2025春イベの第一海域では、新艦娘の「大泊」を掘ることが可能です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
マップ情報
作戦海域(E1) | 大湊警備府/津軽海峡/北海道東部 |
---|---|
作戦名 | 北海道防衛作戦 |
お札 | 【第百四戦隊】 【第一艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E1-1 ドロップ) |
ドロップ情報
Mマス(ボス前)
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
大淀 | S | S | S | S |
Gotland | S | S | S | S |
初月 | S | S | S | |
秋月 | S | S | S | S |
薄雲 | S | S | S | S |
択捉 | SA | SA | SA | S |
福江 | SA | SA | SA | S |
あきつ丸 | S | S | S | S |
E1-M(ボス前) 2025/03/17更新 |
艦名 | S勝利 | 件数 |
---|---|---|
大淀 | 1.39% | 34/2446 |
Gotland | 0.37% | 9/2446 |
初月 | 0.57% | 14/2446 |
秋月 | 0.45% | 11/2446 |
薄雲 | 1.14% | 28/2446 |
択捉 | 2.53% | 62/2446 |
福江 | 2.49% | 61/2446 |
あきつ丸 | 0.90% | 22/2446 |
参考:KCNav ※甲作戦 ~2025/03/18(以下の表も同様)
秋月型は3隻目迄確認されています(4隻目のドロップはありません。)
特記事項としてはあきつ丸・大淀がやや欲しいかも。
あきつ丸は「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」を改修できる艦です。
これは対地装備で、丙や丁作戦でも集積地対策として非常に重要になる装備です。
他に改修できる艦に皐月改二/阿武隈改二がありますが、
何れも必要レベルが高いので、育てるまでに時間がかかります。
大淀は改装すると「艦隊司令部施設」を持って来る艦です。
これは連合艦隊で護衛退避に使う装備ですが、また別に、
遊撃部隊で使う「遊撃部隊 艦隊司令部」もあります。(任務更新で入手)
遊撃用の司令部は任務更新で入手できるもので、両方所持するために2隻入手したいです。
他、後段作戦の礼号作戦で有力な可能性があります。
※現状1-2でドロップするため無理に狙わなくても大丈夫です。
第一ボス(Oマス)
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
大泊 | SA | SA | SA | S |
秋月 | SA | SA | SA | S |
初月 | SA | S | S | S |
涼月 | SA | S | S | S |
松 | SA | SA | SA | S |
桃 | SA | S | S | S |
白雲 | SA | S | S | S |
薄雲 | S | S | S | S |
択捉 | SA | SA | SA | S |
福江 | SA | SA | SA | SA |
E1-O(第一ボス) 2025/03/17更新 |
艦名 | S勝利率 | 件数 | A勝利率 | 件数 |
---|---|---|---|---|
大泊(0所持) | 5.35% | 190/3551 | 2.2% | 14/635 |
秋月 | 0.78% | 31/3958 | 0.41% | 3/723 |
初月 | 0.91% | 36/3958 | 0.28% | 2/723 |
涼月 | 1.21% | 48/3958 | 1.24% | 9/723 |
松 | 2.22% | 88/3958 | 1.80% | 13/723 |
桃 | 2.10% | 83/3958 | 1.11% | 8/723 |
白雲 | 2.10% | 83/3958 | 1.11% | 8/723 |
薄雲 | 2.07% | 82/3958 | 0% | 0/723 |
択捉 | 3.49% | 138/3958 | 1.66% | 12/723 |
福江 | 3.82% | 151/3958 | 2.35% | 17/723 |
