2025春イベント最終海域の第六海域もギミックからのスタートです。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/04/02 編成例更新)

マップ情報

作戦海域(E6)南沙諸島沖/カムラン湾沖
作戦名第二遊撃部隊の帰投
お札【礼号作戦部隊】
【第四航空戦隊】
【第二遊撃部隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ギミック2
3.ゲージ1
4.ゲージ2
5.ギミック3
6.装甲破砕
7.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊3部隊使用可能
新艦駆逐艦「榧」
駆逐艦「杉」
特設護衛空母「しまね丸」
重巡洋艦「Minneapolis」

【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意

ギミック情報

マス\難易度
Fマス【礼号作戦部隊】S勝利×3回A勝利×3回A勝利×3回A勝利×3回
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。

敵編成

Fマス【ACDF】(連合艦隊時)

【ACDF】(A:通常 C:通常 D:通常 F:通常(3回))
画像:制空権シミュレータ v2より

通常戦闘3回で燃料弾薬ペナルティを受けます。
とはいえ連合艦隊なので楽。

Fマス【ABC2DF】(遊撃艦隊時)


【ABC2DF】(A:通常 B:潜水 C2:空襲 D:通常 F:通常(3回))
画像:制空権シミュレータ v2より

潜水艦と空襲の対策が必要。

特効艦・特効装備

特効艦

折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6)海域Oマス
第一ボス
Vマス
第二ボス
Zマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.061.081.081.09
軽巡1.081.081.081.12
雷巡1.08
重巡系1.12
軽空1.081.09
正空1.081.08
戦艦系1.04
水母1.08
練巡?1.08
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜
1.171.081.111.14
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅1.121.04
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉
※礼号作戦参加艦
1.141.141.18
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波,
高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波,
朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜)
1.05
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧)1.09
大淀1.04
1.08
足柄1.09
杉, 榧1.12
Fletcher1.041.04
Minneapolis1.04
【装甲破砕】
[装甲-68]重巡新棲姫
[装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II
[装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ
[装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ
※表の都合一部マスを省略しています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/02)

特効装備

折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6)F/I/O/S/T/V/X
第一第二ボス他
Zマス
第三ボス
零式水上偵察機11型乙
零式水上偵察機11型乙(熟練)
紫雲
零式水上偵察機11型乙改(夜偵)
零式水上偵察機11型甲改二
紫雲(熟練)
瑞雲(六三四空/熟練)
瑞雲改二(六三四空)
瑞雲改二(六三四空/熟練)
試製 夜間瑞雲(攻撃装備)
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
零式艦戦62型改(夜間爆戦)
1積み:1.07
2積み:1.11
1積み:1.15
1積み:1.18
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30)

基地航空隊

折りたたみ
基地装備(E6)海域倍率
銀河
野中
銀河(熟練)
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(八幡部隊)
1.14
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/02)

海域開放手順

第六海域
1.ギミック1【礼号作戦部隊】
2.ギミック2【第四航空戦隊】
3.ゲージ1【第四航空戦隊】
4.ゲージ2【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
5.ギミック3【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
6.装甲破砕【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
7.ゲージ3【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。
【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】札も使用可能です。

編成例【礼号作戦部隊】

第一艦隊

戦艦2航巡1重巡1駆逐2【礼号作戦部隊】水上打撃部隊
【ACDF】(A:通常 C:通常 D:通常 F:通常(3回))
※(戦艦+空母)2以下, 駆逐6以上, 【礼号作戦部隊】史実艦5隻以上の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/2ad6kfkb

●Fマス優勢に、制空値140程度を目安に調整(画像で161)
・基地拮抗3部隊で想定しています。
基地の部隊数を減らす場合、
第一艦隊に三隈を持ってくることで制空調整がしやすくなります。

●好みで対空カットインを採用してください。
記事は札のついた初月の流用

●好みで煙幕システムを採用してください。
採用する場合は開幕雷撃のあるDマスを想定しています。

●Fマスで長門陸奥特殊攻撃を採用します。

道中支援:砲撃支援推奨

敵の警戒陣が非常に厄介。タッチ時の命中補正等もあるので、
長門と陸奥を大和と武蔵等に変更できるのであれば変えたほうが良さそうです。

第二艦隊

軽巡1駆逐4水母1

●各艦魚雷カットインを採用しています。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/2ad6kfkb
戦闘行動半径 A:通常(7) C:通常(7) D:通常(5) F:通常(4)

  • 1部隊目:Fマスに集中
  • 2部隊目:Fマスに集中
  • 3部隊目:Fマスに集中

ボスの警戒陣が怖いので3部隊で想定。1部隊別のところに振り分けても良いと思います
(やるならDマス)

編成例(先行)

【ABC2DF】(A:通常 B:潜水 C2:空襲 D:通常 F:通常(3回))

最短。索敵注意?適当

警戒陣がランダム?
大和武蔵なら警戒陣もゴリ押しできそう。

支援推奨

1部隊Bマスへ 残りFマスへ

まとめ

お疲れ様でした。次はボス出現ギミックです。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】