2025/03/07メンテナンス終了より、2025春イベント前段作戦【北海道防衛作戦】が開始します。後段作戦は【突入!第二次礼号作戦】で、イベント全体は「大規模」と告知されています。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
目次
はじめに
ぜかましねっとに初めて来られる方は、以下の記事を一度確認してください。
いつもぜかましねっと艦これ!にお越しいただきありがとうございます!サイト内に掲載している情報について、注意点をまとめているので一度確認してもらえたらと思います。 (2020/06/24 全面的に更新) 以下、2020/0 …
●初公開時の先行編成は全艦サブがいると思ってください。
公開後に大きく更新した(ある程度最適化した)編成は、全艦1隻いる想定で組むことが多いです。
更新後でも矢矧/雷巡/別ルート案等はサブを想定して掲載することがあります。
●更新直後の情報は間違いが多いです。
例えばルート表記ミス/ルート分岐の間違い等があります。
●一部の特殊艦を省き、基本的には任意の艦に差し替えてOKです。
基本同艦種であれば、同一のルートを経由することが可能です。
※誤植で文字と画像で艦種が異なる場合、画像の艦種を優先してください。
●特に初動の編成は、先行用のゴリ押し編成が多いです。
先行情報はサブ艦・ダメコンをたくさん使って無理やり攻略したという内容です。
例えばE1で大和を採用して、E2でも大和を採用することがおこりますが、
掲載し直した編成では長門等に置き換わる可能性が非常に高いです。
●更新した(ある程度最適化した)編成は比較的ボス重視の内容が多いですが、
鎮守府次第ではボスより道中安定に振ったほうが良いことも多いです。
※特に輸送作戦は支援艦隊活用を前提とした編成が多いです。きついと感じたら、
多少輸送量を減らしても、到達率やA勝利率の安定を考えて編成してみましょう。
●いきなり出撃せず、攻略情報とイベント報酬が出るのを待ってみて、
それから攻略難易度を選択していくのをおすすめします。
●1海域の攻略で複数編成を掲出している場合、
ゲージ削りと破壊編成を掲載しているなど、掲載順がおすすめ順とは限りません。
早期攻略、特に後段海域の情報が出ていない中での前段作戦攻略を鵜呑みにすると、
最悪の場合後段作戦の攻略ができなくなる可能性があります。
※札や編集の都合上、(先行/本採用問わず)で複数の札で同一艦を採用することがあります。
バナー
北海道防衛作戦
突入!第二次礼号作戦
お札情報
- 第一海域:【第百四戦隊】【第一艦隊】
- 第二海域:【第一艦隊】【第五艦隊】
- 第三海域:【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
- 第四海域:【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】
- 第五海域:【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】
- 第六海域:【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】
前段作戦【3海域】【4枚】
後段作戦【3海域】【6枚】
合計【6海域】【10枚】
※【第二遊撃部隊】は他と合同札なので実質9枚
海域別の出撃表
第三海域
第三海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第五艦隊】 | ||
2.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | |
4.ゲージ2 | 【連合艦隊】 | ||
5.ギミック3 | 【連合艦隊】 | ||
6.泊地出現 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
7.破砕 | 【第五艦隊】 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 |
8.ゲージ3 | 【連合艦隊】 |
第四海域
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
第五海域
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.装甲破砕 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 |
第六海域
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部
作戦海域(E1) | 大湊警備府/津軽海峡/北海道東部 |
---|---|
作戦名 | 北海道防衛作戦 |
お札 | 【第百四戦隊】 【第一艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E1-1 ドロップ) |
クリア報酬
第一海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆9 白たすき 勲章 給糧艦「伊良湖」3 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材20 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料4000 or 応急修理女神2 |