大泊は1限(E2-2で2隻目確認あり)
秋月型は3隻目迄。松・梅は2隻までです。
秋月型は優秀な対空カットインを打てる艦として、
サブを含めイベントで引っ張りだこな艦です。
特に初月は4スロの改二が実装されていて、難易度の高い海域でも出番がある艦です。
大泊、榧何れもでていない場合、E2-1で先に掘ってみるのが良さそう。
大泊だけならE1で掘ったほうが早そうです。
第二海域の第一ゲージでは、新艦の「大泊」「榧(丙以上)」を掘ることが可能です。海防艦も多くドロップが見込める掘りやすい地点の一つです。 目次マップ情報ドロップ初戦(Mマス)ボス前(Rマス)第一ボス(Uマス)敵編成特効艦・ …
敵編成
道中編成【FCIJLMO】
【FCIJLMO】(C:通常 J:潜水 L:空襲 M:通常 O:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
戦艦のない諸条件で外回りのルート。
最短より1戦多いものの、潜水/空襲なのでペナルティが少なくボス到達可能です。
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E1) | 海域倍率 | J/K/M/O 第一ボス近辺 |
---|---|---|
海防 | 1.12 | |
駆逐 | 1.03 | |
軽巡 | 1.04 | |
水母 | 1.08 | |
潜母 | 1.08 | |
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 | 1.16 | |
長門, 陸奥, 山城, 扶桑, 伊勢, 日向, 衣笠, 加古, 古鷹, 青葉, 川内, 龍田, 北上, 大井, 朝潮, 早波, 岸波, 涼波, 玉波, 沖波, 吹雪, 初雪, 白雪, 綾波, 敷波, 磯波, 浦波, 山雲, 響, 暁, 雷, 電, 子日, 天霧 ※【第一艦隊】関連艦 | 1.16 | |
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.11 | |
宗谷, 大泊 | 1.28? | |
※Верныйは響の特効を含みます。(特効が重複します) ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
友軍艦隊
第一ボス(Oマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
宗谷 | 白雲 | 薄雲 | 霞 | 長門 | 強友軍 | |
那智 | 足柄 | 霞 | 不知火 | 強友軍 | ||
足柄 | 阿武隈 | 薄雲 | 初霜 | 強友軍 | ||
阿武隈 | 薄雲 | 白雲 | 霞 | 強友軍 | ||
白雲 | 薄雲 | 霞 | 不知火 | 強友軍 | ||
阿武隈 | 潮 | 曙 | ? | |||
宗谷 | 白雲 | 神風 | ||||
薄雲 | 白雲 | |||||
宗谷 | 長門 | |||||
曙 | 潮 | |||||
E1先遣隊 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/28) |
編成例
戦艦1空母1雷巡1軽巡1駆逐3【第一艦隊】
【FCGMO】(C:通常 G:通常 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
警戒陣→警戒陣→警戒陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/23j6ye89
●制空値1以上で制空権確保が可能です。
●阻塞気球を採用しています。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
記事例はボス単縦陣で想定。
駆逐艦を魚雷カットイン装備にし、警戒陣で想定しても良さそうです。
また、うちの艦隊では先行攻略時にItaliaを使っていたためここでも採用しましたが、
被弾が多く火力も怪しいので特効戦艦に変えたほうがいいでしょう。
現状の編成だとボーキ消費重ため。
うちはボーキが溢れそうだったため試していませんが、
ボーキ節約したい場合は空母を使わずサブ雷巡採用とかでも良さそうです。
サブ雷巡を採用する場合、例えば水戦で制空を取る・Samuelを使ってカ号等でも良さそうです。
参考にされる場合、各鎮守府のお札状況に合わせて活用してください。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/23j6ye89
