊】札
仮置き
内回り(最短)
- 戦艦1空母1軽巡1駆逐3自由1
- 戦艦1軽巡1駆逐3自由2
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
※戦艦1以下, (戦艦+空母)2以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
自由枠は重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定
- 戦艦2軽巡1駆逐3自由1
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
※要高速統一。戦艦2以下, (戦艦+空母)2以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
自由枠は重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定
高速統一の場合戦艦2にすることが可能。
- 戦艦1空母1軽巡1駆逐3
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
※戦艦1以下, (戦艦+空母)2以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
通常艦隊で攻略する場合の例。(Fマス直通が出現後のルート)
外回り(1戦増)
- 空母1軽巡1駆逐3自由2
【FCIJLMO】(C:通常 J:潜水 L:空襲 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数 で索敵値 以上必要
※要高速統一。戦艦0, 空母1以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上
自由枠は重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定
同条件満たせば通常艦隊でも攻略可能
その他
遊撃部隊は7隻の艦隊です。
普段遠征を出すのに活用する第三艦隊で編成することが可能です。
敵編成
道中編成【FCGMO】
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
道中3戦ルート。戦闘数は少ないものの弾薬ペナルティを受けます。
戦力を持ち込めるのと潜水艦や空襲の対策をしなくていいので、
こっちのほうが簡単な印象。
道中編成【FCIJLMO】
【FCIJLMO】(C:通常 J:潜水 L:空襲 M:通常 O:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
戦艦無・諸条件で外回りのルート。
最短より1戦多いものの、潜水/空襲なのでペナルティが少なくボス到達可能です。
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E1) | 海域倍率 | J/K/M/O 第一ボス近辺 |
---|---|---|
海防 | 1.12 | |
駆逐 | 1.03 | |
軽巡 | 1.04 | |
水母 | 1.08 | |
潜母 | 1.08 | |
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 | 1.16 | |
長門, 陸奥, 山城, 扶桑, 伊勢, 日向, 衣笠, 加古, 古鷹, 青葉, 川内, 龍田, 北上, 大井, 朝潮, 早波, 岸波, 涼波, 玉波, 沖波, 吹雪, 初雪, 白雪, 綾波, 敷波, 磯波, 浦波, 山雲, 響, 暁, 雷, 電, 子日, 天霧 ※【第一艦隊】関連艦 | 1.16 | |
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.11 | |
宗谷, 大泊 | 1.28? | |
※Верныйは響の特効を含みます。(特効が重複します) ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
友軍艦隊
第一ボス(Oマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
那智 | 足柄 | 霞 | 不知火 | 強友軍 | ||
足柄 | 阿武隈 | 薄雲 | 初霜 | 強友軍 | ||
阿武隈 | 薄雲 | 白雲 | 霞 | 強友軍 | ||
宗谷 | 白雲 | 薄雲 | 長門 | 強友軍 | ||
阿武隈 | 潮 | 曙 | ||||
白雲 | 薄雲 | 霞 | ||||
薄雲 | 白雲 | |||||
曙 | 潮 | |||||
宗谷 | 長門 | |||||
E1先遣隊 参考:KCNav・出撃等(2025/04/19) |
海域攻略手順
第一海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【第百四戦隊】 | |
2.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【第一艦隊】 |
3.ゲージ1 | 【第百四戦隊】 | 【第一艦隊】 |
無色の札は攻略上採用可能ですが、記事内では不採用です。 |
編成例
戦艦1空母1重巡1軽巡1駆逐3【第一艦隊】
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/297fd7ho
●制空値1以上で制空権確保が可能です。
・「輸送ワ級II(揚陸中)flagship」は対空砲火が強く、
対空カットインも打ってくる敵艦です。そのため艦載機は枯れがち。
・記事例では攻撃機を3積みしていますが、ボーキ節約したい場合は彩雲を積むのも有効。
よりボーキを節約したい場合、空母を外し、制空を取れる航巡等に変更しても良いかも。
●阻塞気球を採用しています。
・既知の気球が飛ぶ戦闘マスでは、気球を飛ばす事で昼戦の攻撃に
1つ1.02倍、2つ1.04倍、3つ1.06倍の火力補正があります。
※この海域で実際に検証された情報ではありません。
補正があると仮定して採用しています。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・主にMマスでの退避を想定。