乙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆8 給糧艦「伊良湖」2 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材16 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料2000 or 応急修理女神1 |
丙作戦 | 北方迷彩(+北方装備)☆7 給糧艦「伊良湖」 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材12 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 [選択]燃料1600 or 応急修理女神 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]北方迷彩(+北方装備) or 応急修理女神 [選択]給糧艦「間宮」 or 勲章 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
第二海域:北海道北東沖/宗谷海峡沖
作戦海域(E2) | 北海道北東沖/宗谷海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 音威子府防衛線 |
お札 | 【第一艦隊】 【第五艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.装甲破砕 5.ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E2-1, F2, K ドロップ) 駆逐艦「榧」(E2-1 ドロップ) 潜水艦「Wahoo」(E2 突破報酬) |
クリア報酬
第二海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆8 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆2 改装設計図 勲章2 補強増設 給糧艦「間宮」3 [選択]装備運用枠+5 or 改修資材5 |
乙作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆4 改装設計図 補強増設 給糧艦「間宮」2 [選択]装備運用枠+4 or 改修資材4 |
丙作戦 | 潜水艦「Wahoo」 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)☆2 補強増設 給糧艦「間宮」 [選択]装備運用枠+3 or 改修資材3 |
丁作戦 | 潜水艦「Wahoo」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
第三海域:北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
作戦海域(E3) | 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 |
お札 | 【第五艦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.泊地出現 7.装甲破砕 8.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」(E3-3) 潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3) 軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬) |
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 発煙装置改(煙幕)☆3 18cm/57 三連装主砲☆7 10cm/56 単装高角砲(集中配備)☆4 海外艦最新技術 勲章3 [選択]試製甲板カタパルト or 開発資材88 [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材3 |
乙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆5 海外艦最新技術 勲章 [選択]試製甲板カタパルト or 発煙装置改(煙幕) [選択]通信装置&要員 or 新型兵装資材2 |
丙作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 18cm/57 三連装主砲☆3 海外艦最新技術 勲章 新型兵装資材 |
丁作戦 | 軽巡洋艦「Киров」 海外艦最新技術 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
第四海域:カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
第五海域:ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
第六海域:南沙諸島沖/カムラン湾沖
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
作戦概要
2025春イベント | 【北海道防衛作戦】(前段) 【突入!第二次礼号作戦】(後段) |
---|---|
作戦時期 | 2025春イベント |
イベント期間 | 前段作戦:2025/03/07(金)~ 後段作戦:2025/03/22(土)~ 友軍第一陣: 友軍第二陣: 終了:期間1ヶ月半予定→長く取るらしい |
規模 | 前段作戦:3海域 後段作戦:3海域 |