戦闘行動半径 C:通常(4) G:通常(5) M:通常(6) O:ボス(5)
- 1部隊目:Mマスに集中
- 3部隊目:防空
江草部隊をMマスにだして道中を安定化させます。
編成例(クリア後草案)
軽巡1雷巡3駆逐3【第一艦隊】
【FCIJLMO】(C:通常 J:潜水 L:空襲 M:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数4で索敵値63?以上必要
警戒陣→単横陣→輪形陣→警戒陣→警戒陣(単縦陣)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24o74rwq
※実際の出撃でルート分岐試していないので注意
●水戦1つで空襲以外制空権確保可能。
・夜偵を発動させるために採用しています。
・空襲マスは喪失と劣勢のランダムになります。
●精鋭水雷戦隊 司令部を使用しています。
司令部退避での索敵逸れを想定して電探多めに装備しています。
記事練度なら不知火は増設北方迷彩で良いでしょう。
外回りで潜水・空襲を経由する編成です。
潜水艦の対策に1ソ出来る史実の対潜先制爆雷攻撃艦が3隻欲しい所。
空襲は劣勢か喪失のランダム。
秋月型の対空カットインである程度無力化できると思います。
ボスは警戒陣で勝てる想定ですが、
道中の被弾状況や退避率等で単縦陣を選ぶことも考えたいです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/24o74rwq
戦闘行動半径 C:通常(4) J:潜水(6) L:空襲(7) M:通常(6) O:ボス(5)
- 1部隊目:Mマスに集中
- 3部隊目:防空
まとめ
秋月型の4隻目以降を見かけないのが残念。
今の段階では重たくてほとんど試しませんでしたが、
クリア後に海防艦掘りとして少しやろうかなと思っています。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
乙 E1ボスマスにて松をドロップ、Mマスにて初月をドロップしました。いずれもS勝利時です。
イベの置き換えお疲れ様です。
https://gyazo.com/058f0545b0deca1754b5b874de938103
難易度甲 Mマスです。
挑戦8回目で出ました。
もう1隻の特攻艦、E2を乙で流したので、E3で改めて挑戦します。
それまでは、管理人様の進行を待ちつつ、特攻艦、他のも含めてレベル上げします。
参考に、大泊、補給艦扱いなので、どうかなと、7-2-1で試したら、やはり、補給艦扱いで、7-2-2の方にそれました。
2-2左(補給艦狙いで、ろ号作戦も兼ねる)か7-1とかで育成します。
おはようございます。
連投すいません。
ドロップ場所、
誤り M
正解 O
です。
編成は、攻略時と同じ。
装備は、管理人様のアドバイスどおり、煙幕無しで、基地航空隊をMです。
旗艦の長門、最後のドロップで大破でしたが、他はカスダメでした。
あまり、バケツは使わなかったです。
小破、カスダメは、第3艦隊で明石、朝日で治して、第1艦隊は潜水艦3隻でE1のギミック出していました。
甲で40周回(全S勝利)していますが、コモン艦しかドロップしませんね・・・
ここの海域にはレア艦は居ないようなので、50周回で打ち止めにします。
編成は、ほぼ管理人さん編成の劣化版です。
ほぼ毎回バケツ5個は消費しますし、基地は結構禿げちらかしますね・・・
E1とはいえ、甲だと攻撃は厳しいし、安易に堀で周回できる海域ではなさそう
です。
予定通り、50周回終わったのでE1堀撤収します。
マジで最後まで、鎮守府近海レベル、コモン艦オンリーのドロップで終了・・・
確率なんてあてになりませんね~
消費した資源はともかく、バケツの消費がシャレにならなかったですね。
S勝利50回で大泊が入手できないのは、計算上13%程…。
自分もE-4-W甲で杉入手まで33S9A、計算上下位18%まで行きましたが、まあ辛い。
お疲れ様でした。
クリア後草案の編成を実際の出撃で試しました。
※実際の出撃でルート分岐試していないので注意
記載の通り外回りルート通ったので報告です。
警戒陣でも火力は足りると思いますし最悪友軍あるのでどうとでもなると思いました。
報告ありがとうございます。
記載のコメントは消しておきますー
このイベントやること多すぎて回れていませんが、そのうち堀に戻ってきたいです..