・Gマスまでに退避がある場合、軽巡が退避すると(J:潜水 L:空襲)が追加されます。
空母や戦艦、駆逐の退避なら進軍して大丈夫です。
●要索敵です。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
・記事例で1隻退避しても逸れない想定ですが、
必要に応じて電探等を装備してください。
●Mの通常マスで「駆逐ラ級(初期型)」が出現します。
・HP290, 装甲79のスペックで、先制雷撃してきます。
基地航空隊と合わせて現実的な確率で殴り倒すことができます。
・ドロップが美味しいのもあり殴り倒す想定ですが、
煙幕システムを採用し、煙幕で抜けるのも選択肢です。
●「輸送ワ級II(揚陸中)flagship」はHP480, 装甲69の艦です。
装甲はあまり高くないので、連撃で抜くことが可能。
砲撃戦で敵を減らすこともできるので、主砲で良さそうです。
そのため、クリア後期間を開ける場合はプリセット登録等しておくとスムーズです。
支援艦隊
道中支援:不要
決戦支援:検討
ゲージ破壊時のみ検討で想定。
特効駆逐艦等採用できていれば不要だと思います。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/297fd7ho
戦闘行動半径 C:通常(4) G:通常(5) M:通常(6) O:ボス(5)
- 1部隊目:Mマスに集中
- 2部隊目:防空
Mマスに出して道中安定させる想定。
ボス戦でSが取れないようならボスに出すことを検討しましょう。
※ボスは気球を装備しているため、航空攻撃の通りがあまり良くないです。
編成例(先行)
【FCIJLMO】(C:通常 J:潜水 L:空襲 M:通常 O:ボス)
「第一艦隊」
基地航空隊
半径5 ボス集中 1部隊防空
クリア報酬
第一海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆9 白たすき 勲章 給糧艦「伊良湖」3 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材20 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料4000 or 応急修理女神2 |
乙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆8 給糧艦「伊良湖」2 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材16 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料2000 or 応急修理女神1 |
丙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆7 給糧艦「伊良湖」 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材12 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料1600 or 応急修理女神 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]北方迷彩(+北方装備) or 応急修理女神 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。次は第二海域です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
丁のE-1、GマスS勝利で秋月をドロップしました。
丙のE-1 Mマスであきつ丸、Oマスで初月ドロップ確認しました。
丙のそのマスに、アイツはいる?(ラ)
丁 ゲージ削り中
Mマスで択捉
Gマスで涼月
ドロップしました。
Gじゃない。Oマス!!
お世話になっております。
内回り最短、戦2重1軽1駆逐3でも通れるので、(戦+空)≦2はあるけれど、戦艦1以下の条件はもしかしてないかもしれないです。
同じ編成で最短通りました。
Wiki見る感じ、戦1軽1駆2自由3(高速統一)で最短通りそうですね。
参考にさせていただきました。
同じ編成で最短で行けました。
乙です。
Mマスでゴトランドドロップしました。
失礼いたしました。
お礼言い忘れておりました。
あらためまして、どうもありがとうございました。
丙
ギミック2解除時
Gにて秋月
ゲージ削り中
Mにてあきつ丸
Oにて松
ドロップしました。
乙
O、S勝利で桃ドロップ
戦艦なし、低速駆逐艦を一隻入れたら内回り最短でボスマスにつきました。
厳密にいうと夕雲、球磨、巻雲、朝雲、サミュエル(低速)、北上、加賀の編成でした。
甲ボスマスで涼月、桃が泥
乙だと甲に比べて対空が弱めなので空母使うと楽だな
自分は上3スロが大きいサブレンジャー使ってるけど思ったより熟練度減らないし艦戦無しで制空取れるから開幕で数減らしやすいし水上艦の弾着や連撃で火力上がるしメリットが大きいと思う
Mマスで駆逐先制雷撃あんまりやんけ!
「クラエ!」の悪夢再び
乙攻略で下記艦娘ドロップしました。
S勝利
Mマス・海防艦:福江
Oマス・駆逐艦:白雲
Gマス、MマスはS勝利安定してきたけどOマスは無理ですねぇ。甲だと。どうすれば掘れるんでしょうか。
甲にて、オイゲンL46、ヘレナL58、Z1L80,ダコタL80、Z3L96,秋月L99,飛龍L77
かなり舐めた編成でしたが、支援無し、ほぼストレート(1戦目Aだったので、たぶん1回多い)
で割れました。削りは基地Mマス集中、警戒陣。ラスダンは、気球抜いて煙幕3つ、Mマス
警戒陣&煙幕で抜けて、基地ボス集中。
因みに秋月さんは、E2のギミック考慮してフューチャー。
G:通常
秋月拾えました
何回も行かされるこのマス、ようやく何か報われた感
丙にて川内81・古鷹82・加古81・扶桑99・雷71・電72・白雪85でクリアしました。
ツルツルになったけど雑に切れるから、持っててよかった八幡部隊(+モスキート3部隊)。
ボスマスでのドロップ、みんな1-1で見た駆逐艦。
・・・神様、そりゃ無いだろ。
甲でE1終了。 足柄78、川内65、白雪77、ガングート81、蒼龍93、山雲16、天霧15
ここ最近で一番簡単だったイメージ。ラスダン決戦支援無し、銀河ボス集中、防空あり。
単縦→警戒→警戒→単縦(駆逐低レベルでもいけた!)