実装艦 | 砕氷艦「大泊」 潜水艦「Wahoo」 駆逐艦「榧」 軽巡洋艦「Киров」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
お札の枚数 | 前段海域4枚 後段海域6枚 合計 10枚 |
2025/03/27時点 |
難易度選択に関して(甲乙丙丁)
次の海域を【甲】以上でクリアしたい場合、
前の海域を【乙】以上でクリアする必要があります。
難易度※イメージ | 司令部条件 | 出撃制限 | 次の作戦での甲難易度選択 | |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | 難しい | 司令部Lv【80】以上 | お札制限あり※ | 甲難易度選択可 |
乙作戦 | やや難しい | 司令部Lv【35】以上 | お札制限あり | 甲難易度選択可 |
丙作戦 | 普通 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
丁作戦 | 比較的簡単 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
備考1:ルート制御やその他事情で、【丙】【丁】難易度でも事実上のお札制限があることがある。 備考2:イベント最終海域では、【乙】作戦でも札がないことが多い。 |
※難易度の差はあくまでも相対的な指標です。
「初めて丙・丁に挑戦する」といった場合、
艦これのイベントはかなり難しいかも。
上位の難易度を選んだ場合、海域クリア時に入手できるアイテムや装備の質が上がります。
相応に難易度は難しくなるため、自分の艦隊や残り時間に見合った
難易度を選ぶことが大切。
敵の編成が違うので、編成を真似しても、うまく攻略できないことも多くあります。
参考:【初心者向け】初めてのイベント・丁作戦クリアに向けて準備しておきたい事柄
参考:甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
初めてイベントに参加する場合
イベント初参加の提督で、何をすればいいかもわからないような場合
「できる範囲で丁作戦を進めていく」ことを目標にすると良いでしょう。
ただし、初めてであっても十分に育成を進めてイベント準備をしたのであれば、
「難易度毎の突破報酬」や「その海域でのドロップ」を調べた上で、
上の難易度を選んで見ることもおすすめ。
※時間が取れるなら想定より1つ高い難易度を選んでみて、
無理だと判断したら難易度を下げればOK。
特に突破報酬が良い場合、多少無理して上の難易度をやると、後々プラスになることもあります。
難易度を変更する場合
選択した難易度が「難しすぎた」「簡単だった」と言う場合、
海域をクリアする前であれば難易度を変更することが可能です。
難易度を上げる【丙→乙等】場合、海域の攻略状況はすべてリセットされ、
1から再攻略が必要になります。
難易度を下げる【丙→丁等】場合、攻略しているゲージの体力が少し回復しますが、
ルートを出現させるギミックや、既に攻略したゲージを再攻略する必要はありません。
ただし、装甲破砕ギミックでは、ゲージ削りを含め、装甲破砕のやり直しが必要になります。
※装甲破砕ギミックは敵艦隊に対してダメージが与えやすくなるギミックのこと
初めて艦これのイベントに触れる方は、wikiの解説をおすすめします。
よくある質問の例
連合艦隊の編成
連合艦隊は、最大12隻からなる艦隊です。
第二艦隊の「2」の部分を押し、
「1」の場所にドラッグすることで編成することが可能です。
遊撃部隊の編成
遊撃部隊は7隻の艦隊です。
遊撃部隊で出撃できるマップが開放されると、第三艦隊で編成することが可能です。
編成艦種が同じなのに逸れる
海域の中には、索敵値を要求されるルートがあります。
索敵が必要なルートの場合、索敵値が足りないと、気のせいマスに逸れてしまいます。
編成が同じなのに逸れてしまう場合は、電探や偵察機を増やしてみましょう。
輸送作戦
緑色のゲージは輸送ゲージです。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
警戒陣
うまく使えばよく回避するすごい陣形です。以下の記事を確認してみてください。
→警戒陣を活用しよう 運用に関しての注意点等
制空権がうまく取れない・ダメージがうまく出ない
艦隊運用を効率化出来るツールである
「制空権シミュレータ」と「作戦室」を活用してみましょう。
制空権シミュレータは制空権の計算に、作戦室は特効を含めたダメージ計算に適しています。
難しいと思った海域では積極的に活用してみましょう。
熟練度付地点
E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1等 敗北あり(東海等で回避可)
海外艦一覧
国籍 | 艦名 |
---|---|
米(アメリカ) | Nevada, Colorado, Maryland, Washington, South Dakota, Massachusetts, Iowa, Saratoga, Ranger, Hornet, Intrepid, Lexington, Langley, Gambier Bay, Northampton, Houston, Tuscaloosa, Brooklyn, Honolulu, Helena, Atlanta, Phoenix(General Belgrano) Fletcher, Johnston, Heywood L.E., Samuel B.Roberts, Scamp, Salmon, Drum |