30周以上回りましたが本命の大泊が来ない・・・
※なお涼月*1、初月*2確保
40周目安で引き揚げますかね
堀編成イイ感じです。
基本的には道中トラブルも全くなく、ほぼ昼Sが取れてます。
イベント完走後、甲で大泊堀り中ですが、全く大泊はドロップしません。
ついに、150周回(全S)を達成しました・・・
KCNAVでも4%程度はドロップするようなのですが、25周回すればドロッ
プしても可笑しくないと思うんですけどね~
バケツも建造材もジャブジャブ使うし、何やってるかわからなくなって
きたので、あと、10周でイベント終了します・・・ドロップ運がここま
で悪いとコレクションも捗りませんね。
クリア後草案を参考に周回しているのですが
・1ソ出来る非特効艦(時雨、春雨、装備は主砲2 ソ1 電探)
・対潜2つ載せた特効艦(不知火、霞、装備は主砲1 対潜2 電探)
・先制対潜しない特効艦(不知火、霞、装備は主砲2 ソ1 電探)
ではどれがいいのでしょうか?
1ソできる非特効艦が良いかと思いますが、安定感はいくらか下がると思います。
他の2つは道中安定しないのとボスS率大きく低下しそうなのとでおすすめできないかな
ありがとうございます!
おかげさまで大泊お迎えできました。
記事の編成で33周すべてS勝利です。
退避があったのは2回、2回目は初戦で大井、ボス前で不知火と2隻退避しました。
この時だけ単縦陣であとはボス警戒陣でいけました。
攻略時と後段待ちでの周回含めるとE1周回は100周越えました。
ちなみに、ここも含めて今回ドロップした海防艦は全部で27人です。
こちらの戦艦入り編成をベースに(全海域クリア後)
初霜 ベルヌイ 沖波 陸奥 矢矧 北上 サラトガ(装甲空母)
で遊撃部隊 艦隊司令部、Mマスへ基地、全マス警戒陣、友軍弱編成
で38週目に大泊ゲット出来ました。
これにて今回のイベント海域、すべてのミッションを終了しました。
いつも大変参考にさせてもらってます、ありがとうございました。
クリア後向け、遊撃部隊使いたくなかったので通常艦隊周回検討して見ました
通常艦隊:駆逐x3+軽巡+重巡(航巡NG)x2 弱友軍利用
1->A->B->B2(空襲)->C1(通常)->K(対潜)->M(通常)->O(boss)
基地航空隊:記事と同じでMマスに
編成例
4スロ駆逐x3:主砲x2,対潜x2(対空用に初月改二お勧め)
矢矧改二乙:主砲x2、甲標的、偵察機
重巡:主砲x2,偵察機、阻害気球
ザラ改/dueもしくはポーラ改:水戦,主砲x2,偵察機
輪形->単縦or警戒->単横->警戒->単縦or警戒(面倒なら全マス警戒でもOK)
駆逐枠は1スロ対潜艦でも大丈夫かな?
小ネタ、油拾い
通常艦隊:自由枠x2+潜水艦+軽巡+駆逐x2 (要低速艦)
1->A->B->B2(空襲)->C1(通常)->C2
基地航空:待機x2+防空?
自由枠は戦艦/正規空母はNG,軽空母は1隻までかな?
駆逐x2を海防艦x2にすると自由枠が3になると思います
編成例
しまね丸Lv36(自由枠):艦戦、寒冷地、(応急修理)
伊47改Lv156:特二式内火艇☆10×2、特四式内火艇改☆2
伊36改Lv115(自由枠):特二式内火艇☆10×2、特四式内火艇改☆1
矢矧改二乙Lv154:主砲x2、甲標的、偵察機
天津風改Lv120:大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆10×3
初月改二Lv142:主砲x2、ドラム缶x2
輪形or警戒->警戒
これで回収:油144、消費:油32/弾薬34/ボーキ少々
新規入手艦のレベリングもかねて、掘り周回の隙間バイトにでも
ご参考まで
基地航空隊ですが、野中や銀河にしてないのはコストカットですか?
彗星一個しか無くて。江草99や艦攻でも代用可能ですか?
編成ありがとうございます。
大泊は、無事来てくれました。
攻略中に、
ドロップ艦が来て欲しかったと思ったぐらい、さらっときました。