甲でやりました。
編成 https://tinyurl.com/23ae8wn2
戦艦x2 でやろうとしたら高速統一にしておらず潜水艦マスや空襲マスを踏んでしまった。 結局 戦艦x1 空母x1 という同じ編成に。
支援なし
基地は M 集中
削り中に大泊 (おおとまり) をドロップしました。たすかる。
丙 Mマスにて薄雲をドロップしました。S勝利です。
済みません、間違えました! 丙ではなくて乙です。
乙 E1ボスマスにてS勝利時に桃をドロップしました。
乙 GマスにてS勝利時に択捉をドロップしました。
甲Gマス S勝利で朝雲ドロップしました
乙 E-1ボスマスにてS勝利時に沖波をドロップしました。
ここ第三に遠征だしても、第一で岸波辺りの掘りできますね。まあボス到達率は低いし到達してもなぁって感じですけどね。
管理人様、先行者様
こんにちは。
今回もよろしくお願いします。
いつ開始するか思案していたのですが、前段作戦、ほぼ見えたのと、3隻目の天津風改2がロールアップしたので、大和のサブがイベ前に大型艦建造でできて、レベリング中ですが、開始しました。
管理人様と変えたところは、
1 ギミック解除の際、基地航空隊使用
2 ラスボス
最初は阻害気球使ったのですが、思案して、
ラス前煙幕、ラスボス基地航空隊集中
に変えました。
編成、かなり緩いの使ったので、ボス到達率50%程度です。
リーチかかって、3回目でクリアでした。
ラスボス編成
長門改Lv90 16インチ3連装砲Mk6 ×2
観測機
電探32号
(煙幕使うので、特攻艦の中から、運がよく、数に余裕がある長門採用)
川内改2Lv97 Bofors★MAX ×2
Loire 130M 熟練
(軽巡思案して、川内採用。龍田、五十鈴ほどではないが対潜水艦に使えるので温存)
飛竜Lv48 99艦爆江草隊★6
97艦上攻撃機友永隊★6×2
寒冷地装備&甲板要員
(ダメ元で、友永隊育成用の飛竜投入)
北上改二Lv99 Bofors★MAX ×2
甲標的 丁型改 蛟龍改
(こちらは、管理人様お勧めの雷巡)
綾波改二 12.7A型改二★8
発煙装置改
熟練見張り員
(当初、余っている島風入れたのですが、3戦目くらいから道中大破撤退が多くなり変更)
雪風改 12.7D2★2
発煙装置
熟練見張り員★2
神風 12.7D2★2
発煙装置
熟練見張り員
全体として、特攻、運、更には予備があるのを選んで、多少苦労してクリアしました。
基地航空隊、管理人様がギミック解除で使っていないが不思議だったのですが、連続して使うと疲労が溜まりやすいことが分かり、今回初日にギミック解除まで行ったので、昨日、無理してゲージ破壊まで行くところ、無理せずに、今日クリアしました。
基地航空隊の練度、意外と落ちやすいので、デイリーとあ号作戦兼ねて潜水艦1隻でC1マスに出すと、練度戻りやすいです。
これもやりすぎると、疲労溜まるので、ボチボチが良いかなと思います。
初心者ですがなんとか甲クリア
足柄66→主主偵・遊撃司令部;元々は衣笠38だったのですが夜戦火力不足で足柄さんにチェンジ
扶桑45→主主偵・徹甲弾;たまに先制雷撃をカスダメにしてくれました
鈴谷70→主主・瑞雲・照明弾;昼砲撃火力の要
夜戦87→主主・夜偵;一番レベル高いのに大破しまくりで活躍ゼロ
島風31→主主・見張り;連撃でボスキルを取った
雪風44→雷雷・見張り;大破しまくりで活躍ゼロ
捨て駆逐1→探照灯
基地はM集中にしました、途中はすべて警戒でお祈り
ボスキル時に択捉ドロップ以外目ぼしいドロップがなかったチーン
1ゲージ目で、誤って遠征帰りの第四艦隊を出撃して、【第百四戦隊】の札がついてしまった、
いつから第四艦隊から出撃可能になった?
ご愁傷様です。
いつからというと「最初から」ですね・・・別に第1艦隊しか出撃できないという縛りはないので。
多くの人が第1艦隊で出るのは第2〜4を遠征に出したいから。
逆に、疲労抜き等で意図的に第2〜4で出撃する人もいるみたい(そのせいで、第1艦隊で出撃しないと達成しない任務が進まない事故とかもある)
甲のクリア報酬で勲章が記載漏れしています
(E1共通報酬の間宮 or 勲章の選択報酬とは別)
報告ありがとうございます。反映しましたー
丙だとMマスでラ級出てこないのめっちゃ助かる…助かる…
久しぶりにホッとする難易度のE1ですね
乙 E3のMマス S勝利時にて薄雲をドロップしました。
間違えました、E1のMマスです。💦
乙 E1のMマス S勝利時にてあきつ丸をドロップしました。
丙Mマスにて大淀ドロップしました
乙 E1のボスマス S勝利時にて大泊をドロップしました。
E1を長門タッチしたいなぁ、って思って
ただの遊び心で
長門改二
陸奥改
空母1、軽巡1、駆逐3で
B1→F→C→G→K→L→M→O
なルートでボスマス辿り着くことは可能でした。
検証回数はまだ少ないですか外れてはいません。