英(イギリス) | Warspite, Valiant, Nelson, Rodney Ark Royal, Victorious, Sheffield, Jervis, Janus, Javelin |
伊(イタリア) | Conte di Cavour, Littorio(Italia), Roma, Aquila, Zara, Pola, L.d.S.D.d.Abruzzi, Garibaldi, Maestrale, Grecale, Libeccio, Scirocco C.Cappellini(伊503), Luigi Torelli(伊504) |
独(ドイツ) | Bismarck, Graf Zeppelin, Prinz Eugen Z1, Z3, U-511(呂500), (UIT-24), (UIT-25) |
豪(オーストラリア) | Perth |
蘭(オランダ) | De Ruyter |
瑞(スウェーデン) | Gotland |
仏(フランス) | Richelieu, Jean Bart, Commandant Teste, Gloire, Mogador |
露(ロシア) | Гангут, Ташкент, (Верный) |
2024/08/19現在 |
対地装備可能艦
上陸用舟艇(大発動艇等)/特二式内火艇を装備できる艦 | |
---|---|
戦艦 | 長門改二, 大和改二重 |
空母 | 鳳翔改二戦 |
揚陸艦 | あきつ丸, 神州丸, 熊野丸 |
水母 | 神威改, 千歳, 千代田, 瑞穂, 日進改(甲), 秋津洲改, Commandant Teste改, 三隈改二特 |
補給 | 神威改母, 速吸改 |
航巡 | 最上改二特 |
軽巡 | 龍田改二, 球磨改二丁, 多摩改二, 由良改二, 鬼怒改二, 阿武隈改二, 夕張改二特 |
駆逐 | 皐月改二, 文月改二, Верный, 海風改二, 朝潮改二丁, 大潮改二, 満潮改二 ,荒潮改二, 霰改二, 霞改二(乙), 山風改二丁, 天霧改二丁, 浦波改二, 磯波改二, 早潮改二, 清霜改二丁 |
2024/07/28更新 |
上陸用舟艇(大発動艇等)のみが装備できる艦 | |
---|---|
護空 | Gambier Bay Mk.II, 雲鷹改(二), |
軽巡 | Gotland andra |
駆逐 | 睦月改二, 如月改二, 三日月改, 有明改, 村雨改二, 江風改二, 巻雲改二, 初霜改二, 玉波改, 梅改, 谷風丁改, 早潮改, 夕暮改, 深雪改二, 天津風改二, 春雨改二 |
補助 | 宗谷, 大泊 |
2025/03/19更新 |
特二式内火艇のみが装備できる艦 | |
---|---|
潜水 | 潜水空母を含む全艦 |
戦艦 | 陸奥改二, 榛名改二丙 |
軽巡 | 能代改二, 矢矧改二乙 |
駆逐 | 白露改二, 黒潮改二, 雪風改二, 風雲改二, 沖波改二, 朝霜改二, 山風改二, 親潮改二, 浦風丁改, 時雨改三 |
揚陸艦 | 第百一号輸送艦 |
2024/07/28更新 |
難易度選択と報酬
2025春イベントは、前段作戦【北海道防衛作戦】後段作戦【第二次礼号作戦】からなる大規模イベントです。 目次前提難易度選択に関して(甲乙丙丁)今イベントの難易度に関してE1E2E3前段総評第一海域:大湊警備府/津軽海峡/ …
史実艦と特効装備
2025春イベントは、前段【北海道防衛作戦】後段【第二次礼号作戦】からなる海域です。前段作戦では、第五艦隊や、北海道にちなんだ関連装備等に特効補正がついています。 目次第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部特効艦・特 …
ドロップまとめ
2025春イベント前段作戦では、多くの海防艦をはじめとして様々なドロップが実装されています。 目次簡易まとめ新艦娘ドロップ大泊榧Wahoo第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部Mマス(ボス前)第一ボス(Oマス)第二海 …
参考
よく使う外部サイト
イベント総合(wiki)
制空計算
- 制空権シミュレータ v2 (制空等/解説書きました)
ダメージ計算関連
- 作戦室(ダメージ計算等/解説書きました)
- らくらく支援艦隊改(支援)
- 艦これ砲撃支援命中計算機 跡地(支援)
ルート・ドロップ関連
- KCNav – KanColle Navigator(ルート検索・ドロップ検索等)
- poi-statistics(ドロップ)
- 羅針盤シミュ(※)
※羅針盤シミュは制空権シミュレータ等から艦隊情報を取り込むと、
ルートのチェックができるサイトです。
ルート情報は正確とは限らないので過信は禁物ですが、分岐を見るだけでも便利です。
使うのが難しいサイトもありますが、
活用出来れば大きな力になります。チャレンジしてみたいところ。
まとめ
毎度恒例ですが、先行攻略垂れ流しの放送を行います(声なしチャットのみ)。
リスナー気にせずの進行ですが興味のある方はお越しください。
艦隊これくしょんの攻略ブログをやっています。 何かの投稿/配信場所になる予定。
本イベントもよろしくお願いします。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
https://zekamashi.net/201508-event/snsakusen-ohuda/
昔は乙難易度でも札縛りがあった筈ですが、近年乙難度は札制限が無いという記載を
見かけたような気がしました。今回は乙難易度や丙難度の札縛りについて、どういう
扱いになっていますか?
いつのイベントだったのか?思い出せなくて恐縮ですが、過去イベで極稀に丙難易度
でも*札制限がつく!?…という特殊な海域もありましたので気になっています。
*厳密には出撃制限ではなく、札が混載していると丙難度でもルート逸れを起こして
しまうとかいう感じだったような?結局、その札がついた艦娘は事実上使えない事に
なってしまうため出撃制限と同じような扱いになってしまう……と言う意味です。
多分逆っす
昔は甲でも最終海域は札を気にせず出撃できたが、最近は甲のみ最終作戦まで温存が必要(=無札の子が必要)になった…んだと記憶してます
乙の最終海域は昔のままなので、札を気にせず出撃可能、というわけです
札制限が無いわけではないです。最終海域以外の札管理は乙でも必要です
丙以下でも札制限がついたことがあるのは事実です。札でルートがかわっちゃうやつ。あれは普通にミスだと思う。修正されなかったけど…
いまのところ一回だけしか起きてないし意図した仕様ではなかったんじゃないかと疑ってるけど、また起きないとはとても言えないので、心配な人は後段までステイが吉です
枝です
わかりにくい気がしたのでもうちょっとわかりやすく…
・昔の最終海域はオールフリーでヒャッハーしてたぜ!
・最終海域の札は後から生えてきたやべーやつ!
・やべーので甲にしか適用されません!
※でも運営は多分甲しか見えてない!札でルート制限とかやられると全部の難易度に影響が出る!こわい!
大体こんな感じっす!
もう見ておられないかもしれないですが…
札制限をどのようにとられているかが難しいのですが、ご存じの通り難易度乙以上は札制限があり、適応札の艦娘以外は出撃できなくなります。
また、2021年ごろのイベントで札でスタート位置が変わったりルートが変わることがあったかと思います。コメ主様の仰っているのはこちらのことでしょうか?
出撃制限と言ってしまえば、艦数がそろってない提督さんからしたらそのとおりかとしれません。
今イベは現時点で史実艦制御しか判明していないようですが…
出撃するタイミングに悩みますね、今イベも無理なく楽しみましょう
追記です。
札でのスタート位置・ルート制御はコメ主様の仰る通り、難易度関係なくあります。
今イベントでは、wikiによるとE3において、攻略が進むと札によるスタート位置の変更があるようです
以下艦隊これくしょん‐艦これ‐攻略wikiから引用
スタート2・3が未開放かつ、通常艦隊または遊撃部隊の場合、スタート1 第五艦隊
スタート2・3が開放済みの場合
・連合艦隊の場合、スタート2 連合艦隊
・出撃札 第五艦隊 が貼られている艦娘が4以上の場合、スタート1 第五艦隊
・それ以外の場合、スタート3 第百四戦隊
21’魔のforceH札か・・・
懐かしい
あぁ…多分それです。もう4年前になるのですね。forceHの一言で朧げに浮かびました。
私自身は近年甲しかやってないので、乙以下が今どうなっているのか?見当もつかない
ので質問した次第です。
昨年、艦これを始めた知人が乙で挑むか?丙にするのか?難しい判断の戦力でしたから。
【そう言えば、丙とか乙ってどうなっているんだろう?ちょっと前に「丙でも札混載が
ダメだ!」とかい危険な海域があったから】
ましてや、今なら札も訳の分からない事になってるのだろうかという疑問が生じました。
通常なら札は従来通りですが、過去にそういう稀な例がありましたので警戒したんです。
おつかれさまです。
対地装備可能艦の項、改扶桑型戦艦も昨年末のアップデートで特型内火艇:特二式/特四式内火艇(同改)が搭載可能になっています。
今回もよろしくお願いします。
リアルで時間が取りにくくなりますが、今回もできる限り高難易度で新艦コンプを目指す所存です。
上陸用舟艇(大発動艇等)のみが装備できる艦に「宗谷」の追加をお願いします
攻略記事編集お疲れ様です。
丙作戦輸送ゲージにてR2マスで大泊ドロップしました。
1ゲージ目で、誤って遠征帰りの第四艦隊を出撃して、【第百四戦隊】の札がついてしまった、
いつから第四艦隊から出撃可能になった?
連合艦隊や遊撃部隊以外の通常出撃可能な海域は、第二~第四艦隊も普通に出撃出来ます…
私もたまーに遠征部隊が1-1行ったりしますよ
徹艦してると最終海域のラストダンスでまれに全艦キラキラ全力支援艦隊が1-1へ全力出撃していきますね。
余程の激戦だったのか、新しい駆逐艦2隻連れてあらかたキラ剥がれて帰ってきますね
艦これ第二海域に関する質問です、Lスタートにするにはどうしたらいいですか?
追記:難易度は丙です
輸送護衛部隊の場合L
軽巡が2以上かつ駆逐+海防が4以上でL
軽巡が2以上かつ駆逐+海防が3以上かつ速力:高速統一でL
いつもお世話になっております。
基地航空隊の熟練度付地点ですが、
E3で【第百四戦隊】札でH→Iの一戦で撤退がよさそうです。
Iマスは「戦闘行動半径」が4なので
「キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾」などは届きませんが、
2部隊まとめて出撃できます。
報告ありがとうございます。
ツ級がいるからそれなりに撃墜があって、潜水の方がいいかなー..
E2-A1の潜水マスが戦闘行動半径6で無難だと思います。
半径6なのでちょっと問題はありますが、E3の基地なら問題なさそうなのでひとまずここを反映しておきます。
熟練度上げをやってみた所Catalinaだけずっと上がらないんですけどこれって仕様ですか
Catalinaは艦に装備しないと熟練度が上がりません。
秋津洲とか日進が装備できるかな
なるほど…どちらもいないのでうちではこのまま使うしかなさそうですね
ありがとうございます
運営直々に思ったより先行集団遅いなあは草。先行勢キレていいだろこれ。
このタイミングの運営電文で作戦期間の延長ともとれる文言がありましたね
一応1カ月半なのは念頭に入れて難易度変更するときは先の事を思い出しておくといいかも
昨今と言っても年2なのでサンプル小ですが
1)後段開放から1ヵ月
2)先遣友軍が来てから1ヵ月
3)最終友軍から2週間(これはほぼ共通)
今イベの終了期間がケース1と合致していて
そこから十分に期間を取るに変更されたならケース2になるのかなと
榧を掘るなり・育成するなり・様子見するなりの参考に。
E-4-1
燃料 弾薬19万
今回はE5で終戦を検討中。キトン氏の生配信で、E6T丁でも資源尽きたとのコメント。
編成艦種が同じなのに逸れる ですが
索敵値以外にも
・装備の搭載数が指定される場合がある
電探やドラム缶等の搭載数(索敵値ではない)や特定装備(今回の北方装備のような)の数 等
・特定の艦娘が指定される場合がある
史実艦を〇隻以上含める 等
なんかでそれることがありますね。
なんか全体的に画像が表示されないのは私だけでしょうか?スマホのChrome、火狐、PCの火狐と試してみましたが、いずれも駄目でした。サイト側の不具合でしょうか?それともおまかんかなぁ…
確認してみましたが、こちらで調べられる環境では不具合が起こっていないようです。
詳細はわかっていないのですがたまに特定環境で起こるみたいで、現状こちらでの手立てがありません。
(画像のキャッシュ関連サービスの影響だと思うのですが、解決策がありません。)
お手数ですが、画像がおかしい状況下では制空シミュでリンクを開いていただければ参照できると思います。
数十分~数時間程度で自動で表示されるようになるかとおもいます。
返信ありがとうございます。
さきほど無事に表示されるようになりました!
おまかんだったのにわざわざ調べていただきすみません。今後同じことが起こってもしばらく様子見るようにします
私も殆ど表示されないですね
データが壊れていますとなります
うちも海域等の画像は表示されるのですが、肝心の編成例が見られません・・・
PCのChromeです。
私もよくなります
基本的に深夜の閲覧時なので何か保守的な機能が働いてとか
前回のE4-3コメ欄処理みたいに負荷がかかり過ぎて壊れたようなになってるのかな?
日を改めると普通に閲覧できるようになってます
友軍来ないなあ。
友軍来てから最短でも3週間以上の猶予は欲しいところなんだけれど。
2週間以下は厳しい。
Cマスの基地航空隊に
・B3マスに戦闘機(エアカバー)
とありますが空襲はB2マスです。
友軍来なかったら艦これ引退するわ
付き合ってられん
流石に今日は友軍来ると思ってたんだがなぁ
まさかイベント終了はゴールデンウィークまで食い込む?冗談じゃないよ
卯月のドロップについて、GW開けまでという告知があったため、
もしかしたらイベント期間についてもそのあたりまで想定されてるのかもしれないですね。
あらら、こんな愚痴じみたコメントにまでご返信ありがとうございます。
当方3-1で躓いて以降放置していたのですが、ちょうど資源がMAXまで回復したので進軍を再開したいと思います。
今後もこのサイトにはお世話になります。
いつもすごく参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
いま4-2の輸送をしながら、この先の編成について情報収集しているのですが、大混乱状態です。E5とE6を甲でいく予定です。
友軍情報も来ちゃって猶予もあまりなさそうなので4-3にもなるべく早く出撃したいけど、とりあえず一番キツそうなゲージの編成から決めてしまおうと思うのですが、これも諸説あってなかなか決められません。一番多そうな意見は5-2っぽい?
甲で最後までクリアされた方としてはどこが最もキツいとお考えですか?
E5-2というか、【礼号作戦部隊】札が主力になるので、その札から決めるのがいいとおもいます。
ただ、大和と武蔵についてはE5-1でかなり有力で、
下手に軽量編成などで輸送しようと思うと大変なことになる場合もあります。
以下の記事の「各札についての所感」が参考になるかもしれません。
https://zekamashi.net/202503-event/hokkaidoubouei-ofuda/
お忙しいのに速やかなご返信ありがとうございます。
なるほど、5-1のキャビテ造園部隊札もかなり迷っていたんですが、大和3、武蔵2と残っているので、5-1編成はやまむさ投入で決めたいと思います。
参考URLもありがとうございます。そちらのページは読んでいませんでした。
これからしっかり読んで礼号作戦部隊を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
質問ここでいいですかね
今から攻略始めるんですけど寒冷地装備甲板要員ってE1で取っておいたほうが良いですか?
すでに3つ所持してて全て丙以下で攻略予定です
少なくともこのイベントでは不要です。
今後のイベントで必要になる可能性があって、それをどうみるかですね・・
個人的には改修資材と4つ目の選択なら、連合艦隊で空母4使う機会はそれなりにあるので、無駄になる覚悟で寒冷地取っていいかなと思います。
ありがとうございます!
どうせE1なんで乙で念のため取っておくことにしました!
難易度選択のページを拝見し、解決しました!
イベントはGW明けまでと正式に告知ありました。